説明

Fターム[3J039JA04]の内容

棒、管の相互結合 (4,052) | 引掛け係合による結合 (266) | 係合部の弾性変形を利用するもの (26)

Fターム[3J039JA04]の下位に属するFターム

Fターム[3J039JA04]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】部品を回動操作して取付体に取り付ける取付構造をコンパクトにする。
【解決手段】電装部品20には、挿入孔11の径方向に突出するとともに径方向に弾性変形する弾性片38と、ダクト10の内方へ向けて突出する係合爪26とが設けられている。ダクト10における挿入孔11の周りには、回動操作時の回動方向一側から弾性片38に係合する係合突起17と、回動方向他側から係合爪26に係合する爪挿入孔13の縁部13aとが設けられている。係合突起17は、電装部品20を回動操作することによって弾性片38に接触して弾性変形させ、電装部品20の回動操作量が所定量となったときに弾性片38を復元方向に変位させて回動方向一側から弾性片38に係合するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】2つの部品を結合するための機構、その機構ための取付部材、及びその機構を備える自動車用ミラーアセンブリを提供すること。
【解決手段】第一部品6は、少なくとも一端が開口した管状のフランジ部材8を有し、フランジ部材8の中に第一接触面60と第一溝部26が設けられる。第二部品4は、遊隙を有してフランジ部材8に挿入可能な取付部材12を有し、取付部材12は基部14を有する。基部14には、第一溝部26に嵌合する第一保持用突起36と、保持用突起36の後方に配置された誘導面58が形成され、誘導面58は、第一接触面60と関連付けられ、第一接触面60に対して鋭角で傾斜している。固定手段44は、第一接触面60に対向する面22で、フランジ部材8を貫通し、作動時に基部14上の第一加圧面66を押し、さらに誘導面58が第一接触面60を押し、その結果、フランジ部材8の内側で取付部材12が押し付けられる。 (もっと読む)


【課題】複数の継手を連結して構成された継手連結体からの継手の取り外しを封じると共に、継手の取り外しを判別することができる封印具を提供すること。
【解決手段】主管部16とこれに設けられた挿入部32と挿入部32内に配置され挿入部32に連結される主管部16のパイプ部26が挿入されるとパイプ部26を挿入部32内に保持し且つ挿入部32と連結されたパイプ部26との隙間を通じて押圧されるとパイプ部26の保持を解除する保持解除手段とを有するヘッダー基体14を連結して構成された連結式ヘッダー12に用いられる封印具50が挿入部32とこれに連結されたパイプ部26との隙間を封止するようにパイプ部26上に配置される破壊可能な還体50Aと、挿入部32に連結されるパイプ部26に還体50Aを固定する固定手段と、を備えることで連結式ヘッダー12からのヘッダー基体14の取り外しを封じると共に取り外しを判別することができる。 (もっと読む)


【課題】溶接や複雑な組み立て作業、および工具の使用を要することなく、現場で簡便に組み立てられ、安価で体裁が良く寿命の向上を図れ、しかも持ち運びや取り扱いに至便な看板用枠体を提供する。
【解決手段】一対の支柱の間に複数の横枠を連結し、かつ看板を取り付け可能な支持枠体を設ける。一対の脚柱の間に横枠を連結する。前記脚柱の上端部を、前記支柱の中高位置に連結した支持脚とを備える。前記支柱の横枠7の連結位置に係合孔10を形成する。前記横枠7の端部に通孔22を形成する。前記支柱5と横枠7とを連結可能なパイプジョイント13を設ける。前記パイプジョイント13の一側端部に、前記係合孔10の開口縁部に係合可能な複数の係合爪27を突設する。前記パイプジョイント13の他側端部を横枠に挿入可能に設ける。該他側端部の周面に板厚方向に変位可能な舌片18を設ける。該舌片18の先端部に前記通孔22に係合可能な凸部20を設ける。 (もっと読む)


【課題】
ビスを強制螺入することで取着体を取付可能な細幅状の貫通溝を備えた被取着体に対してビスを用いることなく当該取着体を取付可能にする。
【解決手段】
ビスを強制螺入可能な細幅状の貫通溝5を備えた支持具Sの取着板部(被取着体)2の表面側から当該貫通溝5に挿入することで取付可能な取付部を備えた管保持具(取着体)Hの取付部構造であって、前記取付部は、前記取着板部2の貫通溝5の周縁の表面に当接する第1当接面17と、当該第1当接面17から突出して、前記貫通溝5の幅W0 よりも小さな肉厚Tを有する係止爪(係止部)18とから成り、前記係止爪18は、前記貫通溝5内に入り込む長さを有して突出する突出部21と、当該突出部21から前記第1当接面17から離れる方向に傾斜して形成され、前記第1当接面17に対して更に離れる方向に弾性変形可能な傾斜部22とから成り、前記係止爪18の少なくとも突出部21の貫通溝5の長さ方向に沿った長さである幅Wは、当該貫通溝5の幅W0 よりも広く形成された構成とする。 (もっと読む)


【目的】 内孔の壁面を変形させて凹凸嵌合する部材の固定構造において、高い固定力が得られる。
【構成】 一方の部材の少なくとも一部を他方の部材の内孔に挿入し、内孔の壁面を変形させて凹凸嵌合する部材の固定構造において、前記一方の部材の内孔への挿入部の先端に部分的な凹部を形成すると共に、この凹部の後方に凸部を形成し、前記他方の部材の内孔の壁を凹部内に位置させる。 (もっと読む)


【課題】管材を強固に連結することができる管継手。
【解決手段】継手本体1に、管材を外側に嵌合させる筒状の外嵌め部3と管材を内側に嵌合させる筒状の内嵌め部19とを設けるとともに、継手本体1を外嵌め部と内嵌め部とをそれぞれ半分ずつ含むように2つの分割体1a、1bに分割し、分割体1a、1bを、内嵌め部内に管材を挟んで合わせた状態で、外嵌め部に別の管材を嵌合させることにより一体化する管継手であって、2つの分割体の外嵌め部の合わせ目に、一方の分割体には凹部24、他方の分割体には凸部23を形成し、凸部23の内側の斜面23aと凹部24の外側の斜面24aとは、それぞれ外嵌め部の長手方向に対して傾斜するように形成され、凹部24と凸部23とを嵌め合わせた状態で管材を外側に嵌合させた。 (もっと読む)


【課題】 ワンタッチで容易に所定の場所に取り付けることができるものでありながら、取り付け後も濫りに動くことなく安定的に固定することができる電線ケーブル保持具を提供すること。
【解決手段】 硬質ゴム材または絶縁樹脂材により成形され、複数のケーブル保持部2を備えてなる所要厚さの板状体1であって、該板状体1の外周部分に、棒材5に取り付けるための断面略U字型の2体の把持部4,4が、それぞれの開口部を板状体1の表裏反対方向に向けながら、取り付けられる棒材5の軸方向に棒材5の外径と略同じかあるいはそれよりも大きい間隔を隔てて配置形成されている構成としたこと。 (もっと読む)


【課題】締結や取り外しも容易に行うことができるできる締結クリップ、容易に組み立てすることができ、かつ、容易に解体することが可能な組立体を提供する。
【解決手段】第1の棒状部材10と第2の棒状部材20とを締結するための締結クリップ30は、(A)第1の棒状部材10の軸線方向に沿って第1の棒状部材10の内部に挿入される挿入部31、及び、(B)挿入部31の一端から延在し、開放端部を有し、第2の棒状部材20の外周を把持する把持部32、を供えており、挿入部31は第1の棒状部材10の内部において第1の棒状部材10を押し広げる方向に力を加えると共に、把持部32は第2の棒状部材20の外周を縮める方向に力を加えることにより、第1の棒状部材10と第2の棒状部材20とを締結する。 (もっと読む)


【課題】 高い振動吸収機能を得るとともに、管等を十分な保持力で保持し、管保持部が基部から分離する虞れを最小限にする管等の振動吸収クランプを提供する。
【解決手段】 振動吸収クランプ2は、硬質樹脂の基部3と、管等を保持する硬質樹脂の管保持部5,6と、基部と管保持部の間に設けられた軟質樹脂材料の振動吸収材29とから成り、管保持部5、6は、管を収容する収容部9と、収容部に管を押込んで抜出しを阻止する弾性ウイング10を包含し、基部3は、収容部の底面13及び側面11の外側に空間をおいて包囲する底部14と側壁17、18とを備え、収容部9の側面11と基部3の側壁17、18とは、空間を維持するための硬質樹脂の薄板支え片22だけで連結され、収容部3の底面13及び側面11と基部3の底部14及び側壁17、18との間の空間には、振動吸収材29が薄板支え片22を包むように充填されている。 (もっと読む)


【課題】波付管用コネクタにおいて、波付管の装着に際して、抜け止め状態、仮止め状態、完全解除状態を選択できる器具とする。
【解決手段】継手本体2とキャップ体1とからなり、キャップ体1においては、その内周部に、キャップ先端から適宜幅で後方に折り返して適宜な弾性を付与した係止爪部12を、内側全周にわたって複数本設けると共に、係止部後方端近傍を鈍角で中心方向に傾斜(爪前側傾斜面13)させて、キャップ体1の継手本体装着時に継手本体内方に適宜量突出する係止爪14を形成し、係止爪位置より後方のキャップ体内周部に係合突起15を設けてなるものであり、継手本体2においては、前方側の外径を、前記係止爪部12の内周に密挿できる大きさとし、キャップ体1の係止爪14と対応する箇所に係止爪用透孔23を設け、継手本体外周に、係合突起15と対応する位置にロック凹部を設けてなる。 (もっと読む)


1 - 11 / 11