説明

Fターム[3J048AA01]の内容

防振装置 (35,941) | 支持、取付けによる振動の絶縁 (5,383) | 弾性体によるもの (3,729)

Fターム[3J048AA01]の下位に属するFターム

Fターム[3J048AA01]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 2,306


【課題】製品ごとの円筒部の強度のばらつきを少なくすることができるとともに、円筒部にブラケットを溶接固着する際の作業者の手間を軽減して製作コストを低廉化できる防振装置を提供する。
【解決手段】第1防振機構1と第2防振機構2とから成り、第1防振機構1は、第1円筒部5と第1連結ブラケット6と第1防振ブッシュ7とを備え、第2防振機構2は、第2円筒部15と第2連結ブラケット16と第2防振ブッシュ17とを備え、第1円筒部5に対して第1連結ブラケット6を位置決めするための第1位置決め部29が第1円筒部5に形成され、第2円筒部15に対して第2連結ブラケット16を位置決めするための第2位置決め部37が第2円筒部15に形成されている。 (もっと読む)


【課題】耐久性を向上できて、しかも2段階のストッパー特性を効果的に発揮できる防振装置を得る。
【解決手段】内筒金具1と外筒金具2をゴム弾性体3により結合し、ゴム弾性体3に、内筒金具を挟んで対向する空洞部4,5を設け、空洞部4,5に外筒金具2の内周から内方へ突出して内筒金具1側の振動変位に対するストッパーとなる凸部6,7を設けた防振装置において、凸部6,7には、外筒金具2の内周に近接して4つの軸方向の小空洞8,9を、周方向幅のセンターCを中間にして両側領域にそれぞれ2つずつ設け、両側領域の各2つの小空洞間の間隔を、センターCを挟んで隣接する中央部の2つの小空洞間の間隔より狭くし、かつ該中央部の間隔の1/2より大きい配置にする。 (もっと読む)


【課題】動吸振器の設置部位に工夫を施すことにより、上部構造体における加振力の作用点位置、及び下部構造体の振動モードの腹の位置に一切左右されることなく振動低減効果を発揮でき、また、従来技術と比して小さな質量の動吸振器を使用して、より高い振動低減効果を発揮することができる、経済性及び振動低減性能に優れた振動低減装置を提供する。
【解決手段】床スラブや基礎等の下部構造体2の上面に設けられ、構造物や機器等の上部構造体1を防振支持または除振支持する振動低減装置10であって、前記振動低減装置10は、前記上部構造体1及び下部構造体2の質量より小さい質量体11と、同質量体11を中間部に挟む上下の防振材12、12と、前記質量体11に設けた動吸振器13とから成り、前記上側の防振材12は上部構造体1へ設けられ、前記下側の防振材12は下部構造体2へ設けられている。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図ることができる構造でありながら、ブッシュ受入れ部からのゴムブッシュ部の抜けを確実に防止することができるとともに、ゴム状弾性体の耐久性を向上させることができるトルクロッドを提供する。
【解決手段】長手方向の両端部1A,1Bに孔状のブッシュ受入れ部2,3をそれぞれ備えたロッド部1と、一対のゴムブッシュ部3,4とから成り、ゴムブッシュ部3,4を、内筒6,16と、外筒6,16と、内外筒間に加硫成形されて内筒6,16と外筒6,16を連結するゴム状弾性体8,18とから構成し、ロッド部1と、少なくとも一方のゴムブッシュ部2の外筒7とを樹脂材で形成し、内筒6との間にゴム状弾性体8を加硫成形された外筒7と、この外筒7が嵌合されたブッシュ受入れ部2とを溶着により接合してある。 (もっと読む)


【課題】ゴム弾性体よりなるブッシュ本体に対し接着しなくてもスリップや位置ずれが生じないように確実に且つ強固に取付固定できる防振装置の取付構造を提供する。
【解決手段】バー部材Bが貫通するブッシュ本体10と、これを保持するブラケット金具20とを縦方向に2分割し、ブッシュ本体の分割ゴム体10a,10bをブラケット金具の半部材20a,20bの内周面に加硫接着し、分割ゴム体10a,10bの内周に半割形内筒13a,13bを加硫接着し、半割形内筒13a,13bの一部に平面部14a,14bを設け、半割形内筒の平面部14a,14bをバー部材Bに有する平面部b1,b1に対応させるようにバー部材Bを挟んで、ブラケット金具20の両半部材20a,20bを締結し、半割形内筒13a,13bの平面部14a,14bをバー部材Bの平面部b1,b1に対接し嵌合した状態に締め付け固定する。 (もっと読む)


【課題】支持デバイス及びリソグラフィ装置を提供すること。
【解決手段】パターンを基板に適切に転送し、或いは微小構造を有する他の任意のパターンを適切に転送するために、たとえばエアマウントなどの振動絶縁支持デバイスを使用して、たとえば床などの外部支持構造からの振動の伝達が最小化される。エアマウントの振動絶縁特性を改善するために、エアマウントのガス・チャンバの体積変化によるガス・チャンバ内のガスの圧力変化を小さくするようになされた圧力コントローラを提供することによってエアマウントの(正の)剛性が小さくなっている。振動によって前記ガス・チャンバの体積が変化する。剛性リダクション・デバイスによって、対応する圧力変化が小さくなり、延いては支持されている対象にかかる力が小さくなり、それによりエアマウントの剛性が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】積層体のゴム状弾性板層の自由表面積の割合を上げて、旋回を含む引張り方向への変位追従能力を向上させた積層ゴム支承体を提供する。
【解決手段】積層ゴム支承体は、複数枚の鋼板等の硬質板1と複数枚のゴム板等のゴム状弾性板2とを交互に積層させて加硫接着することにより積層体3を構成している。
前記積層体3の相対向する周縁部の位置には、所定幅hで、所定の深さtの一対の切欠部4a,4bが形成してあり、この切欠部4a,4bの平面積(h×t)は、積層体3の平面積(H×L)の2%〜20%に設定することが望ましい。 (もっと読む)


【課題】ピン傾斜時の面圧増加対策を施して防振ブッシュを小径化すること。
【解決手段】内筒11と外筒12との間に弾性ゴム13を配設し、内筒11を貫通してピン14が嵌合されている防振ブッシュ10において、弾性ゴム13が、最も肉厚とした軸方向中心位置付近から外側へ向けて薄肉となる傾斜面を有している。 (もっと読む)


【課題】ゴム弾性体よりなるブッシュ本体に対し接着しなくてもスリップや位置ずれが生じないように確実に且つ強固に取付固定できる防振装置の取付構造を提供する。
【解決手段】バー部材Bが貫通するブッシュ本体10と、これを保持するブラケット金具20とを縦方向に2分割し、ブッシュ本体の両分割ゴム体10a,10bをブラケット金具の半部材20a,20bの内周面に加硫接着し、両分割ゴム体の内周に半割形内筒13a,13bを軸方向の両端部13’,13’を分割ゴム体より突出させて加硫接着し、両分割ゴム体によりバー部材Bを挟んでブラケット金具の両半部材を締結し、半割形内筒の軸方向両端部13’,13’の上からストッパ金具30,30が前記バー部材に対しかしめ固定し、両半割形内筒をバー部材の外周面に圧着固定する。 (もっと読む)


【課題】 外形寸法を小さくした防振装置及びこれを用いてエンジン架装を行う方法を提供する。
【解決手段】 防振装置10を、略平行に配設される一対の矩形プレート12及び14と、矩形プレート12及び14の間に配設される弾性部材16と、各矩形プレート12及び14の一辺に連接され、対向する矩形プレート方向に、所定間隔を隔てつつ先端部が相互に重なり合うように延びる一対のストッパプレート18及び20と、を含んで構成し、一方のストッパプレート20に、その延設方向に向けて開口する切欠22を形成すると共に、他方のストッパプレート18及びこれに連接される矩形プレート12に、切欠22に嵌合しつつ、ストッパプレート20の連接方向に往復動可能なリブ24を固着する。そして、切欠22及びリブ24により、ストッパプレート18及び20の板面方向の変形範囲を規制することで、その外形寸法が小さな防振装置10を実現する。 (もっと読む)


【課題】 地震等の際に著大な外力が働いたときにも走行安全性を確保し得る鉄道車両を提供する。
【解決手段】 規制機構30は、中心ピン21のホルダー31を押す力が一定以上になるとメカニカルヒューズボルト33が破断し、この破断の際に一定のエネルギーが吸収される。そして、ホルダー31が台車枠13に沿ってスライドしつつ押し込まれ、ホルダー31と台車枠13との間でコイルバネ35が押し縮められるとともに、アルミハニカム37がクラッシュ変形する。このときのコイルバネ35の弾性変形とアルミハニカム37の塑性変形により、地震時等の著大な横方向のエネルギーがほとんど吸収される。このようにしてエネルギーが吸収され、左右方向の力が低下した後には、コイルバネ35の復元力により中心ピン21が台車11の幅方向中心位置に復元される。そのため、車体2の台車11に対する一定ストローク以上の変移が阻止され、車体2の姿勢が台車11の幅方向中心に維持される。 (もっと読む)


【課題】ディスク記録及び/又は再生装置に係る防振装置において、支持部の数が少なく組立時の作業性の良い且つ、振動入力の一部の振幅に対して効果的で微小振幅に対する減衰効率の良い構造を実現する。
【解決手段】光ディスクに対して情報信号の記録再生を行う光学ピックアップ装置が搭載されたシャーシ37を有するディスクドライブ装置と、そのディスクドライブ装置を外装ケースに対して弾性支持する防振装置53と、を備えたディスク記録及び/又は再生装置に関する。防振装置53は、シャーシ37に取り付けられる円筒状をなすゴム状弾性体80と、そのゴム状弾性体80と外装ケースとの間に圧縮した状態で介在される一対の円錐コイルばね84,85と、を有し、ゴム状弾性体80の、円錐コイルばねの巻軸方向の先端部に、先端側の肉厚を徐々に薄くすることによって減衰できる周波数を低下させた初期防振部84a,85aを設けた。 (もっと読む)


防振装置としての基本性能や重量、コストなどを変更することなく、耐久性を効果的に向上するために、内筒(10)と、その外周を取り囲む外周部材(12)と、両者を結合するゴム弾性体からなる防振基体(14)とを備える防振装置において、防振基体(14)の少なくとも一方の軸方向端面に、内筒(10)の外周縁に沿って周方向に延びかつ内筒(10)の軸方向端面を越えて軸方向に突出する凸条(68)を設け、該凸条を、内筒(10)の軸方向端面に当接配置されたストッパ部材(18)の当接面部(42)により軸方向に圧縮された状態とする。
(もっと読む)


【課題】ゴム弾性体よりなるブッシュ本体に対しブラケット金具の締め付けのみで充分な圧縮力を付与でき、接着せずともバー部材に確実に取付固定できる防振装置の取付構造を提供する。
【解決手段】ブッシュ本体10を保持するブラケット金具20を縦方向に2分割し、バー部材Bが貫通する内孔部11を有するブッシュ本体10を、ブラケット金具20とは別に加硫成形して4分割し、各分割ゴム体10a,10b,10c,10dの内周部に内筒部材13a,13b,13c,13dを加硫接着し、内筒部材を含む各分割ゴム体の半径方向の厚みを、ブラケット金具20の締結時の内径とバー部材の外径との差の1/2よりも大きくし、ブラケット金具20の両半部材20a,20bの締結により、各分割ゴム体を径方向外方より押圧して圧縮させ内周面をバー部材Bの外周面に圧着させる。 (もっと読む)


【課題】 管内走行装置の走行中にシールカップ等の受圧部材に発生する振動や衝撃が管内走行装置外殻に伝達されないようにして、管内走行装置本体内の機器類に振動や衝撃が伝わらないようにする。
【解決手段】 管内を流れる流体の圧力を受けて管内を走行する管内走行装置1であって、機器類を搭載する本体部3と、該本体部3の外殻5に取り付けられて管内の流体圧力を受圧する受圧部材7を備え、該受圧部材7は防振材9,11を介して前記本体部3の外殻5に取り付けられている。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1本のブレーキケーブル(90)を手動で緊張させ及び釈放する駐車ブレーキレバーシステム(1)に関するもので、該駐車ブレーキレバーシステム(1)は、固定支持部(50)において回動可能に支持されると共に上記ブレーキケーブル(90)に接続された少なくも1つの回転アーム(10,12)と、第1端において上記回転アーム(10,12)に回動可能に接続されると共に第2端においてハンドグリップ(40)に剛性的に接続された少なくとも1つの作動レバー(20,22)とを有し、該作動レバー(20,22)は、上記ハンドグリップ(40)が当該駐車ブレーキレバーシステム(1)の作動の間において曲線状経路をとるように上記固定支持部(50)において滑動的に支持される。 (もっと読む)


【課題】 フレーム4の軽量化を図りつつフレーム4の上下振動を抑制する。
【解決手段】 スペアタイヤ10と、スペアタイヤ10を巻き上げる巻上装置11と、巻上装置11がラバー13を介して連結されるシャーシフレーム4と、を備え、スペアタイヤ10、巻上装置11およびラバー13を、シャーシフレーム4の上下振動により振幅が最大となる位置およびその近傍である車両の後端部の上下方向に配置する。 (もっと読む)


【課題】ゴム弾性体における上半部が前後方向のゴムストッパ部として構成されて成る、門形のストッパ金具を備えたエンジンマウントにおいて、ゴム弾性体における下半部のストッパ金具への接触面が擦れを生じて摩耗し、また異音を発生させる問題を解決する。
【解決手段】エンジン側に固定される上金具12と、車体側に固定される下金具14と、それらを連結するゴム弾性体16と、門形のストッパ金具18とを有し、上半部44が前後方向のゴムストッパ部46とされて成るエンジンマウント10において、ゴム弾性体16の下半部42に前,後の一対の段差形状の肩部56を設ける一方、ストッパ金具18に対応する押圧部58を設けて、肩部56を下向きに押圧し、下半部42をストッパ金具18に固定状態とする。 (もっと読む)


【課題】 低荷重の作用時にそれに対応できる適正なばね定数を得ることができると共に、装置全体の大型化を招くことなしにその強度及び耐久性を十分に得ることができる排気管支持装置を提供する。
【解決手段】 車体側に係止される第1係止部3と、排気管側に係止される第2係止部4とを第1弾性変形部5によって連結して低荷重防振部6を構成し、この低荷重防振部6を第1係止部3において環状の本体部2に一体化する。低荷重の作用時には、低荷重防振部6のみが排気管を支持し、第1弾性変形部5の低ばね定数により防振でき、高荷重の作用時には第2係止部4が本体部2の内面に接触し、上記第1弾性変形部5のばね定数と本体部2のばね定数との和で成る合成ばね定数による排気管の支持を行う。 (もっと読む)


【課題】 トーションビーム式サスペンションは、車両の周辺部品との位置関係の制約を受けるため、最適なアライメント変化を実現することは困難であった。
【解決手段】 車両の前後方向に左右一対のトレーリングアーム20L、20Rが隔置され、左右のトレーリングアーム20L、20Rを連結するビーム10が車両の車幅方向に延ばされ、両トレーリングアーム20L、20R間に架設される。左右のトレーリングアーム20L、20Rは、それぞれ前端部に車体支持部22L、22R、後端部に車輪支持部26L、26Rを有し、ビーム10の左右の端部は、それぞれ左右のトレーリングアーム20L、20Rの中間位置にある連結部24L、24Rに回動可能に接続される。最適なアライメントを設定するため、ビーム10の左右端の回動軸X1L、X1Rの向きが調整される。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 2,306