説明

Fターム[3J048AC06]の内容

防振装置 (35,941) | エネルギー吸収手段の採用 (2,457) | 塑性変形によるもの (309)

Fターム[3J048AC06]に分類される特許

121 - 140 / 309


【課題】耐震性、制震性及び家屋復元機能を有した金物及び工法の提供。
【解決手段】筋交い端部に筋交いと一体化して金物と、構造体側にも金物をネジ釘等で設置固定し、筋交い側金物と構造側金物の間に揺れエネルギー減衰用弾性体及び耐震機構を設け、耐震機能から制震機能へと自動的に変わる耐制震金物と工法及び、復元接合金物との組み合わせにより、地震後の家屋変形を復元する。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ安価な構造で、小変形領域において制震効果を発揮することができる。
【解決手段】ブレースダンパー1は、両端が建物に対して固定され所定軸力を受けた際に降伏する帯板状の鋼板からなるブレース本体2と、ブレース本体2の周囲に装着されることによりブレース本体2の軸方向変形を許容しつつ面外座屈を防止する拘束部材3と、拘束部材3をブレース本体2に対して軸方向への相対変位を拘束した状態で装着するとともに、その拘束部材3とブレース本体2との間に介装され、ブレース本体2より先行して降伏する平板形状のシアパネルダンパー4とを備え、建物にブレースとして設置され、中小地震から大地震まで幅広く振動エネルギーを吸収するダンパーとして機能する構造となっている。 (もっと読む)


【課題】免震効果を低下させることなく減衰性能を調整することができるうえ、鉛プラグの点検作業の簡略化を図ることができる。
【解決手段】免震装置1は、積層ゴム2の外周側の周囲に鉛プラグ3を配置し、鉛プラグ3の上下両端面には、積層ゴム2の外周に沿うリング状の鉛プラグ用ベース6A、6Bを備え、鉛プラグ用ベース6A、6Bは周方向に分割されるとともに、積層ゴム2のフランジ板4、5に取り外し可能に固定されている。分割された上下一対の鉛プラグ用ベース6A、6Bどうしと、鉛プラグ3とが一体化されて減衰ユニット10A、10Bを構成している。鉛プラグ3は、鉛プラグ用ベース6A、6Bどうしの間の位置で、積層ゴム2の外周に沿うリング状の拘束鋼板7によって支持されている。 (もっと読む)


【課題】 拘束材の滑り接触面の均し作業が不要で、製造の容易な座屈拘束ブレースおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 この座屈拘束ブレース1は、芯材2と、この芯材2の両面に沿って配置した一対の拘束材3とを有する。一対の拘束材3は、それぞれ芯材2側が開口した溝形鋼材4と、この溝形鋼材4内に充填したモルタルまたはコンクリート5とを有する。このモルタルまたはコンクリート5の表面を覆いかつこのモルタルまたはコンクリート5にその硬化によって接着された板状の蓋部材6を設ける。 (もっと読む)


【課題】断面性能が比較的小さな部材の組み合わせであっても制振性能を充分に発揮させることが可能な建物の制振装置を提供する。
【解決手段】天井梁12と床梁13と柱11とによって骨組構造体10が形成される建物の制振装置20である。
そして、上端が天井梁に連結され下端が柱に連結されるブレース2Aと、そのブレース2Aの下端の下方で上端が柱に連結され下端が床梁に連結されるブレース2Bとを備え、ブレース2A,2Bの一端は、柱に固定された取付片3を挟み付けるとともに、その取付片の両面にそれぞれ取り付けられるダンパ4,・・・を介して連結される。 (もっと読む)


【課題】ローコストで形成することができ、且つ、ダンパー効果の高い制震架構を提供する。
【解決手段】柱PAと梁PBとで構成された架構Pの空間V内に、架構Pの二箇所にわたる状態に制震用斜材1を一体的に取り付けてある制震架構において、制震用斜材1は、その長手方向に沿った材軸方向の力を、曲げ変形によって支持可能なジグザグ形状に形成してある。 (もっと読む)


【課題】微小歪み領域においても鉛と同等の減衰特性を有する積層支持体を提供する。
【解決手段】プラグ4を、弾完全塑性体よりなる塑性流動材に硬質充填材を充填してなる1個以上の第一部材21と、低降伏材料よりなる1個以上の第二部材22とを組み合わせて構成する。 (もっと読む)


【課題】一般の木造家屋やプレハブ住宅用に、しかも新築物件あるいは既存物件を問わず非常に簡単に設置適用することができ、メンテナンスでのダンパー交換も簡単な住宅用制振装置を提供する。
【解決手段】2本の横材11,12と、2本の縦材13,14とが互いに溶接接合されて矩形の枠体が形作られているとともに、下部横材の両側端近傍にそれぞれ一端が固着され、他端がそれぞれ枠体の中央部方向に伸びる2本の斜材15,15’が配され、当該2本の斜材の前記他端がそれぞれ両端に固着された斜材受け材16の上面と前記上部横材11の中央部下面との間にダンパー17が取り付けられた制振装置であって、このダンパーが軽量形鋼からなり、その両フランジの中央部に長手方向にそって複数の孔20が連穿されているとともに、両フランジの先端部が上部横材のフランジ間に挿入されてドリルねじ18で上部横材のフランジに取り付けられ、ウエブ下面が斜材受け材のウエブ外面にドリルねじで取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 制震ダンパーのメンテナンスや交換・修理が簡単にでき、かつ既存建物を地震から保護できる制震構造物を提供することである。
【解決手段】 制震構造物1は、杭頭部における滑り支承7を介して杭基礎3に支持された建物2が構築され、該建物の外壁6から適宜離れた箇所に建物2を囲むように外基礎3aが設けられ、該外基礎3aに設置された制震ダンパー4が連結具5を介して外壁6に接合されてなる。 (もっと読む)


【課題】地震発生時に塑性変することで地震エネルギーを吸収するだけでなく、塑性変時に架構に与える衝撃を抑制できる耐震部材を提供する。
【解決手段】複数の構造部材3a〜3eを結合して作った架構2に組み込まれて、架構2に所定の大きさ以上の外力が作用した時に塑性変形することで外力によるエネルギーを吸収する耐震部材10であって、架構2に外力が作用した時に、構造部材3a〜3eよりも先に塑性変形する低強度部材5を有する。低強度部材はアルミニウム合金で形成されている。 (もっと読む)


【課題】設計の自由度が高いうえに、大きな制震性能を発揮する制震建物を提供する。
【解決手段】4本の柱5,・・・と8本の梁6,・・・とを剛接合し、8つの剛接合部G1〜G8を有する建物ユニット1〜4を組み付けて成るユニット建物Aにおいて、建物ユニット1の柱梁架構内に、追加柱7を剛接合して、剛接合部S1,S2が設けられ、追加柱7を含む柱梁架構K1内に制震装置としての油圧ダンパー10が設けられている。 (もっと読む)


【課題】鉄骨柱と鉄骨梁とを簡易な構造で接合でき、しかも制震要素も合理的に設置し得る有効適切な構造の制震架構を提供する。
【解決手段】鉄骨柱1と鉄骨梁2と半剛接接合により接合し、その接合部に、所定軸力を受けると塑性変形してエネルギー吸収機能を発揮する制震要素と、該制震要素が塑性変形しても弾性変形範囲に留まって耐力を発揮する耐震要素とを併せ持つ対震ブレース3を接合する。鉄骨柱をH形鋼もしくはボックス鋼からなるものとし、鉄骨梁をH形鋼からなるものとし、鉄骨梁のフランジを鉄骨柱にダイヤフラムを介することなくスプリットティまたはアングルからなる接合部材4を介してボルト締結により接合し、該接合部に対して対震ブレースを接合部材を介してボルト締結により接合する。対震ブレースの軸力の作用線が鉄骨柱と鉄骨梁との接合部の中心を通るように対震ブレースの接合位置を設定する。 (もっと読む)


【課題】
平面転動板間の免震球内の両極端側に積層ゴム支承を内蔵させて、免震球を定位置に静止させ、且つ耐風静止性を得、二枚の平面転動板間を連結させ、原位置自動復元性を有し、免震球自身に弾塑性体ダンパを備えた軽量構造物用の免震球支承装置を提供する。
【解決手段】
免震球12の上及び下極点から積層ゴム支承収納筒孔4を穿設し、円柱形積層ゴム支承Aを挿入し、円柱形積層ゴム支承Aの一端面側を免震球芯側の筒底板5に固着し、他端面側を転動兼取付板7に固着し、転動兼取付板7を被免震物下端基材20と基礎盤上面21とに螺着し、免震球12の水平直径外周線上に弾塑性体ダンパ3を配設した。 (もっと読む)


【課題】十分な減衰性能、変位追従性を有する上、繰り返し安定性にも優れた免震構造体用プラグを提供することが可能な免震構造体のプラグ用組成物、並びにそれを用いた免震構造体用プラグを提供する。
【解決手段】軟質金属粉と、鉄粉とを含有することを特徴とする免震構造体のプラグ用組成物、並びに該プラグ用組成物から製造された免震構造体用プラグである。前記鉄粉の含有量は、50〜74体積%の範囲が好ましい。また、前記軟質金属粉としては、錫粉及び錫合金粉が好ましい。 (もっと読む)


【課題】積層弾性体の中空部に塑性流動材料と硬質充填材の混合物からなる気体含有率が低い成型体を有する積層支持体を製造すること。
【解決手段】弾性体中空部28に複数の混合物片56Aを投入し、加圧し、一体化させて成型体56を成型した後、弾性体中空部28を閉塞板24で閉塞して弾性体中空部28に成型体56を封じ、成型体56をせん断変形させて成型体56に混入した気体を押し出すことで成型体56と弾性体中空部28と隙間が形成され、この隙間に混合物片56Aを追加投入、加圧、せん断変形させることで、空気含有率が低い成型体56が弾性体中空部28に設けられる。 (もっと読む)


【課題】塑性流動材料と硬質充填材の混合物を加圧して混合物中の気体を除去することで、気体含有率が低い成型品を得ることを課題とする。
【解決手段】シリンダ42の加圧室42Rに塑性流動材料と硬質充填材の混合物片56Aを投入し、加圧室42Rの混合物片56Aを加圧する。これにより、混合物片56Aに含有された気体及び、加圧室42Rに投入された塑性流動材料と硬質充填材の混合物片56Aの間の空気が、加圧室42Rから連通孔50を通って外部へ押し出され、結果として気体が除去された、すなわち気体含有率が低減された複数の混合物片56Aからなる成型品56が得られる。 (もっと読む)


【課題】様々な規模や周期の地震に広く対応できる制振装置を提供する。
【解決手段】対向する略平行な面の面方向の相対変位が許容された状態で間隔を置いて配置される一対のフランジ2A,2Bと、フランジのそれぞれに対して、前記面方向の相対変位が拘束される保持リング31,31を介して両側の端部が取り付けられる円筒制振材3と、一方の端部が一方のフランジ2Aに固定されるとともに、他方の端部が他方のフランジ2Bとは離隔された状態で取り付けられる柱状制振材4とを備えている。
そして、柱状制振材4の変形開始時点のフランジ間の相対変位が、円筒制振材3の変形開始時点の相対変位より大きくなるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】免震装置に作用する引抜力を緩和できながら、免震装置の固定部構造の簡単化と、免震装置の取付作業効率の向上を図る。
【解決手段】積層ゴム1aと、その上下に一体的に設けられたフランジ1bとを備えた免震装置1を、上部構造部B2と下部構造部B1との間に介在させてあり、免震装置1に上下方向の引張力が作用した時に自らの撓み変形によって引張力を緩和する引張力緩和部材Gが、上部構造部B2と下部構造部B1との少なくとも一方と免震装置1とにわたって取り付けてある免震建物において、上部構造部B2と下部構造部B1との少なくとも一方と、引張力緩和部材Gとが係合することによって双方の横方向への相対移動に抵抗を与える構造に形成してある。 (もっと読む)


【課題】ダンパの構造が簡易であるため製造が容易で、ダンパの平板部の弾塑性変形によりエネルギーを吸収するため、ダンパの強度設計が容易でありコンパクトな履歴型ダンパおよび制震構造を提供する。
【解決手段】履歴型ダンパ1は、一対の平板部3と、直方体の連結部5とから構成される。連結部5は、平板部3の両端で挟まれ、ボルト9、ナット11にて固定される。平板部3のほぼ中央は構造部体との接合部7であり、構造体との接合の為のボルト穴13が設けられている。履歴型ダンパ1の接合部7を構造体へ接合し、構造体から力を受けると、平板部3が弾塑性変形し、エネルギーを吸収する。 (もっと読む)


【課題】積層ゴム体に用いられるフランジプレート又は厚肉鋼板の板厚を特に厚くしなくとも、弾塑性金属材料プラグの球頭化現象を防止することなどが可能な積層ゴム支承体を提供する。
【解決手段】ゴム層4と補強板5とを交互に積層した積層ゴム部6の上下端面に各々フランジプレート7、8が接合されて形成され、上下方向に貫通する貫通孔9を有する積層ゴム体16と、フランジプレートの少なくともいずれか一方のフランジプレート7の、積層ゴム部と相対向する面の反対側の面に形成された凹部7bに嵌合され、積層ゴム体の貫通孔に面する側に、貫通孔と略々同一径の有底凹部11aを有するキャッププレート11と、積層ゴム体の貫通孔及びキャッププレートの有底凹部に封入され、全長にわたって略々同一の外径を有する円柱状の弾塑性金属材料プラグ10とを備える積層ゴム支承体1等。 (もっと読む)


121 - 140 / 309