説明

Fターム[3J048AC06]の内容

防振装置 (35,941) | エネルギー吸収手段の採用 (2,457) | 塑性変形によるもの (309)

Fターム[3J048AC06]に分類される特許

141 - 160 / 309


【課題】過大な構造となることなく、良好なエネルギー吸収を行うことができる制振パネルを提供する。
【解決手段】柱3と梁4に囲まれた構面内において、エネルギー吸収要素としての板材5と、板材5の両端部を曲げモーメントが伝達可能な状態で接合する左右一対の連結部材6により構成される制振装置1が構面中央に配置され、制振装置1の隅部と柱梁接合部20が斜材2を介して連結され、制振装置1は斜材2の引張力の作用で板材5に面外逆対称曲げを生じることにより形成される塑性ヒンジ16においてエネルギー吸収を行うことを特徴とする制振パネル。 (もっと読む)


【課題】地震時に建物が全ての梁と柱との接合部分に損傷を受けることがないようにすること。
【解決手段】建物の構造は、間隔を置いて配置された複数の柱と、互いに隣接する2つの柱間に配置され、第1張力が導入されたPC鋼材により前記柱と接合された第1梁と、該第1梁の上方及び下方のそれぞれに配置され、前記第1張力より大きい第2張力が導入されたPC鋼材により前記柱と接合された少なくとも1つの第2梁とを含み、前記第1梁とその下方の第2梁との間に、一端部が該第2梁に取り付けられ、他端部が前記第1梁に取り付けられたダンパーが配置されている。 (もっと読む)


【課題】稼働時に高温となる設備に耐震性をもたせることを可能にし、しかも工期の短縮を可能にした免震構造の施工方法を提供する。
【解決手段】免震構造の施工方法は、設備1の底部2に免震構造体4の上部を固定する免震構造体一体化工程と、免震構造体一体化工程後に、基礎3上に免震構造体4の下部を固定する据付け工程と、を備えている。この免震構造の施工方法においては、設備1の底部2に免震構造体4の上部を固定する免震構造体一体化工程を備えているので、既存の設備の改修作業又は新規の設備の製作作業と一緒に免震構造体を設備内に組み込むことができるので、据付工事において作業効率が向上し、工期の短縮化が可能になる。 (もっと読む)


【課題】機械加工による仕上げ工程を必要とせずに、実質的に鋳造のみで、例えば、鉛、錫、錫合金などからなる寸法精度の高いプラグを作製することを可能にして、信頼性の高い積層ゴム支承体を効率よく製造できるようにする。
【解決手段】金型A内のプラグ原料20を、下部から上部に向かって徐々に凝固させて所定の高さまで凝固させた後、上部フランジを取り外して上蓋25をセットし、上蓋の余剰原料逃がし用貫通孔25aに入り込んだ溶融プラグ原料が凝固しないように、余剰原料逃がし用貫通孔内のプラグ原料を加熱しつつ、本体胴21を冷却して金型A内のプラグ原料のうちプラグとなる部分を凝固させた後、余剰原料逃がし用貫通孔内の溶融プラグ原料の加熱を停止し、余剰原料逃がし用貫通孔内の溶融プラグ原料を凝固させ、上蓋を取り外して、余剰原料逃がし用貫通孔に入り込んでいたプラグ原料の余剰部分20aを除去する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単かつ安価に製造でき、かつ初期の性能が維持できるダンパー装置、および構造物を提供すること。
【解決手段】せん断パネル14の表面に絶縁材17や空隙を介して充填コンクリート13が配置され、この充填コンクリート13によってせん断パネル14の面外変形が規制されることで、せん断パネル14に縦横のリブを溶接接合する必要がなく、溶接時の熱による力学的性質の変化や局部的な応力集中が防止でき、金属疲労が生じにくい良好な変形性能が得られ、エネルギー吸収性能に優れたダンパー装置10が実現できる。そして、溶接が不要にできることから、鋼材の数量を削減できるとともに、鋼管12(拘束手段)に充填する充填コンクリート13やモルタルで面外変形規制手段が構成されるので、比較的容易かつ安価にダンパー装置10が製造でき、製造コストの低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】免震対象物に想定を超える地震力が作用するのを回避でき、免震部の重量の変更にも柔軟かつ容易に対応できる3次元免震装置を提供する。
【解決手段】免震対象物が基準位置から任意の方向に変位した時に、変位が微小な範囲では復元力が高い初期剛性を有し、変位が微小な範囲を超える場合には復元力の大きさがほぼ一定になるように構成することで、通常状態における免震対象物の安定性を確保した上で、免震対象物に過大な地震力が作用するのを防止するようにした。また、変速機を介して上下方向免震デバイスと免震部を接続することで、免震対象物の重量が変化した時に復元力の大きさを調節することや、支持荷重を大きくすることが容易に行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】跳ね上げたフードの振動をより効果的に減殺することが可能なフード跳ね上げ装置を得る。
【解決手段】アクチュエータによってフードが跳ね上げられる際に、フードリッジメンバに対するフードの動作を規制してフードに反力を与えることで、跳ね上げられる際にフードに生じた振動を減殺する減殺振動を、フードに生じさせるようにした。 (もっと読む)


【課題】 製作ならびに品質管理が容易で、かつ地震を受けた後のブレース交換の要否の判断が可能な座屈拘束ブレースを提供する。
【解決手段】 この座屈拘束ブレース1は、芯材2と、この芯材2の両面に沿って配置された一対の拘束材3とを有する。芯材2は帯板状の鋼板からなり、長手方向に沿って延びるスリット4を有する。一対の拘束材3は溝形鋼であってウェブ部3bを芯材2側に向けて配置され、そのウェブ部3bにおける長手方向の複数箇所にボルト挿通孔8が設けられる。芯材2と一対の拘束材3とは、両側の拘束材3の複数箇所のボルト挿通孔8と芯材2のスリット4とに渡ってそれぞれ貫通した複数のボルト9により一体に結合される。芯材2と拘束材3との重なり面には滑り材10が介在する。芯材2は、一対の拘束材3の間において外部に露出する。 (もっと読む)


【課題】弾性材料からなる弾性体シートと、金属やプラスチックスなどの材料からなる球状体とを配置して、転倒防止が施された墓石や石碑を開発する。
【解決手段】弾性材料からなる弾性体シートと、該弾性材料と比較して変形しがたいが、地震による振動エネルギーが加わった墓石もしくは石碑による荷重により塑性変形する材料からなる1種又は2種以上の球状体とからなり、弾性体シートの層内に球状体が配置されている転倒防止用シート4が、少なくともさお石3と土台2の間に挿入され、転倒防止が施された墓石もしくは石碑、および、前記弾性体シートと前記球状体とが、少なくともさお石と土台の間に、球状体は弾性体シートの層外に配置されて共に挿入され、転倒防止が施された墓石もしくは石碑。 (もっと読む)


【課題】値段の安い市販品をそのままボルトで連結するだけで、高耐力化・高剛性化が図れるようにしたブレースダンパーを提供する。
【解決手段】所定軸力により降伏する降伏部を有する帯板状の鋼板からなるブレース芯材30と、当該ブレース芯材30を両側からウェブ部11で挟み込む形態で当該ブレース芯材30の左右両側に装着されることにより、ブレース芯材30の軸方向変形を許容しつつその座屈を防止する拘束部材としての左右対をなす溝形鋼10A〜10Dと、当該溝形鋼10A〜10Dのフランジ部同士をブレース芯材30を跨いで連結する一対のカバープレート20とを備えるブレースダンパーにおいて、前記溝形鋼10A〜10Dを上下方向に並べて2対設け、上下に隣接する溝形鋼10A〜10Dのフランジ部12同士をボルト50で連結すると共に、最外側の左右の溝形鋼10A〜10Dのフランジ部12同士を前記カバープレート20で連結した。 (もっと読む)


【課題】ダンパの抵抗力を、短柱化を招くことなく柱に伝達させて、梁の柱と接合する両端部側のせん断破壊を確実に防止し、好適に振動エネルギーを吸収し建物の応答を低減させることが可能な建物の制震構造を提供する。
【解決手段】左右一対の柱6(6a、6b)と上下一対の梁1(1a、1b)又はスラブ2で囲まれた構面T1内に設置されて、建物Tに作用する振動エネルギーを吸収する建物の制震構造Cであって、上端側が上方の梁1aに支持されて下方に延設した上部支持部材7と、下端側が下方の梁1bに支持されて上方に延設した下部支持部材8と、上部支持部材7と下部支持部材8の間に介装され、振動エネルギーが作用するとともに変形してこの振動エネルギーを吸収するダンパ9とを備え、上部支持部材7と下部支持部材8をそれぞれ、上下方向に延びる折曲部を備えた折板15を介して柱6に連結する。 (もっと読む)


【課題】積層体にプラグを挿入するに際し、プレス機などによる押圧を要せずに製造可能なプラグ入り免震装置の製造方法を提供する。
【解決手段】軟質板層と硬質板層とをそれぞれ交互に複数積層してなり、中央から積層方向に貫通するプラグ挿入用貫通孔を有する積層体のプラグ挿入用貫通孔に、プラグを挿入する工程を含むプラグ入り免震装置の製造方法であって、前記プラグ挿入用貫通孔にプラグを挿入する際の積層体を100〜160℃の高温状態とすることを特徴とするプラグ入り免震装置の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】地震発生時、下部構造体に作用する地震力が上部構造体へ直接伝達されるのを抑制し、強風が上部構造体に作用した場合、上部構造体の風揺れを抑制し、上部構造体の水平方向への変位を比較的短時間で減衰させることの可能な免震用すべり支承装置。
【解決手段】構造物Bの下部構造体B1への下方取付け部11と上部構造体B2への上方取付け部14を備え、上下の取付け部11,14間にすべり支承機構10を備えていて、下部構造体B1と上部構造体B2との水平方向への相対変位を許容しながら、上部構造体B2の荷重を下部構造体B1に伝達して支持する免震用すべり支承装置で、すべり支承機構10と上方取付け部14の間に水平方向へ変位可能な弾塑性体8を介在し、すべり支承機構10による水平方向への相対変位が生じない状況下で、弾塑性体8による水平方向への相対変位が生じるように設定してある。 (もっと読む)


【課題】例えば建築物や土木構造物等に伝達される地震等の振動エネルギーを減少させるためのエネルギー吸収装置に係り、エネルギー吸収体として錫または錫合金を用い、地震等で連続的に繰り返し変形させた場合にもエネルギー吸収能力の低下の少ないエネルギー吸収装置を提供する。
【解決手段】鋼板等よりなる硬質板1とゴム等の弾性体2とを上下方向に交互に積層してなる積層体3に、上下方向に貫通する中空部3aを設け、その中空部3a内に地震等の振動エネルギーを吸収する錫または錫合金よりなるエネルギー吸収体4を収容配置したエネルギー吸収装置において、上記エネルギー吸収体4を上記積層体3内に複数個設け、その複数個のエネルギー吸収体4の径をほぼ同径に形成すると共に、上記各エネルギー吸収体4の直径(D)と高さ(H)の比(D/H)が0.30〜0.50の範囲内になるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】例えば鉛ダンパーや鋼材ダンパー等の履歴型ダンパーを建物や基礎等の構造体に取付ける際の取付構造に係り、ダンパー本体への微振動等の伝達を阻止して疲労損傷等を防止し、かつ地震発生時にはダンパーとしての機能を良好に発揮できるようにする。
【解決手段】ダンパー本体2の上下両端部にダンパーフランジ3を一体的に設けた履歴型ダンパー1を、ダンパーフランジに形成したボルト挿通孔3aに取付ボルト4を挿通して建物や基礎等の構造体側に設けたベースプレート5に取付けるようにした履歴型ダンパーの取付構造において、少なくとも上下一方のダンパーフランジのボルト挿通孔と取付ボルト4の軸部4bとの間に所定間隔の隙間Sを設け、その隙間の範囲内で上記ダンパーフランジとベースプレートとを、それらの面方向に相対移動可能に構成すると共に、ダンパーフランジとベースプレートとの間にスライド部材8を介在させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来のせん断パネル型ダンパーはガセットプレートと同一面、同幅であるためダンパーウェブの幅がガセットプレートの幅に制約され、せん断パネル型ダンパーの変形性能設定も制約を受けた。せん断パネル型ダンパーが1個の場合、損傷したせん断パネル型ダンパーの交換時に仮受け具が必要であった。
【解決手段】本件発明のせん断パネル型ダンパーは対向する2枚のベースプレート間にダンパーウェブを配置固定し、両ベースプレート間であってダンパーウェブの両端側にフランジプレートをダンパーウェブと交差する向きに配置固定してユニット化した。ベースプレートの横寸法をガセットプレートの横寸法よりも短くして一枚のガセットプレートに二以上のせん断パネル型ダンパーを横に並べて配置固定できるようにした。本件発明のせん断パネル型ダンパー取付け構造は、構造物のダンパー配置箇所に二以上のせん断パネル型ダンパーを横に離して又は接触させ配置固定した。 (もっと読む)


【課題】高温等の過酷な環境下でも使用可能で、かつメンテナンス性に優れた生産設備または設備用基礎の免震構造を提供する。
【解決手段】生産設備または設備底部6直下の基礎5上に剛滑り支承又は転がり支承2等の鉛直変形の小さい支承または装置を配置し、その周囲、即ち、生産設備または設備底部6よりも外側の生産設備または設備基礎5上に、鉛プラグ入り積層ゴム支承若しくは高減衰ゴム支承などの復元機能を有する免震支承または装置、又は鋼製、粘性又は摩擦ダンパー3を配置する。そして、これら鉛直変形の小さい支承または装置及び復元機能を有する免震支承または装置、又は鋼製、粘性又は摩擦ダンパー3上に一体化ベース4を配置して各支承または装置を一体化し、更に、この一体化ベース4上に生産設備または設備を設置する。 (もっと読む)


【課題】 安定な免震特性を得ることができ、加えて弾性体の弾性材料層及び柱状鉛の疲労、損壊を回避することができ、耐久性及び免震効果並びに製造性に優れた免震装置を提供すること。
【解決手段】 弾性材料層及び剛性材料層が交互に積層されてなる弾性体3と、弾性体3の内周面9で規定される中空部12に配された柱状鉛4とを具備した免震装置5であって、柱状鉛4の剪断面の総面積apと弾性体3の荷重面の面積Arとの比ap/Arが0.01〜0.12であり、中空部12に配された柱状鉛4の体積Vpと、柱状鉛が未挿入であって、弾性体3に荷重が加えられた状態での中空部12の容積Veとの比Vp/Veが1.02〜1.12である免震装置。 (もっと読む)


【課題】 製造しやすく且つ効率よく地震の振動を減衰する制震装置を提供する。
【解決手段】 支持体と被支持体の地震により生じた第1の所定方向沿いの相対運動をさせることによって支持体と被支持体の破壊を防ぐ制震装置であって、前記支持体と被支持体の一方に固定することができる上ブラケットと、前記上ブラケットから前記第1の所定方向と垂直面上に直交する第2の所定方向に間を空けて前記支持体と被支持体の他方に固定することができる下ブラケットと、前記上ブラケットと下ブラケットとを連結する連結手段とを備えてなり、前記連結手段は、前記上ブラケットと前記下ブラケットとにそれぞれ対応して前記第2の所定方向沿いに延伸してなり、前記上ブラケットと前記下ブラケットとを連結すると共に、前記上ブラケットと前記下ブラケットの第1の所定方向沿いの相対運動に応じて湾曲変形するように構成される少なくとも1つの支持リンクを有する。 (もっと読む)


【課題】小型でありながらも減衰力の大きい制振装置を提供する。
【解決手段】ベースプレート20、21の間に、ゴム層16と補強板17を交互に重ね積層ゴム本体18を形成する。積層ゴム本体18にプラグ挿入用の孔18hを設け、降伏応力が約39.2MPaの亜鉛/アルミ合金をプラグ19を圧入する。補強板17間の間隔をtをプラグ19の半径Dp/2よりも小さく設定する。補強板17の厚さtをゴム層16の厚さtの半分以上に設定する。補強板17に設けられたプラグ挿入用の孔17hの周縁部に面取り加工を施す。 (もっと読む)


141 - 160 / 309