説明

Fターム[3J062BA22]の内容

伝動装置 (28,056) | 目的 (4,196) | 保守、調整の容易化 (125)

Fターム[3J062BA22]に分類される特許

61 - 80 / 125


【課題】潤滑剤供給体の交換作業効率を向上可能なナット及びそれを備えた転がりねじ装置を提供する。
【解決手段】ねじ軸2とナット4を備えた転がりねじ装置1であって、潤滑剤を含有する潤滑剤供給体16と、潤滑剤供給体16を内部に収容する収容部材18と、潤滑剤供給体16をナット4の端面に着脱可能に配置する滑剤供給体着脱手段20を備え、滑剤供給体着脱手段20を、収容部材18のナット4の端面と対向する面に設けられ、ナット4の端面に沿って延在する被掛止部32と、ナット4の端面に取り付けられたナット側キャップ22に設けられ、被掛止部32と嵌合する掛止部34から構成し、掛止部34を、被掛止部32の掛止部34内への出入りを許容する出入り許容部40と、掛止部34に嵌合した被掛止部32の、出入り許容部40と反対方向からの逸脱を防止する逸脱防止部42を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】自動調心プーリ4を備えてトルクリミッタを実現するベルト伝動装置において、伝動ベルト3の低速走行時においても、トルクリミッタを確実に作動させる。
【解決手段】自動調心プーリ4は、プーリ本体5がプーリ軸C1周りに回転自在にかつ、枢軸C2周りに揺動自在に支持されて構成される。駆動プーリ1のプーリ面には、そのプーリ幅方向の一方向に向かって進む螺旋溝11が形成されている。駆動プーリ1がスリップしたときには、螺旋溝11によって伝動ベルト3に螺旋の進み方向の付勢力が付与されて、伝動ベルト3が駆動プーリ1から脱落する。 (もっと読む)


【課題】不具合が生じても被駆動部材を適切に駆動できる機能を有するアクチュエータを提供する。
【解決手段】駆動軸117に、ストローク量を示す情報としての目盛りMk1〜Mk3を目視可能に付与しているので、ドグクラッチ8等を切り換えるために必要な駆動軸117の移動方向及び移動量を一目で把握でき、手動による切換作業を短時間で容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】可動範囲が広く、全体の大きさを小さくすることができ、さらには、人装着型装置において適用した場合に使い勝手や装着性を向上させることが可能な関節機構を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる関節機構は、第1のアーム1と第2のアーム3の相対的な角度を可変可能に支持するものである。この関節機構は、さらに、第1のアーム1を第1の回転軸において回動可能に支持し、かつ第2のアーム3を第1の回転軸とは異なる第2の回転軸において回転可能に支持する第3のアーム2と、第1のアーム1が当該第3のアーム2に対して回動した場合に、第2のアーム3を当該第1のアーム1の回動方向とは反対の方向に、略同じ角度だけ回転させる回転伝達機構を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ハブと動力遮断部材からなる動力遮断組立体を単品で市場に供給する場合であっても、動力遮断部材の雌ねじ部と入力軸の雄ねじ部との間に両者間の摩擦係数を安定化させる手段を確実に供給できる動力遮断組立体の出荷方法および動力遮断組立体出荷ユニットを提供する。
【解決手段】この動力遮断組立体の出荷方法は、動力遮断部材41の雌ねじ部43に嵌合する雄ねじ部65を有するボルト63を準備し、この雄ねじ部65にグリースGを塗布し、このグリースGが塗布された雄ねじ部65を、動力遮断部材41の雌ねじ部43に嵌合させて動力遮断組立体55に装着し、この状態で動力遮断組立体55を出荷するようにしている。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス性を向上させる。
【解決手段】単軸ロボットは、レール14に移動可能に装着される可動テーブル10と、このテーブル10に搭載される中空モータ25及びこのモータ25により駆動されるナット部材16と、モータ25を貫通し、かつナット部材16に螺合挿入されるボールねじ軸15とを有し、ナット部材16の回転に伴いテーブル10が移動するように構成される。テーブル10には、モータ25の取付面を有する中空構造の固定部が一体に設けられ、この固定部の内部にナット部材16が配置され、前記取付面にモータ25が組み付けられている。そして、モータ25の電線28a,38aが、可動テーブル10の幅方向中央からスライダ13の後側を通ってレール14の外側に導出され、ケーブルベア(登録商標)42内のハーネス類に接続されている。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス性を向上させる。
【解決手段】単軸ロボットは、ベース2と、レール14に装着される可動テーブル10と、このテーブル10に搭載される中空モータ25及びナット部材16と、モータ25を貫通し、かつナット部材16に螺合挿入されるボールねじ軸15とを有し、ナット部材16の回転に伴いテーブル10を移動させる。ねじ軸15は、その両端が支持ブロック23により支持されている。支持ブロック23は、貫通孔44を有し、ベース2に固定されるベースブロック23aと、このベースブロック23aに着脱可能に組み付けられ、かつねじ軸15の端部を保持するホルダブロック23bとからなる。ホルダブロック23は、ボス部45を具備し、このボス部45を前記貫通孔44に嵌合させた状態でベースブロック23に固定される。 (もっと読む)


【課題】たとえ戻し部材が破損したとしても転動体を循環させることができ、見た目にも安心できるねじ装置を提供する。
【解決手段】ねじ装置は、外周に螺旋状の転動体転走溝7aが形成されるねじ軸7と、内周にねじ軸7の転動体転走溝7aに対向する螺旋状の負荷転動体転走溝1aが形成されるナット1と、ナット1の負荷転動体転走溝1aの一端と他端を接続する転動体戻し通路13が形成される戻し部材8と、ねじ軸7の転動体転走溝7aとナット1の負荷転動体転走溝1aとの間の負荷転動体転走路15、並びに戻し部材8の転動体戻し通路13に収容される複数の転動体9と、を備える。戻し部材8は、転動体戻し通路13に沿って二分割された半割りピースを結合させてなる。ナット1には、戻し部材8の形状に対応させた凹部を有すると共に、ナット1の外部に露出する戻し部材8の全体を覆うカバーが取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単に被操作体の操作体に対する連結個所を変更することの可能な直動アクチュエータを提供する。
【解決手段】回転駆動体3,4と、荷重伝達用の被操作体60と連結され、軸芯方向に変位可能に設けられ、且つ、軸芯周りでの回転を規制された操作体5とを備え、回転駆動体3,4と操作体5とが、回転駆動体3,4の回転運動を操作体5の軸芯方向の変位に変換させるためにネジ係合され、被操作体60が操作体5の貫通空洞部5Vに挿通され、その基端部20,60aが操作体5の第1端部に支持され、基端部20,60aの操作体5に対する位置を軸芯方向に沿って変更する位置変更部30を筐体1の外に在る操作体5の第1端部5bに設けた。 (もっと読む)


【課題】遊星差動ネジ型回転−直動変換機構の軸方向バックラッシを高精度に測定することが可能な軸方向バックラッシ測定用補助装置、軸方向バックラッシ測定装置及び軸方向バックラッシ測定方法。
【解決手段】スプリング12cによる付勢ピン12bからの規定の付勢力の下で、遊星差動ネジ型回転−直動変換機構2のサンシャフト18の姿勢は軸方向において安定した位置に落ち着き、軸直交方向においても安定した中心位置に落ち着く。この状態で外力ガイド部14を介して外力を与えると、サンシャフト18の姿勢は安定した状態でバックラッシ分の軸方向移動を生じる。てこ式ダイヤルゲージ30により、外力の有無による移動前後でのサンシャフト18の軸方向変位を測定することで、高精度に遊星差動ネジ型回転−直動変換機構2の軸方向バックラッシを測定することができる。 (もっと読む)


【課題】道路案内標識板等の標識板の耐風圧構造では、原位置に復帰させるために復元手段を用いているが、この復元手段が経年変化して初期の動作を行えなくなる場合があることに鑑みて、経年変化のおそれがなく初期の動作を確保すると共に、耐風圧荷重の調整が容易な標識板支持装置を提供する。
【解決手段】先端部に標識板を固定している支持アームの基端部を、支持管体11に回動可能に支持させた支持軸12に嵌着させる。支持軸12には駆動コマ14を止着し、回動可能で摺動可能にスライダ15を遊嵌すると共に、圧縮コイルバネからなる復帰バネ17を遊嵌し、その復元力で、スライダ15の上端に形成したカム面16を駆動コマ14に押圧させる。支持アームの回動で支持軸12が回動すると駆動コマ14がカム面16を介してスライダ15を押下し、スライダ15が押し上げられると支持アームが逆方向に回動する。 (もっと読む)


【課題】嵌め環を簡易かつ有効に回すことができて、快速離脱装置の外部制御エレメントの取扱い操作が大変簡単便利であり、かつ快速に行なうこと。
【解決手段】嵌め環(30)の外部輪郭(31)は多辺形であり、ハンドル(40)には嵌め付け部(41)及びその嵌め付け部(41)の外側に一体して延伸するグリップ(grip)(42)があり、嵌め付け部(41)には嵌め環(30)の外部輪郭(31)に合わした相対して多辺形に現れる嵌め付け孔(43)が備えられてあり、ハンドル(40)は嵌め付け孔(43)をもって嵌め環(30)の外部輪郭(31)に嵌め付けてあり、 (もっと読む)


【課題】移動体が異常停止するなどしてタイミングベルトの駆動負荷が増加しても、機器の損傷を防ぐとともにユーザに対する安全性を保障することのできるベルト駆動機構及びそれを備えたメディア処理装置を提供する。
【解決手段】ベルト駆動機構100は、トレイモータ124によって回転されるトレイ駆動プーリ111と回転可能に支持されたトレイ従動プーリ112とにトレイベルト113が巻き掛けられ、トレイベルト113によってメディアトレイ51を移動させるものであって、付勢部材143により移動可能に支持されるプーリ支持部142を有し、付勢部材143によりプーリ支持部142を介してトレイベルト113に張力を付与する張力付与機構141を備え、トレイ駆動プーリ111は、トレイベルト113の張力増加時に付勢部材143の付勢力に抗してプーリ支持部142が変位することにより、その回転駆動力が減少するように制御される。 (もっと読む)


【課題】 クランク式駆動装置を駆動手段とする各装置において、その駆動量の変更作業が極めて容易に行える駆動量変更機構を提供する。
【解決手段】 駆動軸に対し回転不能に組み付けられる第1の支持部材と、第1の支持部材に回転不能に組み付けられる第2の支持部材と、第2の支持部材によって支持される偏心軸と、偏心軸を介して支持部材に回転可能に支持される連結部材とを含むクランク式駆動装置において、第2の支持部材が駆動軸の軸線周りの角度位置として設定された2以上の固定位置で第1の支持部材に対し組み付けられるものとなっており、更に、偏心軸が上記クランプ部材に対する上記支持部材の各固定位置のそれぞれにおいてその軸線が上記駆動軸の軸線に対し異なる偏心位置となるように設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ボールねじ装置の使用条件に関わらず、循環路に生じた磨耗や剥離等の異常を確実に点検する手段を提供する。
【解決手段】複数のボール2を循環させる循環路を備えたボールねじ装置1において、循環路に、ボール2の直径より小さい開口を有する点検穴18を設け、この点検穴18に、ボール2が摺接する接触面23を有する軟質材料で形成された点検部材20を着脱可能に取付ける。 (もっと読む)


【課題】
第1及び第2の各平行リンク機構の連結部に設けられたベルト伝動機構を構成する一対のベルト体の張力調整を容易にすることである。
【解決手段】
第1及び第2の各平行リンク機構LD1 ,LD2 が中間リンク台Eで連結されて、当該中間リンク台Eを構成する上下一対の中間リンク板5が左右一対の中間連結軸S3a, S3bで連結されて、当該中間連結軸S3a, S3bに支持された左右一対の各プーリ体P1,P2 に互いに逆方向の第1及び第2の各ベルト体V1,V2 が部分巻回されて、中間リンク台Eにおいて第1平行リンク機構LD1 の正逆両方向の回動力を第2平行リンク機構LD2 に伝達させる構成の物品の直線搬送装置において、前記一対のプーリ体P1,P2 の一方を軸方向に二分割して、各分割プーリ体P1a, P1bに対して前記一対のベルト体V1,V2 の一端部をそれぞれ固定した構成とする。 (もっと読む)


【課題】直動装置の軸方向長さが変更される場合の設計作業にかかる手間を大幅に低減して、製造コストを削減することができると共に、装置の生産性を向上することができるテーブル装置を提供する。
【解決手段】テーブル装置は、少なくとも案内軸21及び可動体22がそれぞれベース部材11及びテーブル部材12にねじ結合により固定され、ベース部材11及びテーブル部材12の少なくとも一方の部材に案内軸21の軸方向に沿って断面略T字状の溝部14を形成し、溝部14にねじ結合用の結合部材15(16)を挿入する。 (もっと読む)


【課題】入力トルクを効率よく増幅して出力しつつ、出力軸を滑らかに回転させることができるトルクの増幅装置を提供する。
【解決手段】入力トルクを第1増幅経路100と第2増幅経路200を経て交互に増幅して出力し、その切り換えを入力角度検知手段90により検知される補助入力軸15の回転角度に基づいて電磁クラッチCL1,CL2をオンオフすることにより実現する。 (もっと読む)


【課題】スイッチが規定する移動体のストローク端を組付後でも調整可能とする。
【解決手段】モータ30の駆動力で回転するシャフト16と、シャフト16の回転を受けて直線的に移動するナット19と、ナット19に連結した移動筒12と、ナット19および移動筒12を摺動自在に支持する支持筒13と、移動筒12のストローク端を検出する一対のリミットスイッチ65、65とを備えたリニアアクチュエータ10において、支持筒13に設けたスイッチアッシー設置室41内にスイッチアッシー50のホルダ51を取付長さ調整ボルト43によって位置調整可能に設置し、ホルダ51に基端側スイッチユニット60Aと先端側スイッチユニット60Bとを設置する。ホルダ51に先端側スイッチユニット60Bをストローク調整ボルト45によって位置調整可能に設置する。ホルダの支持筒との位置を調整することで、移動筒のストローク端を組付後でも調整できる。
(もっと読む)


【課題】スイッチがONするタイミングが早くなったり遅くなるのを防止する。
【解決手段】モータ30の駆動力によって回転するシャフト16と、シャフト16の回転を受けて直線的に移動するナット19と、ナット19に連結した移動筒12と、移動筒12のストローク端を検出する一対のリミットスイッチ65、65とを備えたリニアアクチュエータ10において、ナット19の移動方向と平行に敷設されたガイド70にストライカ72を摺動自在に跨設し、ストライカ72の凹部73にナット19の突出部74の凸部75を連係させるとともに、ストライカ72をリミットスイッチ65、65の検出子66、66に連係させる。ストライカはリミットスイッチに対して平行移動するので、移動筒がスリコギ運動しても、ストライカはスイッチを一定のタイミングにてONできる。
(もっと読む)


61 - 80 / 125