説明

Fターム[3J062BA22]の内容

伝動装置 (28,056) | 目的 (4,196) | 保守、調整の容易化 (125)

Fターム[3J062BA22]に分類される特許

101 - 120 / 125


本発明は、ラック機構と、駆動ギヤと、モータと、複数のベアリングとを含んだスピンドル構造体駆動システムであって、ラック機構は、他軸方向で運動又は他軸周囲で回転することなく第1軸方向で横運動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナット内部でのグリースの劣化の程度の確認を容易とし、適切な時期に適宜のメンテナンスを施すことを可能とし得るボールねじ用シール部材およびボールねじを提供する。
【解決手段】このボールねじ1は、ねじ軸3と、そのねじ軸3に対し複数のボール5を介して相対移動可能に外嵌するナット6とを備えている。そして、このナット6の軸方向両端部には、ナット6の内周面とねじ軸3の外周面との間をシールするラビリンスシール30(シール部材)が介装されており、このラビリンスシール30は、ナット6内を目視可能な透明度をもつ材料から形成されている。 (もっと読む)


【課題】回転軸の損傷を抑制することができ、さらに、装置の組立て効率の向上が図られた駆動力伝達機構およびこの駆動力伝達機構を備えた自動工具交換装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る工具交換装置は、回転可能に支持された回転軸5と、回転軸5の外表面に設けられた環状部材40と、環状部材40の外表面に形成された窪み43内で回転可能に設けられた球状体42と、環状部材40に設けられ、球状体42の一部を露出すると共に、球状体42を窪み43内に保持する球状体脱落防止部と、球状体42のうち、環状部材40の外表面に露出した部分の一部が嵌る嵌合部を有する共に、回転可能に支持され、球状体42を介して環状部材40に動力を伝達可能な回転部材3とを備える。 (もっと読む)


【課題】エレベータのケージの位置調整を安全、確実、且つ容易に行うこと。
【解決手段】モータ11の回転子の回転軸24に連結された駆動滑車によってロープを巻き上げてケ−ジを昇降するエレベータ用の巻上げ装置3であって、回転軸24に連結されたブレーキディスク部材31とブレーキディスク部材31を把持してブレーキをかけるブレーキキャリパ33が設けられたブレーキハウジング部材32とを有するブレーキ装置12と、ブレーキハウジング部材32とモータ11のハウジング21とに連結されてこれらの間の相対位置を調整するための油圧シリンダ13とを有し、油圧シリンダ13の駆動位置に応じて、ブレーキハウジング部材32の回転軸24を中心とする回転角度位置が調整可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】 モータ特性の検査が容易に実施されるアクチュエータおよびアクチュエータの組み立て方法を提供する。
【解決手段】 アクチュエータ10は、回転−直動変換機構12と、モータ71と、空間83を規定するハウジング81と、周り止めスプライン91とを備える。回転−直動変換機構12は、ナット51とサンシャフト31とを有し、ナット51に入力された回転運動を直線運動に変換してサンシャフト31から出力する。周り止めスプライン91は、サンシャフト31に設けられ、サンシャフト31の回転運動を規制する。回転−直動変換機構12には、サンシャフト31の直線運動を所定の範囲内に規制するストッパ36および37が設けられている。周り止めスプライン91は、空間83に回転−直動変換機構12およびモータ71が収容された状態で、ハウジング81の外側から組み付けられる。 (もっと読む)


【課題】1台の装置でその被駆動部を交換することにより、様々な機能を発揮させることができる多機能装置を提供する。
【解決手段】動力源2と、この動力源の出力軸に固定されて当該出力軸の回転軸線を中心とした公転運動をする偏心軸3Aと、当該偏心軸に滑面を介して装着されて当該偏心軸とともに公転運動をするクランクリンクロータ4と、このクランクリンクロータに一端を配置して滑面を介して連結し他端を回転軸線から見て放射方向に向けた複数のコンロッド6とを備えた駆動部Mと、いずれかのコンロッドの他端に脱着機構を介して接続されて、当該他端の放射方向の往復運動により駆動される被駆動部Fと、いずれかのコンロッドの他端近傍に配置されて、被駆動部を支持し、かつ、当該被駆動部の脱着機構を有する本体部Hとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ねじ軸,ベアリングボールと協働してボールねじ機構を構成するナットを、それ単体で検査する。
【解決手段】 ねじ溝90が形成されてナット12に嵌め合わされるとともに循環路に開口する供給路96を有する軸状治具54を用い、検査用球体92を、その供給路を通って循環路内に供給し、その球体が連通路36を通る際の振動を検出する。上記治具を用いて検査が行われるため、ナットを、ねじ軸およびベアリングボールと組み合わせることなく、単体で検査することが可能となる。 (もっと読む)


ネジ付き棒(203)が貫通するシート(205)内にセーフティナット(220)が摺動可能に収容されている。前記セーフティナット(220)は、前方連動連結部(209B,220A)によってリフティングナット(209)に連結されている。前記連結部は、リフティングナット(209)のネジ部の損耗が安全限界を超えた時に解放する。軸受(228)の形態の軸方向停止部材が、セーフティナット(220)上に載り、負荷を機械的に遮断する動きを支持する。警告スイッチ(250)は、前記機械的な停止の前にセーフティナットによって発せられる。 (もっと読む)


【課題】 ラチェットなどによる逆止機構を設けているので構造が複雑で確実性に問題を有していたが、この点を解決し構成簡略なノーバック装置を提供する。
【解決手段】 入力軸1と出力軸3との互いに対向する各端面間にはボールカム機構が設けられている。このボールカム機構はその主体をなすボール2が両者間に介在されている。入力軸1と出力軸3は互いにボール2を挟持する凹部が互いの対向面に形成されている。さらに入力軸1のフランジ部1Fには凹部から溝深さが円周方向に徐々に浅く形成され、回転入力が行われると入力軸1と出力軸3との相対的な回転によりボール2がカム溝に沿って移動して入力軸1と出力軸3との間隔を拡縮変位させる。このボールカム機構の外に出力軸3からの逆駆動力が作用するときこれを阻止するブレーキ機構と、このブレーキ機構の機能を調整するためにケース4とブレーキ盤4Bとの間に圧縮バネ12が介設されている。 (もっと読む)


開示の実施態様は、損傷された人体部分を支持し且つ/或いは伸ばすのに使用するための固定装置に関する。例示的に開示される固定装置は、接合部の制御された回転微動作をもたらすために、サムホイール制御素子を使用する。制御素子及びその関連駆動系は、特定の軸に沿う動作を可能にするのに対し、その位置は他の軸に対して一定のままである。加えて、固定装置と固定装置によって支持される影響された人体部分との間に共通の回転起点をもたらすために、固定装置は、回転と同時の長手方向並進を導入する駆動系を組み込み得る。
(もっと読む)


偏心的なスライダクランクの形の4節リンク伝動装置として構成された保持部材であって、該保持部材に、
スライダクランク伝動装置のスライダとしてのアーム(1)が設けられており、該アームが、第1のジョイント(6)の第1のアーム軸線(5)を中心として開放位置と閉鎖位置との間で旋回可能に、キャビネットケーシング(27)に固定可能であり且つ蓋と旋回可能に結合可能であり、
スライダクランク伝動装置のクランクとしてのレバー(2)が設けられており、該レバーが、第2のジョイント(8)の第1のレバー軸線(7)を中心として旋回可能にキャビネットケーシング(27)に固定可能であり、
スライダクランク伝動装置の滑子としての摺動部材(3)が設けられており、該摺動部材が、アーム(1)の摺動軸線(12)に沿って摺動可能にガイドされており、しかも、レバー(2)が第2のレバー軸線(9)を中心として旋回可能に摺動部材(3)と結合されており、摺動軸線(12)が第1のアーム軸線(5)と間隔をあけて交差しており、
更に、力部材(14)が設けられており、該力部材がアーム(1)と摺動部材(3)とに支持されており且つこれらのアーム及び摺動部材を力負荷するようになっている。
(もっと読む)


【課題】モータを駆動させずに、ブレーキ作動状態を解除することができる車両用ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 車両用ブレーキ装置10は、電動モータ31の回転力を、セルフロック機能を備えた減速機32を介してスラスト変換機構33に伝え、スラスト変換機構33で回転力を押圧力に変換し、この押圧力でブレーキ機構22を作動させるもので、スラスト変換機構33がブレーキ機構22側からの反力で作動可能に構成されている。この車両用ブレーキ装置10は、減速機32とスラスト変換機構33との間に、減速機32とスラスト変換機構33との連結を人力により解除可能なクラッチ部15を介在させたものである。 (もっと読む)


【課題】 回転体と駆動伝達系との係脱において双方に損傷を与えることがないと共に、回転体と駆動伝達系との係脱を低コストな機構で実現することができる画像形成装置における回転駆動の接続機構を提供する。
【解決手段】 装置本体に設けられた駆動伝達系と、装置本体に着脱可能に取り付けられ、画像形成時には上記駆動伝達系から回転駆動を受け取って正回転する感光体ドラム16と、これら駆動伝達系と感光体ドラム16との間を係脱可能に接続するギア接続機構とを有する画像形成装置における回転駆動の接続構造であり、駆動伝達系又は感光体ドラム16のギア部を駆動伝達系又は感光体ドラム16の本体部から切り離してこの本体部から遊離した遊離ギア部材54として形成すると共に、上記本体部とこの遊離ギア部材54との間を上記感光体ドラム16の正回転とは反対の逆回転方向に回転可能に接続してなる。 (もっと読む)


【課題】 第1の軸および第2の軸を軸線方向に位置決めするために力を加える機構を、新たに設けずに済む歯車装置を提供する。
【解決手段】 第1の軸30および第2の軸31に取り付けられた伝動部材46と、第1の軸30とトルク伝達可能な第1の歯車機構8と、第2の軸31とトルク伝達可能な第2の歯車機構106,111とを有する歯車装置において、第1の歯車機構8から第1の軸30に軸線方向の力を加え、かつ、第1の軸30に伝達された軸線方向の力を第1の固定機構6で受けさせて、第1の軸30を軸線方向に位置決めするように第1の歯車機構8が構成され、第2の歯車機構106,111から第2の軸31に軸線方向の力を加え、かつ、第2の軸31に伝達された軸線方向の力を第2の固定機構6で受けさせて、第2の軸31を軸線方向に位置決めするように第2の歯車機構106,111が構成されている。 (もっと読む)


【課題】 幾何学的主回転軸線(R)を中心として回転自在のローラーに軸線方向揺動運動を伝えるための装置であって、ローラーに連結でき且つ伝動部材(17)に連結された減速歯車装置(10)を有し、伝動部材は、主回転軸線を中心として回転自在であると同時に軸線方向前後に移動でき、伝動部材は、二次回転軸線(S)を中心として回転自在にホルダ(33)に支承されたロータ(18)に、主回転軸線(R)から半径方向に間隔が隔てられたヒンジ(19)を介して連結されており、ヒンジは、経路内を惑星のように移動でき、経路の主回転軸線(R)に対する角度が伝動部材のストロークの軸線方向長さを決定し、これによってローラーのストロークの軸線方向長さを決定する、装置を提供する。
【解決手段】 減速歯車装置(10)及び伝動部材(17)は、固定壁シェル(32)並びにロータ用のホルダとして役立つケーシング(33)を含むハウジング(8)内に収容されており、ケーシングは、ローラーのストロークの軸線方向長さを再調節するため、壁シェルに対して回転できる。
(もっと読む)


【課題】2つの部材を螺合するためのねじ部を傷つけることなく螺合部の緩みを防止する。
【解決手段】内周部にねじ部44aを有する外側部材22と外周部にねじ部48aを有する内側部材48とのいずれか一方の部材に、前記ねじ部同士を螺合させた螺合部の緩みを防止するための緩み止めねじ24が、他方の部材のねじ部と螺合した状態にて収容される収容部25を設け、前記収容部に収容した前記緩み止めねじ24の先端24aを、前記一方の部材に当接させる。 (もっと読む)


【課題】真空チャンバ内に設置される直動テーブル装置のメンテナンスの作業性を改善する。
【解決手段】真空チャンバ10内に設置される直動テーブル装置1において、ベース2と、ベース2に対して直動可能に支持される移動テーブル4と、その移動テーブル4にナットブラケット55を介して固定されるナット51bおよびナット51bを軸方向に駆動するねじ軸51cを有するボールねじ51とを備えている。そして、ナットブラケット55は、その側面にナットブラケット55に対するナット51bの相対位置を決める位置決め部53pが形成された位置決め部材53を取付けており、ナット51bは、位置決め部材53に形成された位置決め部53pに当接させて前記相対位置を決める当接部51pを有する。 (もっと読む)


【課題】真空チャンバ内に直動テーブル装置を設置した真空精密位置決め装置のメンテナンスの作業性を改善する。
【解決手段】真空チャンバ10と、その真空チャンバ10内に設置されて、ベース2と、そのベース2に対して直動可能に支持される移動テーブル4と、その移動テーブル4に取付けられたナットブラケット55と、そのナットブラケット55に着脱可能に支持されるナット51bおよびそのナット51bに螺合してナット51bを軸方向に駆動するねじ軸51cを有するボールねじ51と、そのボールねじ51の一端側に設けられて当該ボールねじ51を駆動する駆動機構部とを有する直動テーブル装置1と、を備えた真空精密位置決め装置であって、前記真空チャンバ10は、前記ねじ軸51cの軸線上の当該真空チャンバ10の隔壁に、前記ボールねじ51の通過を許容する大きさの開口部51pを有する。 (もっと読む)


【課題】真空チャンバ内に設置される直動テーブル装置のメンテナンスの作業性を改善する。
【解決手段】真空チャンバ10内に設置される直動テーブル装置1において、ベース2に対して直動可能に支持される移動テーブル4を駆動するボールねじ51のねじ軸51cを支承するサポートブラケット54A,54Bをベース2上に備えている。さらに、ベース2上には、ベース2に対するサポートブラケット54A,54Bの相対位置を決める位置決め部が形成された位置決め部材を取付けており、サポートブラケット54A,54Bは、位置決め部材に形成された位置決め部に当接させて前記相対位置を決める当接部を有する。 (もっと読む)


【課題】駆動系を構成する機構を水中に浸からせずかつ水中で機構同士を接触や摺動をさせないようにして、保守や管理、さらには点検や修理に手数を要さないようにする。
【解決手段】汚泥を端部Qの汚泥ピット11で回収し、スカムを中央部Cのスカムスキマ13で回収するのに、スカムスキマ13を挟む各領域に掻き寄せ機構10P,10Qを設ける。各掻き寄せ機構10P,10Qは、第1、第2の各掻き寄せ板2A,2Bと、沈殿池1の上方より各掻き寄せ板2A,2Bを吊持して移動させる移動機構3とを含む。第1の掻き寄せ機構10Pの移動機構3は、第1の掻き寄せ板2Aを池底aに沿って、第2の掻き寄せ板2Bを水面bに沿って、それぞれ端部Pから中央部Cへ移動させる。第2の掻き寄せ機構10Qの移動機構3は、第1の掻き寄せ板2Aを池底aに沿って中央部Cから端部Qへ、第2の掻き寄せ板2Bを水面bに沿って端部Qから中央部Cへ、それぞれ移動させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 125