説明

Fターム[3J552RA06]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 伝動装置の状態 (3,968) | 過渡時 (3,341) | 変速時 (2,668) | ダウンシフト時 (561)

Fターム[3J552RA06]の下位に属するFターム

Fターム[3J552RA06]に分類される特許

321 - 332 / 332


本発明の、減速比の増加の禁止または許可、または減速比の低下の開始の操作手段を有する、車両に装備された段付き減速比または減速比連続変化の自動変速機の減速比選択制御方法は、現在のエンジン回転数N(r)において、出力が車両の速度を維持するのに充分でなければ、変速機の減速比の低下を指令し、減速比を増加した後で使用可能な出力が車両の速度を維持するのに充分でなくなると推定されたら、変速機の減速比の増加を禁止し、そうでなければ、変速機の減速比の増加を許可する。
(もっと読む)


【課題】 掛け換えダウンシフト変速の解放側の摩擦締結要素の発熱による耐久性の悪化を抑制して信頼性を確保する。
【解決手段】 高負荷高回転領域で、掛け換えダウンシフト変速の解放側摩擦締結要素となる3−4クラッチのフェーシング温度が高温状態(HITEMP=1)であれば、3−2ダウンシフトラインを低車速側に変更して、3-2ダウンシフトの発生を抑制あるいは禁止することにより、掛け換えダウンシフト変速(4−2および3−2のダウンシフト変速)を制限し、発熱を抑制する。その際、例えば、掛け換えダウンシフト変速である4−2ダウンシフト変速あるいは3−2ダウンシフト変速の変速終了時点からの経過時間を見て、経過時間が所定時間内にあるときは3−4クラッチフェーシング温度が高温状態にあると判定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、新たな装備を加えることなく、マニュアルモードのシフトレスポンスを向上させることが可能な自動変速機の変速制御装置を提供する。
【解決手段】本発明では、自動変速モードとマニュアルモードとを選択的に切り換えることが可能な自動変速機の変速制御装置であって、マニュアルモード時に、ユーザからアップシフト入力又はダウンシフト入力に基づいて変速段を任意に制御できる変速制御手段2と、第1のダウンシフト入力時の運転状況に基づいて、ユーザから第2のダウンシフト入力の有無を予測し、第2のダウンシフト入力が有ると予測した場合に、第1のダウンシフト入力時の運転状況に基づいて、変速制御手段2における変速動作を遅らせる遅延時間を推測し設定する遅延時間制御手段1とを備え、変速制御手段2は、遅延時間内に第2のダウンシフト入力が行われた場合、スキップシフトの変速動作を行う。 (もっと読む)


【課題】
構造が簡単で、かつ、変速途中の出力軸のトルクダウンを防止でき、制御性の良い自動変速機、変速システムおよび自動車を提供することにある。
【解決手段】
第一クラッチC1は、駆動源の出力軸に連結される。第一クラッチC1により選択的に駆動源の出力軸に連結される変速機の入力軸SIと、入力軸SIと平行に配置された中間軸SMと、入力軸SIと平行に配置された出力軸SOとを有する。歯車対D,Gと変速クラッチ機構SC1,SC2により、入力軸SIから中間軸SMに動力の伝達を可能とする。また、動力伝達機構ASにより、入力軸SIから出力軸SOに動力の伝達を可能とする。さらに、中間軸SMと出力軸SOの間に配設され、中間軸SMと出力軸SOとの回転数の大小に拘わらず、常に、中間軸SMから出力軸SOの方向にのみ動力を伝達する第三クラッチC3を備えている。 (もっと読む)


【課題】 変速レンジを手動により切り換え操作するための手動操作体が運転者によって長押操作されたとき、適切な変速レンジが得られる車両用自動変速機の変速制御装置を提供する。
【解決手段】 本実施例の車両用自動変速機の変速制御装置によれば、手動で変速レンジを低速側へ切り換え操作するためのシフトレバー(手動操作体)72が運転者によって継続的に長押操作されたとき、その長押操作でダウンシフトスイッチ(切換スイッチ)82から切換要求信号が継続して出力されている場合の最終的に到達する最終変速レンジが最終変速状態設定手段146により車両の走行状態に応じて設定され、切換制御手段130により、実際の変速レンジがその最終変速状態変更手段146により変更された最終変速レンジに到達するまで連続的に切り換えられるので、上記シフトレバー72の長押操作に熟練を要することなく適切な変速レンジが容易に得られる。 (もっと読む)


【課題】 アクセルON時のダウンシフト制御に関して、アクセル操作の相違に拘らず学習制御が安定して行われるようにして常に適切な変速制御が行われるようにする。
【解決手段】 自動変速機10をダウンシフトする際の変速過渡時には、エンジン40のスロットル弁開度θTHが、ダウンシフト時学習制御手段122の学習領域が定められた複数の車速領域V1 、V2 、V3 ・・・毎にそれぞれ同じ値となるようにアクセル操作量Accと無関係にスロットル指令値マップ114に設定されたスロットル指令値に従って制御されるため、車速領域V1 、V2 、V3 ・・・が同じであればアクセル操作の相違に拘らずエンジン出力が略一定とされ、且つその車速領域V1 、V2 、V3 ・・・に応じてダウンシフトの学習制御が行われるため、ダウンシフト時学習制御手段122による学習制御が安定して、常に適切な変速制御が行われるようになる。 (もっと読む)


【課題】ジェネレータの出力を低下させることなく、ベルトスリップを防止する。
【解決手段】ベルトスリップが発生しないようにジェネレータ7の目標負荷トルクTg*を伝動トルク上限値Tslipで制限したら、自動変速機4の変速比をダウンシフトさせることで(ステップS29)、エンジン回転数Ne及びジェネレータ回転数Ngを増加させる。 (もっと読む)


【課題】 パワーオフ・ダウンシフトにおいて、変速中にエンジン出力を増加するものにあっては、飛び変速等の種類の相違により適正なエンジン制御ができない場合がある。
【解決手段】 エンジン出力制御Tは、解放側油圧Pの目標油圧PT3のタイミングtSCから遅延タイマが計時され、該タイマによる所定時間tE1後、所定トルク増加量TMDになるように制御が開始される。3−2、4−3等の通常変速、4−2等の飛び変速に対応して、上記所定時間tE1、トルク増加量TMDのマップを格納して、ダウンシフトの種類に対応して上記マップを選択する。 (もっと読む)


【課題】 車両の後退を阻止可能な変速段(2速)を有する自動変速機が備えられたアイドルストップ付き車両において、アイドルストップ中における車両の後退を防止し、かつ発進時に2速から1速に変速することによる発進性の低下を抑制することができる制御装置を提供する。
【解決手段】 自動変速機の変速段を、アイドルストップ禁止条件が満たされておらず、エンジンの自動停止が行われたときは2速(所定変速段)に制御し、アイドルストップ禁止条件が満たされて、エンジンの自動停止が行われないときは1速(最低速段)に制御する。
(もっと読む)


自動車用自動変速機のシフト、特に交差シフトを実行する方法であって、シフト中に第1のシフト要素が開放され、第2のシフト要素が閉鎖される形式のもの。自動変速機の自発性の向上とシフト頻度の減少とを目的として、第1の変速比(i1)から第2の変速比(i2)へのダウンシフトが、1つの中断基準が認識された際直ちに中断されて第1の変速比(i1)へ戻される。この中断基準は、実際の変速機入力回転数(n_T)が第1の変速比(i1)の同期回転数を上回る前、又は第1の変速比(i1)の同期回転数を上回るのに伴ってスタートする1つの時間ステップが所定の時間関連の限界値を超える前、又は実際の変速機入力回転数(n_T)が第1の変速比(i1)の同期回転数から所定の回転数関連の限界値だけずれる前、又は遮断される方の第1のシフト要素の圧力(p_K1)が所定の圧力関連の限界値を下回る前に、ドライバーからのアップシフトへの要求が認められた際に与えられる。
(もっと読む)


【課題】変速点制御として、変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速する動作により、車両の減速制御を行う場合に、変速先として、最適な変速段又は変速比が決定されることが可能な車両用走行制御装置を提供する。
【解決手段】車両の変速機10を相対的に低速用の目標変速段又は目標変速比に変速する動作により、前記車両の減速制御を行う車両用走行制御装置であって、前記目標変速段又は目標変速比は、車速、及び前記目標変速段又は目標変速比に変速されたときのエンジン回転数の少なくともいずれか一方に基づいて、決定される。この場合、先行車との車間距離に対応するパラメータ、又はコーナの大きさ又は道路の勾配に対応するパラメータに基
づいて、求めた目標変速段又は目標変速比に対して、車速、及び前記目標変速段又は目標変速比に変速されたときのエンジン回転数の少なくともいずれか一方に基づいて、所定の制限の下で補正を行う。 (もっと読む)


本発明は、惰走運転段階中に、設定限界速度に到達するまで、例えば自動変速機にクラッチを介して結合し得る駆動エンジンの制動作用を利用するための変速機ダウンシフトが、クラッチの係合によって終了される、自動車における自動変速機の運転方法に関する。惰走運転段階の終了後における車両駆動装置の自発行動性を改善するために、本発明に基づいて、設定限界速度以下では、ダウンシフトがクラッチ解除状態で終了されるようにすることを提案する。 (もっと読む)


321 - 332 / 332