説明

Fターム[3K039DA02]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 点消灯回路 (220) | 自動点消灯 (212) | 光センサによるもの (65)

Fターム[3K039DA02]に分類される特許

1 - 20 / 65


【課題】人工光と自然光とを識別できる光源識別装置及び光源の識別方法を提供することを目的としている。
【解決手段】特定の波長域の光強度を測定する複数の光検知部10と、複数の光検知部10の測定値を比較して自然光と人工光とを識別する判断部30と、を備えた光源識別装置1であって、複数の光検知部10に、透過する可視光の波長を制限する第1の波長制限フィルタ21を設けた第1の光検知部11と、第1の波長制限フィルタ21よりも長波長の可視光を透過する第2の波長制限フィルタ22を設けた第2の光検知部12と、を少なくとも有し、第1の波長制限フィルタ21は波長480nm〜520nmの波長域の可視光を透過する光学フィルタであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状況に応じて、より運転者の意図に近い形でライトを制御できる車両用制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の車両用制御装置1は、車両2前方の複数の距離における各照度を測定するカメラ5と、各照度から車両2進行方向の照度推移を判定する照度推移判定部4bと、照度推移から車両2のライト3を点灯する点灯モードか、ライトを消灯する消灯モードかのライトモードを判定して、ライトモードに応じてライトの点灯又は消灯を制御するライト制御手段4eと、を備える。 (もっと読む)


【課題】特定の状況におけるライトの点消灯の制御が、運転者に違和感を与えないようにする。
【解決手段】車両前方の照度を検出する前方照度センサ2と、車両上方の照度を検出する上方照度センサ3と、車両前方の照度および車両上方の照度に基づいて、ライトの点消灯を制御する制御手段4と、を備えるライト自動制御装置1において、車両上方の照度に基づいて、夕暮れの時間帯であるのかを判定する時間帯判定部44を備え、制御手段4は、夕暮れの時間帯であると判定されたときには、以降のライトの消灯を禁止する構成とした。 (もっと読む)


【課題】ライトが点灯不要時に点灯することを抑制可能なオートライト制御装置を提供する。
【解決手段】オートライト制御装置は、車外を照らすライト、車外の照度を検出する照度センサ、照度センサの出力に基づきライトを点灯するライトECU、および、車両前方障害物と車両との距離Bを検出する障害物距離センサを備える。ライトECUは、ライトが消灯している状態で、障害物距離センサの検出した距離Bが所定の距離B1よりも近い場合(S3:YES)、ライトの点灯を抑制する点灯抑制制御(S7)を行う。これにより、車両の停止に伴い、運転者が運転を終了することからライトの点灯を不要と感じるとき、ライトの点灯が抑制される。 (もっと読む)


【課題】車両の運転者の視認感覚とライトの点灯タイミングとのずれを低減可能な車両用ライト点消灯装置を提供する。
【解決手段】第1光検出素子40および第1光検出素子42は、可視光の所定の波長を最大感度波長とし、周辺光(前方光6および上方光7)を受光すると、その受光量に基づき第1出力値を出力する。第2光検出素子60は、赤外光の所定の波長を最大感度波長とし、周辺光8を受光すると、その受光量に基づき第2出力値を出力する。マイコン90(補正部)は、第2出力値に基づき、第1出力値を補正し、第1出力値を補正した値である補正後出力値を出力する。マイコン90(点消灯制御部)は、補正後出力値および第2出力値に基づき、ヘッドライト100の点消灯を制御する。 (もっと読む)


【課題】ランプ点灯制御時の駆動電流検出回路が不要で、車両構造や車両デザインを制約せず、判定精度の高い車両用ランプ点灯状態判定装置を提供する。
【解決手段】車両用ランプ点灯状態判定装置は、ランプハウジング内に収納されたランプと、車体内部に設けられた光検出手段と、ランプが発する光をランプハウジング内から光検出手段の検出範囲内まで導光させる導光手段と、導光手段によって導光されて光検出手段によって検出された光に基づいてランプの点灯状態を判定する判定手段と、を備えている。上記判定装置によれば、車体内部の光検出手段によって検出された光に基づいて点灯状態を判定するので、ランプ点灯制御時の駆動電流の検出回路は必要なく、車両構造や車両デザインを制約することがない。また、車体内部の光に基づいて点灯状態を判定するので、車体外部環境(外部光、天候、車体の汚れなど)の影響を受けずに高い判定精度が実現される。 (もっと読む)


【課題】ライトの点灯を適切に制御可能な車両用ライト制御装置を提供する。
【解決手段】上方照度センサは、車両の上方から入射する光の照度である上方照度Aを検出する。前方照度センサは、車両の前方から入射する光の強度である前方照度Bを検出する。上方照度Aが点灯閾値a1以下であるか否かを判断し(S107)、上方照度Aが点灯閾値a1以下であると判断された場合(S107:YES)、ライト70を点灯する。また、前方照度Bと上方照度Aとの比である照度比Rを算出し(S102)、照度比Rに基づき、予め記憶された点灯閾値a0を補正し、補正された点灯閾値a1を算出する。これにより、車両2の向きの変化に伴って前方照度Bと上方照度Aが変化することによるライト70の点灯タイミングのばらつきを低減することができ、ライト70の点灯を適切に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】 車両の前照灯の点消灯タイミングを学習可能であり、自動的に前照灯の点灯及び消灯を制御可能な前照灯制御装置において、前照灯の点消灯タイミングが運転者の好みに合わなかった場合に、好みに合うタイミングを学習すると共に、運転の負担を軽減できる前照灯制御装置を提供する。
【解決手段】 前照灯制御装置1は、前照灯2の点灯及び消灯を行なう点消灯手段5aと、前照灯2の点消灯タイミングを学習して内部記憶手段3aに記憶する学習手段3bを有し、前照灯2の点消灯を制御する制御手段3と、前照灯2の点消灯タイミングを学習するための学習用点消灯手段6とを備える。制御手段3は、前照灯2の点灯及び消灯を自動的に行なう状態で、学習用点消灯手段6が操作された場合には、この操作に応じて前照灯2の点灯又は消灯を行なった後、自動状態を継続する。 (もっと読む)


【課題】電動補助自転車の接近を歩行者等に音で知らせる発音体の音量制御を車速や踏力の変化パターンに基づいて行うことで不規則な発音状態を安定化させる。
【解決手段】前照灯装置29は、LED67からの光を前方に反射させる光反射部561を有する発光部と、スピーカ64からの音を反射させる音反射部52を有する発音部と、光源67を収容する下ケース56と、スピーカ64を収容する上ケース55とを有する。下ケース56および上ケース55の間に壁部材57が配置される。壁部材57に沿って配置され、LED67およびスピーカ64がそれぞれ異なる面に取り付けられた回路基板63を有する。下ケース56と壁部材57とで区画された下室58の前部にレンズ59が設けられる。上2ケース55と壁部材57とで区画された上室60に臨ませたスピーカ64からの音を前方に反射させる音反射面552とを備えている。 (もっと読む)


【課題】室内に設けた照明装置の使用環境に応じて照明装置の照度を自動的に調節する調光制御システムを提供する。
【解決手段】車外の第一の光を検知する第一センサ21と、照明装置98に入射する第二の光を検知する第二センサ22と、フロントウィンドウガラス91越しにドライバを直接照らす第三の光を検知する第三センサ23と、照明装置98,40の使用環境に対応した照度を求めるための参照情報を備えており、使用環境を判断して照明装置98,40の照度を変える制御装置10と、を備え、制御装置10は第一センサ21からの第一の光の情報と第二センサ22からの第二の光の情報と第三センサ23からの第三の光の情報とヘッドランプスイッチのON或いはOFFのランプスイッチ情報とに基づいて使用環境を判断し、使用環境に対応した参照情報に基づいて照明装置98,40の照度を変える。 (もっと読む)


【課題】自動車の外側の急激に変化する視界が、同時且つ安全に、検出される方法を提供する。
【解決手段】少なくとも二つの光センサーにより、自動車の外側の視界を検出する。移動方向に放射されたヘッドライトの光反射の強度が、移動方向に向けられた第一の光センサーにより検出され、第一の評価信号を、コントロール・ユニットへ、光反射の記録された強度の関数として更に処理するために伝送する。周囲光が、第二の光センサーにより検出され、第二の評価信号が、周囲光の強度の関数としてコントロール・ユニットに伝送される。コントロール・ユニットは、両方の光センサーの評価信号を相互に関連させて、光強度閾値が、それに基づいて決定され、第一の評価信号が決定された光強度閾値を超えるかまたは下回るかに応じて、異なるコントロール信号をそれぞれ出力する。 (もっと読む)


【課題】車両の上方が暗く前方が明るい場合の夜間におけるライトの点消灯の制御が運転者に違和感を与えないようにする
【解決手段】車両前方からの光を受光して、車両前方の照度を検出する前方照度センサ2と、車両上方からの光を受光して、車両上方の照度を検出する上方照度センサ3と、車両前方の照度の平均値Lf_aveおよび車両上方の照度の平均値Lu_aveに基づいて、ライトの点消灯を制御する制御手段4と、を備える点消灯制御装置において、車両上方の照度の平均値Lu_aveがライトの点灯を判断する閾値照度Th1以下であり夜間であると判断された場合で、車両前方の照度が閾値照度Th1よりも大きいときには、ライトを点灯させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】小型化を実現しながら、組み立てを容易にすることが可能な光検出装置を提供する。
【解決手段】光検出装置100は、照度センサ1と、照度センサ1の検出結果に基づいて、前照灯および尾灯を制御するマイコンと、照度センサ1が実装されるプリント配線基板10と、マイコンが実装されるプリント配線基板20と、プリント配線基板10および20を保持する保持部材30と、保持部材30を収納する筐体50とを備える。プリント配線基板10が配置される平面と異なる平面にプリント配線基板20を配置する。 (もっと読む)


【課題】 交通信号機の情報を含む交通情報を得たときに、交差点等における歩行者や他車を確認し易くして車両の走行の安全性を高めることを可能にした車両ランプシステムを提供する。
【解決手段】 自車の前方に存在する交通信号機や交通標識等の情報を含む交通情報(前方監視装置1及び交通情報検出手段2)に基づいて自車のランプの点灯・消灯を制御するランプ制御手段4を備える。ランプ制御手段4は、自車走行情報検出装置3の情報を参照して自車のヘッドランプHLの点灯・消灯を制御し、あるいは自車の後部に配設したシグナルランプSGLの点灯・消灯を制御する。 (もっと読む)


【課題】自転車等の車両に容易に取り付けられ高精度に走行状態を判定し電源部の電池寿命を伸ばすことができる車両用照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】自転車等の車両に取り付けられ電源部の電力の供給によって発光し周囲を照射する発光部と、前記電源部の電力を発光部に供給する制御を周囲の状況に応じて行う制御部を備えた車両用照明装置において、車両の走行状態を検知する走行検知部または周囲の明暗を検知する明暗検知部の少なくともいずれか一方の検知出力によって他方の検知部または前記制御部の少なくともいずれか一方の動作状態を切り替えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】使用者が車両へ設置しやすく安価で高精度に走行状態を判定して発光制御を行うことができる車両用照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】自転車等の車両に取り付けられ電源部2の電力の供給によって発光し周囲を照射する発光部5と、電源部2の電力を発光部5に供給する制御を周囲の状況に応じて行う制御部4を備えた車両用照明装置において、制御部4を車両の加速度、振動、位置、または周波数の少なくともいずれか1つを検知することにより強走行検知、弱走行検知および無走行検知する走行検知部3の検知出力によって動作するように構成した。 (もっと読む)


【課題】使用者が車両へ設置しやすく安価で高精度に走行状態を判定して発光制御を行うことができる車両用照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】自転車等の車両に取り付けられ電源部5の電力の供給によって発光し周囲を照射する発光部8と、前記電源部5の電力を発光部8に供給する制御を周囲の状況に応じて行う制御部7を備えた車両用照明装置1において、前記制御部を前記車両のスポークによる透過光の減衰や反射光を検知することにより走行状態を検知する走行検知部6の検知出力によって動作するように構成した。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で車両のトンネルへの進入を確実に検知すること。
【解決手段】車両に搭載され、当該車両がトンネルに進入したことを検知するトンネル検知装置であって、各々が相互に異なる方向へ光を出力するように設けられた複数の発光素子1,2,3と、受光した光の強度に応じた電気信号を出力する照度センサ7と、複数の発光素子及び照度センサと接続されたコントロールユニット8と、を含み、コントロールユニットは、照度センサから出力される電気信号に基づいて、複数の発光素子のそれぞれから出力された光に対応する成分を抽出し、複数の発光素子のすべてについての成分が抽出された場合に車両がトンネルに進入したことを検知する、車両用トンネル検知装置である。 (もっと読む)


【課題】車両の周囲が暗いにもかかわらず、照度センサの故障に起因して、前照灯が消灯するように制御されるのを防止することが可能な車両用前照灯制御装置を提供する。
【解決手段】前照灯制御装置100は、照度センサ154の検出結果に基づいて、車両150の周囲が暗いと判断された場合に、前照灯151を点灯状態に制御する点灯手段1と、日射センサ152の検出結果に基づいて、車両150の周囲の明暗を判断する明暗判断手段2と、照度センサ154の検出結果に基づいて車両150の周囲が明るいと判断され、かつ、明暗判断手段2により車両150の周囲が明るいと判断された場合にのみ、前照灯151を消灯状態に制御する消灯手段3とを備える。 (もっと読む)


【課題】降雨に基づいて点灯した車両のライトが、トンネルの出口において消灯されることのないようにして、運転視界等を良好に保持可能とする。
【解決手段】第1のライト点消灯判定部3が明るさによる点消灯判定を行い、第2のライト点消灯判定部9が雨による点消灯判定を行う。ライト制御部10は雨による点消灯判定がオンのときは明るさによる点消灯判定の如何に関わらずヘッドランプを点灯して雨による視界困難を避け、雨による点消灯判定がオフのときは明るさによる点消灯判定の結果に従ってヘッドランプやスモールランプを制御する。走行シーン判定部8はトンネル内外を判定し、第2のライト点消灯判定部9は雨による点消灯判定をオンとしたとき、トンネル内で雨を検知しなくなってもトンネルから出たあと所定時間は点消灯判定のオンを継続するので、トンネル出口で雨にもかかわらずヘッドランプを消灯して視界困難を招くことがない。 (もっと読む)


1 - 20 / 65