説明

Fターム[3K072GB01]の内容

放電ランプ高周波又は変換器直流点灯回路 (23,914) | インバータの素子数と型、共振空胴の形 (2,472) | インバータ一般(限定されないもの) (621)

Fターム[3K072GB01]に分類される特許

141 - 160 / 621


【課題】フリッカの発生をより確実に抑制する。
【解決手段】放電灯の駆動装置は、放電灯の2つの電極間に交流電流を供給することにより放電灯を駆動する。この駆動装置は、放電灯に供給する交流電流の周波数fdを、放電灯の状態に応じて所定の上下限値の範囲内で変調する。そして、放電灯が第1の状態である際の下限周波数は、放電灯が第1の状態よりもフリッカが発生しにくい第2の状態である際の下限周波数よりも高く設定される。 (もっと読む)


【課題】使用場面に応じて適正にランプの運用を行うことができ、これにより、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】ランプの運用モードを設定するためのモード設定部66aと、設定された運用モードに応じてランプの切り替えを制御するランプ運用部66とを備える。ランプ記運用部66は、ユーザにより選択されたランプを点灯ランプとして設定する手動切り替えモードに対応する処理と、前記複数のランプを順次自動で点灯ランプに設定する自動切り替えモードに対応する処理とを含む。自動切り替えモードでは、ランプ1が点灯ランプに設定された後の当該ランプ1の点灯積算時間(変化量)が計測される。そして、この計測結果が所定の閾値時間Tsを超えたかに基づいて、点灯ランプがランプ1からランプ2に切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】交流電流を放電ランプに供給する場合に、電極の過剰な溶融を抑制する技術を提供する。
【解決手段】放電灯の駆動装置であって、放電灯の2つの電極間に印加する電圧の極性を交互に切り替えつつ、放電灯に電力を供給して放電灯を点灯する、放電灯点灯部と、電力量比変化制御として、2つの電極間に印加する電圧の極性を交互に切替える極性切替の1周期における、電極の一方が陽極として動作する陽極期間に供給される電力量と、陰極として動作する陰極期間に供給される電力量との比を変化させつつ、電力を供給するように、放電灯点灯部を制御する制御部とを備え、制御部は、放電灯に供給される電力が所定の電力値になってから所定の時間が経過した後に、電力量比変化制御を開始する。 (もっと読む)


【課題】高圧放電灯の始動性を改善した高圧放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具並びに照明システムを提供する。
【解決手段】インバータ制御回路部8は、イグナイタ回路部7及び極性反転回路部6のスイッチング動作を、高圧放電灯DLを絶縁破壊させる絶縁破壊モード、高圧放電灯DLのランプ電極を予熱する高周波予熱モード、高圧放電灯DLに矩形波交流を供給することで高圧放電灯DLを安定点灯させる矩形波点灯モードの3つのモードに順次切り替えることで、不点灯状態の高圧放電灯DLを始動点灯させる。インバータ制御回路部8は、高周波予熱モードにおいて、絶縁破壊モードにおける第1スイッチング周波数(イグナイタ回路部7が備えるLC共振回路7aの共振周波数の奇数分の1の周波数)より低い周波数であって、共振周波数の奇数分の1の周波数である第2スイッチング周波数付近でイグナイタ回路部7をスイッチングさせる。 (もっと読む)


【課題】累積点灯時間にかかわらず、ランプ始動直後における電極損傷の防止と、定常点灯時におけるアーク起点の安定とを両立させる。
【解決手段】高圧放電ランプの点灯開始から所定時間(例えば、100[s])が経過するまで、交流電流の半周期中の最終区間における交流電流の瞬時値を半周期中のそれ以外の区間における交流電流の瞬時値よりも高くしない第1波形(例えば、矩形波)を適用させ、所定時間が経過すれば、半周期中の最終区間における交流電流の瞬時値を半周期中のそれ以外の区間における交流電流の瞬時値よりも高くする第2波形(例えば、階段波)を適用させる。 (もっと読む)


【課題】共振回路が進相領域で動作するのを防ぐことのできる放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具並びにプロジェクタを提供する。
【解決手段】直流電源DCからの直流電圧を降圧して出力する降圧回路1と、スイッチング素子Q2〜Q5を具備し高周波電圧を出力する極性反転回路2と、極性反転回路2の高周波電圧が印加されて共振作用により放電灯Laを点灯させる共振回路20と、降圧回路1の出力電圧を制御する降圧制御回路4と、駆動信号の駆動周波数を変動させることで高周波電圧を制御する駆動回路3とを備え、駆動回路3は、共振回路20の遅相領域における共振周波数近傍に駆動周波数を設定する周波数設定モードと、放電灯Laが始動可能な大きさの高周波電圧を放電灯Laに印加する始動モードとを有し、降圧制御回路4は、周波数設定モードにおいて放電灯Laが始動できない程度に降圧回路1の出力電圧を下げるように降圧回路1を制御する。 (もっと読む)


【課題】照度の低下を招くことなく始動電圧の上昇を抑制した低コストの無電極放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】無電極放電灯点灯装置1A,1Bは、複数の無電極放電灯2を点灯させるために用いられる点灯装置であって、無電極放電灯2に点灯電力を供給する点灯回路部11と、点灯始動時において上記複数の無電極放電灯2がタイミングをずらして間欠点灯するように点灯回路部11を制御する制御部12とを備えており、各無電極放電灯2間で間欠点灯のタイミングをずらすことで他の無電極放電灯2からの光が照射されない点灯期間が生じ、その結果各無電極放電灯2の始動電圧の上昇が抑えられ、始動性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 入力される商用電源ACの電圧に係わらず、低電圧電源回路40に過度な電流が流れるのを抑制するとともに、電力ロスを少なくする。
【解決手段】 商用電源ACを整流する整流回路10と、放電ランプLAに電力を供給する点灯回路30と、点灯回路30を制御する制御回路50と、整流回路10の出力電圧を分圧する第1の分圧回路41、第1の分圧回路41と独立し整流回路10の出力電圧を分圧する第2の分圧回路42、商用電源ACの電圧を検出する電圧検出回路43、第2の分圧回路42に流れる電流を、電圧検出回路43の検出結果に応じてON/OFFするスイッチング回路SW、制御回路50に電力を供給する制御電源出力部44、を有する低電圧電源回路40とを備えるので、入力される商用電源ACの電圧に係わらず、低電圧電源回路40に過度な電流が流れるのを抑制するとともに、電力ロスを少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、補助照明用のランプを備えなくても主照明用のランプで補助照明の機能を兼用することができ、補助用のランプを備えなくとも従来と演出効果に大きな差異を生じないものであって、さらに回路規模も小さくすることができる照明装置を提供する。
【解決手段】送信器3の常夜灯スイッチ31に操作に基づく信号によって、所定の調光範囲である全光点灯時の10%以下であって、かつ、調光下限の点灯状態となるように色温度3000Kである蛍光ランプ13を点灯、蛍光ランプ14を消灯制御することにより、常夜灯専用のランプを設けなくとも従来の補助光源と同様の機能を容易に付加することができる。 (もっと読む)


【課題】ランプ電力の急激な上昇を抑制し、電極先端の溶解及び照度劣化を軽減させることを可能にした放電灯点灯装置及びそれを内蔵したプロジェクタを提供する。
【解決手段】制御回路15は、イグナイタ13により高圧放電灯を始動させた後、電圧検出回路により検出されたランプ電圧に相当する電圧と、電流検出回路により検出された駆動電流とから高圧放電灯に供給される電力を求め、該電力が所定の電力値未満のとき、電力の単位時間当たり増加値が所定の値以下となるように、ダウンチョッパー11に駆動電流を制御させる。 (もっと読む)


【課題】1対の冷陰極管ランプを接続部によって電気的に接続した構成の光源装置において、冷陰極管ランプと接続部との間にアーク放電が発生しても、接続部が焼損するのを防ぐ。
【解決手段】光源装置1は、1対の冷陰極管ランプ2a、2bと、1対の冷陰極管ランプ2a、2bを電気的に接続する接続部3と、1対の冷陰極管ランプ2a、2bに高周波電圧を供給するインバータ31と、マイクロコンピュータ36とを備える。また、光源装置1は、接続部3の電圧を検出する電圧検出回路34と、電圧検出回路34の検出した電圧に基いて、接続部3の電圧が所定値以上に上昇したか否かを検出する上昇検出回路35とを備える。マイクロコンピュータ36は、上昇検出回路35により接続部3の電圧が所定値以上に上昇したことが検出されると、インバータ31による高周波電圧の生成を停止させて、冷陰極管ランプ2a、2bに高周波電圧が供給されるのを停止させる。 (もっと読む)


【課題】ランプ賦活用のAC式遅角制御体を提供することである。
【解決手段】ランプのための制御回路(120)が提供される。制御回路は、交流(AC)可変電圧電源との組み合わせにおいて使用される。制御回路には、ランプ賦活用の、電源(102)からの入力電圧信号の電圧を検出する電圧検出部品が含まれる。制御回路には、検出した電圧の線形関数としての遅角を推定する構成とした制御体(122)が含まれる。制御回路には、推定した遅角に従い、ランプ賦活用の一定の実効電圧を有するAC電圧出力信号を発生させるべく入力電圧信号を改変するACコンバーター(124)が含まれる。 (もっと読む)


【課題】発光効率やモデム妨害の問題を生じさせずに、ランプのグランド側の管電流波形の調光オン時の電流立ち上がり遅れや鈍りが発生する現象を改善する。
【解決手段】PWM調光のバックライトインバータにおいて、調光オンの立ち上がり時の一定時間のみ、インバータ発振周波数信号の周波数を通常時の定常周波数より低下させる。例えばインバータ発振周波数を通常時の周波数より或る固定の周波数に下げる(周波数ジャンプ)。または、調光オンのタイミングで、周波数を下げた状態から、徐々に周波数を定常周波数に上げていく(周波数スイープ)。 (もっと読む)


【課題】 電磁ノイズを抑制しながらも、放電灯への電気的ストレスを抑制した放電灯点灯装置、該放電灯装置を備えた前照灯装置、並びに、該前照灯装置を備えた車両を提供する。
【解決手段】 直流電力を出力するDC−DCコンバータ部2と、DC−DCコンバータ部2の出力の極性を所定の反転時間おきに反転させた矩形波交流電力を放電灯Laに供給するインバータ部3と、直流電源部を制御する制御部4とを備える。制御部4は、電磁ノイズが発生しているか否かを判定するとともに、電磁ノイズの発生が判定された後の所定期間にのみ、インバータ部3の出力の極性の反転時に一時的にDC−DCコンバータ部2の出力電力を増加させるノイズ抑制動作を行う。ノイズ抑制動作によって電磁ノイズを抑制しながらも、ノイズ抑制動作を常に行う場合に比べ、回路部品や放電灯Laにかかる電気的なストレスが低減される。 (もっと読む)


【課題】意図せずに光源の明るさの調整又は累積点灯時間のリセットを行うことを防止することのできる照明システム及び照明器具を提供する。
【解決手段】点灯回路部10と、出力制御部11と、計時部12と、記憶部13と、調光制御部14と、電源検出部15とを備え、調光制御部14は、電源検出部15において第1の電源オン/オフ状態を検出した場合に累積点灯時間をリセットするとともに、電源検出部15において第1の電源オン/オフ状態と異なる第2の電源オン/オフ状態を検出した場合に調光レベルを別の調光レベルに切り替え、電源検出部15は、電源のオン時間又はオフ時間の少なくとも何れか一方を計時する手段を備え、第2の電源オン/オフ状態における電源オン時間又はオフ時間の少なくとも何れか一方は、第1の電源オン/オフ状態における電源オン時間及びオフ時間と必ず1度は同一時間とならないようにした。 (もっと読む)


【課題】 放電灯点灯回路に供給する直流電圧調光信号の歪みを低減することができる調光信号変換回路を提供する。
【解決手段】 調光信号変換回路13は、直流電圧調光信号を入力するための直流電圧調光信号入力部51と、直流電圧調光信号入力部51から入力された直流電圧調光信号をパルス幅変調信号に変換する第1の変換回路52と、外部からパルス幅変調調光信号を入力するためのパルス幅変調調光信号入力部53と、第1の変換回路52またはパルス幅変調調光信号入力部53から入力されたパルス幅変調信号を直流電圧調光信号に変換する第2の変換回路54と、第2の変換回路54に入力されるパルス幅変調信号を外部に出力するためのパルス幅変調調光信号出力部55とを備える。 (もっと読む)


【課題】異常な点灯動作及び点灯失敗の発生を防いで絶縁破壊からアーク放電へ転移するエネルギを放電灯へ供給する放電灯点灯装置を得る
【解決手段】DC/DCコンバータ2の出力端子に接続している平滑コンデンサ13に対して並列に設けられ、シャント抵抗14の一端とDC/DCコンバータ2の出力端子との接続点Aに点灯補助コンデンサ16の一端が接続されるように構成した充電回路、及び、平滑コンデンサ13に対して並列に設けられ、シャント抵抗14の他端とインバータ3との接続点Bに点灯補助コンデンサ16の一端が接続されるように構成した放電回路を備えた。 (もっと読む)


【課題】直流給電方式により給電が行われる蛍光ランプ点灯装置であって、高い発光効率が得られることで省エネ対策が図れるとともに、製品の小型化が実現可能である蛍光ランプ点灯装置を提供する。
【解決手段】150V以上の直流電圧を出力する直流電源2に接続される蛍光ランプ点灯装置1であって、前記150V以上の直流電圧が入力されるとともに、入力された直流電圧を高周波の交流電圧に変換して出力するインバータ回路5と、インバータ回路5から出力された高周波の交流電圧の供給を受けて点灯する蛍光ランプ6とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリから放電灯に流れる電流を制限することが可能な、小型で廉価な放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】バッテリの電圧と生成した付加電圧とを加算した電圧をDC/DCコンバータから出力し、出力した電圧をインバータにより交流電圧に変換した上で放電灯に印加する放電灯点灯装置において、バッテリ電圧検出手段によりバッテリの電圧を検出し、出力電圧検出手段によりDC/DCコンバータの出力電圧を検出し、DC/DCコンバータの出力電圧がバッテリの電圧付近まで低下しているか否かを判定する。DC/DCコンバータの出力電圧がバッテリの電圧付近まで低下している場合には、インバータの変換周波数を増加させることにより、放電灯に直列接続されたイグナイタの2次巻線のインピーダンスを増加させ、放電灯に流れる電流を制限する。 (もっと読む)


【課題】高輝度放電灯の点灯中、電極の偏った消耗や針状結晶の成長を抑制しつつ、副反射鏡の影響により副反射鏡側の電極が特に急速に劣化すること抑えること。
【解決手段】第1及び第2電極15,16間に供給する交流電流のデューティ比を、一定周期で階段状に増減する所定パターンで変化させる。これにより、個々の電極について偏った消耗を防止したり電極芯棒への針状結晶の成長を抑制する事が出来る。さらに、第1電極15が陽極の際のデューティ比の最大値D1よりも第2電極16が陽極の際のデューティ比の最大値D2を小さくするので、第2電極16が副鏡3からの影響を受ける場合であっても、第2電極16の温度上昇を抑えることができる。よって、第2電極16が受けるダメージを相対的に低減でき第2電極16のみの早期劣化を低減することができる。これにより、発光管1からの照明光の照度を維持できる。 (もっと読む)


141 - 160 / 621