説明

Fターム[3K243EB29]の内容

非携帯用の照明装置又はそのシステム (36,643) | 信号用照明装置の屈折器 (893) | レンズの製造方法 (39)

Fターム[3K243EB29]に分類される特許

21 - 39 / 39


【課題】多層膜が形成された車両用灯具のレンズで、光軸に対する傾斜、湾曲が著しい形状となると、部分的に色ムラを生じるなどして見栄えも悪く、また、規格にも合致しないものが多くなり、生産性が低下する問題を生じていた。
【解決手段】本発明により、レンズを車体に取付けたときの光軸の位置を基準として多層膜の成膜を行うことで、レンズにおける各部の光源光の透過方向と、多層膜との膜厚とが斜めに光が透過する部分は膜厚が薄くなるなど、膜厚と透過距離とがレンズ形状に基づき相関付けられ、全面が一様な色彩で発光するものとして課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】フィルタの劣化を抑制することができる光源装置を提供する。
【解決手段】発光素子121と、発光素子121を収容し発光素子121の出射光を外部へ放射するための出射孔を有するケース110と、ケース110の出射孔を閉塞するフィルタ130と、を備え、フィルタ130が、板状の基材と、基材上に設けられ発光素子121から発せられる光の色度を変化させる色度変化層と、色度変化層を覆うバリア層と、を有し、色度変化層が雰囲気に直接的に曝されないようにした。 (もっと読む)


本発明は、次の工程:(i)アルカリ土類金属カーボネートのナノ粒子、アルカリ土類金属サルフェートのナノ粒子、金属酸化物のナノ粒子、メタロイドの酸化物のナノ粒子及びシロキサンのナノ粒子から選択される無機ナノ粒子と、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)及びポリメチルメタクリレート(PMMA)から選択される溶融状態の少なくとも1種の熱可塑性ポリマーを含む組成物Aとを混合してマスターバッチを得る工程(この工程(i)の混合物は、前記無機ナノ粒子を少なくとも25重量%であって最大75重量%含む);並びに(ii)工程(i)で得られたマスターバッチと、溶融状態の熱可塑性ポリカーボネートマトリックス(PCm)を含む組成物Bとを混合して、前記無機ナノ粒子を最大10重量%、好ましくは前記無機ナノ粒子を最大5重量%含む透明ポリマー材料を得る工程:を含む、透明ポリマー材料の製造方法に関する。 (もっと読む)


【課題】光源からの光がレンズを透過しない領域を低減できる車両用灯具の提供を課題とする。
【解決手段】光源22を収容し、その光源22からの光を照射可能に開口されたランプハウジング30と、ランプハウジング30の開口32を塞ぐように設けられ、ランプハウジング30と共に灯室38を形成するレンズ40と、を備えた車両用灯具20において、レンズ40の周縁部40Aに、灯室38内に向かう鍔部42を形成し、その鍔部42にランプハウジング30の開口端部32Aを固着する。 (もっと読む)


【課題】製造コストや重量を増加させることなく、レンズの周縁部と車体との間の隙間を遮蔽できる車両用灯具の提供を課題とする。
【解決手段】光源22を収容し、光源22からの光を照射可能に開口されたランプハウジング30と、ランプハウジング30の開口32を塞ぐように設けられ、ランプハウジング30と共に灯室38を形成するレンズ40と、を備えた車両用灯具20において、レンズ40の周縁部40Aに、ランプハウジング30との接合部40Bより張り出して、車体12、14、16との隙間Sを遮蔽するための遮蔽部42を一体に形成する。 (もっと読む)


【課題】 、レンズカバー本体の端縁部に形成されるレンズシール足が、厚肉部分と、該厚肉部分のレンズカバー本体との接続部とを有している自動車用照明灯のレンズカバーを製造するレンズカバー製造方法において、所定の金型を用い、該金型のレンズシール足となるべき部分からレンズカバー本体となるべき部分に向けて溶融樹脂を流入させてレンズカバーを製造するときに、レンズカバー本体上に未充填部分が発生するのを防止する。
【解決手段】 成形機より溶融された樹脂が金型17aに注入され、レンズシール足へ流入し、さらにレンズシール足からレンズカバー本体(意匠)4に流入することによって、レンズカバーが製造されるが、本発明では、可動式ピン16を用いることによって、レンズシール足の厚肉部分におけるレンズシール足に沿った溶融樹脂の流入を制限する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、耐衝撃性、耐侯性、耐擦傷性、耐磨耗性等の諸特性が良好で、且つ少ない製造工数で良好な品質および再現性を確保することが可能なアウターレンズを備えた車両用灯具を提供することにある。
【解決手段】本発明は、ハウジング1とアウターレンズ2によって形成された灯室3の内部に光源4を配置した車両用灯具5において、アウターレンズ2を光源4側から順次耐衝撃性の良好なポリカーボネートからなる第1の層6、耐侯性が良好なPMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂)からなる第2の層7、耐傷性が良好なSiOからなる第3の層8の3層構造とした。 (もっと読む)


【課題】射出成型体を、金型の突き合わせ方向に限定されない方向で型抜きして成型する。
【解決手段】型移動を伴う一対の第一、第二金型6、7同士の突き合わせ部に一次、二次の射出工程において樹脂材を射出してサイドウインカー1を成型する射出成型用装置であって、第二金型7に保持されるサイドウインカー1を、第二金型7に設けられ、第一、第二金型6、7同士の突き合わせ方向(基準線M)に対し、異方向(角度θ)に向けて型抜きする型抜き装置14により型抜きする構成とする。 (もっと読む)


【課題】一次成形体であるレンズ体とハウジング体とを二次射出により一体化した射出成形体としてのサイドウインカーにおいて、レンズ体とハウジング体との両者の内側面に鏡状面が形成されたものに構成する。
【解決手段】第一、第二金型7、8を、対向方向の移動と面方向に沿う移動とが行われるよう構成し、それぞれの第一、第二金型7、8に支持される一対の一次成形体としてのレンズ体2とハウジング体4とに、第二、第一金型8、7にそれぞれ設けた鏡状面形成装置14、10を突き合わせ、それぞれの内側面2a、4aに第一、第二鏡状面5、6を形成した後、レンズ体2とハウジング体4とを突き合わせ、該突き合わせ部に樹脂材9を二次射出することでサイドウインカー1を成形する構成とする。 (もっと読む)


【課題】耐熱性、耐候性、耐光性が高く、更に軽い車両灯具用透明材及びそれを用いた車両灯具を提供すること。
【解決手段】比重が0.85以上、1.0未満であり、ガラス転移温度が100℃以上であるβ−ピネン重合体にて車両灯具用透明材を構成し、またそれを用いて車両灯具を構成した。 (もっと読む)


【課題】新規な見栄えを提供しつつ、細かい配光制御を行う。
【解決手段】両面にプリズムカット3c,3dが形成されたレンズ3を具備する照明装置において、レンズ3の外側表面のプリズムカット3cの稜線3cLをレンズ3の厚さ方向(図2(C)の手前−奥側方向)に投影したものと、レンズ3の内側表面のプリズムカット3dの稜線3dLをレンズ3の厚さ方向(図2(C)の手前−奥側方向)に投影したものとが0°より大きく90°より小さい角度θをなして交差するように、外側表面のプリズムカット3cおよび内側表面のプリズムカット3dを形成し、内側表面のプリズムカット3d上に微細プリズムカット3eを更に形成した。 (もっと読む)


【課題】 第1の樹脂部と第2の樹脂部の成形のタイミングの相違による収縮差の発生を防止する。
【解決手段】 射出成形によって先に形成される第1のカバー部9と、射出成形によって第1のカバー部より後に形成され該第1のカバー部の外周部における一端部を除いた部分に結合された第2のカバー部10とを設け、第1のカバー部の上記一端部がランプボデイ2の開口側の端部に結合される外周部の一部を構成し、ランプボデイの開口側の端部に結合される外周部を平坦状に形成し、第1のカバー部の内面における上記一端部の近傍にリブ11、11を設けた。 (もっと読む)


【課題】 側方灯などについては車両等の型式認定相互承認協定などにより国際規格が設けられているが、従来の車両用灯具カバーを用いた側方灯などはこの規格に適合しないものも多く、このような車両用灯具やそれを設置した自動車は前記協定加入国に対しては輸出をすることができなかった。
【解決手段】 カバー成形用の型として雌型と雄型を使用し、雌型の内周面先端側中央部と雄型の外周面先端側中央部の双方又は一方が粗面化されており、それら雌型と雄型の間の成形空間内に溶融原料を供給して、内周面先端側中央部と外周面先端側中央部の双方又はいずれか一方に粗面化された減光部を備えたカバーを成形するようにした。この車両用灯具の減光部の粗面の粗さはカバーの基準軸上の配光特性が4.0cd〜25.0cdの明るさに減光されて出射されるようにしてある。 (もっと読む)


ライトアセンブリが、光源と、レンズとを備える。レンズは、その上に施される少なくとも1つのインクマーキングを含み、インクマーキングの少なくとも一部分は、ライトアセンブリ内の光源が照明されていない場合は、概して不透明に見えるように、および光源が照明されている場合は、不透明に見えないように構成されている。
(もっと読む)


【課題】従来の車両用部品では、製造コストが高く、導電箔パターンに歪やしわが発生する。
【解決手段】線ヒータ5が、ベースフィルム17と、ベースフィルム17の一面に設けられている接着剤18と、ベースフィルム17の他面に線パターンに形成されていて給電することにより発熱する導電性ペースト19と、ベースフィルム17の他面に導電性ペースト19を覆うように設けられているレジスト20と、から構成されている。ベースフィルム17が導電性ペースト19の線パターンに倣ったパターンにカットされていて、レジスト20側に配置したセパレータ21を使用して、接着剤18をランプレンズ4に接着させて線パターン5の導電性ペースト19をランプレンズ4に転写させる。この結果、製造コストが安価で、導電性ペースト19をランプレンズ4に確実にかつ正確に転写することができる。 (もっと読む)


【課題】 異色部分が一体に成形されて成る透明カバーとハウジングとの溶着を確実に為すことを課題とする。
【解決手段】 レーザ等の光線の照射によって互いに溶着される透明カバー30とハウジング20を備え、上記透明カバーは複数の異なる色の樹脂材料から成る部分(以下、「異色部分」という)31、32が一体に成形されて成ると共に、上記異色部分の接合部の境界線33が透明カバーの側端面30aにまで達しており、上記透明カバーは閉曲線状に延びる溶着面34を備えており、上記異色部分の接合部はいわゆる芋矧ぎ状接合領域35と一方の異色部分の背面側部分が削り取られると共に他方の異色部分の表面側部分が削り取られた形状で接合されるいわゆる欠き矧ぎ状接合領域36とを有し、上記芋矧ぎ状接合部分の溶着面に表れる境界線33rと上記欠き矧ぎ状接合部分の溶着面に表れる境界線とが溶着面の幅方向に交差する方向にずらされて位置する車輌用灯具。 (もっと読む)


【課題】 灯具を構成する透光性のカバー等の制光体の表面にハーフミラー作用を奏する透光性金属薄膜を形成したことにより、灯具内部や光源の着色が見え難く、また、写り込み等が少ない光学的特性に優れた車両用やディスプレイ用等に好適な灯具を提供することを目的とする。
【解決手段】 反射鏡1を含む灯具本体と、この灯具本体の開口部を覆い設けられた、無色または着色処理された透光性の制光体4Bと、この制光体4Bの表面に形成された透光性金属薄膜5と、上記灯具本体および制光体4Bで構成される内部に設けられた光源3Aとを備えている灯具L1である。 (もっと読む)


本発明は、可視光の波長よりも小さい粒径を有する極めて微細なプラスチック粒子がわずかな割合で埋め込まれた、透明なプラスチックマトリックスからなる成形体、ならびにレーザー光線を目視可能にするため、および照明目的のためのこの成形体の使用に関する。レーザー光線を良好に目視可能にすると同時に、本発明による成形体の高い透明度に関して重要なことは、マトリックスプラスチックAに対する散乱粒子Bのコアの屈折率の違いが0.09〜0.3の範囲であり、かつプラスチック粒子Bがマトリックス中に良好に分散していることである。プラスチック粒子Bは、たとえば乳化重合により容易に得られるようなコア・シェル粒子(たとえばDE19820302を参照のこと)である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、金型のコストを安くすることができ、なおかつ外観上の見栄えもよい車両用灯具のレンズ及びそのレンズの成形方法と成形装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 車両用灯具1のレンズ取付部31に設けた凹部31aに取り付けるレンズ2の脚部24を、レンズの成形金型の抜き方向に対して水平に設けることで、成形時に脚部24にアンダーカットが形成されることがなく、スライド金型を必要としないでレンズ2が成形できる。レンズ2は、脚部24が突設される第1レンズ部21と、該第1レンズ部21を全て覆うように積層される第2レンズ部22と第1レンズ部21とは異なった色の樹脂で形成される第3レンズ部23とで成形され、第1レンズ部21及び第2レンズ部22が濃色の樹脂で成形されることから、外観からレンズ内が見えず見栄えがよい。
(もっと読む)


21 - 39 / 39