説明

Fターム[3L025AD09]の内容

貯湯式水加熱器 (2,170) | 貯湯式給湯器の構造 (581) | 貯湯部を複数持つもの (148)

Fターム[3L025AD09]に分類される特許

81 - 100 / 148


【課題】ヒートポンプ式給湯装置において、ヒートポンプユニットの加熱性能を高めることで高い給湯能力を得る。
【解決手段】放熱側熱交換器4と吸熱側熱交換器6とを備えたヒートポンプユニット2の該放熱側熱交換器4に接続され該放熱側熱交換器4によって加熱される水を貯留するとともにその内部に貯留水と熱交換して内部を貫流する貫流水を加熱する水タンク内熱交換器10を設けた貯水タンク1を備えるとともに、上記貯水タンク1内を径方向に二分するように縦方向へ延びる縦バッフル部材41を設ける。係る構成によれば、縦バッフル部材41の存在によって擬似的に貯水タンク1のアスペクト比が大きくなり、その内部に温度成層が形成され易くなり、水温度の平均化が抑制され、該貯水タンク1の下部側の水温がより低く維持され、その結果、ヒートポンプユニット2の加熱性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】直列に接続した複数個の貯湯タンクの湯を効率よく利用して風呂の追い焚きを行い、経済的で日本の住宅事情にマッチした機器を提供することを目的としたものである。
【解決手段】加熱手段8により温めた湯を貯め、直列に接続した複数の貯湯タンクの最も下流側に位置する出湯側貯湯タンク6の湯を利用して、浴槽水の加熱を行う温水熱交換器25と、温水熱交換器25に浴槽水を循環させる風呂循環ポンプ23と、複数の貯湯タンクの最も上流側で、給水管3と接続した給水側貯湯タンク2とを備え、温水熱交換器25で熱交換した後の湯を給水側貯湯タンク2に導き、出湯側貯湯タンク6に確実に高温の湯が供給されるようにし、貯湯式給湯装置の使い勝手を向上させている。 (もっと読む)


【課題】直列に接続した複数個の貯湯タンクの湯を効率よく利用して風呂の追い焚きを行い、経済的で日本の住宅事情にマッチした機器を提供することを目的としたものである。
【解決手段】加熱手段8により温めた湯を貯め、直列に接続した複数の貯湯タンクの最も下流側に位置する出湯側貯湯タンク6の湯を利用して、浴槽水の加熱を行う温水熱交換器25と、温水熱交換器25に浴槽水を循環させる風呂循環ポンプ23と、複数の貯湯タンクの最も上流側で、給水管3と接続した給水側貯湯タンク2とを備え、温水熱交換器25で熱交換した後の湯を給水側貯湯タンク2に導き、出湯側貯湯タンク6に確実に高温の湯が供給されるようにし、貯湯式給湯装置の使い勝手を向上させている。 (もっと読む)


【課題】給湯、暖房、給水塔の複数の用途で使用することが可能な2以上の貯湯槽を基本的に備えながら、全体としての放熱ロスを小さくすることができ、かつ通年にわたり双方の貯湯槽を有効活用して設備としての利用価値を高めるようにした、改良された給湯装置を提供する。
【解決手段】給湯手段12と、給湯手段12からの温水が第1の配管21を通して供給される第1の貯湯槽22と、給湯手段12からの温水が第1の配管21とは独立した第2の配管23を通して供給される第1の貯湯槽22とは独立した第2の貯湯槽24と、給湯手段12からの温水を第1の配管21または第2の配管23のいずれかに切り替える温水切り替え手段13とを備える。第1の貯湯槽22は床下31を含む屋内に設置され、第2の貯湯槽24は屋外に設置される。 (もっと読む)


【課題】熱交換コンデンサーを設置し、空気を吸引する構造か、押し出す構造であったため、その構造は極めて大きく小型化できない。そこで熱効率を高め、メンテナンス性を向上するとともに機器の小型化を図る。
【解決手段】今までの固定式熱交換器、及び、それに付随する熱交換用送風機等を一体化し、駆動軸の一方から熱交換用ファンの空洞部分に冷媒を通過させるか、又は膨張弁を駆動軸静止部分に位置し、そこより膨張弁により、熱交換ファン空洞部で膨張するようガスを噴出することで、羽根自体を冷却し、その羽根を回転させることにより、目的とするエアーコンディショナーや熱交換などに直接、応用し、その回転数の調節等を行うことで、除湿、減湿効果も兼ね備え、羽根を回転させることにより、そこを通過途上で直接熱交換することと、送風する機能を一体化することで、小型化を可能にした熱交換。 (もっと読む)


【課題】 ヒートポンプ式の給湯システムに必要な給湯能力を高いエネルギ効率を維持して確保可能な給湯システムを提供する。
【解決手段】 ヒートポンプ回路の凝縮器からの放熱と熱交換して水を加熱して給湯するヒートポンプ給湯手段2と貯湯タンク3を備え、ヒートポンプ給湯手段3で加熱された温水を貯湯タンク3に貯湯して貯湯タンク3から給湯負荷40に対して給湯可能に構成された給湯システム1であって、貯湯タンク3から給湯負荷40への給湯往路20に対して、直接或いは補助貯湯タンクを介して給湯可能なガス焚または油焚きによる補助給湯手段4を備える。 (もっと読む)


【課題】風呂追い焚き等で貯湯槽の下部に中温水が流入すると、それによる温度上昇が起こり、沸き上げ時に加熱手段の効率が低下する。
【解決手段】貯湯槽1と、前記貯湯槽1の水を加熱する加熱手段2と、前記貯湯槽1内を第一の領域9と第二の領域10とに縦に仕切り、かつ上下が開放された隔壁11と、前記貯湯槽上部に設けられた出湯口3と、前記貯湯槽1に貯えられた高温の湯を取り出し、その熱量を利用するための熱利用手段5と、前記熱利用手段5から前記貯湯槽1に熱利用後の湯を戻す前記貯湯槽1の第二の領域10に臨んで設けられた流入口8とを設ける。 (もっと読む)


【課題】熱源機から熱を得た温水の温度低下を抑え、十分に熱源機の排熱を活用するとともに、使い勝手の良いコージェネレーションシステムを提供する。
【解決手段】本発明のコージェネレーションシステムは、コージェネレーションユニット10と、排熱利用ユニット20とからなる。コージェネレーションユニット10は、発電装置1と、冷却水を循環させる冷却水ポンプ3と、発電装置1を通過する際に温度上昇した冷却水を冷却する熱交換器2とを備える。また、熱交換器2を通過する冷却水を熱源として、この排熱を排熱回収水に回収して、この排熱回収水を循環させる温水循環ポンプ5と、熱交換器2を通過した排熱回収水を蓄える主温水タンク4とを備える。排熱利用ユニット20は、コージェネレーションユニット10と分離して設けられ、補助温水タンク6を内蔵している。 (もっと読む)


【課題】給湯システムにおいて、即湯によって発生した中温湯を効率良く出湯することを可能にする。
【解決手段】給湯システム1は、給水を貯留する貯湯タンク2と、貯湯タンク2の水を加熱する加熱源3と、加熱された湯を貯湯タンク2の頂部又は中層部に送湯する配管51b、51c、51dと、貯湯タンク2の高温湯を出湯する高温湯出湯配管52aと、高温湯出湯配管52aから分岐し、高温湯出湯配管52aの湯を貯湯タンク2の中層部に戻す戻し配管53と、貯湯タンク2の中層部から中温湯を出湯する中温湯出湯配管52bを備え、中温湯出湯配管52bを、戻し配管53とは別個に、貯湯タンク2の中層部に設けている。戻し配管53から低温の湯が貯湯タンク2に戻っても、一旦、該タンクに入り、中温湯出湯配管52bから直接に低温の湯が出湯されることがなくなるので、即湯によって発生した中温湯を加熱して効率良く出湯することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】熱効率が低下しないようにしつつ、給湯配管内の温水が冷めるのを防止することが可能な給湯システム及び方法を提供する。
【解決手段】温水を生成する温水生成手段10と、温水生成手段10により生成された温水を貯留する貯湯槽20と、貯湯槽20内に貯留された温水を給湯するための給湯配管64、65と、給湯配管64、65内の温水の温度を検出する水温センサ32と、給湯配管64、65の第1の所定箇所を、給湯配管64、65の該第1の所定箇所よりも上流側の第2の所定箇所又は貯湯槽20に選択的に接続する循環系統と、水温センサ32により検出された水温に基づいて、循環系統による第1の所定箇所の接続先を、第2の所定箇所又は貯湯槽20に切り換える制御部60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】タンク内の湯温を安定させ、湯切れの発生を防止することができる貯湯式給湯機を提供する。
【解決手段】貯湯式給湯機1は、ヒートポンプユニット2によって沸き上げられた湯をタンクに貯え、必要に応じて給湯する貯湯式給湯機であって、第1タンク31と、第2タンク32とを備えている。第2タンク32は、第1タンクよりも内容積が大きい。また、第1タンク31が、水源側からの水を受け入れる。このため、水源側の水と高温の湯とが混合されることが抑制され、第2タンク32内の湯温が安定する。 (もっと読む)


【課題】浴槽の残り湯などの廃熱を利用して湯水を効率良くかつ適切に加熱することが可能であるとともに、熱回収用の熱交換器として製造が容易かつ廉価なものを使用し、全体の製造コストの低減を図ることが可能なヒートポンプ熱供給システムを提供する。
【解決手段】熱回収用の熱交換器3は、貯湯タンク2の外部に配されて貯湯タンク2に配管接続されており、かつ貯湯タンク2からこの熱交換器3に供給されてきた湯水を所望の熱回収対象物質または熱回収対象部位から回収した熱を利用して加熱可能であり、湯水沸き上げ動作が実行されるときには、貯湯タンク2の湯水が熱交換器3によって加熱されてからヒートポンプ1に供給される。 (もっと読む)


【目的】消費電力を低減して飲料の調製に適した所定の温度の温水を確保し、安定して飲料を供給することができる飲料供給装置の温水タンクを提供することを目的とする。
【構成】高温の温水を貯留する上部の高温温水層域には熱伝導率が小さい上部断熱層75aを貼り付け、その下部に貯留される中温温水層域および低温温水層域には高温温水層域に貼り付けた断熱材よりも熱伝導率が大きい下部断熱層75bを貼り付ける。この上部断熱層75aと下部断熱層75bの接合部と略一致する温水タンク70内には熱伝導率の小さい仕切り板72を設ける。 (もっと読む)


【課題】給湯システムにおいて、エネルギー効率の良い運転を行なう。
【解決手段】給湯システムは、高温湯を貯湯する高温タンク3と中温湯を貯湯する中温タンク1と、ヒートポンプ2によって加熱された湯の送湯先を高温タンク3と中温タンク1のいずれかに切り替える切り替え弁32とを備える。制御部4は、沸かし上げた湯の温度に応じて送湯先を高温タンク3と中温タンク1のいずれかに切り替える。高温湯と中温湯とを分けて沸かし上げるので、エネルギー効率の良い運転を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】給湯システムにおいて、貯湯タンクの形状と出湯圧力とを任意に設定することができ、また、貯湯タンクの増設を容易にする。
【解決手段】給湯システムは、給水を貯溜する大気開放型の中温タンク1と、水を加熱するヒートポンプ2と、加熱された湯を貯湯する大気開放型の高温タンク3と、高温タンク3の湯を出湯する給湯ポンプ17とを備える。高温タンク3は、1つ又は複数の大気開放型の増設タンク13とそれぞれのタンク下部で連通管12によって直列又は並列に連結することができる。高温タンク3と中温タンク1とで湯温別に貯湯し、高温タンク3と中温タンク1を大気開放型にしたので、タンクの形状を任意に構成することができ、タンクの増設も容易である。また、出湯を市水圧力によらずに給湯ポンプによって行なうので、出湯圧力を任意に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、制御手段の数を変更しなくても所望の貯湯量に変更することができる貯湯タンクを備えた貯湯タンクユニットを提供すること。
【解決手段】貯留可能な水の貯留部位を変更する、タンク11A、11B、11Cを高さ方向に重ねて設けられた貯湯タンク11と、接続管11R−1、11L−1の前記タンク11B側の内径部と嵌合する閉止部18R−H1、18L−H1と、接続管11R−2、11L−2の前記タンク11C側の内径部と嵌合する閉止部18R−H2、18L−H2と、変更された貯留部位の上層部から水を取り出す伸縮管18と、伸縮管牽引用モータ15と、を備えてなることを特徴とする貯湯タンクユニットX1。 (もっと読む)


【課題】コストの低減及び構成の簡素化を図ることができる蓄熱装置の提供。
【解決手段】蓄熱材1を貯留してその貯留した蓄熱材1の上面より高い位置に大気に通じる開口2を有する貯槽3と、貯槽3の上部から取り出した蓄熱材1を貯槽3の外部に設置された放熱用熱交換器4にて放熱させて貯槽3の下部に戻す形態で蓄熱材1を循環させる循環手段5とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】タンク内での温水の滞留を防水すると共に、冷水と温水との混合を抑制して、温水を効率良く押し出すことができる蓄熱タンクを提供する。
【解決手段】蓄熱タンクは、入口パイプ2と出口パイプ3とがタンク本体1の下方側に配設され、タンク本体内には流入通路4と流出通路5とが鉛直方向に配置されていて、タンク本体内を流れる流体が少なくとも1回のターンを行うことができるようになっている。また、入口側の流入通路断面積A×Wと出口側流出通路断面積B×Wとは、面積比A/Bを有している。また、断面積の大きい側の通路4又は5には、複数の穴8が形成されている整流板7が水平に配置されている。 (もっと読む)


【課題】限られた設置スペースに設置可能で貯湯タンク内の水や湯の沸き上げ性や湯の押し出し性に優れた貯湯式電気温水器を提供する。
【解決手段】貯湯タンク10と、貯湯タンクの所定位置に備わった入水部11と、貯湯タンクの入水部とは異なる位置に備わった出湯部12と、貯湯タンク内の入水部近傍から出湯部近傍に亘って複数の流路を形成するように設けられた仕切り構造体20とを有した貯湯式電気温水器であって、貯湯式電気温水器が設置された状態で貯湯タンクの上下方向の高さより横方向の長さが長くなるように当該貯湯タンクが備わった貯湯式電気温水器において、少なくとも一部の隣接する流路が連通するように当該仕切り構造体に連通開口部25が設けられている。 (もっと読む)


【課題】
貯湯式給湯装置において、貯湯タンクを増設するときの配管材料の無駄を省く。
【解決手段】
貯湯タンク401の下方に、この貯湯タンクに水を供給する給水管314を配置する。貯湯タンクの下部に、第1の接続管321の一端側を接続する。第1の接続管は、この接続部を基点として回動自在である。第1の接続管を回動自在としたので、その他端側を給水管以外の配管にも接続可能である。貯湯式給湯機を単独使用するときには、第1の接続管の接続部342を給水管に接続し、給水管から貯湯タンクを経由して給湯口に至るタンク給湯回路を形成する。また、増設タンク405を増設するときは、接続部だけを外し、増設タンクの配管355を接続部に接続する。 (もっと読む)


81 - 100 / 148