説明

Fターム[3L070BC02]の内容

蒸気又は温水中央暖房方式 (5,831) | 温水の循環 (992) | 強制循環 (462)

Fターム[3L070BC02]の下位に属するFターム

Fターム[3L070BC02]に分類される特許

201 - 220 / 331


【課題】サウナ装置において、サウナ空間を生成する温水の流量可変をPTCヒーターを利用した熱動弁を使用し構成したサウナ装置を提供することを目的としている。
【解決手段】サウナ装置1A内に熱源機2より温水が供給され浴室内を暖房する循環部熱交換器3と、浴室内に噴射制御弁4を介して噴射部5から噴射する市水を加熱する加熱部6と、加熱部6に供給する温水の流量を可変する熱動弁8Aと、加熱された市水の温度を検出する噴射温度検出手段9と、浴室内の温度を検出する温度検出手段10と、浴室内の湿度を検出する湿度検出手段11と、浴室内に循環部熱交換器3に送風して浴室内を暖房する循環送風機12と、PTCヒーター7への印加電圧をON/OFF可能な半導体スイッチング素子13より構成された印加電圧生成部14と、制御装置17Aにより構成され、温水の流量可変を熱動弁8Aでできるサウナ装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】熱を供給するための貯蔵複合(併給)ボイラー・システム及び方法を提供する。
【解決手段】熱出力及び電気出力を供給する家庭用熱電併給(dchp)ユニットと、dchpユニットの熱出力により加熱される流体を含む第1のパイピングシステムと、熱交換器により第1のパイピング・システム内の流体からの熱の移送により加熱される流体を含む第2のパイピング・システムと、第1のパイピング・システム内の熱のための蓄熱装置を提供するように、第1のパイピング・システム内に流体を収容し貯蔵するための、熱交換器の下流に位置する第1のパイピング・システム内に配置される貯蔵容器とを備える貯蔵複合ボイラー・システム。 (もっと読む)


【課題】 ガスの供給を遮断する必要があればマイコンメータによる遮断動作を活用することを可能にする。
【解決手段】 コージェネレーションシステム1の制御ユニット200の制御装置は、第1ガス流量計252の計測値と第2ガス流量計25の計測値の差が第2所定期間に亘って所定範囲内に留まっており、その差がゼロ以外の場合に、コージェネレーションシステム1の改質器156、バーナ158、補助熱源機68のガス消費量を維持して、第1ガス流量計252の計測値の変動幅を第1所定期間に亘って所定範囲内に留まらせる。 (もっと読む)


【課題】 コージェネレーションシステムを活用した給湯装置として好適で
あり、暖房装置の加熱と給湯との同時使用モードにおける望ましい制御方法を確立し、使いやすい給湯装置を完成する。
【解決手段】 同時使用モードにおいては、温水装置6によって加熱され、
温水装置6から吐出された高温湯を、給湯回路33側と加熱循環回路32側に適切に配分し、給湯に供される熱エネルギーと、暖房に供される熱エネルギーのバランスを確保する。また基本的に給湯に優先して熱エネルギー(高温湯)を配分し、残余の高温湯を加熱循環回路32側に配分する。給湯装置1に入水される入水の温度Tcと、熱源に入水される熱源入水温度Ttと、加熱循環回路における熱交換後の湯温Thに基づいて、高温湯分配制御比例弁84を制御し、高温排出湯の流量と高温循環湯の流量の比率を調整する。 (もっと読む)


【課題】燃焼機とヒートポンプを併用する給湯装置に、温水を利用して暖房を行う機能を付加する場合に、装置の複雑化を回避する。
【解決手段】燃焼機1および貯湯タンク3と加熱用熱交換器5との間で温水を循環させる循環経路L19〜L22のうち、燃焼機循環経路L21とタンク循環経路L22とを合流させて加熱用熱交換器5に接続された共通循環経路L20に、温水循環ポンプ80を配置する。また、共通循環経路L20と燃焼機循環経路L21とタンク循環経路L22との接続部に、共通循環経路L20を燃焼機循環経路L21およびタンク循環経路L22に選択的に連通させる循環経路切換弁74を配置する。 (もっと読む)


【課題】温水パイプの接続・固定を容易かつ簡単に行うことが可能なパイプ継手を提供するものであり、接続施工性と漏水に対する信頼性を格段に向上するものである。
【解決手段】一方側に温水パイプ26との接続手段Aを有し、他方側に継手Pとの接続手段Bを有する接続継手1であって、接続手段Aがワンプッシュ型接続手段Eであり、接続手段Bが前記継手Pと接続するユニオン型ソケットEであるパネルヒ−タ−用温水パイプの接続継手1。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプの特性を生かす温水循環暖房システムを提供する。
【解決手段】温水循環暖房システムは、温水を溜めるタンク40と、建物内に配置され温水の持つ熱を建物内空気に放熱させるラジエータと、ラジエータ用循環ポンプと、給湯用タンク内熱交換器41と、給湯補助専用タンク外熱交換器43と、ヒートポンプ10とを備える。タンク内に配置される給湯用タンク内熱交換器41は、給水源からの水とタンク40内の温水との間で熱交換をさせ、加熱水を建物の給湯配管に供給する。タンク40外の給湯補助専用タンク外熱交換器43は、加熱水に対してさらに熱を供給する。ヒートポンプ10は、タンク40内の温水に熱を供給するとともに、給湯補助専用タンク外熱交換器43を介して給湯配管への加熱水に対して熱を供給する。 (もっと読む)


【課題】給湯用熱交換器と潜熱回収用熱交換器の組み合わせで給湯と暖房と風呂を単一の熱源とし、器具の小型化・軽量化・高効率化を図る。
【解決手段】給水路1より供給される水をバーナ2の燃焼により加熱し潜熱回収用熱交換器16および給湯用熱交換器15を介して出湯路に供給するとともに、給湯循環ポンプ17を介して再度、給湯用熱交換器15に戻して給湯循環回路19を形成し、給湯循環回路19には暖房用熱交換器18を配設して負荷側に熱量を供給する回路を形成し、暖房用熱交換器を経由した給湯循環回路19から分岐して給湯栓6に給湯する風呂注湯用の給湯回路3を形成した給湯装置であって、潜熱回収用熱交換器16で発生する結露水を中和する中和装置37と給湯循環回路の圧力を中和装置へ逃がす過圧逃がし電磁弁35を設け、暖房用熱交換器を使用しているとき、過圧逃がし電磁弁を開弁する制御手段36を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】熱交換器の破損を精度よく検出することができる加熱装置と、加熱装置の熱交換器の破損を精度よく検出する破損検出方法を提供することである。
【解決手段】タンク4の上部に、水平方向の断面積が部分的に小さい第一部位6を設け、第一部位6にはタンク4内の熱媒Fの所定液位7が設定されており、熱媒Fが所定液位7に達したことを検出する液位検出器16が設けられており、タンク4の上部に、第一部位6とは別の第二部位15を設け、熱媒Fが所定液位7に達すると第二部位15はサイフォンを構成して熱媒Fが開口15aを介してタンク4外へ排出されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】使用性の高いリモコンを有する貯湯式温水器を提供すること。
【解決手段】湯水を貯える貯湯タンク1と、湯水をミスト状に噴出するミスト発生装置9と、貯湯タンク1とミスト発生装置9とを接続する出湯管3と、貯湯タンク1の湯水を供給するミスト発生装置以外の部位とを備え、ミスト発生装置9と通信するミスト通信手段11と、前記ミスト発生装置以外の部位と通信する給湯機器通信手段(12、13)とを有するリモコン10を備えたことにより、1台のリモコン10でミスト発生装置9と、ミスト発生装置以外の部位との制御を可能とする。 (もっと読む)


【課題】貯湯タンク内の湯を有効に活用して暖房用のエネルギーを生み出し、高効率運転のヒートポンプ式給湯装置を提供する。
【解決手段】ヒートポンプ式給湯装置は、高温高圧の冷媒と熱交換させて温水を沸き上げるヒートポンプ回路1と、このヒートポンプ回路1によって加熱された温水を貯える貯湯タンク2と、この貯湯タンク2内の低温水が流出してヒートポンプ回路1で加熱されて貯湯タンク2内の上部に戻るように設けられた循環回路3と、貯湯タンク2内の上部に貯えられた温水と外部流体とを熱交換させて加熱された外部流体を放熱端末器16の熱源として供給する熱源供給手段と、貯湯タンク2内の鉛直方向長さの中央部よりも鉛直方向上方に配置され、貯湯タンク2内の上部の温水を加熱するヒータ18と、貯湯タンク2内の温水を給湯使用側端末に送る給湯流路9と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】熱効率が高く省エネルギーが達成できる温水循環暖房システムを提供する。
【解決手段】温水循環暖房システムは、温水を循環させて暖房を行うシステムであって、温水を溜めるタンク40と、居室内放熱器と、タンク40から居室内放熱器へと温水を流し再びタンク40へと戻す屋内暖房用循環ポンプ51と、温水を加熱するヒートポンプ10と、温水加熱用循環ポンプ25とを備える。温水加熱用循環ポンプ25は、タンク40からヒートポンプ10へと温水を流し再びタンク40へと温水を戻す。ヒートポンプ10は、圧縮機11、放熱器12、膨張弁13および蒸発器14を有し、放熱器12から放出する熱で温水を加熱する。 (もっと読む)


【課題】 ヒートポンプ式給湯暖房装置において、直暖運転時におけるCOPと、高温貯湯運転時におけるCOPとを共に高める。
【解決手段】 直暖運転中、H/P給水温度T1が基準給水温度以下の場合は中温直暖を実行し、H/P給水温度T1が基準給水温度より高い場合は高温直暖を実行する。H/P給水温度T1が低い時は、沸き上げ温度を低くすることでCOPを高くできる。一方、H/P給水温度T1が高い時は、沸き上げ温度の高低に対するCOPの差が小さいため、H/P給水温度T1が高い時は、沸き上げ温度を高くする。これにより、直暖運転時に貯湯タンク5内に熱水が蓄えられ、中温水の割合が減る。貯湯タンク5内の中温水の割合が減ることで、高温貯湯運転を行う際のCOPを高くできる。また、貯湯タンク5内の熱水の割合が増えるため、高温貯湯運転の消費電力を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】貯湯タンク2上面に取り付けられたヒーポン戻り管と暖房往き管の一部を上部配管11で共通に使用することで給湯タンクユニット1のコンパクト化を進める。
【解決手段】貯湯タンク2と、この貯湯タンク2内の湯水を加熱するヒートポンプ式加熱手段3と、ヒーポン循環回路41と、このヒーポン循環回路41に設けられ湯水を循環させるヒーポン循環ポンプ10と、暖房用放熱器35に接続して2次側暖房循環回路39を形成する暖房用熱交換器12と、前記暖房用熱交換器に貯湯タンクの湯水を循環させる1次側暖房循環回路を備えた貯湯式給湯暖房装置に於いて、前記ヒーポン循環回路41のヒーポン戻り管14と前記1次側暖房循環回路42の暖房往き管を兼用する上部配管11と前記出湯管18を貯湯タンク2の上部に設け、前記上部配管11に連通する入出湯口29の上下位置を前記出湯管18に連通する出湯口32よりも下側に備えたものである。 (もっと読む)


【課題】融雪電力での暖房を簡単に行う。
【解決手段】温水循環回路1に融雪電力を電源とする電気温水ボイラ2と暖房用放熱器3とが設けられ、回路内を循環する温水を前記電気温水ボイラ2で加熱し前記暖房用放熱器3で放熱することを繰り返してこの放熱器3から発せられる熱で暖房を行う前記電気温水ボイラ2を用いた暖房システムの制御装置に於いて、融雪電力の給電停止時間帯における複数の給電停止時間の所定時間前から給電停止時間まで一時的に前記電気温水ボイラ2を高出力で運転するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】外気温が低い冬期においても吸着式ヒートポンプの操業が可能なヒートポンプ装置を提供する。
【解決手段】低温循環水を、ボイラに設けた排ガス筒111から排出の排ガスと熱交換する第2潜熱交換器101を設ける。 (もっと読む)


【課題】熱効率化の向上を図ることができる吸収・吸着式ヒートポンプ装置を提供する。
【解決手段】上部に吸着材を介して熱交換可能な第1上熱交換器と下部に第1下熱交換器を配設の第1吸着ユニットと上部に吸着材を介して熱交換可能な第2上熱交換器と下部に第2下熱交換器を配設の第2吸着ユニットとボイラからの熱水を第1上熱交換器又は第2熱交換器の内管の何れかに送液するかを選択可能な第1切換弁と、熱水の戻りを第1上熱交換器又は第2上熱交換器の内管の何れかから受け入れるかを選択可能な第2切換弁と外気熱交換器と熱交換する低温循環水を第1下熱交換器又は第2下熱交換器の内管の何れに給水するかを選択可能な第4切換弁と、供給水と熱交換する高温循環水を第1下熱交換器又は第2下熱交換器の内管の何れかから受けるかを選択可能な第4切換弁とからなっている。 (もっと読む)


【課題】吸着式暖房・給湯装置における凝縮から蒸発、蒸発から凝縮にか切替えるときの熱ロスの減少を図る。
【解決手段】吸着式暖房・給湯装置において、(a)先ず、第1切替弁6と第3切替弁8のみを先に切り替える。そして、(b)循環水温度(T13)と外気温度(T3)が同じになったときか、又は、外気熱交換器35への循環水温度(T13)と第1下熱交換器11Bからの循環水温度(T14)が同じになったときには、(c)第2切替弁7と第4切替弁9を切り替える。 (もっと読む)


【課題】気密検査完了後における水の漏れ出しを防止することができる熱源機用継手の提供。
【解決手段】熱源機用継手HD1,HD2であって、熱源機側接続部33、熱媒通流管20,21が接続される端末側接続部35,37、および、検査用流体の供給管45が接続される検査用接続部39が互いに連通するように設けられ、熱源機側接続部33と端末側接続部35,37との連通を遮断する検査状態と、遮断を解除して熱源機側接続部33と端末側接続部35,37とを連通させる熱媒通流状態とにスライドで切換え自在な切替弁46が設けられ、検査用接続部39に、供給管45から供給される検査用流体の通流を許容するとともにその通流方向とは逆方向の通流を阻止する逆止弁43が設けられている。 (もっと読む)


【課題】2台の循環ポンプで暖房、貯湯等の多種類の運転を可能にする。
【解決手段】ヒーポン循環回路のヒーポン往き管9にヒーポン循環ポンプ10備え、このヒーポン循環ポンプ10の上流側に第1三方弁11を下流側に第2三方弁12を設け、貯湯タンク2上部と暖房用熱交換器14を接続する第1兼用管13を設け、この第1兼用管13の暖房用熱交換器14に近い位置に第3三方弁15を、この第3三方弁15と貯湯タンク2の間に第4三方弁16を設け、前記暖房用熱交換器14の下流から貯湯タンク2の中間位置に連通する中間戻し管18を接続し、前記第2三方弁12と第3三方弁15を接続してバイパス管19を、前記第1三方弁11と第4三方弁16を接続して第2兼用管20を設け、この第2兼用管20の中間部22と冷媒−水熱交換器5を接続するヒーポン戻り管21を設けたものである。 (もっと読む)


201 - 220 / 331