説明

Fターム[3L070BC02]の内容

蒸気又は温水中央暖房方式 (5,831) | 温水の循環 (992) | 強制循環 (462)

Fターム[3L070BC02]の下位に属するFターム

Fターム[3L070BC02]に分類される特許

141 - 160 / 331


【課題】 床下空間に入らなくてもヘッダーへの配管接続を行うことができるとともに、充分な耐久性を確保することができる床暖房装置を提供すること。
【解決手段】 ヘッダー取付開口20を有する下地床体2と、下地床体の上面側に設置された温水マット体4と、温水マット体4の上側に設置された仕上げ床体6と、ヘッダー取付開口20に取り付けられたヘッダー支持体22と、ヘッダー支持体22に取り付けられたヘッダー24と、を備えた床暖房装置。ヘッダー支持体22は、支持本体部26を下側からヘッダー取付開口20を通して挿入して取付フランジ28を下地床体2の下面に当接させてこの下地床体4に取り付けられ、ヘッダー24の温水流入部42及び温水流出部44はヘッダー支持体26を通して下地床体2の下側に突出し、ヘッダー24の温水供給部50が温水チューブ14の一端部に接続され、温水戻り部56が温水チューブ14の他端部に接続される。 (もっと読む)


【課題】貯湯タンクに貯えた温水を利用して暖房運転を行う場合に、ヒートポンプのエネルギ効率を良くする適切な沸き上げ制御を可能とした暖房給湯装置を提供する。
【解決手段】暖房給湯装置は、ヒートポンプユニット1、貯湯タンク2、給湯用熱交換器3、暖房用循環回路4および制御部7を備えている。暖房用循環回路4の案内により、貯湯タンク2内に貯められた比較的高温の温水は、貯湯タンク2外のラジエタ8を経由することで比較的低温になった後、再び、貯湯タンク2内に戻る。このとき、制御部7は、暖房戻り水温基準温度に比べて、貯湯タンク2内の下部領域にある温水の温度が低くなっていると判定すると、ヒートポンプユニット1をONにする。これにより、ヒートポンプユニット1に比較的低温の温水が供給されるので、ヒートポンプユニットのエネルギ効率が良くなる。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプシステムへの入水温度を十分に低下でき、ヒートポンプシステムのCOPの低下を確実に抑制可能な暖房システム及び暖房給湯システムを提供する。
【解決手段】暖房システム100は、温水を貯える貯湯タンク2と、貯湯タンク2から供給された温水を加熱して貯湯タンク2に返流するヒートポンプシステム1と、貯湯タンク2に貯えられた温水を貯湯タンク2と暖房端末8との間で循環させる循環回路4と、暖房端末8に供給される温水の流量を変更する循環ポンプ48と、第1流量の温水が暖房端末8に供給される第1状態と、第1流量より多い第2流量の温水が暖房端末8に供給される第2状態とが、交互に繰り返されるように循環ポンプ48を制御する流量制御手段63とを備えている。 (もっと読む)


【課題】温水往き温度をできるだけ低下させて熱ロスを減らすと共に、室温を制御することができるようにする。
【解決手段】熱源機で加熱した温水を温水暖房端末器へ循環させて住宅の暖房を行う温水暖房装置において、暖房出力を設定室温Tsと外気温度Taとの差で除した住宅暖房係数Qと、必要暖房出力W1とに基づく目標温水往き温度Tosの二元マトリクス図を予め実験で求めて記憶しておき、暖房運転開始後に温水温度が安定した時点での実際の暖房出力W2を温水往き温度Toと温水戻り温度Tiと温水循環流量Fから算出し、暖房出力W2を設定室温Tsと外気温度Taとの差で除して住宅暖房係数Qを算出記憶し、住宅暖房係数Qに現在の設定室温Tsと外気温度Taとの差を乗じて必要暖房出力W1を算出すると共に、住宅暖房係数Qと必要暖房出力W1とから二元マトリクス図を参照して目標温水往き温度Tosを再設定する。 (もっと読む)


【課題】冷媒回路の冷媒によって加熱した熱搬送回路の熱媒体が放出する熱を利用して室内を暖房する暖房システムにおいて、エネルギー消費量を削減する。
【解決手段】冷媒を循環させて冷凍サイクルを行い、熱源側熱交換器(50〜53)を構成する冷媒回路用熱交換器(50)に接続されて冷媒回路用熱交換器(50)で熱搬送回路(30)の熱媒体を冷媒で加熱する冷媒回路(21)に加えて、太陽熱を集めるための太陽熱集熱器(76)を有し、太陽熱集熱器(76)で得た温熱を利用して熱搬送回路(30)の熱媒体を加熱する太陽熱利用部(20)を設ける。 (もっと読む)


【課題】太陽熱集熱器を備える空調・暖房システムにおいて、太陽熱集熱器で集熱された太陽熱の温度レベルがそれほど高くない場合でも太陽熱を利用可能とする。
【解決手段】空調・給湯システム(10)では、室内側回路(70)に室外ユニット(15)が接続される。室外ユニット(15)において、ヒートポンプユニット(20)で生成した温熱は、熱搬送回路(30)の熱源側熱媒水を介して室内側回路(70)の利用側熱媒水に付与され、室内熱交換器(75)で暖房に利用される。また、室外ユニット(15)には、給湯用回路(80)が設けられる。給湯用回路(80)では、集熱タンク(95)内に貯留された水が、太陽熱集熱器(91)で集熱された太陽熱によって加熱される。太陽熱集熱器(91)が集熱した太陽熱は、集熱タンク(95)内の水を加熱するためだけに用いられる。また、集熱タンク(95)内の温水は、給湯通路(85)を通じて給水栓(89)だけに供給される。 (もっと読む)


【課題】冷凍装置の冷媒が放出する熱と発電装置の排熱とによって、利用側熱交換器が設けられた熱搬送回路の熱媒体を加熱する暖房システムにおいて、発電装置で発生した電力の有効利用を図る。
【解決手段】冷媒を循環させて冷凍サイクルを行う冷凍装置(19)と、電力及び排熱を発生させる発電装置(85)とによって、熱搬送回路(30)の熱媒体を加熱する暖房システム(10)において、発電装置(85)で発生した電力の供給先を、電力によって動作する電力需要部(14)と冷凍装置(19)との間で切り換え可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】いわゆる超臨界サイクルによって生じた温熱を利用して室内を暖房する空調システムについて、その効率を向上させる。
【解決手段】空調システム(10)には、冷凍サイクルを行う冷媒回路(21)と、熱媒水が流通する熱搬送回路(30)とが設けられる。熱搬送回路(30)では、暖房用熱交換器(75)の下流に空気熱交換器(76)が設けられる。暖房用熱交換器(75)は、床暖房パネルや放射パネルによって構成される。空気熱交換器(76)は、室内ファン(77)によって供給された室内空気を熱媒水と熱交換させる。熱源側熱交換器(23)の二次側通路(23b)において加熱された熱媒水は、暖房用熱交換器(75)において放熱した後に空気熱交換器(76)において更に放熱し、その後に熱源側熱交換器(23)へと戻る。冷媒回路(21)において、圧縮機(22)から吐出された冷媒は、熱源側熱交換器(23)の一次側通路(23a)へ流入し、その二次側通路(23b)を流れる熱媒水に対して放熱する。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプ式の熱源器とヒートポンプ式以外の熱源器とを有するものにおいてランニングコストを低減することが可能な給湯装置を提供すること。
【解決手段】給湯装置の制御装置は、ヒートポンプユニット1のランニングコストと補助熱源器4のランニングコストとを比較して、ヒートポンプユニット1のランニングコストの方が高価である場合には、貯湯タンク2内の熱量が所定量以下となった場合であってもヒートポンプユニット1の運転を禁止し、給湯用の熱量の不足分はランニングコストが比較的安価な補助熱源器4の運転で補う。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの使用形態に応じて、出湯用の熱量だけでなく暖房用の高温水を過不足なく確保することができる沸き増し運転を実施する給湯装置を提供する。
【解決手段】本給湯装置の制御装置は17時になると以下のように処理を行う。すなわち、タンク内の貯湯熱量を算出し、17時以降に使用される給湯用水の使用熱量を給湯用水の使用実績を用いて推定し、このように得られた貯湯熱量および給湯用水の使用熱量を用いて沸き増しに必要とする第1沸き増し時間Tuを算出する。さらに、タンク内の高温水の貯湯量を算出し、17時以降に使用される高温水の使用量を高温水の使用実績を用いて推定し、得られた高温水の貯湯量および高温水の使用量を用いて高温水を沸き増しするのに必要な第2沸き増し時間Tuhを算出する。さらに、当該Tuと当該Tuhとを比較し、長い方の時間を沸き増し運転時の当該必要な沸き増し時間とする。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプ式の熱源器とヒートポンプ式以外の熱源器とを有するものにおいて一次エネルギー消費量を低減することが可能な給湯装置を提供すること。
【解決手段】給湯装置の制御装置は、ヒートポンプユニット1の一次エネルギー比と補助熱源器4の一次エネルギー比とを比較して、ヒートポンプユニット1の一次エネルギー比の方が小さい場合、すなわち、給湯用の同一熱量を得るために必要とする一次エネルギー消費量が補助熱源器4を運転したときよりもヒートポンプユニット1を運転したときの方が大きくなる場合には、貯湯タンク2内の熱量が所定量以下となった場合であってもヒートポンプユニット1の運転を禁止し、給湯用の熱量の不足分は一次エネルギー消費量が比較的少ない補助熱源器4の運転で補う。 (もっと読む)


【課題】温水往き温度をできるだけ低下させて熱ロスを減らすと共に、室温を制御することができるようにした温水暖房装置の制御方法を提供する。
【解決手段】熱源機で加熱した温水を複数の温水暖房端末器へ循環させて建物の暖房を行う温水暖房装置において、以下の式1〜式4によって目標温水往き温度Tosを算出し、(式1)w=QA(Ts−Ta)/N、(式2)=f(w)+Ts、(式3)ΔT=QA(Ts−Ta)/F・k、(式4)Tos=+(ΔT/2)、熱源機から送出する温水往き温度Toがこの目標温水往き温度Tosになるように熱源機の出力を制御すると共に、熱源機に戻ってくる温水戻り温度Tiの安定後に、式5によってQAの値を算出し、(式5)QA=(To−Ti)F・k/(Ts−Ta)、式5で算出されたQAの値を用いて式1〜式4によって目標温水往き温度Tosを再度算出するようにした。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で給湯用熱交換器の熱交換効率を向上でき、高温の給湯水を供給できる貯湯式給湯機および貯湯式暖房給湯機を提供する。
【解決手段】水を加熱するためのヒートポンプユニット1と、ヒートポンプユニット1により加熱された温水を貯える貯湯タンク21と、貯湯タンク21内の上下方向略全体にわたって配置され、下側から入水して上側から出湯するコイル状のパイプを含む給湯用熱交換器22とを備える。 (もっと読む)


【課題】冷媒と水や不凍液などの流体との間で熱交換を行う薄型の熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式加熱装置を提供すること。
【解決手段】冷媒流通ユニット41は,平行に配置されたヘッダー管41a,41bと,その間を並列接続する複数の冷媒配管41cとを有しており,床暖房用水流通ユニット42は,平行に配置されたヘッダー管42a,42bと,その間を並列接続する複数の水配管42cとを有している。ここで,水配管42cが,ヘッダー管42a,42bの共通外接線以上外側に突出するように形成されている。そして,冷媒流通ユニット41と床暖房用水流通ユニット42とが接続され,ヘッダー管41a及びヘッダー管42aとヘッダー管41b及びヘッダー管42bとの各々が離間した状態或いは接触した状態で冷媒配管41c及び水配管42cが長手方向の略全域に亘って接触することで水熱交換器14が形成されている。 (もっと読む)


【課題】熱交換効率の高いヒートポンプ温水システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、室外機1と、冷暖房パネル4と、冷媒水熱交換器21を有する室内機2と、貯湯タンク32と、タンク用水冷媒熱交換器31と、水ポンプ22とを有し、タンク用水冷媒熱交換器31を水冷媒熱交換器21と並列に配設し、水冷媒熱交換器21から出る冷媒温度を検出する室内側冷媒温度検出手段24と、タンク用水冷媒熱交換器31から出る冷媒温度を検出するタンク側冷媒温度検出手段26と、水冷媒熱交換器21から出る水の温度を検出する出水温度検出手段23と、貯湯タンク32内の温度を検出するタンク水温検出手段33とを備え、空気熱源熱交換器の除霜運転中に、水ポンプを駆動させる。 (もっと読む)


【課題】熱交換効率の高いヒートポンプ温水システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、室外機1と、冷暖房パネル4と、冷媒水熱交換器21を有する室内機2と、貯湯タンク32と、タンク用水冷媒熱交換器31と、水ポンプ22とを有し、タンク用水冷媒熱交換器31を水冷媒熱交換器21と並列に配設し、水冷媒熱交換器21から出る冷媒温度を検出する室内側冷媒温度検出手段24と、タンク用水冷媒熱交換器31から出る冷媒温度を検出するタンク側冷媒温度検出手段26と、水冷媒熱交換器21から出る水の温度を検出する出水温度検出手段23と、貯湯タンク32内の温度を検出するタンク水温検出手段33とを備え、室内側冷媒温度検出手段24およびタンク側冷媒温度検出手段26および出水温度検出手段23およびタンク水温検出手段33により検出される温度に基づいて冷凍サイクルをコントロールする。 (もっと読む)


【課題】熱交換効率の高いヒートポンプ温水システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、室外機1と、冷暖房パネル4と、冷媒水熱交換器21を有する室内機2と、貯湯タンク32と、タンク用水冷媒熱交換器31と、水ポンプ22とを有し、タンク用水冷媒熱交換器31を水冷媒熱交換器21と並列に配設し、水冷媒熱交換器21から出る冷媒温度を検出する室内側冷媒温度検出手段24と、タンク用水冷媒熱交換器31から出る冷媒温度を検出するタンク側冷媒温度検出手段26と、水冷媒熱交換器21から出る水の温度を検出する出水温度検出手段23と、貯湯タンク32内の温度を検出するタンク水温検出手段33とを備え、送風ファンの駆動を、通常の送風ファンの駆動よりも遅延させて開始する。 (もっと読む)


【課題】熱交換効率の高いヒートポンプ温水システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、室外機1と、冷暖房パネル4と、冷媒水熱交換器21を有する室内機2と、貯湯タンク32と、タンク用水冷媒熱交換器31と、水ポンプ22とを有し、タンク用水冷媒熱交換器31を水冷媒熱交換器21と並列に配設し、水冷媒熱交換器21から出る冷媒温度を検出する室内側冷媒温度検出手段24と、タンク用水冷媒熱交換器31から出る冷媒温度を検出するタンク側冷媒温度検出手段26と、水冷媒熱交換器21から出る水の温度を検出する出水温度検出手段23と、貯湯タンク32内の温度を検出するタンク水温検出手段33とを備え、圧縮機を再起動する時の立ち上げ速度を、通常時に起動する時の立ち上げ速度よりも遅く立ち上げる。 (もっと読む)


【課題】
ヒートポンプユニットへの戻り温水の温度を効率的に低下させることによりヒートポンプユニットの効率向上を図る。
【解決手段】
ヒートポンプ式電気暖房機は、ヒートポンプユニット1と、このヒートポンプユニットの冷媒と暖房配管4を流れる温水とを熱交換させるための熱交換ユニット2と、前記暖房配管に接続された暖房端末である放熱器3と、積雪した雪などを融解させるためのロードヒーティング5と、暖房配管内の水を循環させるための循環ポンプ9などを備えている。ヒートポンプユニットから供給される温水は、暖房端末である放熱器で暖房を行い、更に放熱器からの温水をロードヒーティングで再利用する構成としている。ロードヒーティングに温水を循環させるか、循環させないかは三方切替弁7により行われる。 (もっと読む)


【課題】暖房運転の実行時に、使用者の意に反して、浴槽内の湯水の温度が上昇することを抑制した熱源機を提供する。
【解決手段】コントローラ7により、湯張り弁137を開弁状態とすると共に風呂ポンプ131を停止状態とする制御が行われ、且つ、コントローラ7により暖房運転が実行されている状態で、風呂流水センサ142により風呂循環回路13内に湯水が循環していることが検出され、且つ、往き温度センサ140の検出温度Toutが戻り温度センサ141の
検出温度Tinよりも所定温度以上高い状態が所定時間以上継続したときに、異常報知を行なうと共に暖房運転を禁止する異常対処手段を、コントローラ7に備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 331