説明

Fターム[3L211CA15]の内容

車両用空気調和 (23,431) | 風路/ヒートポンプの型式 (616) | ヒートポンプの冷媒経路の型式 (270) | 冷媒方向が熱交換器内で逆転する (93) | 冷媒がブラインへ熱を与えるもの (16)

Fターム[3L211CA15]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】冷暖房運転開始時の快適性を向上し、かつ、冷暖房に要するエネルギーを低く抑えて省エネルギー性向上を図ることができる車両用液体循環システムを提供する。
【解決手段】圧縮機1、冷媒水熱交換器2、膨張弁3、冷媒空気熱交換器4が接続された冷媒回路10と、冷媒水熱交換器2で熱交換された水を循環させるポンプ21、冷媒水熱交換器2に対して直列に接続された第1熱交換器22、第1熱交換器22の下流側に、それぞれ並列に接続した第2熱交換器23、および/または、第3熱交換器24を有する水回路20を備え、第1熱交換器22は送風機28が発する空気により熱伝達し、第2熱交換器23は座席シート以外の車室内を構成する部品表面に設置して輻射により伝熱を行い、第3熱交換器24は座席シート内部に設置して熱伝導により伝熱を行う。 (もっと読む)


【課題】冷暖房運転開始時の快適性を向上し、かつ冷暖房に要するエネルギーを低く抑えて省エネルギー性向上を図ることができる車両用液体循環システムを提供する。
【解決手段】車両用液体循環システム1Aは、圧縮機21、冷媒水熱交換器22、膨張弁23、冷媒空気熱交換器24が接続された冷媒回路2と、ポンプ31、冷媒水熱交換器22、熱伝導により在席者へ伝熱する熱伝導パネル32を有する水回路3とを備え、熱伝導パネル32は、車室6内の座席シート61に設ける。 (もっと読む)


【課題】冷暖房運転開始時の快適性を向上し、かつ冷暖房に要するエネルギーを低く抑えて省エネルギー性向上を図ることができる車両用液体循環システムを提供する。
【解決手段】冷媒回路10と、冷媒水熱交換器2で熱交換された水を循環させるポンプ21、冷媒水熱交換器2に対して直列に接続された第1熱交換器22、第1熱交換器22の下流側に接続した第2熱交換器23、第3熱交換器24を有する水回路20を備え、第1熱交換器22は送風機28が発する空気により熱伝達し、第2熱交換器23は輻射により伝熱を行い、第3熱交換器24は熱伝導により伝熱を行う構成とし、暖房運転起動時、冷媒水熱交換器2から流出する水の温度が低い場合、送風機28を停止するとともに、第2熱交換器23または第3熱交換器24のいずれか一方に温水を流す。 (もっと読む)


【課題】冷暖房運転開始時の快適性を向上し、かつ冷暖房に要するエネルギーを低く抑えて省エネルギー性向上を図ることができる車両用液体循環システムを提供する。
【解決手段】車両用液体循環システム50は、冷媒回路10と、ポンプ21、冷媒水熱交換器2、複数の熱交換器22a、22b、22cからなる水回路と、制御装置30を備える。第1熱交換器22aは送風空気に熱伝達するとともに、第2熱交換器22bは輻射により、第3熱交換器22cは熱伝導により在席者へ伝熱する構成とし、暖房運転起動時、冷媒水熱交換器2から流出する水の温度が人体温度付近未満の場合、第1熱交換器22aへ送風せずに第1流量調整弁23aのみ開として温水を循環させ、かつ第2熱交換器22b、および第3熱交換器22cは使用しない。 (もっと読む)


【課題】外気温が非常に低い状態での車両の始動初期に、空調装置による車室内の暖房を開始したとき、冷たい空気が車室内に吹き出されることのない車両用空調装置を提供すること。
【解決手段】車両用空調装置4は、圧縮機11の冷媒吐出口にバイパス流路を介してメインコンデンサ12と並列に膨張手段又は減圧手段14に接続され且つ送風装置(ブロワ6a)とエバポレータ7aとの間に配設されたサブコンデンサ20を有する。また、車両用空調装置4は、圧縮機11の冷媒吐出口を前記メインコンデンサ12とバイパス流路とのいずれかに切り換え連通させる切換弁(三方電磁切換弁17)と、ヒーターコア8aへの流路途中に介装された水用熱交換手段(水用熱交換器26)及びバイパス流路の途中に設けられて水用熱交換手段(水用熱交換器26)との間で熱の授受を行う冷媒用熱交換手段(外部熱交換器18)を有する水加熱用熱交換手段27を有する。 (もっと読む)


【課題】車両を電動駆動するための機器から周囲環境への放熱が抑制され、機器から吸収した熱の車室内空気への放出を効率的に行うことができる車両用空調システムの提供。
【解決手段】車両用空調システムは、冷媒40を圧縮する圧縮機1、および冷媒40と外気との熱交換を行う室外熱交換器2を有して車室内空気の温度調節を行う空調装置と、車両50を電動駆動するための機器であるモータ53,インバータ54と室内熱交換器7Bとの間で機器冷却媒体41Bを循環させて、モータ53,インバータ54から吸収した熱を室内熱交換器7Bにおいて車室内空気へと放出する機器冷却回路91Bと、を備え、さらに、モータ53,インバータ54から周囲環境への放熱を抑制する放熱抑制手段としての仕切り板60を備えている。 (もっと読む)


本発明は、車両の空調ループの中に一体化された圧縮機(CP)の出口の温度(TRCPO)を制御ための方法に関する。この空調ループは、その中で未臨界の冷却流体が循環し、凝縮器(CD)、膨張弁(EXV)、および蒸発器(EV)を含む。この監視する方法は、圧縮機入口における上限温度(TRCPI_L)を算出するステップと、圧縮機入口における温度(TRCPI_E)を推定するステップと、圧縮機の制御信号(PWMCP)または蒸発温度の設定値(EP_TEV)を調整するステップとを備える。
(もっと読む)


【課題】空調ループの通常使用の場合、自動車の前面に配置された外部熱交換器の寸法は、通過する冷媒を最適に冷却するように寸法決定される。冷媒を冷却するためのこの寸法の決定は、「ヒートポンプ」モードで冷媒を再加熱するのには適さず、熱性能が落ちてしまう。そのため、「ヒートポンプ」モードのときに、エバポレータとして熱交換器を使用可能にすると、空調ループの成績係数が制限されることになる。
【解決手段】内部で冷媒が流れ、コンプレッサ4と、第1の膨張装置6と、外部熱交換器8と、エバポレータ14とを含むループ2を有し、また、内部で熱媒が流れ、少なくとも1つのポンプ22と、ループ2に接続された第1の冷媒−熱媒交換器30とを含む流路20を有する、自動車用の熱管理システムに関する。流路20は、ループ2に接続される第2の冷媒−熱媒熱交換器32を含んでいる。 (もっと読む)


本発明は、冷媒の循環を生ずる熱力学的な空調ループ(4)に関し、四方弁(6)の第1の孔(9)と第2の孔(10)との間に配置された熱力学的な空調ループ(4)の第1の部分(7)の内部で、冷媒の循環方向を逆転可能な四方弁(6)と、少なくとも1つの第1の空冷式熱交換器(11)と、第1の減圧装置(12)とを含んでいる。熱力学的な空調ループ(4)の第1の部分(7)は、第1の減圧装置(12)と四方弁(6)の第2の孔(10)との間に配置された内部熱交換器(15)を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】配管のスペース確保が容易で、しかも、乗員にとって快適な車室内空間を作り出すことができる車両用空気調和システムを提供する。
【解決手段】送風路2に配置された蒸発器7を有し、蒸発器7を通過し温度調整された空調風を車室に供給する主空調装置Aと、蒸発器7を通過した送風との間で熱交換して受熱する受熱用熱交換器40と、車室内の各所定部位にそれぞれ配置された第1及び第2放熱用熱交換器41A,41Bと、受熱用熱交換器40と第1及び第2放熱用熱交換器41A,41Bとの間で冷却水を循環させる循環手段43と、循環手段43に介在され、第1及び第2放熱用熱交換器41A,41Bへの循環量の割合を調整できる切替弁手段44とを有する補助空調装置Bとを備えた。 (もっと読む)


【課題】 安価に構成され、簡単な制御で、車室内の全箇所での均等な快適性と高い省エネルギー効果を得る。
【解決手段】 主空調装置3と、第1の熱交換器15と、第2の熱交換器17,19と、これらの間で冷却水を循環させる循環手段21とを備え、熱交換器15を主空調装置3の送風路23中に配置してエバポレータ13と熱交換させ、熱交換器17,19で後席27側を冷房する。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプ式冷房装置と動力側発熱体の廃熱とを利用して冷房と暖房を行うシステムにあって、ヒートポンプ式冷房装置の構成を簡略化する。
【解決手段】第1の冷媒が循環する第1循環経路1を有するヒートポンプ式冷房装置Aと、第2の冷媒が循環する第2循環経路10と、第3の冷媒が循環する第3循環経路20とを有する暖房用循環装置B1とを備え、第1循環経路Aには、コンプレッサ2とコンデンサ3と膨張弁4と空気を冷却するエバポレータ5とを設け、第2循環経路10には、第1ポンプ11と空調用放熱器12を設け、第3循環経路20には、第2ポンプ21と動力側発熱体22と内部熱交換部13と空気を加熱するヒータコア24と動力用放熱器23とを設け、エバポレータ5とヒータコア24を通過した各空気を車室内に選択的に導入できるよう構成された。 (もっと読む)


【課題】暖房運転時に不要な冷却風を確実に排気することができる車両用空気調和装置を提供する。
【解決手段】空調ダクト31内にエバポレータ16とヒータコア22が配置され、空調ダクト31内に導かれた空気が少なくともヒータコア22を通過することによって温風とされて車室内に導かれると共に、エバポレータ16を通過した冷却風を車室外に排気できる排気手段40が設けられ、排気手段40は、送風が導入可能であり、導入された送風が流速の速くなる送風絞り部41cを通って車室外に排気される第1排気ダクト41と、第1排気ダクト41の送風絞り部41cによる減圧領域41dに一端が開口され、空調ダクト31のエバポレータ16の下流位置に他端が開口された第2排気ダクト42とを備えた。 (もっと読む)


【課題】温水式暖房装置の暖房能力不足をヒートポンプ装置の併用により補う車両用空調装置において、ヒートポンプ装置の効率向上を図る。
【解決手段】車室内へ吹き出される空調用空気を、燃料電池10の冷却水を熱源として加熱するヒータコア35と、ヒートポンプ装置100の暖房運転モードにおいて圧縮機41から吐出される冷媒により空調用空気を加熱する第1、第2加熱用室内器33、34とを備え、第1加熱用室内器33をヒータコア35の空調用空気流れ下流側に配置し、第2加熱用室内器34をヒータコア35の空調用空気流れ上流側に配置し、ヒートポンプ装置100の暖房運転モードでは、圧縮機41から吐出された冷媒が、第1加熱用室内器33を通過して第2加熱用室内器34へと流れるようにする。 (もっと読む)


【課題】所望の冷却能力を維持しつつ、コンプレッサから漏出するオイルを適切に還流して所望の動作を確保する。
【解決手段】コンプレッサ1から吐出させた冷媒を、車外側熱交換器4、第1冷媒減圧手段5、及び、車内側熱交換器6を介してコンプレッサ1に戻して循環させる際、冷媒が使用条件によって超臨界と亜臨界状態で流動する冷凍サイクル100を備える。コンプレッサ1から吐出された超臨界状態の冷媒を気相状態に維持して、エンジン冷却水との間で熱交換させる水−冷媒熱交換器2と、水−冷媒熱交換器2から流出する気相状態の冷媒から液相状態のオイルを分離するオイル分離手段16と、オイル分離手段15で分離したオイルを減圧して前記コンプレッサ1に戻すオイル減圧手段20aとを設ける。 (もっと読む)


【課題】車両用空調装置の冷房即効性を悪化させることなく車両用空調装置と協働して、例えば車載電子機器等を冷却する冷却装置を提供する。
【解決手段】冷却装置は、第1の熱媒体を圧縮しかつ膨張させる冷凍サイクルを有する車両用空調装置10と協働して、車載された電子機器100を冷却するものであり、液状の第2の熱媒体と、第2の熱媒体が流通して循環する管路60と、電子機器100から第2の熱媒体への伝熱が行われる吸熱部30と、第2の熱媒体からエバポレータ15への伝熱が行われる放熱部40と、第2の熱媒体を循環させるポンプ50とを具備し、放熱部40がエバポレータ15のタンク部15cに結合される。 (もっと読む)


1 - 16 / 16