説明

Fターム[4C017AC03]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 検出部 (3,206) | 圧力によるもの (1,142) | 圧電変換器 (440)

Fターム[4C017AC03]の下位に属するFターム

Fターム[4C017AC03]に分類される特許

121 - 140 / 333


【課題】従来の非侵襲的に心拍出量を求める場合に圧脈波を利用して求める式があるが被験者の肥満度について考慮されていなかったので誤演算することがあった。
【解決手段】カフ内に空気を圧送して動脈を圧迫することで阻血した後、徐々に動脈の圧迫圧を緩めることにより血流が再開され最高血圧を得、その後コロトコフ音が消滅して最低血圧を得、または動脈流音であるコロトコフ音が生じるカフ内に空気を圧送して動脈を圧迫し始めてコロトコフ音が生じて最低血圧を取得し、その後、徐々に動脈の圧迫圧を強めることにより血流が阻血され、コロトコフ音が消滅して最高血圧を得る形式のコロトコフ音を取得することで得られる最高及び最低血圧の差である脈圧、脈波、脈拍、及び身長、体重より求めた体格指数により上腕の心拍出量を推定する心拍出量推定装置。 (もっと読む)


【課題】従来の生体信号検出装置の構成では、凹凸部材全体の振動の大きさに起因するものであるが、振動が小さい場合、検出能力が不十分になってしまうという課題があった。
【解決手段】生体の発生した圧力変動を検知する可撓性を持つ感圧手段8と、感圧手段8と交差するよう配置された複数の凹凸5を有する押圧部材6を有し、少なくとも感圧手段8を重ねて配置し、感圧手段8が押圧部材6の凹凸5により押圧変形される構成としたことで、重ねられた感圧手段8には、押圧部材6に配された凹凸5の一つに対し、重ねた回数に応じ変形作用が重複して一度に加わるためより大きな出力が得られる、かつ重ねることにより設置面積を小さくすることができ、よりコンパクトな生体信号検出装置を提供することが出来る。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成で高精度の容積脈波測定を可能にした脈波測定用電極ユニットを提供する。
【解決手段】脈波測定用電極ユニット10Aは、一対の電流印加用電極20A,30Aと一対の電圧計測用電極20B,30Bとを含む電極群EGと、この電極群EGを支持する支持部材12とを備える。電極群EGは、第1電流印加用電極20Aと第1電圧計測用電極20Bとを有する第1電極部20と、この第1電極部から離間して位置し、第2電流印加用電極30Aと第2電圧計測用電極30Bとを有する第2電極部30とを含む。支持部材12は、上記電極20A,20B,30A,30Bの生体に対する接触面が略同一面上に配置されかつこの脈波測定用電極ユニット10Aが生体に装着された状態においてこれら電極20A,20B,30A,30Bが動脈510の延びる方向に並んで配置されるように、上記電極群EGを支持している。 (もっと読む)


【課題】検出感度を低下させることなく、薄型化を図ること。
【解決手段】人体の心拍を検出するセンシングユニット100において、人体の心拍に応じて振動する受音用部材101と、受音用部材101の振動に応じて受音用部材101とは異なる振動特性で振動する反射用部材102と、の対向する面どうしが非接触となるように、受音用部材101および反射用部材102の間に形成されているキャビティ105の形状を維持するスペーサアレイ109を設けた。 (もっと読む)


【課題】 現在入手可能なシステムよりユーザーフレンドリーであるとともに信頼性のある改良型装置を提供することである。
【解決手段】 圧力測定システムは、患者体内の圧力を測定すると共に測定圧力データを外部装置に供給する圧力センサワイヤを備える。圧力センサワイヤは、その近接端部で、トランシーバ装置に接続している。トランシーバ装置は、外部装置と接続された通信装置と通信信号によって無線で通信し、測定圧力データを外部装置に転送する。転送される圧力データは、トランシーバ装置によって生成されると共に、データストリームとして転送される。好ましくは、通信信号は無線周波数信号である。 (もっと読む)


【課題】無駄を排除することが可能な状況監視装置の装置本体、及び状況監視装置を提供すること。
【解決手段】状況監視装置1の装置本体3の一側方には、バンド2の長手方向に沿って温度センサ装置4、湿度センサ装置5、紫外線量センサ装置6の順にそれらが連接されるとともに、同装置本体3の他側方には、バンド2の長手方向に沿って体温センサ装置7、心拍数センサ装置8、肌水分量センサ装置9の順にそれらが連接されている。オスコネクタ42,52,62,72,82,92の各々は、それが設けられている自センサ装置のメスコネクタを除いて、メスコネクタ33,34,43,53,63,73,83,93のどれにも適合する。 (もっと読む)


【課題】本発明では、被検者への身体的負担が少なく、動き易い指以外でも測定することができ、且つ長時間安定した血圧の測定が可能な血圧測定装置及び血圧測定装置制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る血圧測定装置及び血圧測定装置制御方法では、被検体の並列的に分布する末梢血管の局所における末梢血管抵抗を加圧により一定に維持し、当該加圧される末梢血管に流れる血流の血流量変化から血圧値を推定する。 (もっと読む)


【課題】 心機図の医学的価値は高いと認められながら、心機図記録装置が大型で極めて高価であり、測定性能も悪く、最低2名の医療専門家がついて防音室のような特殊な環境でしか測定できず、心機図を用いた診断が真に必要な被測定生体にとって有効なデータが得られないなどのため、循環器系の診断に心機図記録装置は有用でないとされていた。
【解決手段】 測定する1つの拍動に関して生体の近接する複数箇所の圧力変化を同時に測定することができる2次元圧力センサーとパソコンレベルの電子装置ならびにメモリーを駆使して心尖拍動図等を測定し、生体情報の時間的経過も記憶して利用することができ、デジタル画像として生体情報を表示できるノート型パソコン程度の小型で安価な生体反応記録装置を提供できるようにした。 (もっと読む)


【課題】姿勢変更式の寝具において、生体信号を精度良く抽出することができる生体信号検出装置の提供。
【解決手段】寝具は、検出対象人体を支持する姿勢を変更自在な姿勢変更式であり、寝具における複数の検出対象部位Kの夫々に設置してその検出対象部位Kにかかる圧力の変動を検出する圧力変動検出センサ2と、寝具の姿勢状態に応じて検出対象部位K単位での重み付けをした圧力変動検出センサ2の検出信号から生体信号を抽出する生体信号抽出部4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】生体信号を検出するために被検出対象エリア内に2次元的に分散して配置される検出部の最適な配置を定めることのできる生体信号強度分布測定装置を提供する。
【解決手段】人の体を支持する支持体の被検出対象エリア内に2次元的に分散して配置され、圧力変動を検出する検出部1と、各検出部1の出力から所定の周波数帯域の生体信号を通過させるフィルタ4と、検出部1ごとの生体信号の強度値を演算する強度演算部5と、各検出部1の配置と強度値とが対応付けられた強度分布を生成する強度分布生成部6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】PWV等の動脈硬化度の指標の測定精度を向上させることにより血管機能をより精度良く検査する。
【解決手段】血管硬化度の指標としてbaPWV(上腕−足関節脈波伝播速度)を用いた場合、交感神経活動度指標(LF/HF)に対するbaPWVの関係を1次関数に近似して表示する。表示されたグラフにより、被測定者の安静時(冷静時)のbaPWVの値が19.8m/sec(切片)であることが示されるとともに、被測定者のLF/HFに対するbaPWVの傾きが0.52であることが示される。このグラフを用いることにより、測定されたbaPWVの値から自律神経の状態による影響を除くことができるため、血管機能をより高い精度で検査することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】睡眠中に被験者への負担を大きくすることなく、睡眠状態を高精度に、リアルタイムに推定する。
【解決手段】圧電センサより収集した心拍データより、フィルタ処理を行い、脈波拍動成分データを抽出する(S1)。次に、脈波拍動成分のカオス解析によるリアプノフ指数により「脳の眠り度」を測定する(S4)。また、心拍数変動性HRV(Heart Rate Variability)解析により「体の眠り度」を測定する(S7)。この結果、両者の相対的関係からレム睡眠とノンレム睡眠に相当する睡眠状態を推定する(S8)。さらに、脈波拍動成分データのカオス理論によるアトラクタ表示とリカレンスプロット表示により睡眠の質をグラフィカルなイメージとして表示する。 (もっと読む)


【課題】電子血圧計において、脈拍数が少ない場合でも、測定の長時間化を招くことなく、カフ内圧力を所望の変圧速度で変化させながら血圧測定を行うこと。
【解決手段】脈拍数、およびカフの減圧速度の目標減圧速度からの偏差と、減圧手段4の排気弁の開度を制御するための制御値の修正量との関係を規定する制御値修正量テーブル24を、脈拍数に応じて複数設ける。圧力検出手段2により、カフの圧力を検出し、減圧速度算出手段21により、減圧速度の偏差を求める。脈拍数算出手段14により、脈拍数を算出する。制御値修正量テーブル選択手段23により、脈拍数に応じた制御値修正量テーブル24を選択する。制御値修正量決定手段25により、選択された制御値修正量テーブル24から減圧速度の偏差に応じた制御値の修正量を決定する。制御値修正手段26により、その修正量を現在の制御値に加算して、新たな制御値とする。 (もっと読む)


【課題】動物母体から離れた場所で、母体とその胎子との健康状態をモニタリングして、胎子を簡便かつ的確に監視する簡易な装置を提供することを目的とする。
【解決手段】胎子監視装置1は、監視すべき動物母体の心拍を測定する母体側心拍計2とそれの胎子の心拍を測定する胎子側心拍計4とを有し、それら心拍計2・4が検知した各心拍を表示するディスプレイ25、及び/又は該各心拍を記録する記録機器26を備えているというものである。 (もっと読む)


【課題】血圧計測定時に発生するおそれのある被測定部位の内出血を確実に防止する。
【解決手段】血圧計用カフ150Aは、上腕200に巻き付けられて用いられるものであって、空気袋151とカバー体161とクッション材171とを備える。空気袋151は、流体が出入りすることによって膨縮するものであり、当該血圧計用カフ150Aが上腕200に巻き付けられた状態において上腕200側に位置する圧迫作用面152aを含んでいる。カバー体161は、空気袋を内包するものであり、当該血圧計用カフ150Aが上腕200に巻き付けられた状態において上腕200側に位置する内周側シート部162を含んでいる。クッション材171は、圧迫作用面152aよりも内周側シート部162側に位置し、内周側シート部162の厚み方向と平行な方向において圧縮可能である。 (もっと読む)


【課題】圧電センサの出力信号から人体の心拍波形を含む信号成分を正確に得ることのできる心拍検出装置を提供する。
【解決手段】心拍検出装置10が、座席2に設けられた圧電センサ1の出力信号について周波数解析を行う信号処理手段15と、信号処理手段15の周波数解析結果に基づいて、出力信号に含まれる第1設定周波数範囲内の信号成分の振幅が設定振幅範囲内にあるとき、当該信号成分が座席2に人が着座していることを示す人体着座波形を含むと判定する判定手段16とを備える。 (もっと読む)


【課題】発光素子の個体ごとの特性ばらつきにより脈波信号の反転があっても、発光素子の個体特性ばらつきに依存しない血圧測定装置を提供する。
【解決手段】生体情報検出センサーは、基板上に配置される圧力センサーと、前記基板上に配置され、前記圧力センサーに付加される圧力を伝える弾性体と、前記弾性体内に設けられる発光素子と受光素子と、を備える構成において、脈波検知手段は、圧脈波信号を微分し微分値を出力する第1の信号処理手段102と、微分値の過去200ms間の微分値2乗和を算出する第2の信号処理手段103と、微分値2乗和の200ms間の差を算出し、脈波開始情報と脈波終了情報を出力する第3の信号処理手段104とを備える構成とし、発光素子の特性ばらつきによる脈波反転信号が出力されても、正しい脈波検知が可能である。 (もっと読む)


【課題】 乾電池などを用いないことから安価に構成できるとともに、耳珠または浅側頭動脈に対してカフを装填し、電池交換や充電の手間なしに手動操作により単回の血圧測定を行うことができる血圧測定装置の提供。
【解決手段】外耳の耳珠または外耳に近い浅側頭動脈の測定部位を圧迫するカフ6,7と、カフを適所に保持する保持手段3と、カフに内蔵され、血管を流れる血液から脈波信号を検出する脈波検出部118、109と、加圧開始弁313を介して空気を含む加圧流体により加圧するために手動により加圧操作されるポンプ機構15と、カフを減圧する減圧弁104、105と、閉回路となるように接続される配管4と、電源としての太陽電池121と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成、小型、かつ安価に構築され、一般家庭等において、日常的に血管の力学健全性を計測可能な血管硬化計測システムの提供を課題とする。
【解決手段】被験者Hの頸部31の頸動脈近傍に当接され、該頸動脈の脈動を検知可能な圧電素子センサからなる脈動検知センサ9と、被験者Hの心臓近傍表面に当接され、心臓の拍動を検知可能な圧電素子センサからなる心拍検知センサ10と、脈動検知センサ9及び心拍検知センサ10とそれぞれマイク端子11を介して接続された携帯電話を利用した第一計測部本体2と、第一計測部本体2とインターネットNを通じて相互に接続され、医療機関Mに設置され、第一計測部本体2との間で各種データの送受が可能な第二計測部本体3とを具備する。 (もっと読む)


【課題】装着が容易でかつ精度よく脈波を測定することが可能な脈波測定装置を提供する。
【解決手段】脈波測定装置1は、手首52が載置されることによって手首52の姿勢を保持することが可能な載置台10と、載置台10に手首52が載置された状態において手首52を載置台10との間で挟み込むことが可能となるように載置台10に回動可能に取り付けられた回動アーム18と、回動アーム18に設けられ、載置台10に載置された手首52の表面に押圧されることによって脈波を検出する脈波検出部20とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 333