説明

Fターム[4C017AC03]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 検出部 (3,206) | 圧力によるもの (1,142) | 圧電変換器 (440)

Fターム[4C017AC03]の下位に属するFターム

Fターム[4C017AC03]に分類される特許

81 - 100 / 333


【課題】血圧測定を行う際、測定部位の加圧による測定時の圧迫感が苦痛感として問題となる。カフの空気袋の幅の最適化で改善できるが、カフ巻きつけ部太さは人により異なり、太さに対して空気袋の幅の比を小さくしすぎると測定精度に影響を及ぼす。
【解決手段】血圧計用カフの空気袋の幅をカフの巻き方向に変化させた形状にすることでカフの巻きつけ部位周長によって空気袋の平均幅が最適な幅に可変することにより、苦痛感を低減し、測定精度も確保する。 (もっと読む)


【課題】 耳珠を血圧測定部位としてカフで加圧および減圧し光学的に血圧測定を行うときに、最適な与圧状態で正確な血圧測定を行うことのできる血圧測定装置及びカフ装置の提供。
【解決手段】 内側カフ6を保持する主保持部材11と、外側カフ7を保持するとともに、内側カフに対して相対移動可能に主保持部材で案内される被案内部23を有する移動部材13と、移動部材を回動操作で移動する回動部材20と、回動部材の回動操作にともない、最適な与圧発生状態になったことを目視で確認する目視部を有する与圧発生手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来のセンサ装置は、複数の検出素子の制御を行うために複数の検出素子制御手段を備えていても、特定の検出素子制御手段に検出素子の制御の負荷が集中するという問題があった。
【解決手段】一平面上の所定の方向を第1の方向とし、第1の方向と異なる方向を第2の方向とするとき、検出素子は、第1の方向及び第2の方向と平行に配設しており、隣接する検出素子同士は、互いに異なる検出素子制御手段に接続手段を介して接続する構成とする。このような構成とすることで、複数の検出素子制御手段に負荷が分散され、特定の検出素子制御手段に検出素子制御の負荷が集中することがなく、高速な処理ができる。 (もっと読む)


【課題】非侵入方式による動脈瞬間血圧および適応性の測定装置及び方法を提供する。
【解決手段】動脈平均血圧と、皮膚の表面に測定された平均血圧とが同じになる臨界深さまで皮膚の表面を押下げ、動脈の平均血圧での血圧変化を追跡し制御し、皮膚の表面に測定された平均血圧と動脈平均血圧が同じになるように維持する。このとき、筋肉組織の適応性がそのまま維持されることにより皮膚の表面に測定された変動成分は単純に血管の挙動である。これにより、血管の直径の変化、動脈瞬間血圧および動脈ダイナミック適応性などの動脈血管の特性を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】血圧計用カフを使用して血圧を測定する際に、送気チューブが潰れず、安定して血圧を測定できる血圧計用カフを提供する。
【解決手段】空気袋に空気を送るための送気チューブと、送気チューブと空気袋とを接続するチューブ取り付け筒部とを有し、送気チューブの先端にチューブ取り付け筒部を中心に送気チューブが回動可能な回動自在部を有する。そして、回動自在部が送気チューブの周方向に設けた溝であることがより好ましい。または、空気袋に空気を送るための送気チューブと、送気チューブと空気袋とを接続するチューブ取り付け筒部とを有し、チューブ取り付け筒部にチューブ取り付け筒部を中心に送気チューブが回動可能な回動自在部を有する。 (もっと読む)


【課題】漢方医学に基づく脈診の技能がない医師、遠隔地にいて患者を脈診できない医師、さらには患者に触れて脈診をすることが許可されていない薬剤師等であっても漢方医学に基づく脈診結果が得られる脈診装置を提供する。
【解決手段】患者の脈を測定して得られる波形である脈波に関する脈波データを取得する脈波測定部410、取得された脈波データを、測定時に患者の脈を押圧した圧力、測定された脈波の周波数、波形、波形の振幅及び振幅比、脈の測定範囲の少なくとも1つを含む脈パラメータと、脈波の種別と、を対応付けた脈波種別データと比較し、脈波データが示す脈波の種別を特定する押圧力判定部402、圧力範囲判定部403、心拍数判定部404、波形判定部405、脈波判定部406、特定された脈波の種別に基づく情報を出力するディスプレイ202を備える脈診装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】加温可能であり、かつ生体情報を精度高く抽出できるマットレス装置を提供すること。
【解決手段】マットレス装置に、マットレス本体20と加温手段30と圧力検知手段31と温度検知手段32と演算手段33とを設ける。演算手段33によって、温度信号を基に圧力信号から生体情報を抽出することで、加温手段30がオン状態にある場合にも、生体情報を精度高く抽出できる。 (もっと読む)


【課題】手袋の装脱着やハンドル持ち位置等の制約がない高精度な飲酒検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】アルコール検出部11を人体の足の一部分に当接するように装着し、前記足の皮膚から発せられる汗中のアルコール濃度を検出するようにしたので、手袋の装着時やハンドル持ち位置等の制約がない上に車両起動時や運転中に関わらず飲酒を判断でき、さらに装着検出スイッチ19と温湿度センサ21によりアルコール検出部11の装着を判断しているので、非装着による不正を検出できる上、アルコール検出部11が運転席近傍にあるときのみ車両側の送電装置51より送電される電力をアルコール検出部11の受電手段38が受電しているので、受電していれば運転者がアルコール検出部11を装着していると判断でき、運転者の飲酒を高精度に判断可能な飲酒検出装置を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 静的状態は勿論のこと動的状態でも、動脈硬化等の血管硬化度又は血管弾性率及び動的心血管筋機能を簡便かつ正確に測定し、評価できる方法及びその装置を提供すること。
【解決手段】 複数の異なる運動負荷条件下で、最高血圧Ps、最低血圧Pd及び心拍数HRをそれぞれ測定し、前記最高血圧Ps及び前記最低血圧Pdに基づいて血管硬化指数PWVpcmを算出することと、前記最高血圧Ps、前記最低血圧Pd及び前記心拍数HRに基づいて動的心血管筋機能指数CVMFを算出することとの少なくとも一方を行う。静的状態のみならず動的状態でも、脈波伝播速度(PWV)を測定することなしに、センサを1箇所(1部位)にのみ取り付けてPs、Pd及びHRを測定するだけで、簡便かつ正確に目的とする血管機能を評価することができる。 (もっと読む)


【課題】非侵襲的に生体表面から波動を入力し、生体を流れる体液に反射させて動きや位置から血液等の状態を解析し、循環動態を求めて健康状態を評価するときに、血圧によって影響されること無く正確に循環動態を測定する。
【解決手段】循環動態測定装置は、皮膚面から波動を送受信して生体内の循環動態を非侵襲的に検出する手段と、測定部位の血圧を検出する手段を基本構成とし、血管径から求めた補正係数と最高血圧値と最低血圧値から求めた平均血圧値を補正に用いることで、精度良く測定する。 (もっと読む)


【課題】漢方医における脈診の分析システムと方法の提供。
【解決手段】脈診において脈象の変化に対して定量分析を行い、特に漢方医における脈象の構成要素である「位」、「数」、「形」と「勢」の定量分析を行う。本発明の分析システムは、脈波信号収集装置及び脈波処理ユニットを含めている。脈波信号収集装置は脈波を収集して血圧信号と心臓の電気信号を発信するのに使われ、そして、信号処理ユニットは前述連続した血圧信号と心臓の電気信号を受信して分析するのに使われる。前述脈波処理ユニットの稼動は、前述測った血圧信号の部位パラメータの作成、前述血圧信号や心臓の電気信号が運算した心率パラメータの作成、前述血圧信号が分析した血圧波形パラメータの作成、そして、動脈圧変動(APV)と心拍変動(HRV)のスペクトル分析パラメータの作成、及び、前述パラメータに基づいて漢方医における脈象構成要素の定量指標を決めることである。 (もっと読む)


【課題】従来の血管内皮機能計測は、血管内皮機能計測の方式が侵襲的であるか非侵襲的であるかに係わらず、被験者に大きな負担や苦痛をかけるばかりでなく、測定技術の熟練や大掛かりな測定環境を必要とした。
【解決手段】血管への阻血圧や阻血時間を、血圧測定により制御するとともに、阻血前後の生体インピーダンス値の変化量及び変化率から血管内皮機能を評価し表示や印字や記録を行なう。また、生体インピーダンス測定部と血圧測定及び阻血部を測定部位に装着する簡素な構成をとる。 (もっと読む)


【課題】 拍動のゆらぎをリアルタイムに表示するとともに、自律神経の緊張を緩和させるように被測定者を導き、これにより、被測定者の体調が改善された場合に、その改善効果を被測定者に明示することが可能な拍動(心拍)ゆらぎ測定装置を提供する。
【解決手段】 呼吸のリズムを表示する表示部310と、拍動間隔を抽出する抽出部と、被測定者の血圧値を算出する算出部と、前記抽出された拍動間隔に基づいて算出されたローレンツプロットと、前記算出された血圧値とを表示する表示部301と、を備え、少なくとも、前記抽出部は、表示部310により前記呼吸リズムが表示されるのと並行して前記拍動間隔を抽出可能であり、前記算出部は、表示部310により前記呼吸リズムが表示されるのと並行して前記被測定者の血圧を検出可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補助人工心臓装着中の心室収縮能の変化を、超音波エコー装置やコンダクタンスカテーテルを用いることなく、非浸襲的な方法で連続評価する。
【解決手段】心室(10A)に接続された連続流型補助人工心臓20と、心室(10A)内の圧力を検出するための圧力センサ30と、該圧力センサ30により検出された心室内圧力と前記補助人工心臓20の消費電力の関係の閉ループ内面積APMpに基づいて、補助人工心臓20装着中の心室収縮能の変化を評価する手段(パソコン40)と、を備える。前記圧力センサ30を、心室(10A)と補助人工心臓20を接続する脱血カニューラ22に内蔵することができる。 (もっと読む)


【課題】患者における心房性細動を検出する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本方法(100)及びシステム(500)は、所定の期間にわたって血中酸素飽和レベルを監視する。本方法及びシステムは、監視された血中酸素飽和レベルからプレチスモグラフ波形(300)を生成し(120)、次いでプレチスモグラフ波形及び検出された間隔を分析して(140,145)、患者が心房性細動状態にあるかどうか決定する。本方法(100)及びシステム(500)は、好ましくはソフトウエア・アプリケーションで実現され、また心房性細動(AFIB)の現在の状態(370)及び現在の傾向(390)についてユーザに報告するように構成することができる。 (もっと読む)


【課題】着衣のまま血圧測定した場合の測定精度を向上させることのできる血圧測定装置を提供する。
【解決手段】血圧計1は、予め、測定部位から衣服を除いた状態での測定値と、着衣のままでの測定値とから、着衣のままでの測定値から血圧値を算出するためのパラメータを記憶する。血圧測定時にボタン3−4で服有りモードが選択されると、測定値に対して記憶されている上記パラメータを用いて血圧値を算出する。 (もっと読む)


【課題】脈波測定装置において、感圧素子の総個数にかかわらず、センサのノイズ除去回路の個数を所定数に抑制する。
【解決手段】脈波測定装置は、複数の感圧素子を配列してなる感圧素子アレイと、これら複数の感圧素子の出力信号に基づいて、感圧素子アレイを構成する全感圧素子の中から、全感圧素子の個数よりも少ない所定個数の感圧素子を選出し、感圧素子アレイを構成する全感圧素子の出力信号から選出した感圧素子の出力信号のみを選択して出力する選択部と、この記選択部で選択した出力信号を用いて脈波を測定するための信号処理を行う信号処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】過挿入防止部材を設けることにより、上腕から外して保管する際、帯状体の他端部が留め金具に挿入され過ぎてしまうことを防止し、操作性を向上させるとともに、一端部近傍の表面カバーの擦れによる毛羽立を防止することの可能な生体圧迫装置及び血圧測定装置の提供を目的とする。
【解決手段】生体圧迫装置1は、帯状体10と、留め金具14と、面ファスナー2と、帯状体10の一端部から他端部に向かって所定の距離だけ離れた位置に、留め金具14と当接する過挿入防止部材5が設けられた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】動脈硬化の度合いをより高い精度で評価することが可能な血管状態評価装置、血管状態評価方法および血管状態評価プログラムを提供する。
【解決手段】位相線傾き算出部(実測)32は、周波数変換部30aおよび30bから出力される位相特性Pa(f)およびPb(f)を受信し、両者間の各周波数成分についての位相差に基づいて、実測の位相差特性を算出する。一方、位相線傾き算出部(モデル)38は、伝達関数算出部36で算出された伝達関数Ga(f)と伝達関数Gb(f)との間の位相差特性を算出し、算出した位相差特性を探索部40へ出力する。探索部40は、変数kをフィッティングして、傾きg(k)と傾きgexpとが互いに略一致する変数kopt(最適解)を決定する。この変数koptが被験者の動脈硬化の度合いを示す指標となる。 (もっと読む)


【課題】コアと外カバー及び/又は内カバーとの擦れによるノイズ発生を効果的に抑え、脈波を精度よく測定することにより、動作の信頼性及び血圧の測定精度を向上させることができ、さらに、装着性を向上させることができる生体圧迫装置の提供を目的とする。
【解決手段】生体圧迫装置1は、外カバー22と内カバー21とで形成される帯状袋内に、空気袋3と、この空気袋3の外側に配置されているコア2とが収納され、コア2の一端部がコア2の他端部を内側に巻き込んだ環状状態で血圧測定を行う生体圧迫装置であり、コア2と、外カバー22及び内カバー21とが糸4によって縫合された構成としてある。 (もっと読む)


81 - 100 / 333