説明

Fターム[4C017BB12]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 入力又は記憶装置 (544) | 測定値を記憶するもの (369)

Fターム[4C017BB12]の下位に属するFターム

Fターム[4C017BB12]に分類される特許

121 - 140 / 189


【課題】自己組織化マップ(SOM)を用いた波形解析において、人間の判断により近い波形形状の分類を可能とする。
【解決手段】波形データを入力ベクトルとして用いて学習させる自己組織化マップを用いた波形解析システムであって、波形データを入力して、所定の規格化処理を行う波形処理部(15)と、規格化処理された波形データを入力ベクトルとして用いて自己組織化マップを作成するSOM処理部(13)とを有する。波形処理部(15)は、一周期の波形データに含まれる少なくとも2つの極大点または極小点に関する入力ベクトル中の時間軸上の位置が所定位置となるように、波形データの規格化を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯型心電計測装置において、不整脈や虚血性心疾患などのイベント発生時の使い勝手を良くし、かつ複数種類の心電図の測定を可能とする。
【解決手段】身体の一部に周回して固定するためのバンド2a、及びバンド2aの周回時に外側となる面に設けられた略直方体の形状の装置本体2を備えた携帯自在な心電計測装置である。バンド2aは、周回したとき固定する面ファスナ2b,2c、及び、バンド2aの周回時に内側となる面に設けられて装置本体2の内部に納められた測定回路形に電気的に接続された第1の電極3を備える。装置本体2は、バンド2aとは反対側の面に設けた第2の電極4及び第3の電極6、これらの電極3,4,6を身体に接触させて測定した心起電力のデータに基づき心疾患の診断に利用可能な波形特徴パラメータを抽出する解析部、解析部によって抽出された波形特徴パラメータを表示する表示部7、及び、測定開始ボタン8を備える。 (もっと読む)


看護現場での血圧測定のためのシステム(1)であって、個人(I)の血圧を測定するための血圧測定装置(10)と、個人(I)を適切に座らせるための座席(20)と、を含む。座席は、個人の足と脚が確実に正確な位置になるようにするための手段(21)を含む。血圧測定装置(10)はデータ収集装置(30)から物理的に離れた場所(12)に配置される。血圧測定装置(10)はデータを収集装置(30)に送信するための通信インタフェィス(11)を含む。
(もっと読む)


【課題】センサ部及び装置本体部の装着安定性に優れ、また装着ストレスを被験者に可及的に与えないようにする。
【解決手段】パルスオキシメータ1は、被測定指から光電脈波データを測定するための発光部41及び受光部42からなるセンサ部4と、センサ部4の動作制御、測定信号処理を行う装置本体部2とを備える。そして、指先への固定部3として、被測定指と係合する第1の固定部31と、被測定指以外の他の指と係合する第2の固定部32とを備え、これら固定部は共通の上部クリップ片33及び下部クリップ片34で一体化されている。かかるパルスオキシメータ1によれば、2本の指を用いて装着されるので、1本の指に対する挟み込み力を軽減でき、またセンサ部4と被測定指との位置関係が安定する。 (もっと読む)


【課題】生体対象物の心拍等の生体情報の検出精度を向上させる。
【解決手段】処理装置17のフィルタ処理部21は、各圧電素子14,16により検出された乗員の体圧の時間変化の検出信号から人体の固有振動数に係る所定波形成分を抽出する。変換処理部22は、抽出された所定波形成分をフーリエ変換によって周波数成分に分解し、時系列データの波形を周波数分布の周波数波形へと変換する。パターン波形生成部23は、検出対象である心拍等の生体情報に対する複数の適宜値毎に、各適宜値に対応する周波数を基本周波数とする倍数周波数に対応する高調波成分により構成されるパターン波形を生成する。生体情報検出部24は、生成された複数のパターン波形のうち、周波数波形に最も良く近似されるパターン波形を検出し、このパターン波形を構成する各波形成分のピーク位置の間隔に基づき、検出対象である心拍等の生体情報を検出する。 (もっと読む)


【課題】爪にマニキュアが塗布されていても、正確に光電脈波を計測できるようにする。
【解決手段】パルスオキシメータのプローブは、所定波長の光を発する発光部41と、発光部41から発せられ指先FSの生体組織を経由した光を受光する受光部42と、発光部41及び受光部42を保持する保持部材10とを備える。保持部材10は変形可能な部材からなり、指先FSの腹部の形状に沿う凹面部11を備える。指先FSの腹部を凹面部11に押し当てることにより保持部材10が変形し、発光部41が指先FSの一方の側面Fr1へ、受光部42が指先FSの他方の側面Fr2へ密着される。これにより、爪Fnを経由せず、指先FSの側面Fr1、Fr2間に測定光opを透過させることができる。 (もっと読む)


【課題】測定終了後にパーソナルコンピュータを用いてODIを導出する処理を指示する作業を、パルスオキシメータの使用者に課すことなく、測定の完了直後にODIを確認することのできる生体情報測定装置を提供する。
【解決手段】酸素飽和度の測定が終了すると、外部記憶部12に格納した酸素飽和度を用いてODIを演算するODI演算部18と、ODI演算部18により算出されたODIを表示する表示部9とをパルスオキシメータ1に備えた。 (もっと読む)


【課題】血圧等を測定する前に深呼吸を正しく、かつ容易に行わせることができる生体モニタリングシステム、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】まずステップS10において、深呼吸の仕方を表示し、次のステップS20において、生体情報の測定を実施し、次のステップS30において、測定データを記憶し、次のステップS40において、ステップS20において測定した測定データを表示する。測定データは過去のものと比較することができる。 (もっと読む)


【課題】従来技術は、心拍などの生体情報を、運動を継続したまま測定し、それを使用者または第三者に報知することができなかった。
【解決手段】本発明の生体情報測定装置は、センサー部を備えており、使用者の耳朶などで生体情報として心拍を測定する。制御部には比較手段を有しており、入力手段から入力された任意の情報と測定した心拍の情報とを比較し、その結果に基づいて報知手段を動作させる。報知手段は、例えば、発光による報知を行う。このような構成とすることによって、使用者や第三者は運動を継続したまま生体情報を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】異なる測定条件下で測定された血圧の相互の関係を表示する。
【解決手段】電子血圧計1では、データ格納部30は、血圧測定して得られた血圧のデータと血圧測定時の測定条件の種類とを関連付けて、メモリ12に格納する。そして、平均値算出部23は、メモリ12中の起床後に測定した血圧データ群の平均血圧データと、就寝前に測定した血圧データ群の平均血圧データを算出して、表示制御部25は、算出した平均血圧のデータ同士の相互関係を所定の表示態様で表示部4に表示する。 (もっと読む)


【課題】不整脈等が生じている場合であっても、脈波データに含まれる切痕部を的確に除去し正確に脈波のピーク間隔を検出可能とする。
【解決手段】脈波データ解析システムS0は、被験者の脈波データから心電図R−R間隔に相当する情報である脈波P−P間隔を抽出するもので、脈波検出手段11、データ解析手段12、表示手段13及び記憶手段14を備える。データ解析手段12は、脈波検出手段11が検出した脈波データから、ボトム値及びピーク値を時間軸に沿って順次検出し、時間軸上において隣接するボトム値とピーク値との差分であるボトム−ピーク振幅値を時間軸に沿って各々求め、このボトム−ピーク振幅値を時間軸上の前後で比較し、その振幅値比が所定値よりも大きい場合に、振幅値が小さい方のボトム−ピーク振幅値にかかるボトム値及びピーク値をノイズと見なして除去する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】脈波測定データに基づいて異なる症例に対応する多面的なデータ解析を行い、その解析結果を表示することができる脈波解析装置を提供する。
【解決手段】脈波解析装置Sは、光電脈波を測定するセンサ部11と、センサ部11から出力される測定信号をデジタル信号に変換するA/D変換部12と、A/D変換部12から出力される測定データに対して所定のデータ解析処理を行う解析処理部13と、解析結果を表示する表示部14と、測定データ若しくは解析データを記憶するメモリ部51とを備え、これらが装置本体部10に一体に実装されてなる。かかる構成において、解析処理部13は、第1の症例に対応する脈波解析処理を行う第1解析処理部131と、前記第1の症例とは異なる第2の症例に対応する脈波解析処理を行う第2解析処理部132とを具備している。 (もっと読む)


【課題】1台の装置で測定条件を変更して異なる診断目的の測定を行うことが可能な生体情報測定装置を提供する。
【解決手段】生体情報測定装置Sは、被験者Hの生体情報を測定して記憶する測定ユニット11と、測定ユニット11で取得された測定データに対して所定のデータ解析処理を行う解析ユニット12とからなる。測定ユニット11は、被験者Hの光電脈波データ等を測定するセンサ部111と、センサ部111の測定動作を制御する測定制御部112とが含まれ、さらに、測定ユニット11と解析ユニット12との電気的接続状態に応じて、測定制御部112によるセンサ部111の制御条件を変更若しくは変更可能な状態とする接続制御手段13が具備されている。接続制御手段13は、例えば測定ユニット11と解析ユニット12との電気的接続状態に応じて、センサ部111のサンプリング周期を変更する。 (もっと読む)


【課題】被験者に装着負担感をなるべく与えず、長時間に亘る生体情報測定に適し、且つ取り扱い性に優れた生体情報測定器を提供する。
【解決手段】生体情報測定器Sは、機能部Fが実装されたフレキシブル基板10と、このフレキシブル基板10を覆う外装部材20とを備える。フレキシブル基板10の機能部Fは、所定の生体情報に関連するパラメータを連続測定するセンサ部30と、該センサ部30から出力される測定信号に対して所定の処理を行う回路部40と、前記測定信号若しくは回路部40による処理後の測定データを記憶可能なメモリ部50と、測定に関連する所定の情報を表示する表示部60と、各部に駆動電圧を供給する電源部70とが実装されてなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ノイズの影響を減少させることが可能でありかつ携帯可能な生体情報検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る生体情報検出装置は、圧迫するカフと、カフの圧迫するカフ圧を検出するカフ圧検出手段と、カフの圧迫するカフ圧を可変するカフ圧可変手段と、外耳の脈波を検出する脈波検出手段と、脈波検出手段の検出する脈波から脈波振幅を算出し、算出した脈波振幅から血圧を判定する血圧判定手段と、を備える生体情報検出装置であって、カフ圧可変手段は、一旦増加させたカフ圧を徐々に減少させ、血圧判定手段は、カフ圧可変手段のカフ圧減少時又はカフ圧増加時において、脈波振幅が予め設定された値となった時点を基準に収縮期血圧又は拡張期血圧を判定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】測定箇所を限定することなく、また、血管の収縮等の状態にも影響を及ぼさない生体診断装置の提供。
【解決手段】本発明の生体診断装置1は、周波数を調整して電気信号を発信する電気信号発信手段7と、生体を経由した前記電気信号を検出する電気信号検出手段8と、電気信号検出手段8で検出された電気信号を解析して発信した電気信号の発信周波数毎に誘電率を演算する誘電率演算手段9と、発信した電気信号の発信周波数と、演算された誘電率との関係から誘電緩和周波数を演算する誘電緩和周波数演算手段10と、演算された誘電緩和周波数を用いて健康状態を判定する健康状態判定手段11と、を備える。 (もっと読む)


モーションアーチファクトとSPP値を特定するため自動的に血流測定値を分析する計装器具を含む、皮膚の血流を自動測定するシステムおよびセンサ設置デバイスを提供する。計装器具はモーションアーチファクトを無視できないよう構成されている。さまざまな基準が満たされると血流測定値はSPP値として認められる。SPP値の基準はカフ圧、血流、前後の血流測定値に対する血流変化量、および前後の血流測定値に対してその値が増加または減少するかどうかの要因に関係する。センサ設置デバイスは複数回の測定が望まれる時でも信頼できるデータが提供されることを保証する。
(もっと読む)


【課題】 異なる測定条件下で測定された血圧の相互の関係を表示する。
【解決手段】 電子血圧計1では、データ格納部30は、血圧測定して得られた血圧のデータと血圧測定時の測定条件の種類とを関連付けて、メモリ12に格納する。そして、平均値算出部23は、メモリ12中の起床後に測定した血圧データ群の平均血圧データと、就寝前に測定した血圧データ群の平均血圧データを算出して、表示制御部25は、算出した平均血圧のデータ同士の相互関係を所定の表示態様で表示部4に表示する。 (もっと読む)


【課題】 測定血圧に関する条件と関連付けされて記憶した血圧データを、所定の条件毎に読出して表示する。
【解決手段】 電子血圧計1は、圧力センサ12が検出するカフ21内の検出圧力に基づ算出部28は血圧を算出する。データ格納部30は、当該血圧データと、血圧に関する条件を示す条件データとを関連付けてメモリ12に格納する。操作部40は、複数種類の条件のそれぞれを指定するために操作される。操作部40が操作されたとき、読出表示部25は、当該操作により指定された条件に関連付けされた血圧データを、メモリ12から読出して表示部4に表示する。 (もっと読む)


超音波画像システムは、処理システムと、被験体の選択された部位に超音波エネルギーを送信し、そこからのエコーを受信し、それを表現するデータ信号を処理システムに送信するように構成された、超音波撮像プローブとを備える。このシステムは、被験体の血圧を測定しそれを表現するデータ信号を処理システムに送信するように構成された、血圧センサをさらに備える。処理システムは、受信超音波データ信号を処理して超音波画像を生成し、受信血圧データを処理して血圧トレースを生成し得る。処理システムはまた、超音波画像および血圧トレースを表示画像に表示し得、その表示画像においては、超音波画像の部分が血圧トレースの部分と時間的に同期して表示される。
(もっと読む)


121 - 140 / 189