説明

Fターム[4C038PQ03]の内容

Fターム[4C038PQ03]の下位に属するFターム

Fターム[4C038PQ03]に分類される特許

121 - 140 / 218


【課題】運転者の健康状態の情報に基づいて輸送機器の操作を許可するか否かを決定することができる健康状態管理装置および健康状態管理システムの提供。
【解決手段】輸送機器の運転者の健康状態を判定して、当該健康状態の情報を管理するもので、輸送機器の運転者を認証する認証手段11,14と、認証手段11,14によって認証された運転者の血液成分データを測定するとともに当該血液成分データから運転者の健康状態を判定する健康状態判定手段12,14と、健康状態判定手段12,14の判定結果に基づいて、輸送機器の操作を許可するか否かを決定する決定手段13と、健康状態判定手段12,14の判定結果と、決定手段13の決定結果とを、運転者の運転者識別情報に関連付けて記憶する記憶手段20とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で正確な疲労度に関する通知を行う疲労度判定装置を提供する。
【解決手段】車両の運転者の疲労に関する判定を行う疲労度判定装置において、車両の挙動に関する情報として、車両の走行速度に関する速度情報が入力される挙動情報入力部11と、速度情報に応じた運転者の単位時間あたりの疲労値を、挙動疲労値として算出する疲労値算出部14と、疲労値算出部14が算出した挙動疲労値に基づいて、運転開始時からの疲労値の積算量を積算疲労度として算出する積算部15と、積算部15が算出した積算疲労度が、基準となる閾値よりも大きいか否かを判定する疲労度判定部16と、疲労度判定部16が積算疲労度は閾値よりも大きいと判定した場合に、運転者に疲労に関する通知を行う表示部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ドライバが運転不適状態であるか否かを推定でき、将来の事故発生を防ぐことができるようにする。
【解決手段】レーン位置センサ12によって、レーン中心からの距離を示すレーン位置信号の時系列データを出力する。信号抽出部22によって、レーン位置信号の時系列データから、各区間の区間最大値を抽出する。分布パラメータ推定部24によって、抽出された区間最大値に基づいて、一般極値分布を表わす確率分布関数を決定するパラメータを推定する。リスク推定部26によって、推定されたパラメータによって決定される確率分布関数から、レーン中心からの距離が所定値以上となる逸脱確率を事故発生リスクとして推定し、不適運転推定部28によって、推定された逸脱確率に基づいて、ドライバが運転不適状態であるか否かを推定する。 (もっと読む)


【課題】人がパニック状態に陥り易くなることを未然に予測する心理状態予測装置を提供する。
【解決手段】パニック傾向者がパニック状態に陥り易くなるときは、精神的負担がかかっているときであっても、精神的負担が取り除かれたときの生理状態を示す傾向があるが、本精神負担度演算部16が、人に精神的負担がかかっていると判定したときであって、生理情報取得部18が、人にかかった精神的負担が取り除かれたときの生理状態を検出したときは、パニック状態予測部22は人がパニック状態に陥り易くなると予測する。これにより、人がパニック状態に陥り易くなることを未然に予測することができる。 (もっと読む)


【課題】人間が眠るまでの時間をより短くすることが可能な誘眠装置を提供することを課題とする。
【解決手段】被験者の睡眠を誘導する誘眠装置1であって、被験者の生体情報を取得する生体計測センサ11と、生体計測センサ11で取得した生体情報に基づいて、被験者の睡眠の深さを示すための睡眠深度を判定する睡眠段階判定部14と、生体計測センサ11で取得した生体情報に基づいて、被験者の放熱量を取得する放熱量取得部15と、睡眠段階判定部14で判定した睡眠深度と、放熱量取得部15で取得した放熱量とに基づくマッサージ刺激を被験者に付与する刺激呈示判定部16と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】疲労度と眼の運動とのより確かな相関に基づいて疲労度を算出することができる瞬目計測装置を提供する。
【解決手段】瞬目計測装置1は、計測対象者の眼100を撮像する撮像部5と、撮像部5により撮像された画像データに基づいて、瞬きの際の開眼速度または開眼速度に相当する数値を算出する開眼速度算出手段(瞼抽出処理部6及び瞼開閉計測部7)とを備え、開眼速度または開眼速度に応じた数値を疲労度を示す数値として算出する。これにより、疲労度と眼の運動とのより確かな相関に基づいて疲労度を算出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 瞬きを確実に判定することができるドライバの瞬き検知方法を提供すること。
【解決手段】 車室内でドライバの顔を、近赤外線ライト4で照らしつつ、連続して近赤外線カメラ3で撮像し、最新の画像を現時点画像202として取得し、現時点画像202の直前の画像を直前画像201として取得し、現時点画像202と直前画像201との差画像203を生成し、差画像203に目蓋の残像があるかどうかによりドライバの瞬きを検知する。 (もっと読む)


【課題】眠気を適切に検知すると共に、誤検知を低減することができる眠気検知装置及び眠気検知方法を提供すること。
【解決手段】眼の開閉を検出する開閉検出手段11,12、13と、眼の開閉に基づき閉眼計測時間を計測する閉眼時間計測手段33と、を有し、閉眼計測時間dが閾値を超えると眠気を検知する眠気検知装置20において、閉眼時間計測手段33は、所定時間A未満まで継続した閉眼時間は閉眼計測時間に計上せず、所定時間A以上継続して検出されてから閉眼時間を閉眼計測時間に計上し、かつ、開眼が検出された場合、閉眼計測時間を削減する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】同乗者が快適に車両に乗ることができるようにする。
【解決手段】同乗者席に着座している同乗者の生体情報を取得する生体情報取得処理手段と、前記生体情報に基づいて同乗者の状況を判定する同乗者状況判定処理手段と、同乗者の状況に応じて同乗者席への着座状態を調整する着座状態調整処理手段とを有する。取得された生体情報に基づいて同乗者の状況が判定され、同乗者の状況に応じて同乗者席への着座状態が調整されるので、同乗者は快適に車両に乗ることができる。 (もっと読む)


【課題】人間の眠気や疲れ、或いはストレスを定量的に測定できるようにする。
【解決手段】被測定者(人間)の目201の撮影を行う高速度カメラ110と、高速度カメラ110において撮影された目201の動画像に係る映像を取得する映像取得部131と、映像取得部131で取得した目201の動画像に係る映像に基づいて目201の瞬きの開閉時間を算出する開閉時間算出部133と、開閉時間算出部133で算出した目201の瞬きの開閉時間に応じて、当該被測定者(人間)の眠気、疲れ又はストレスの度合いを測定する測定部135とを具備するようにする。 (もっと読む)


【課題】正確な眠気度判定の信頼度を示すことができる眠気度判定装置を提供する。
【解決手段】眠気度の信頼度算出部208は、眠気度判定部207が判定した眠気度Dに対応した各特徴量c1〜cnの分布の各代表特徴量x1〜xnに対する、眠気度Dを判定したときの各特徴量c1〜cnの近さから眠気度Dの信頼度Rを算出する。 (もっと読む)


【課題】運転者の脇見状態及び居眠り状態の特性を考慮した適切な警報タイミングで警報を出力すること。
【解決手段】本発明に係る車載警報装置は、運転者の脇見状態の継続時間を計測する脇見時間計測装置と、運転者の居眠り状態の継続時間を計測する居眠り時間計測装置と、前記計測された脇見時間が第1所定時間Taを上回った場合に、運転者に警告をする第1警告出力装置と、前記計測された居眠り時間が第2所定時間Tbを上回った場合に、運転者に警告をする第2警告出力装置とを有し、前記第1所定時間Taが前記第2所定時間Tbよりも短いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動車等を運転する運転者等で生じる眠気状態についてより高い精度の判定を行うことができる眠気状態判定装置を提供する。
【解決手段】この眠気状態判定装置は、人間11の目を撮像するカメラ12と、カメラからの撮像信号から得られる画像データに基づき人間の初期状態の瞳孔径を算出する初期瞳孔径算出部25と、初期状態の瞳孔径を記憶する記憶部24と、その後の撮像信号から得られる画像データに基づき所定期間内での人間の瞳孔径特性値を算出する瞳孔径特性値算出部26と、初期状態の瞳孔径と所定期間内の瞳孔径特性値とを比較し、初期状態の瞳孔径を基準として瞳孔径が次第に小さくなる傾向を有するか否かを判定する比較判定部27と、瞳孔径が次第に小さくなる傾向を有すると判定されるとき眠気予兆状態にあると判定する眠気予兆状態判定部(眠気状態判定部28)とによって構成される。 (もっと読む)


【課題】高齢者や持病を有する車両の運転者の健康管理を行い、緊急時に必要な対応を可能にする運転者の健康管理システム及び緊急時対応方法を提供する。
【解決手段】車両10のハンドル70に運転者530の生体情報読み取り装置455、460、520を設け、読み取られた生体情報をカーナビ50及び統合通信端末80を含む車載端末20によりアクセス網180及びインターネット240を介して病院センター局210、警察センター局200、自動車保険事業者センター局220及びレッカー事業者センター局230とネットワークを構成する。病院センター局210では、運転者530から受信した生体情報をモニタ及び解析して必要な緊急時対応等を迅速に行う。 (もっと読む)


自動車の座席に着席している人のバイタル身体サインを監視する方法であって、座席ベルトに配置され又は座席ベルトに組み込まれる複数のドップラーレーダを使用するステップを含む方法が開示される。開示される方法は、自動車に着席している人の心拍及び呼吸のようなバイタル身体サインを、邪魔にならないように監視する。多くの安全アプリケーション及び健康アプリケーションが実現できる。例は、運転者の瞬間的な眠りの検出、事故に備えたバイタルサイン監視、運転者のストレスを低減するために生体フィードバックを使用するリラクセーションエクササイズである。
(もっと読む)


【課題】運転者の覚醒を促進させる効果を向上して、居眠り運転の防止効果を高めることを課題とする。
【解決手段】覚醒度検出部101で検出された覚醒度に基づいて、スピーカ103により運転者に警報音を出力する程度の覚醒度であるか否かを判定し、運転者に警報音を出力する程度の覚醒度であると判定した場合には、スピーカ103により警報音を運転者に出力し、警報音の出力後に解除スイッチ104a、104bに設けられたライト105a、105bの点灯にしたがって運転者が解除スイッチ104a、104bを操作することで警報音を解除して構成される。 (もっと読む)


【課題】運転者の眠気度の誤判断を防ぐ眠気状態判断装置を提供する。
【解決手段】瞬き検出部101は、運転者が目を閉じている期間の長さを示す閉眼信号Hsを生成する。閉眼カウント部102は、閉眼信号Hs、第1の閉眼期間しきい値Td1及び第2の閉眼期間しきい値Td2に基づいて、所定の測定期間において、それぞれの閉眼期間しきい値に応じた単閉眼の発生頻度をそれぞれ計算する。眠気状態判定部103は、それぞれの発生頻度を第1の閉眼頻度しきい値Tn1及び第2の閉眼頻度しきい値Tn2と比較して、運転者の眠気度をそれぞれのしきい値に応じた眠気度と判断する。 (もっと読む)


【課題】運転者が飲酒者である際に車両動作に制限を加えた場合、この解除機能を組み込むに際して車両に大幅な変更を伴わない飲酒運転防止システムを提供する。
【解決手段】飲食店(居酒屋、バー等)34にLF発信装置35を設置して、車両運転者が飲食店34に入店した事を通知する飲食店入店情報SddをLF発信装置35から発信させる。キー機能付き携帯電話3がLF通信により飲食店入店情報Sddを受信すると、キー機能付き携帯電話3がID信号発信ロック状態となり、エンジン始動操作が制限される。キー機能付き携帯電話3のID信号発信ロック状態は、キー側で制限解除を行うことが可能であって、例えばキー機能付き携帯電話3の操作ボタン44を解除許可し得る操作手順に則った順序で操作できたか否かを解除条件とする。 (もっと読む)


【課題】被験者の心理状態を高精度に推定する心理状態推定装置を提供することを課題とする。
【解決手段】被験者の心理状態を推定する心理状態推定装置1であって、被験者に与える刺激付与パターンを設定する刺激設定手段5と、刺激付与パターンに基づいて被験者に刺激を付与する刺激付与手段2,5と、被験者の生体情報を取得する生体情報取得手段3と、その取得した生体情報により付与した刺激に対する生体情報の変化を取得する生体情報変化取得手段6と、設定した刺激付与パターンと取得した刺激に対する生体情報の変化とを対応付けて被験者の心理状態推定用パラメータを学習する学習手段6と、学習した被験者の心理状態推定用パラメータに基づいて被験者の心理状態を推定する推定手段8,9,11とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動車1に装備されたセンサ2,3,5に基づいて同定したドライバ4のドライバモデルを別のドライバモデルと比較することにより、信頼性の高い操縦者特性の評価を行う操縦者特性検出装置を提供する。
【解決手段】自動車1に装備された目標値センサ2と動作センサ3と操作センサ5に基づいて求めた操縦目標値と操縦操作量と動作実測値とをドライバ4の入出力として、この入出力関係を示すドライバモデルを同定するドライバモデル同定手段6と、このドライバモデルを別のドライバモデルと比較することにより現在のドライバ4のドライバ特性を評価するドライバ特性評価手段7とを備えた構成とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 218