説明

Fターム[4C093CA41]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 目的 (11,278) | 周囲環境、経年変化の影響防止 (175)

Fターム[4C093CA41]に分類される特許

1 - 20 / 175



【課題】装置自体で放射線の照射開始を検出する場合に、ゲートICが放射線の照射により経年劣化しても放射線の照射開始を誤検出することを的確に防止することが可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1は、制御手段22は、放射線画像撮影前に、各放射線検出素子7のリセット処理とリークデータdleakの読み出し処理とを交互に行わせ、その中で、各放射線検出素子7のリセット処理の際にオン電圧が印加された走査線5に、その直後に読み出されたリークデータdleakを対応付けるようにして各走査線5にリークデータdleakをそれぞれ対応付けて各基準データdleak_stとして取得し、放射線の照射開始の検出処理では、読み出したリークデータdleakから対応する基準データdleak_stを減算した差分値Δdleakが閾値Δdleak_thを越えた時点で放射線の照射が開始されたことを検出する。 (もっと読む)


【課題】非破壊読み出しが可能なFPDの劣化及び故障を防ぎ、長寿命化する。
【解決手段】X線画像を非破壊に読み出す事が可能なFPDと、X線の照射途中に非破壊に読み出されたX線画像から、素抜け画素の画素値を検出する素抜け画素検出82と、素抜け画素の画素値等に基づいて、X線の照射終了時における素抜け画素の到達予想電荷量を算出する到達予想電荷量算出部83と、到達予想電荷量を所定閾値と比較し、到達予想電荷量が前記所定閾値を超える場合に、X線の照射終了時刻に前記素抜け画素に蓄積される信号電荷が所定閾値になるようにX線源を制御するための新たな撮影条件を算出する撮影条件算出部84と、最初の撮影条件に基づいたX線の照射途中で、新たな撮影条件に基づいたX線が照射されるように、X線源をフィードバック制御する線源制御装置19と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不具合の疑いがあるバッテリをそのまま使用してしまうことを防ぐ。
【解決手段】バッテリ情報テーブル112は、可搬型センサ102に装着される充電バッテリ101に係る情報を管理する。バッテリ不具合判断部113は、充電バッテリ101に係る情報に基づいて、充電バッテリ101に不具合が生じていないかを調査する。画像表示部116は、充電バッテリ101に不具合が生じていると判断された場合、警告表示を行う。 (もっと読む)


【課題】剥がれを防止しフレキシブル性を損なうことなく、又浮遊容量に起因する不具合を解決しつつ、フレキシブル基板の移動による接触や擦れに伴う帯電を抑制することができる放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置において、放射線画像検出器14は、放射線検出パネル142と、信号処理基板144と、フレキシブル基板182と、筐体140とを備えている。フレキシブル基板182には固定電位188に接続されたシールド層182Mが配設されている。 (もっと読む)


【課題】撮影データ量の大幅な低減と、医用画像の高精細化が可能なX線CT装置を提供すること。
【解決手段】実施形態のX線CT装置は、X線管が被検体を中心に回転可能に配置された回転部と、前記回転部の回転を制御する回転制御部と、前記回転部の回転運動を支える固定部と、固定部と回転部が相互通信可能にLEDとPDが配置された光送受信部と、前記光受信部の通信テストスケジュールを実行する固定部側制御部および回転部側制御部と、前記通信テストスケジュールに従って、前記固定部側および回転部側光送受信部の送信出力を規定の範囲内で可変するLED駆動電流可変部と、前記通信テストスケジュールに従って、前記固定部側および回転部側光送受信部の受信感度を規定の範囲内で可変するPDアンプ増幅率可変部と、前記通信テストで前記光送受信部の通信エラーを検出する通信異常検出部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】X線撮影システムの個体差や経時変化に応じて最適な撮影条件を決定できるようにする。
【解決手段】X線撮影システムを構成するコンソール23は、指標値テーブル作成部38、検索条件受付部39及び撮影条件検索部40として機能する。指標値テーブル作成部38は、画像データ格納部35に格納されている複数のX線画像からEI値及び管電流時間積を取得し、これらを関連付けた指標値テーブルを作成して指標値テーブル格納部36に格納する。撮影条件受付部39は、撮影部位等の検索条件を受け付ける。撮影条件検索部40は、入力された検索条件に基づいて最適指標値を設定し、指標値テーブルを参照して、最適指標値に対応する管電流時間積を検索し、検索結果を提示する。 (もっと読む)


【課題】電子線がろう材に直接照射されない構成とすることで、放射線発生管内部の真空度の低下を抑制し、安定して放射線量を発生させることができ、長時間連続使用可能とする放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】両端が開口した電子通過路8を有する放射線遮蔽部材7を備え、電子通過路8の一端から電子が入射し、電子通過路8の他端側に設けられたターゲット8に電子を照射して放射線を発生させる放射線発生装置であって、電子通過路8の他端側周囲の放射線遮蔽部材7に設けられたターゲット支持面7bに、ターゲット9の電子が照射される側の面の周縁がろう接され、電子通過路8の他端側の開口部における断面の径が、電子通過路8の一端における断面の径よりも大きいことを特徴とする放射線発生装置。 (もっと読む)


【課題】撮像用検出器を冷却するための液体冷却式の熱制御システム及び方法を提供する。
【解決手段】撮像システム(100)の1つは、検出器レール上に位置決めされた検出器(400)を有するコンピュータ断層(CT)システムである。この検出器は複数の検出器素子を含む。検出器素子のうちの少なくとも幾つかはX線を検出するように構成されている。検出器レール(102)と熱的に連絡した冷却チャンネル(104)を有するような液体冷却式熱制御システム(100)を提供する。この冷却チャンネルは、X線検出器の温度を変化させる1つまたは複数の外乱に応答して検出器素子の温度を制御するためにその中を流れる冷却用流体を有する。液体冷却式熱制御システム内には、外乱に応答して液体冷却式熱制御システムのパラメータを調整するために制御モジュール(160)も設けている。 (もっと読む)


【課題】臨床に則した低コントラスト・細線物体の視認性を定量的に示すことが可能な画質評価方法およびそれを用いたX線透視撮影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画質評価方法およびそれを用いたX線透視撮影装置1において、複数フレームのX線透視画像を平均することで、ノイズ成分を抑えた画像を作成することができる。そのため、金属板11と被検体Mとのエッジ部分の画素値差が小さい低コントラストの場合でも、エッジ部分がノイズ成分に埋もれてしまうことがないので、エッジ強調画像から適正なピーク値を取得することができる。また、エッジ強調した画像からエッジ部分のピーク値を取得している。ピーク値は、平均画像でのエッジ部分にぼけがなくシャープなほど大きい値を示すので、ピーク値を標準偏差で除算して算出された指標値と低コントラスト・細線物体の視認性とを相関させることができる。 (もっと読む)


【課題】 透視動作において連続で画像を取得している最中に補正用の基準画像の更新を行うには、画像取得を都度停止する必要があった。
【解決手段】 画像処理装置は、X線を発生させる発生手段およびX線を検出してX線に応じた画像データを出力する検出手段と接続され、発生手段がX線を発生しない状態で検出手段から得られる画像データを基準画像として用いて、X線に応じた画像データを補正してX線画像として出力する画像処理装置であって、検出手段の周辺の温度の計測結果を取得し、発生手段から連続的にX線を発生させて検出手段からX線画像を取得する間に、温度の変化の量が所定値より大きくなった場合、X線の発生を一時的に停止するように発生手段を制御し、発生手段がX線の発生を一時的に停止している間に検出手段から取得した画像データを用いて基準画像を更新する。 (もっと読む)


【課題】CMOSセンサ等の単結晶半導体からなるイメージセンサの素抜け領域における特性劣化を抑制する。
【解決手段】放射線発生装置6の光源14を点灯させ、反射ミラー13により反射された可視光を被写体Hに照射する。放射線撮影装置7のフォトセンサアレイ32は、放射線検出器31上で被写体Hの周囲に照射された可視光を検出することにより、被写体HにX線が照射された際に被写体Hを透過していないX線が放射線検出器31に直接照射される素抜け領域を検出する。素抜け領域の検出結果は、無線通信によりコンソール8に送信され、コンソール8で素抜け領域にX線が照射されないようなコリメータ11の駆動量が決定される。コリメータ駆動量は、コンソール8から放射線発生装置6に送信され、コリメータ11はコリメータ駆動量に基づいて駆動される。 (もっと読む)


【課題】放射線に対する耐性を向上させることが可能な放射線撮像装置および放射線撮像表示システムを提供する。
【解決手段】放射線撮像装置は、入射した放射線に応じて電気信号を発生する複数の画素を有する撮像部と、この撮像部の外縁領域に配設された周辺回路とを備えている。周辺回路は、放射線耐性が相対的に高い第1の回路と、この第1の回路よりも撮像部から遠い位置に配設され、放射線耐性が相対的に低い第2の回路とを有している。 (もっと読む)


【課題】CMOSセンサの特性がX線の照射によって劣化するのを抑制するととともに、撮影時にかかる重量によってイメージセンサが破損するのを防止する。
【解決手段】放射線撮影装置7は、X線が照射される天板13の内側に、低エネルギ吸収部材20、センサパネル25、シンチレータ26を順に配置している。センサパネル25は、単結晶Siからなる基板に信号出力回路が設けられた複数枚のCMOSセンサ33からなる。低エネルギ吸収部材20は、天板13を透過したX線から、信号出力回路の特性劣化の原因となる低エネルギ成分を吸収するとともに、中央部分に収容した緩衝材20bにより、天板13に加わった衝撃や荷重によってCMOSセンサ33が破損しないように保護している。 (もっと読む)


【課題】術者の操作の煩雑さを軽減し光学ランプの寿命が向上された放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】本発明の構成によれば、X線管3の照射範囲を知るための光学ランプ3pを備えている。光学ランプ3pの適切な点灯時間は撮影の様式によって異なる。そこで、本発明によれば、光学ランプ制御部9は、術者が指定した撮影様式に対応する点灯時間だけ光学ランプ3pを点灯させるようにしている。このようにすることで、光学ランプ3pの寿命を長くしてメンテナンスを容易とするとともに、光学ランプ3pによるコリメータ53aの発熱を極力抑制することが可能な放射線撮影装置が提供できる。 (もっと読む)


【課題】放射線画像検出装置の画質と耐久性とを両立させる。
【解決手段】放射線画像検出装置1は、放射線露光によって蛍光を発する蛍光物質の結晶が柱状に成長してなる柱状結晶の群を有する蛍光体18と、前記蛍光体の少なくとも蛍光出射面を覆う保護膜19と、を含む放射線画像変換パネル2と、前記蛍光体から出射される蛍光を検出するセンサパネル3と、前記蛍光出射面を覆う前記保護膜と前記センサパネルの受光面との間に介在して前記放射線画像変換パネルと前記センサパネルとを貼り合わせる粘着層25と、を備え、前記保護膜の表面は、プラズマ処理されており、前記粘着層の厚みが10μm以上40μm以下である。 (もっと読む)


【課題】封止剤の収縮による支持基板への応力発生を防止する。
【解決手段】センサパネル23とシンチレータパネル24との貼り合せ面の外周に、シンチレータパネル24の支持基板33に接触しないように第1の封止剤46を充填する。また、支持基板33の庇状部33aとセンサパネル23との間で第1の封止材46の外側に、第1の封止剤46よりも硬化時の収縮率が小さな第2の封止剤47を充填する。庇状部33aとセンサパネル23とで挟まれた狭い領域内の奥間で隙間なく封止剤を充填できるようにするため、センサパネル23の上面に、封止剤の流動を阻止するための第1の流止め部48及び第2の流止め部49を設ける。 (もっと読む)


【課題】封止剤の収縮によるシンチレータの剥離を防止する。
【解決手段】シンチレータ34が設けられた支持基板33の庇状部33aと、庇状部33aとセンサパネル23との間に充填されてシンチレータ34の外周を封止している封止剤46との間に、低粘着テープからなる応力緩和部47が設けられている。応力緩和部47は、封止剤46が硬化時に収縮した際に、庇状部33aから少なくとも一部が剥がれ、封止材46の収縮によって支持基板33に発生する応力を緩和する。これにより、支持基板33には大きな応力が発生しないので、支持基板33の応力を原因とするシンチレータ34の端部の剥離を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】蛍光体の劣化を適切に、かつ容易に検知する。
【解決手段】放射線露光によって蛍光を発する蛍光物質を含有した蛍光体10と、前記蛍光体の放射線入射側に隣設されて該蛍光体によって支持され、前記蛍光体に生じた蛍光を検出する薄膜型のセンサ部11と、を備える放射線画像検出装置1の保守方法であって、下記の構造ノイズ検査、MTF検査、暗電流検査のうち少なくとも一つの検査を定期的に実施して前記蛍光体の劣化を検知する。構造ノイズ検査:放射線画像を取得し、取得された画像及びそれ以前に取得された画像の両画像に表れる前記放射線画像検出装置固有のパターンの変化を検知する。MTF検査:MTFチャートを撮影した放射線画像を取得し、取得された放射線画像のMTFの変化を検知する。暗電流検査:放射線非露光での黒画像を取得し、取得された黒画像に基づいてセンサ部の暗電流の変化を検知する。 (もっと読む)


【課題】電磁シールド機能及び防水機能を兼ね備えると共に、耐落下性や耐衝撃性も考慮した筐体を有する放射線撮像装置を提供する。
【解決手段】放射線撮像装置において、筐体本体部(30)及び蓋部(32、34)は、導電部分及び防水部分を含み構成され、前記筐体本体部(30)と前記蓋部(32、34)との接続部分には、第1導電部材(72、84)及び第1防水部材(400、402)が配置されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 175