説明

Fターム[4C093EB05]の内容

放射線診断機器 (83,329) | X線検出部、受像部 (10,367) | イメージングプレート及びその容器 (790)

Fターム[4C093EB05]に分類される特許

161 - 180 / 790


【課題】光電変換素子のバイアス電流量を検出する抵抗器の両端子間に電圧降下が発生して前記光電変換素子の感度が低下した場合においても、適切な出力電気信号を得ることができる放射線画像検出装置及び画質低下が抑制された放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】光電変換素子48の電気信号の読み出しゲインが設定される第1増幅回路71に直列に第2増幅回路72を設け、第2増幅回路72のゲインを、前記電圧降下による光電変換素子48の感度の低下に応じて増加させることにより適切な出力電気信号を得る。 (もっと読む)


【課題】画像データのデジタル化を達成することのできるFPDであって、CR用のカセッテとの互換性を有するような薄型であっても、充分な強度を有し、外部からの応力に対しハウジングの変形を抑制することが可能で、外部からの衝撃に対応でき、全荷重撮影可能なカセッテ型放射線画像固体検出器を提供する。
【解決手段】検出器ユニットと、両端部に開口部311,312を有しカーボン繊維を用いて角筒状に形成されたハウジング本体部31と、ハウジング本体部31における開口部311,312を覆う第1の蓋部材32及び第2の蓋部材33とを有し、検出器ユニットを内蔵するハウジング3とを備えるカセッテ型検出器において、放射線入射方向に直交する方向におけるハウジング本体部31の厚さが、放射線入射方向におけるハウジング本体部31の厚さより大きく構成されている。 (もっと読む)


【課題】二つの光検出器で検出された放射線画像の合成画像の画質を向上させることができる。
【解決手段】放射線検出器12は、被写体を透過した放射線を可視光に変換するシンチレータ層28と、シンチレータ層28により変換された可視光を検出して放射線画像を表す画像信号に変換する光検出器20Aと、シンチレータ層28により変換された可視光を検出して放射線画像を表す画像信号に変換する光検出器20Bと、を備える。光検出器20Aと光検出器20Bとの面方向における位置ずれが解消するように、光検出器20Aから読み出された画像信号と、光検出器20Bから読み出された画像信号と、が合成される。 (もっと読む)


【課題】X線等の放射線による位相イメージングにおいて、管電圧波形の波尾による影響をなくし、得られる放射線位相コントラスト画像の画質を高める。
【解決手段】放射線画像検出装置は、第1の格子31と、第1の格子31を通過した放射線により形成される放射線像のパターン周期と実質的に一致する周期を有する第2の格子32と、放射線像と第2の格子32との位相差が互いに異なる複数の相対位置に、放射線像と第2の格子32とを相対変位させる走査手段33と、第2の格子32によってマスキングされた放射線像を検出する放射線画像検出器30と、放射線を検出する放射線検出手段36と、制御手段とを備える。制御手段は、放射線検出手段36により検出される放射線の線量検出値が放射線画像検出器30の画像に実質的に影響のない線量値まで減衰した期間内に、走査手段33による第1の格子31と第2の格子32との相対変位動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】代替用の放射線画像撮影装置に対する補正データの設定を容易に行うことが可能で、コンソールが使用中であっても設定作業を行うことが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、放射線源52とクレードル55を備える撮影室Raと、放射線画像を生成するコンソールとを備え、クレードル55は、挿入された元の放射線画像撮影装置1から、工場出荷時に設定された第1補正データと撮影室Raの放射線源52に対応して設定された第2補正データの情報を読み取って保存し、代替用の放射線画像撮影装置1が挿入されると、代替用の放射線画像撮影装置に関する第1補正データと、元の放射線画像撮影装置1に関する第1補正データおよび第2補正データとに基づいて代替用の放射線画像撮影装置に関する第2補正データを算出して設定する。 (もっと読む)


【課題】X線検出部の移動方向とX線検出器の基準方向とが一致していない場合においても、被検者の画像の位置ずれを防止して正確な長尺画像を得ることが可能なX線撮影装置を提供する。
【解決手段】X線管31を備えたX線検出部の移動方向に沿って配設された一対のマーカを撮影した画像に基づいて、角度検出部82がX線検出部の移動方向とフラットパネルディテクタ7の基準方向との交差角度を検出する。そして、単位画像移動部83がこの交差角度に基づいて各単位画像を移動させる。しかる後、単位画像合成部84がこれらの単位画像を合成する。これにより、長尺画像の作成時における各単位画像の位置ずれを防止する。 (もっと読む)


【課題】省電力化を達成する。
【解決手段】FPD36には、画素37にバイアス電圧を印加するバイアス線44の結線45の電流を測定する電流計56が設けられている。制御回路41は、電流計56の測定値と閾値の大小関係を比較し、電流計56の測定値が閾値以上となったときにX線源13からX線の照射が開始されたと判定する。制御回路41は、X線の照射開始が検出されるまで、電源52をオフして信号処理回路40への電力供給を停止し、全てのTFT43をオン状態とする。X線の照射開始が検出されたら、全てのTFT43をオフ状態としてFPD36を蓄積動作に移行させた後、電源52をオンして信号処理回路40への電力供給を開始する。 (もっと読む)


【課題】可搬性を有し、搬送時や使用時の際、通信ケーブル加わる加重負荷に耐えることが可能な電子カセッテを提供する。
【解決手段】カセッテ1を収容するカセッテキャリア4は、放射線照射面を露出した状態でカセッテ1を収容するよう矩形形状の凹部41を有し、その一辺側壁に把手61が形成された第1フレームと、凹部41の他辺側壁の第2フレームとにより形成される。第1フレーム側壁には、カセッテ1が凹部41に装着された状態で該カセッテ1のコネクタ部3と対向する位置に開口が設けられ、この開口と連通した空間を有している。当該カセッテ1が装着された状態でこの空間を介してコネクタ部3への外部ケーブル20の挿抜が可能で、カセッテが凹部に装着された状態でコネクタ部に外部ケーブル20が接続された場合に、この空間は外部ケーブル20のコネクタハウジングを収容可能な大きさを有する。 (もっと読む)


【課題】複数回の撮影によって取得される画像データの各々に対して適切なオフセット補正を行い、複数の画像データから再構成される画像の画質を高める。
【解決手段】放射線像を検出して画像データを生成する放射線画像検出器を用い、複数回の放射線撮影を行って取得される複数の画像データに基づいて一つの再構成画像データを生成する放射線撮影システムであって、温度検出部により検出される検出温度と前記放射線画像検出器が生成する画像データの各画素のオフセット量との相関関係を示すオフセット情報を記憶した記憶部と、前記記憶部に記憶されたオフセット情報に基づき、各撮影において前記温度検出部により検出された温度に応じて、その撮影で取得される画像データの各画素のオフセット量を求め、求めた各画素のオフセット量を用いて該画像データに対してオフセット補正を行う補正部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】FPD上でアナログ的に隣接画素加算する場合に、アナログ演算の非線形性により加算画素数に応じたゲイン値が得られず、入射X線量の算定が容易ではない。
【解決手段】
撮像装置は、放射線強度を検出する複数の検出素子を有する検出器を有し、この検出器により得られる放射線の強度分布に対応するアナログ電気信号をアナログ加算する。撮像装置は、加算された信号数に対して非線形な出力を示すアナログ加算により得られた電気信号を、加算された数に対して線形となるように補正するための補正情報を取得し、アナログ加算により得られた電気信号を上記取得した補正情報により補正する。 (もっと読む)


【課題】電極部を再度封止する手間を省きつつ、電極部での防湿性の低下を抑制する放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線検出器のコネクタ38、40にフレキシブルケーブル42、44を接続した状態で放射線検出器及びフレキシブルケーブル42、44とコネクタ38、40の接続部分を保護膜100で覆って一体的に封止することで、電極部を再度封止する必要がなく、電極部での防湿性低下を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】X線等の放射線による位相イメージングにおいて、管電圧波形の波尾による影響をなくし、得られる放射線位相コントラスト画像の画質を高める。
【解決手段】放射線画像検出装置は、第1の格子と、第1の格子を通過した放射線により形成される放射線像のパターン周期と実質的に一致する周期を有する第2の格子と、入力された駆動信号に基づいて、放射線像と第2の格子との位相差が互いに異なる複数の相対位置に、第1の格子と第2の格子の少なくとも一方を他方に対して相対変位させる走査手段33と、第2の格子32によってマスキングされた放射線像を検出する放射線画像検出器30とを備える。そして、走査手段33により走査駆動された第1の格子又は第2の格子のいずれかの被駆動格子に対する振動を振動検出手段62により検出し、この検出された振動を抑制するための振動を加振手段63から被駆動格子に印加するようにした。 (もっと読む)


【課題】X線等の放射線による位相イメージングにおいて、管電圧波形の波尾による影響をなくし、得られる放射線位相コントラスト画像の画質を高める。
【解決手段】放射線画像検出装置は、第1の格子と、第1の格子を通過した放射線により形成される放射線像のパターン周期と実質的に一致する周期を有する第2の格子と、放射線像と第2の格子との位相差が互いに異なる複数の相対位置に、放射線像と第2の格子とを相対変位させる走査手段と、第2の格子によってマスキングされた放射線像を検出する放射線画像検出器と、第1の格子に向かう放射線の光路途中に設けたシャッタと、シャッタを開閉駆動するシャッタ駆動手段とを備える。走査手段は、シャッタが閉じて第1の格子に照射される放射線を遮蔽する期間内にのみ、第1の格子及び第2の格子の少なくとも一方を他方に対して相対変位させるようにした。 (もっと読む)


【課題】可搬性を損なうことなく、ユーザの要望に応じて多様な使い方が可能な電子カセッテ及び電子カセッテセットを提供する。
【解決手段】電子カセッテ12には、装着部24、外部電源用ソケット、電力供給経路63が設けられている。外部電源用ソケットには、電源ケーブル16を介して外部電源15が接続される。電力供給経路63は、外部電源15から送られた電力を、アナログ電源回路61及びデジタル電源回路62へそれぞれ供給する。電力供給経路63の途中には、装着部24が設けられる。装着部24に設けられた接点27a,27bには、キャパシタまたはバッテリのいずれか1つが接続され、外部電源15からの電力が、電力供給経路63を通じてアナログ電源回路61及びデジタル電源回路62に供給されるとともに、キャパシタ又はバッテリが充電される。 (もっと読む)


【課題】全下肢や全脊椎の立位X線撮影時に、被験者が左右方向に動かないようにする。
【解決手段】従来の平面衝立による前後方向の動きのみの規制に加え、衝立に被検者がはまり込むコの字形または湾曲したくぼみ等を設け、また、衝立に被検者がはまり込む幅を変えることのできる仕切り板を設けるなど、左右方向の動きを規制する構造を付加する。そうすることで、画像の劣化が防がれ、分割撮影した複数枚の画像の接合も正しく行うことができる。 (もっと読む)


【課題】FPDカセッテを装填したりFPDカセッテを抜き出す際に、FPDカセッテのコネクタ部とブッキー撮影台のコネクタとを的確に着脱させることが可能なブッキー撮影台を提供する。
【解決手段】ブッキー撮影台1は、装填されたFPDカセッテFを保持する保持部6と、FPDカセッテFのコネクタ部fcに接続可能なコネクタ8とを備え、保持部6には、装填されたFPDカセッテFの所定位置への保持、解除を行うロック部材63等が設けられており、コネクタ8は、一端側がFPDカセッテFのコネクタ部fcから離間するように揺動可能とされており、ロック部材63の保持動作に連動して一端側がFPDカセッテFに接近する方向に揺動することでコネクタ8がコネクタ部fcと接続し、ロック部材63の解除動作に連動して一端側がFPDカセッテFから離れる方向に揺動して離間することでコネクタ8とコネクタ部fcとの接続が解除される。 (もっと読む)


【課題】筐体の被照射面に付着した塵埃等の影響を排除して被照射面に付いた傷を正確に検出することを、装置構成の複雑化を招くことなく実現する。
【解決手段】傷検出用の放射線画像を撮影して白色線欠陥及び黒色線欠陥を検出し、X方向又はY方向に平行で太さが細く読出方向上流側又はドライバと反対側に白色線欠陥が位置している線欠陥は断線由来と判定し(「白色線欠陥A」参照)、再撮影した傷検出用放射線画像((B)参照)で位置が移動している線欠陥は浮遊ゴミ由来と判定し(「白色線欠陥B」「黒色線欠陥A」参照)、位置変化の無い色線欠陥は筐体の被照射面に固着しているゴミに由来する線欠陥(「色線欠陥」参照)、位置変化の無い色線欠陥は筐体の被照射面に付いた傷に由来する線欠陥(「色線欠陥」参照)と判定する。 (もっと読む)


【課題】FPDカセッテが撮影室だけでなく回診にも使用される状況においても、画像データを撮影オーダ情報に的確に対応付けて、放射線画像を適切に生成することが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム100は、撮影室R内に配置された放射線源52と、撮影室R内に持ち込み可能で無線通信手段を備えたFPDカセッテ1と、FPDカセッテ1から送信された画像データD等を撮影オーダ情報に対応付けるコンソールCと、アクセスポイント53とを備える固定型撮影システム50と、ポータブルの放射線源52と、無線通信手段を備えたFPDカセッテ1と、コンソールCと、アクセスポイント53とを備える移動型撮影システム70とを備え、移動型撮影システム70のアクセスポイント53には、固定型撮影システム50のアクセスポイント53に割り当てられた識別情報とは異なる識別情報が割り当てられている。 (もっと読む)


【課題】3次元表示された放射線画像における計測を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】乳房Mの放射線画像を3次元表示し、画像上の位置を指定するための位置指定用カーソル40および画像に含まれる物体を3次元的に指定するボリュームカーソル42を表示する。ボリュームカーソル42により画像中の腫瘤50を指定し、さらにボリュームカーソル42のボリュームを変更して、腫瘤50をボリュームカーソル42により囲むようにする。これにより、腫瘤50の体積を計測できる。さらに、位置指定用カーソル40により位置を指定し、指定された位置と腫瘤50との間の距離を計測する。 (もっと読む)


【課題】撮影者がコンソールを操作しなくても、自動的に撮影室内でのFPDカセッテの位置を的確に特定して、撮影に向けての制御を行うことが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、撮影室Ra内に、無線通信手段を備えたFPDカセッテ1と、放射線源52と、複数の撮影装置51A、51B、52Pと、各撮影装置に対応付けられた各アクセスポイント53とを備え、撮影室Ra外にコンソールを備え、コンソールは、FPDカセッテ1からの信号を各アクセスポイント53がそれぞれ受信した際の各信号強度SIと予め設定した閾値SIthとを比較して、閾値SIth以上の信号強度SIで信号を受信したアクセスポイント53が存在する場合に、当該アクセスポイント53が対応付けられた撮影装置を用いて放射線画像撮影が行われるように、放射線発生装置57に放射線源52を起動させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 790