説明

Fターム[4C093GA05]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 試験、保守、管理 (695) | 保守、管理 (268)

Fターム[4C093GA05]の下位に属するFターム

Fターム[4C093GA05]に分類される特許

141 - 160 / 200


【課題】操作指導を効率的に行える医用画像診断装置の遠隔操作指導システムを提供する。
【解決手段】各受講者端末2〜4は、操作部222による操作に応じた画面を表示部221に表示させる制御部20と、その操作に応じた操作信号を指導者端末1に送信するデータ送信部25とを備えている。指導者端末1は、一の受講者端末(受講者端末3)からの操作信号に応じた画面を表示部121に表示させる制御部10と、この操作信号に応じた制御信号を他の受講者端末(受講者端末2)に送信するデータ通信部15とを備えている。受講者端末2は、この制御信号に応じた画面、すなわち指導者端末1と受講者端末3とが共有している画面を表示部221に表示させる。また、指導者端末1の操作部122にて行った操作内容も、受講者端末2、3の双方に反映される。 (もっと読む)


【課題】操作を行うに際して必要となる情報を操作履歴の情報から抽出し検査業務単位で管理することで、利用者が操作を忘れた場合でも過去の操作履歴の情報に基づいて操作支援を受けることにより医用診断装置の操作性の向上を図ることのできる操作支援システム及び該システムを搭載する医用診断装置を提供する。
【解決手段】動作情報を管理する動作情報管理手段2bと、操作管理する操作情報管理手段2dと、操作情報を抽出するとともに、動作情報の中から操作情報と合致する動作情報を取得する操作シーケンス抽出手段2eと、操作シーケンス抽出手段2eにより抽出された操作シーケンスを登録する操作シーケンス管理手段2gと、操作シーケンス抽出手段2eにより抽出された操作シーケンスと操作シーケンス管理手段2gに登録されている操作シーケンスとを比較し、その差が所定の値である場合に操作者に通知する操作シーケンス比較手段2fとを備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作者の負担を軽減することができ、さらに、遠隔作業の効率を向上させることができる医用機器遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】医用機器遠隔操作システム1において、医用機器2と、医用機器2の周囲である危険領域内の人の有無を検出する検出部3と、医用機器2に通信ネットワーク4を介して接続され、遠隔操作者の入力操作により医用機器2を遠隔操作する装置であって、検出部3の検出結果に基づいて、遠隔操作者に対して危険領域内の人の有無を報知する遠隔操作装置5とを備える。 (もっと読む)


【課題】胸壁欠損量計測方法において、胸壁欠損量の計測精度を高め、計測の自動化を可能にする。
【解決手段】ファントム100は、乳房の放射線撮影用撮影台210の胸壁当接面212に当接せしめられる位置決め用の基準面112と、基準面112に垂直な方向に放射線透過量が所定の規則にしたがって変化するパターン領域と、所定位置に設けられた基準マーカとを有する。ファントム100を撮影台210上に載置し、放射線撮影を行なってファントムの基礎放射線画像を得、その後、ファントムの放射線撮影を行なって得た検査用放射線画像を用い、拡大率を求めるとともに、上記検査用放射線画像中に記録された基準マーカの位置からファントムの位置を検出し、このファントムの位置に基づいて検査用放射線画像中のパターン領域に対応する計算領域を定め、この計算領域について求めた上記所定の規則にしたがった放射線透過量の変化から胸壁欠損量を求める。 (もっと読む)


【課題】回診用X線撮影装置および放射線撮影技師を有効に活用して、回診を円滑に行わせることができる回診用X線撮影装置管理システム及びこれに用いられる回診用X線撮影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】回診用X線撮影装置1は、記憶部9で記憶された回診用X線撮影装置1の基準とする位置と向きと、エンコーダ11で計数された複数の車輪5の回転数とを用いて、移動後の当該回診用X線撮影装置1の位置を算出する位置算出部29と、位置算出部29で算出された位置を位置情報として送信する送信部17と、を備え、集中管理装置3は、回診用X線撮影装置1の送信部17から送信された位置情報を受信する受信部37と、受信部37で受信された位置情報に基づいて回診用X線撮影装置1の位置を表示する表示部41と、を備えているので、表示部41は、移動後の回診用X線撮影装置1の位置を表示することができる。 (もっと読む)


X線撮像機器(100)を校正するための校正装置(140)が開示される。校正装置(140)は、X線撮像機器(100)の検出ユニット(108)によって基準条件下で捕捉された画像を受信する受信ユニット(200)と、捕捉された画像を分析して利得補正情報を取得する分析ユニット(201)と、ヒール効果の利得補正に関しない利得補正情報に基づいて、X線撮像機器(100)を校正するための校正情報を提供する校正ユニット(202)とを有する。
(もっと読む)


【課題】医用機器などの設定に関する動作性能及び経済的標準を支援するために修正システム入出力/メンテナンス情報を提供する。
【解決手段】システム(100)の修正に応答したシステム構成要素間での情報交換機能を拡張するための信号条件付けモジュール(135、335)は、複数の表示構成要素(135、142)に対して協調情報を供給し、該複数の表示構成要素(142、235、335)のそれぞれによって表示される情報を同期させるための第1のリンク(134’)と、非破壊式撮像システムに関する制御システムの内部に協調化データを供給し、該内部データを複数の構成要素のそれぞれによって表示される情報と同期させるための第2のリンク(134’)と、該システムが実行する非破壊式撮像タスクに関連する画像及び該画像に関連するデータを含む協調記述をメモリ(150)に供給するための第3のリンク(134’)とを含む。 (もっと読む)


【課題】装着されているX線センサユニットの交換をより容易に行なうこと。
【解決手段】X線に感度がある固体撮像素子を含むX線センサユニットを交換可能に接続したX線撮影システム。X線センサユニットに向けてX線を照射するX線発生部と、X線センサユニットおよびX線発生部を制御する撮影制御部とを備える。また、X線センサユニットからセンサユニット情報を受信するセンサユニット情報受信部を備える。更に、センサユニット情報受信部によって受信されたセンサユニット情報に基づき撮影制御部の制御パラメータを自動設定する制御パラメータ設定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】検知回路の耐久性を高める必要がなく、簡易且つ安価な構成で変換素子の状態を検知することのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】高電圧発生回路82において発生された高電圧を放射線検出器52を構成する第1電極層60に印加した状態において、記録用光導電層62に生じる電荷を検知回路77のチャージアンプ97で収集し、比較回路98において、収集した電荷の量を所定の閾値THと比較し、その比較結果に基づき、放射線検出器52で放電現象等が発生しているか否かの判断を行う。 (もっと読む)


【課題】障害の発生を未然に防止して稼動停止期間を短縮すること。
【解決手段】第1の障害事前予知部22により一定の期間毎にディスクアレイ装置20の各ディスク21−2〜21−nを巡回して障害の発生をチェックし、各ディスク21−2〜21−nに発生した障害が自動修復不可能であると判断すると、ディスクアレイ装置20に本障害が発生する前に、各ディスク21−2〜21−nの障害予知情報を事前にサービスセンタ18のサービス端末19に通知する。 (もっと読む)


【課題】作業者の熟練度に関わらず、容易かつ迅速にファントムの位置合わせを行うことが可能なX線CT装置を提供する。
【解決手段】円筒形のファントム100が設置される天板31と、X線ビームを発生するX線管22と、天板31に設置されたファントム100を透過したX線ビームを検出するX線検出器23と、X線管22及びX線検出器23を回転させる支持体駆動部25と、X線検出器23により検出されたX線ビームに基づいてファントム100の断層像データを生成する断層像データ生成部60と、その断層像データに基づいて、支持体駆動部25による回転の中心(スキャン中心)に対するファントム100の円筒軸Jの変位と、当該回転の回転面の法線方向(スライス方向)に対する円筒軸Jの傾斜角度とを算出する算出処理部80と、その算出結果を表示するモニタ5とを備える。 (もっと読む)


【課題】集積回路を有する半導体材料を略一定の温度に保持できる集積回路および保持方法を提供する。
【解決手段】本発明は、半導体材料に集積された温度調節付き集積回路(11)と、集積回路(11)を有する半導体材料の温度調節のための方法に関する。集積回路(11)は能動構成要素(18〜21)、温度センサ(16)および半導体材料の温度調節のための回路(17)を有する。温度調節のための回路(17)は、半導体材料の温度が狙いどおりに変化するように、能動構成要素(18〜21)の動作に作用を及ぼす。 (もっと読む)


【課題】比較的小型のファントムで補正データを取得でき、また、一回のスキャンシーケンスで水及び空気のX線吸収率を取得可能なX線コンピュータ断層撮影装置及びX線コンピュータ断層撮影用補正データ生成方法を提供すること。
【解決手段】寝台を移動させながらヘリカルスキャンを行うことで、検出器システム103とファントムとの相対的な位置関係を変化させながら一回転分のデータを収集する。また、空気領域をスキャンして得られたデータと水領域をスキャンして得られたデータとを、例えば位置決めスキャンによって得られる位置情報、又は空気と水とのX線吸収率の差に基づいて弁別し、これに基づいて補正データを生成する。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス作業の場所を確保し、メンテナンス作業の効率を向上させることが可能なX線診断装置を提供する。
【解決手段】X線診断装置1の支柱23と、寝台14を傾斜させる回転駆動機構17は、支持基台21上に固定され、回転駆動機構17は支柱23の近傍に配置されている。その回転駆動機構17の近傍に配置された制御ユニット42は、移動機構により、前記支柱23に対して接離可能に配置されている。これによって、駆動制御装置41のメンテナンスの際に、メンテナンス作業を行いやすい場所まで、制御ユニット42を移動して作業を行うことができる。 (もっと読む)


イオン化放射線検出器モジュール22は、検出器アレイ200と、メモリ202と、信号処理電子回路208と、通信インタフェース210と、コネクタ212とを有する。メモリは、検出器性能パラメータ204及び検出器補正アルゴリズム206を含む。信号処理電子回路208は、検出器補正アルゴリズム206に従って、検出器性能パラメータ204を使用して、検出器アレイ200からの信号を補正する。
(もっと読む)


【課題】X線画像診断装置12を管理でき、X線画像診断装置12に対する使用者の要求にも容易に対応できるX線画像診断装置12の管理システム11を提供する。
【解決手段】X線画像診断装置12の電源部26の動作情報を通信回線14を通じて管理装置13に送信する。管理装置13において電源部26の動作情報からX線画像診断装置12の状態を判断する。電源部26によるX線イメージ管24の視野制御に関するデータを、管理装置13から通信回線14を通じてX線画像診断装置12に送信する。X線画像診断装置12では、通信回線14を通じて受信したデータを電源部26に与える。電源部26は、与えられたデータに基づいてX線イメージ管24の視野を制御する。 (もっと読む)


【課題】 不用意な遠隔操作に伴なって発生する医療装置の医療従事者等に対する危害を防止する。
【解決手段】 医用システム100は、ネットワーク101を介して接続された医療装置102と遠隔操作端末装置103を備え、医療装置102の記憶メディア駆動部230は、操作者によって挿入された記憶メディアに保管されている遠隔接続に関するキー情報を読み出す。そして、キー情報比較部244は、遠隔操作端末装置103と医療装置102との遠隔接続を許可するキー情報として予め登録されている登録キー情報と前記記憶メディア駆動部230が読み出したキー情報を比較し、I/F制御部245は、この比較結果に基づいて医療装置102と遠隔操作端末装置103の接続を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像蓄積記録媒体の消去情報をネットワークを介して任意の装置から取得可能とし、システムのコストダウンを図る。
【解決手段】放射線画像読取装置110において、蓄積性蛍光体パネルIPに残存する放射線画像情報を消去した際、当該蓄積性蛍光体パネルIPの識別情報と関連付けて消去情報を記憶しておき、IDターミナル104で蓄積性蛍光体パネルIPの識別情報をバーコード124から取得し、当該識別情報に係る消去情報をネットワーク120を介して放射線画像読取装置110から取得する。 (もっと読む)


【課題】アップグレード後における動作確認を実際の検査に即して行うことが可能な医用画像診断装置を提供する。
【解決手段】実際の検査で操作された入力装置2の操作内容や、実行されたアプリケーションの動作内容を操作ログ(履歴)として操作ログ記憶手段7に記憶しておく。装置のアップグレード後、解析部8は所定の操作内容(例えば患者登録ボタンの押下)を区切りにして操作ログから検査手順を抽出し、動作確認用の操作ログを作成する。コマンド変換手段3bは動作確認用操作ログをコマンドに変換し、制御手段4に出力する。制御手段4は、そのコマンドに従ってアプリケーションを実行する。これにより、実際の検査に即して医用画像診断装置1の動作を確認することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明が解決しようとする課題は、メンテナンスが容易で、設置スペースが大きくならない画像診断装置の提供をする。
【解決手段】被検体の画像を生成する画像診断装置1であって、当該画像診断装置1を動作させる第一のコンポーネント2と第二のコンポーネント3とを少なくとも有し、前記第一のコンポーネント2及び第二のコンポーネント3のそれぞれは、コネクタ4を有しており、前記第一のコンポーネント2のコネクタ4aと前記第二のコンポーネント3のコネクタ4bとが接続されることにより、前記第一のコンポーネント2と前記第二のコンポーネント3とが接続されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 200