説明

Fターム[4C096DC37]の内容

磁気共鳴イメージング装置 (34,967) | 画像処理 (5,620) | 特殊画像作成 (1,061) | 任意断面表示 (192)

Fターム[4C096DC37]に分類される特許

141 - 160 / 192


【課題】画像上限表示数を超える画像を表示するよう指示された場合には、表示すべき画像の合成画像を表示する。
【解決手段】被検査対象物の三次元情報を表示手段に表示する画像表示制御装置であって、三次元情報から複数の面画像を取得する面画像取得手段と、複数の面画像のうち、表示対象となる複数の表示対象面画像を指定する表示面画像指定手段と、表示手段における所定時間当たりの面画像上限表示数を示す表示限界情報を取得する表示限界情報取得手段と、表示限界情報に基づいて、複数の表示対象面画像の表示が可能か否かを判定する表示可否判定手段と、表示不可と判定された場合に、面画像上限表示数未満の数量に変換する合成率を取得する合成率取得手段と、複数の表示対象面画像を合成率を用いて合成して合成画像を作成する合成手段と、作成された合成画像を表示手段に表示する表示制御手段と、を有する。 (もっと読む)


実時間超音波画像を、事前に収集された医用画像と融合させる方法、装置、及びシステムが提供される。
(もっと読む)


【課題】脳動脈瘤と偽陽性候補領域との識別精度を向上し得ること。
【解決手段】処理対象画像に存在する脳動脈瘤の候補領域が検出され、また、処理対象画像の位置座標系が予め定められた基準位置座標系に変換される。そして、変換された処理対象画像に存在する脳動脈瘤の候補領域の位置座標を示す変換済脳動脈瘤位置座標を含む特徴量が算出され、算出された変換済脳動脈瘤位置座標と予め定められた識別境界情報とに基づいて、脳動脈瘤の候補領域に含まれる偽陽性候補領域が削除される医用画像処理装置10。 (もっと読む)


【課題】穿刺位置、病変部、及び医用的にクリティカルな部位の相互間の空間的な位置関係が分かり易い画像を表示する。
【解決手段】被検体に穿刺治療を施すときの穿刺器具NDの先端DEを含む3次元のボリューム領域を医用画像診断装置1によりスキャンして得た当該ボリューム領域の画像データを用いて穿刺治療をナビゲーションする画像情報を提供する穿刺治療ナビゲーション装置2が提供される。この装置2は、穿刺器具NDの周囲に位置する所定領域GSの空間を指定する空間指定手段16と、穿刺器具ND、被検体、及び医用画像診断装置1を互いに位置合わせした状態で、画像データに基づく投影像に穿刺器具NDの位置を示すマーカと所定領域の空間GSの内側又は外側の形態画像とを合成して表示する表示手段13,2Bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】特に脳血管の障害を効率良く検出し、かつ脳血管と脳機能とを対応付けすることにより、脳血管における異常部位から将来の発症傾向までも予測することができる脳血管診断装置及びこのような脳血管診断装置を備える医用画像診断装置を提供すること。
【解決手段】頭部画像分割部251は、入力された3次元頭部画像を脳機能毎に分割して、分割した脳機能毎の3次元頭部画像を脳血管画像抽出部252aに出力する。脳血管画像抽出部252aは脳機能毎に分割されたそれぞれの3次元頭部画像から脳血管画像を抽出して異常検出部252bに出力する。異常検出部252bはそれぞれの脳血管画像における異常部位(狭窄等)を検出し、その結果を発症傾向予測部253に出力する。発症傾向予測部253は異常部位の空間位置から、その異常部位による将来の発症傾向を予測する。 (もっと読む)


オブジェクトの形状をインタラクティブに操作する方法及び装置は、操作されるべきオブジェクトを選択するステップと、操作タイプに依存して前記オブジェクトをレンダリングするステップとを有する。前記方法は、以前のディスプレイ駆動スキームと対照的にスマートオブジェクト適合インタラクション、操作及び視覚化スキームを提供する。前記方法は、前記操作の自由度を所定のオブジェクト又はオブジェクト部分に対して意味のあるものに限定することにより効率的な形状操作を可能にし、したがって、例えば3Dインタラクションを2Dインタラクションに下げることを可能にする。
(もっと読む)


【課題】管腔状組織内における狭窄部位の種類別特定や、管腔状組織周辺部における腫瘍形成の確認といった医師等による診断を、十分に支援することが可能な生体組織の識別画像作成方法、装置およびプログラムを得る。
【解決手段】生体内の3次元画像データに基づき、指定された管腔状組織の長軸方向に沿った所定範囲内に亘る観察用画像を作成する観察用画像作成処理(ステップS1)と、観察用画像において、管腔状組織の位置を基準とした所定の探索領域を設定する探索領域設定処理(ステップS2)と、探索領域内において、生体内の注目部位に対応する特定画像領域を、他の画像領域と識別可能に表示する識別表示処理(ステップS3)と、を行う。 (もっと読む)


【課題】MRI画像診断システムにより得られた画像データを用いた場合でも、管腔状組織の観察用画像を適正に作成することが可能であり、かつ、観察用画像の作成過程が操作者にとって分かり易く、作成された観察用画像の適否を容易に判断することが可能な管腔状組織の観察用画像作成方法、装置およびプログラムを得る。
【解決手段】元画像に示された管腔状組織の長軸方向に沿って延びる経路線の一部を指定する指定操作を受けて、指定された部分の経路線に沿った経路画像を表示する経路画像表示処理(ステップS10)を行った後、経路画像に示された経路線を補正する補正操作を受けて、補正された経路線に沿った更新後の経路画像を表示する更新後経路画像表示処理(ステップS20)を、通常複数回行うことにより観察用画像を作成する。 (もっと読む)


【課題】診断効率を向上させる。
【解決手段】投影処理を実施する際には、断層面が並ぶx方向において画素の特定値が閾値に達した後に、再度、閾値に達した場合に、当該投影処理の実施を終了し、投影画像RTを生成する。そして、投影処理を実施して投影画像RTを生成する際にx方向において投影した画素の位置と、そのx方向において生成した断層画像PT1,PT2,PT3,PT4の画素の位置とのそれぞれが、被検体にてスキャンが実施された3次元領域において互いに対応するように、その断層画像PT1,PT2,PT3,PT4のそれぞれと、投影画像RPとを合成し、合成画像AT1,AT2,AT3,AT4のそれぞれを生成する。 (もっと読む)


【課題】 モデル化が困難な対象物の領域を正確に抽出することが可能な領域抽出技術を提供する。
【解決手段】 領域抽出装置は、所望の抽出対象領域(例えば血管領域Vr)を計測データから抽出する。具体的には、当該抽出対象領域から除外すべき領域である除外領域(例えば背骨領域Br)に関する標準モデルSBを用いて、計測データから除外領域をモデルフィッティング手法によって抽出し、その後、抽出された除外領域の境界を拡張限界とする領域拡張法によって、計測データから抽出対象領域を抽出する。 (もっと読む)


【課題】ボリュームデータから注目部位について複数のMPR画像を容易に得ることが可能な画像処理装置及び医用画像診断装置を提供すること。
【解決手段】システム制御部31は、操作入力部21から入力される注目部位情報を受けてその情報を画像データ処理部34におくり、画像データ処理部では、領域抽出部37で被検体から収集されるボリュームデータから注目部位情報に基づいて注目部位を抽出し、その注目部位についてスライス面決定部36で複数の断面位置を決定し、画像データ生成部35で複数の断面位置におけるボリュームデータの断面画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】操作者用に表示される被検体情報とは独立して、術者に必要とされる被検体情報を表示可能な画像診断装置を実現する。
【解決手段】MRI装置1を用いた手術は術者を含むシールドルーム301内で行なわれ、操作者303は、シールドルーム外302でモニタ305を用いてMRI装置1を制御する。シールドルーム301内の液晶モニタ13に表示される画面は、シールドルーム外302にいる操作者303と同じ画面を共有することもでき、術者の好みでモニタ13に表示される画面をカスタマイズすることができる。シールドルーム301内のモニタ13の画面表示を、操作者用のモニタ305の画面表示の任意の一部拡大画面としたり、同一画面とすることにより、術者308の手術用に適切な画面表示とし、術者308に最適な手術環境を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】
三次元画像表示装置を使用して画像解析を行う場合に操作ステップと操作時間を低減する。
【解決手段】
画像診断装置で検査した画像データ集合を,画像付帯情報,情報システムからの情報,人体アトラスなどから解析して検査目的と検査部位を求め,これから画像解析プロトコル決定し,画像データ集合に対してこの画像解析プロトコルに従って画像解析を行い,解析パラメータと特性値を出力する機能を備える前処理装置と,画像データ集合の画像解析のために,当該画像データ集合に対して前処理装置で求めた各種解析パラメータおよび特性値を使用し,解析プロトコルに対応する画像解析アプリケーションソフトウェアを作動させて操作者の希望する解析画像を表示し,解析データ,特性値などを再現することを可能にした画像表示装置とから構成し,三次元画像表示装置を使用して画像解析を行う場合に必要な操作ステップと操作時間を低減することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】後から仮想の断層位置決めを実行可能にする。
【解決手段】対象の3Dボリュームデータセット31から、対象に割り当てられている第1の特徴37を抽出するステップと、抽出された第1の特徴37を基準システム33内の対応する第2の特徴39に関係付けることによって、対象の3Dボリュームデータセット31と3Dボリュームデータセット31に対応する基準システム33との間の相関関係41を求めるステップと、求められた相関関係41に基づいて、基準システム33内に予め定められている第1の断層位置決め35を、3Dボリュームデータセット31内の第2の断層位置決め43に伝達するステップと、第2の断層位置決め43に沿って3Dボリュームデータセット31から画像データ45を作成するステップと、第2の断層位置決め43に沿って3Dボリュームデータセット31から画像データ45を作成するステップとが行われる。 (もっと読む)


【課題】被検体の内部の実際の血流速度を観察しながら天板の移動速度を制御でき、被検体毎、部位毎に異なる血流速度に追随した適正な画像を取得すること。
【解決手段】磁気共鳴イメージング装置10は、被検体の3D生データ収集手段と、収集と並行して3D生データから“ky=0”の2Dデータを切り出す手段と、収集と並行して“ky=0”の2Dデータをz軸方向にフーリエ変換し、kx−zの空間にて再配置する手段と、収集と並行してkx方向に揃ったzデータについて1次元フーリエ変換を行ない、実空間の2D画像を取得する手段と、収集と並行して2D画像をモニタに表示させる手段と、3D生データをz軸方向にフーリエ変換し、kx−ky−zの空間にて再配置する手段と、kx,ky方向に揃ったzデータについて2次元フーリエ変換を行ない、実空間の3D画像を取得する手段とを有し、入力された変速信号に従って天板35の移動速度を計算する。 (もっと読む)


【課題】 治療前後の画像データを用い精度の高い治療効果判定を行なう。
【解決手段】 画像診断・治療支援装置100の信号検出部1は、治療前及び治療後の患者に対し3次元超音波走査を行なって画像信号(受信信号)を検出し、画像データ生成部2は、前記受信信号に基づいて治療前の第1の画像データ(ボリュームデータ)と治療後の第2の画像データ(ボリュームデータ)を生成する。一方、領域設定部4は、前記第1の画像データにおける病巣部の形状情報に基づいて表示領域を設定し、効果判定用画像データ生成部5は、第1の画像データの前記表示領域における治療前の3次元血流情報と第2の画像データの前記表示領域における治療後の3次元画像データを合成して治療効果判定用画像データを生成し表示部6に表示する。 (もっと読む)


【課題】被検体のボリューム画像から所望する目的臓器領域を精度よく抽出する。
【解決手段】目的臓器領域が大きく撮影されている画像番号(スライス番号)を自動的に求める自動モードと、その画像番号を操作者が選択する大領域モードと、複数の断層像に含まれる目的臓器領域を選択し、これらを結ぶ判定線を設定する判定線モードと、目的臓器領域の輪郭線をマウスでトレースし、トレースされた輪郭線内を目的臓器領域として自動抽出するトレースモードとを備える。各モードで抽出された目的臓器領域は、2D又は3D表示される。 (もっと読む)


【課題】物体表面から反れずに冠動脈などのように三次元物体の表面全体に分布した組織を観察することができる画像表示装置等を提供すること。
【解決手段】診断対象(例えば心臓)を含む被検体の所定領域に関するボリュームデータに基づいて診断対象に対応する抽出データを生成し、また、診断対象表面の少なくとも一部を可視化するMPR画像に対して、操作部により当該診断対象表面に沿って移動させるための移動方向及び移動量を指定する。指定された移動方向及び移動量、抽出データ、ボリュームデータを用いて当該MPR画像を診断対象表面に沿って移動させた画像を生成し表示する。 (もっと読む)


【課題】心機能診断装置において、形態診断情報と機能診断情報との比較診断を支援すること。
【解決手段】心機能診断装置10は、被検体Pの心臓に関するフレーム毎の連続した画像データを取得するX線CT装置の撮影系と、所要フレームの画像データから左心室容積値を計算する左心室容積値計算手段42と、この左心室容積値計算手段42で計算した過去のフレームから所要フレームまでの画像データを基に左心室容積値の時系列推移である左心室容積値波形のグラフを生成するグラフ生成手段43と、撮影系及びグラフ生成手段43の出力信号を基にした信号を、所要フレームの画像データと、左心室容積値波形のグラフとを同一画面上に表示する表示フォーマットの標準TV信号に変換するDSC46と、このDSC46の出力信号を基に、所要フレームの画像データと、左心室容積値波形のグラフとを同一画面上に表示する表示手段47とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 読影時の診断効率を向上させる。
【解決手段】 3次元医用画像の断面画像を複数表示して、断面表示手段のより表示された複数の断面画像うちのいずれかの断面画像上に存在する注目領域ROIを指示する。指示された注目領域ROIの位置を、注目領域ROIを指示した断面画像以外の断面画像上において認識可能に表示する。 (もっと読む)


141 - 160 / 192