説明

Fターム[4C601JB45]の内容

超音波診断装置 (54,713) | 信号処理回路 (4,121) | 信号演算 (2,731) | 加算、減算、合成(整相加算除く) (382)

Fターム[4C601JB45]に分類される特許

161 - 180 / 382


【課題】本発明は弾性映像を形成する超音波システムに関し、プローブを観測しようとする関心客体内に挿入せず、関心客体の弾性映像を形成することを目的とする。
【解決手段】一群の超音波信号からなる超音波ビームを対象体に送信する。対象体から反射される超音波ビームを受信して受信信号を形成する。超音波ビームの送受信を複数回行って複数の受信信号を形成する。複数の受信信号を用いて複数の第1の超音波映像を形成し、前記複数の第1の超音波映像それぞれで観測しようとする関心客体の中心を基準に放射方向に複数の放射スキャンラインを設定する。複数の放射スキャンラインを用いて前記複数の第1の超音波映像それぞれに該当する第2の超音波映像を形成する。形成した複数の第2の超音波映像を用いて弾性映像を形成する。 (もっと読む)


【課題】レーザ装置や超音波診断装置(ドプラ変位の利用)のような大掛かりな装置を必要としないで、血栓を検出することが可能な血栓検出機能付の血液ポンプ装置を提供する。
【解決手段】血液ポンプ2の入口と出口に接続された第1及び第2の接続管3,4に第1及び第2の超音波トランスデューサ7,8を設け、これらの部位を通過する血栓からの反射波(エコー)を表す第1及び第2の受信RF信号を得る。第1及び第2の受信RF信号は、コントローラ5の第1及び第2の送受信部25a,25bに送られ、その後、第1及び第2の信号処理部26a,26bによって検波、対数圧縮される。そして、第1及び第2の血栓計数部27a,27bによって所定の閾値を超える血栓数をそれぞれ計測し、その計測結果に基づいて、血液ポンプで血栓が生じているか否かを判断部28が判断する。 (もっと読む)


【課題】微細な血管分枝レベルの診断情報を有効且つ迅速に描出する超音波診断装置を提供すること。
【解決手段】造影エコー法において、高音圧及び低音圧による超音波送信を所定のタイミングで切り替えて実行する超音波診断装置であって、低音圧送信によって得られる再環流画像をリアルタイムで動画的に、高音圧送信に切り替わる直前の低音圧送信によって得られるフラッシュ前段画像を毛細血管レベルの構造把握のために静止画的に、同時に表示するものである。また、フラッシュ前段画像の替わりに、任意のタイミングにおける低音圧送信によって得られた選択画像を表示することも可能である。 (もっと読む)


【課題】コンパウンド画像を取得する際のスラント角度の設定作業を、無くすことができる超音波撮像装置を実現する。
【解決手段】送受信方向自動設定手段62により、コンパウンドスキャンを行う場合のスラント角度を、自動で設定し、オペレータがコンパウンド画像の撮像を行う際の操作性を向上することを実現させる。 (もっと読む)


【課題】
マイクロバブル系造影剤により散乱されて生ずるエコー成分を、送信パルスが非線形伝播することにより生ずるTissue Harmonic成分と明確に峻別して映像化することにより、造影エコー像を基に確定診断を行うに足るS/N比の高い造影エコー像を実現する超音波撮像技術を提供する。
【解決手段】
生体に対して超音波パルスの送受波を行ない、生体内部の造影用マイクロバブルによる造影画像を形成する超音波撮像装置であって、Nを3以上の整数とする時、同一の送受波フォーカス条件の下で、包絡線信号を共通とする送信パルス波を用いその搬送波の位相を360°/Nずつ回転させて、N回の送受波を行ない、前記N回の送受波により得られるN個の時系列受信エコー信号(a)、(b)、(c)を加算し加算信号(d)を求めることにより、前記造影画像を形成するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】スペクトルドプラ法に基づきドプラ波形を形成する場合に、計測部位の拡大を図りつつもドプラスペックルが解消または低減されるようにする。
【解決手段】送信ビームに対して複数の受信ビームが形成される。複数の受信ビームのそれぞれの中心軸は送信フォーカス点の深さにおいて互いに方位方向にずれている。これによって感度を従来同様に維持しつつも、観測部位を拡大できる。2つのスペクトルドプラ処理器18,20が並列的に設けられ、2つのスペクトル信号が加算器22で加算されて合成スペクトル信号が生成され、それに基づきドプラ画像が形成される。従来のようなコヒーレント処理ではなく、インコヒーレント処理であるため、ドプラスペックルを効果的に解消または低減できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、被検体中の運動物体部分の画像(例えば血管画像)をBモード画像信号の音響線密度およびサンプリング間隔とドプラパワー値の音響線密度およびサンプリング間隔とが異なる場合でも、明瞭に表示できる超音波画像表示方法及び装置を提供することを目的とする。
【解決手段】運動物体部分からの信号を取り出してそのドプラパワー値を演算する手段と、Bモード画像信号をスキャンコンバートする手段と、ドプラパワー値をスキャンコンバートする手段と、スキャンコンバートされたドプラパワー値に応じてスキャンコンバートされたBモード画像信号を補正する手段とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】被検体である生体内の深部の光吸収体から発生した超音波を感度よく計測することが可能となる生体情報イメージング装置、該生体情報イメージング装置を用いた生体情報の解析方法を提供する。
【解決手段】超音波を検出し、生体情報を画像化する生体情報イメージング装置であって、被検体1の内部に存在する光吸収体9から超音波7を発生させるために光照射を行う光源4と、前記光吸収体の存在する特定の領域に、フォーカス超音波を送信する超音波送信手段10と、前記光を吸収することにより前記光吸収体から発生する超音波と、前記特定の領域に送信されたフォーカス超音波との相互作用による超音波の合成信号を検出する超音波検出手段8と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】造影エコー法において腫瘍への栄養血管の動態と腫瘍とを同時に観察可能とすること。
【解決手段】差分画像生成部7が動脈23を強調した三次元画像「D4」および腫瘍22を強調した三次元画像「D5」を生成し、画像合成部8が三次元画像「D4」と「D5」を合成し、表示制御部9が合成画像をモニタ11に表示する。また、画像合成部8は、画像を合成する際に腫瘍栄養血管24が腫瘍内外で異なる色で表示されるように合成する。 (もっと読む)


【課題】ドップラー周波数が±PRF/2を超える場合、エイリアシングが発生して高いドップラー周波数を低いドップラー周波数として誤認し、血流の方向も誤って判定することを防止する。
【解決手段】送受信部でパルス反復周波数で送受信してn個のドップラー信号を形成し、送受信部からn番目に出力されるドップラー信号及び(n−1)番目に出力されるドップラー信号に基づいてドップラー信号の第1の平均周波数を算出し、送受信部からn番目に出力されるドップラー信号及び(n−k)番目に出力されるドップラー信号に基づいてドップラー信号の第2の平均周波数を算出し、第1の平均周波数及び第2の平均周波数に基づいて、ドップラー周波数の推定時に雑音の影響を減少させるための第1の信号処理及びドップラー信号のエイリアシングを補償するための第2の信号処理を行い、信号処理されたドップラー信号に基づいてドップラーモード映像を形成する。 (もっと読む)


【課題】表示された医用画像の変化を定量的に捉えることによって、異常部位の検出を容易に行うことを可能とする医用画像表示装置を提供する。
【解決手段】医用画像表示装置1は、医用画像情報30を取得して管腔臓器31の芯線32を抽出し(ステップ101及びステップ102)、管腔臓器31の芯線32上の各点eについて、方向ベクトルの算出処理(ステップ104)、平面設定処理(ステップ105)、断面画像情報作成処理(ステップ106)、特徴量算出処理(ステップ107)を行って、算出された特徴量と点eの位置とを対応付けてグラフを作成する(ステップ110)。 (もっと読む)


【課題】弾性特性の計測時において、超音波振動子からの音響線が血管断面の中心を通るように、超音波振動子と血管との位置関係を調整するための構成を提供する。
【解決手段】超音波プローブは、超音波を送信し、生体の組織で反射した超音波を受信する振動子と、振動子を物理的に動かすための駆動装置とを備えている。超音波診断装置において血管の弾性特性が測定される時において、駆動装置は、超音波診断装置からの制御信号に基づいて振動子を動かし、超音波を送信する方向および位置の少なくとも一方を変化させる。超音波診断装置の判定部は、反射波の強度を示す強度情報に基づいて反射強度が最大になったときの振動子の位置を特定する。そして、超音波診断装置の演算部は、特定された位置における血管の弾性特性を演算する。 (もっと読む)


【課題】超音波を利用した弾性画像診断において、弾性の違いを画像として効果的に、且つ、高いS/N比を持って、任意の時相においても安定して映像化できるようにする。
【解決手段】超音波による変位計測の基準となるRF信号フレームデータの組を選択するRF信号フレームデータ選択手段が、現RF信号フレームデータとこれに隣接するRF信号フレームデータの組や現RF信号フレームデータとこれから一定のフレーム間隔数だけ過去に遡ったRF信号フレームデータとの組のように、両者のフレーム間隔数を固定することなく、現RF信号フレームデータと過去のRF信号フレームデータとの間のフレーム間隔数を、任意に選択できるようにした。 (もっと読む)


【課題】制御パラメータの制限値情報を、個別に設定できる様にし、最大駆動電圧の最適化を一層確実なものとする超音波撮像装置を実現する。
【解決手段】制限値設定手段22は、MI、TIおよびDT等の制限パラメータの制限値情報を、個別に設定し、最大駆動電圧算定手段23は、これら個別の制限値情報に基づいて算定された制限パラメータが有する最大駆動電圧の最小値を、送受信部102に設定する送信超音波の駆動電圧としているので、最大駆動電圧を、個別の制限パラメータが有する制限値情報に基づいて一層の最適化を行い、個別の制限値情報に、より適合性が高く、場合によっては高い感度の画像情報を取得することを実現させる。 (もっと読む)


【課題】生体組織の応答信号に含まれる高調波成分と造影剤の応答信号に含まれる高調波成分とを弁別して抽出する。
【解決手段】送信部20は超音波ビームを同一方向に時間間隔をおいて複数(M、但しM≧2の自然数)回送信する機能を有し、各回の超音波信号はそれぞれ周波数がf1、f2、…、fn、…、fN(但し、N≧2の自然数)のN個の波形を連続させてなり、f1乃至fNの平均周波数をfとしたとき、f1乃至fNの周波数分布幅Δfは、超音波照射フォーカスの深度に応じて0.0f乃至0.4fの範囲内で可変設定されてなり、かつそれらの各回の信号は極性反転に関して互いに非対称となるように送信され、受信部30は複数(M)回の超音波信号の応答信号を整相処理する機能と、整相処理された応答信号を加算又は減算処理して生体組織の応答信号を減弱する機能とを有してなるものとする。 (もっと読む)


【課題】バブルの挙動に基づいた適切な画像処理技術を提供する。
【解決手段】信号発生部10は、送信パルスを形成するための駆動信号を生成して送信回路12へ出力する。プローブ14は、生体内に投与されるバブルの共振周波数を基準として設定される送信周波数で、さらに、当該バブルの膨張倍率を基準として設定される送信音圧で超音波を送波するように送信制御される。信号発生部10は、例えば、中心周波数が1.5MHz程度、送信音圧が200〜300kPa程度に対応した波形の送信パルスを出力する。これにより、バブルから得られる高調波成分を高めると共に実組織から得られる高調波成分を抑制することができ、その結果として、例えば、非常に高いCTRを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、より高精度な画像を得ることができる超音波探触子および超音波診断装置を提供する。
【解決手段】本発明の超音波探触子2は、圧電材料を備えて成り、圧電現象を利用することによって電気信号と超音波信号との間で相互に信号を変換することができる圧電部22と、圧電材料を備えて成り、圧電部22から送信された超音波信号を直接受信信号として電気信号へ圧電現象を利用することによって変換する直接受信部と、所定の信号を処理する信号処理部14とを備え、圧電部22が、この圧電部22から送信された超音波信号であって被検体で反射した超音波信号を受信し、この受信した超音波信号を反射受信信号として電気信号へ変換し、信号処理部14が、直接受信信号に基づいて反射受信信号を処理する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、検者毎に異なるDGC条件を容易に変更し最適化できるとともに、被検体ごとに異なる最適なDGC条件を被検体データと関連付けて記憶することのできる超音波診断装置を提供することを目的とする。
【解決手段】送信された超音波パルスをエコー信号として受信し時間経過に従ってゲインを可変する利得可変手段4と、深度方向に対応付けられていて操作者が深度に応じて利得を調整するための手動DGC調整手段1と、手動DGC調整手段1よって生成された深度対利得関数を記憶するユーザDGC記憶手段5と、利得可変手段4に与える深度対利得関数を手動DGC調整手段1またはユーザDGC記憶手段5からの何れか一方を選択または両方から合成する選択手段11を設けた超音波診断装置。 (もっと読む)


【課題】超音波合成映像で動きがある対象体に対して動きがない場合と同じ映像の解像度を維持するようにサイドローブの影響を除去する。
【解決手段】非順次的方式でビームを送信し、送信ビームの各送信に応じて受信される多数の受信ビームそれぞれに対してスキャンラインインデックスの増加方向のデータと減少方向のデータにグルーピングする。スキャンラインインデックスの増加及び減少方向によるグループ別に自己相関を実施し、それらの自己相関値それぞれに対して加重値を適用して合算し、サイドローブの影響を除去する。非順次的方式は、多数のスキャンラインを設定し、スキャンラインに対して段階的なインデックスを定義し、インデックスの増加及び減少が繰り返される非順次的な方式で前記スキャンラインに対して送信ビームの順序を設定し、設定された送信順序に従って前記送信ビームを送信する。 (もっと読む)


【課題】周波数コンパウンド処理におけるパラメータを最適化可能な超音波撮像装置を提供する。
【解決手段】周波数コンパウンド処理の処理パラメータの最適値を計算する最適パラメータ算出部を有し、最適パラメータ算出部は分割数をn、分割信号の帯域幅をσi、加算時の信号強度をci(i=1、2、…、n)として、c1√σ1=c2√σ2=...=cn√σnを満たす結果を出力する。 (もっと読む)


161 - 180 / 382