説明

Fターム[4C601KK13]の内容

超音波診断装置 (54,713) | 表示、入力 (7,693) | 表示モード (1,862) | Mモード (117)

Fターム[4C601KK13]に分類される特許

81 - 100 / 117


手持型のディスプレイ及び処理手段と、手持型のディスプレイ及び処理手段とほぼ同様の重量の超音波トランスデューサ及び処理手段と、手持型のディスプレイ及び処理手段を超音波トランスデューサ及び処理手段と相互接続すると共に、システムをユーザの首の周りで機械的に位置決めする手段を提供するのに十分な長さの送信ケーブルとを含む、超音波測定システム。
(もっと読む)


本発明は、特に心拍数上昇を有する患者に対する心エコー検査における診断の品質を改善するための方法を提供する。 (もっと読む)


超音波画像システムは、処理システムと、被験体の選択された部位に超音波エネルギーを送信し、そこからのエコーを受信し、それを表現するデータ信号を処理システムに送信するように構成された、超音波撮像プローブとを備える。このシステムは、被験体の血圧を測定しそれを表現するデータ信号を処理システムに送信するように構成された、血圧センサをさらに備える。処理システムは、受信超音波データ信号を処理して超音波画像を生成し、受信血圧データを処理して血圧トレースを生成し得る。処理システムはまた、超音波画像および血圧トレースを表示画像に表示し得、その表示画像においては、超音波画像の部分が血圧トレースの部分と時間的に同期して表示される。
(もっと読む)


【課題】 画像表示と計測のための操作の数を減らし、検査にかかる時間を減少させることが可能な超音波診断装置を提供する。
【解決手段】 ドプラモードを実行することで得られた信号を信号処理部4で処理した後、データ記憶部5に記憶させる。バッファ分割部64は表示用フレームバッファ7の保存領域を複数の領域に分割する。データ取得部61は、データ記憶部5から指定された範囲内のデータを読み出す。読み出されたデータは、変換処理部62で変換処理された後、データ展開部63に出力される。データ展開部63は、複数の変換処理後のデータを、表示用フレームバッファ7の分割後の各保存領域に展開する。表示制御部8は、各保存領域に保持されている複数の変換処理後のデータを表示部9に同時に表示させる。これにより、異なる時間に収集されたスペクトラムが同時に表示される。 (もっと読む)


【課題】大容量の超音波映像情報をリアルタイムでそして容易に格納することができる超音波診断システムを提供する。
【解決手段】本発明は大容量の超音波映像情報を格納することができる超音波診断システムに関するもので、超音波信号を対象体に送信し、前記対象体から反射されてきた超音波エコー信号を受信するための超音波送受信手段と、前記超音波エコー信号に基づいて超音波データを形成し、前記超音波データを出力するための第1インターフェース手段を備えるデータ形成手段と、前記データ形成手段から出力された前記超音波データを格納し、前記超音波データを受信するための第2インターフェース手段を備える外部格納部を備える超音波診断システムを提供する。 (もっと読む)


三次元(3D)超音波撮像の方法は、そこから複数の二次元画像を得ることができる、撮像容積を表す超音波データを時間の関数として収集すること、及び前記撮像容積を表す前記超音波データの収集と同時に、固定超音波ビームからデータを収集することを有する。この固定超音波ビームのデータは、この固定超音波ビームのデータからパラメタを得るために分析される。前記方法はさらに、前記得られたパラメタの関数として、3D処理するための前記収集された超音波データから得られる複数の2D超音波画像を再編成することも有する。ある実施例において、前記固定超音波ビームからデータを収集することは、Mモード収集、ドップラモード収集又は特定の超音波撮像アプリケーションに対し調整される収集のうち1つ以上を有する。
(もっと読む)


超音波画像を生成する方法は、被験体の呼吸のサイクルまたは波形をモニタすることと、被験体から超音波データを捕捉することと、呼吸に起因する被験体の動作が実質的に停止している時間の間に受信した受信された超音波データから、超音波画像を生成することとを包含する。一実施形態において、本方法は、被験体からの超音波を捕捉する前に、少なくとも20メガヘルツ(MHz)の周波数で超音波を生成することと、少なくとも20MHzの周波数で該被験体に超音波を送信することとをさらに包含し得る。
(もっと読む)


【課題】状況ごとに最適なフォーマットを選択し、かつ手動で切り替えを行う必要があるので、余分な時間や労力を費やされることを課題とする。
【解決手段】被検体の組織の断層図であるBモード画像のみを表示する2DモードからBモード画像とBモード画像内のカーソルよって特定された血管の血流速度に関する情報等をグラフ化したドップラ画像とを表示するドップラモードへ移行する。この2Dモードからドップラモードへ移行する方法には、2DモードにおいてBモード画像内にカーソルを出してからドップラモードへ移行する方法と2Dモードにおいてカーソルを出さずにドップラモードへ移行する方法とがある。実施例1に係る超音波診断装置は、2Dモードにおいてカーソルを出した後にドップラモードへ移行した場合には、Bモード画像よりもドップラ画像を大きく表示する。 (もっと読む)


【課題】折骨の癒合診断等、離間した複数点の位置測定が必要な超音波診断の信頼性をより向上する。
【解決手段】離間した二点を測定するための二つのプローブ12は、単一の保持具16により保持されている。保持具16は、複数のプローブ12を被検体の体表に近接対向させて保持するもので、複数の収容部34と当該収容部34を連結する連結部とを備える。収容部34は、超音波の送受波面を外部に露出させた状態でプローブ12を収容するとともに、保持具16に対するプローブ12の位置を規制する。具体的には、収容部34は、保持具16の底面に形成された凹部である。連結手段は、複数の収容部34を互いに連結して、その相対位置関係を維持するもので、具体的には、保持具16の本体部32である。この保持具16を両面粘着テープ36で体表に貼着することで、複数のプローブ12がその相対位置関係を維持しつつ体表に近接対向させられる。 (もっと読む)


【課題】保存データサイズを増やさずに、サムネイルの中から所望の拡大画像を短時間で表示することが可能な超音波診断装置及び画像処理方法を提供すること。
【解決手段】生データで収集した動画像および静止画像のサムネイル表示する表示装置(15)を備えた超音波診断装置において、前記生データが記憶された記憶領域中のサムネイル記憶領域に該サムネイルを作成したフレームの開始アドレスも併せて記憶する記憶手段(20)を備えた。 (もっと読む)


三次元超音波診断イメージングシステムは、三次元で侵襲的医療装置(30)の操作を案内又は観察するように操作される。侵襲的医療装置(30)は詳細な超音波画像の状態で示され、装置が位置決めされたボリューム領域(120)のバランスは広いビューのフィールドの状態で示される。広い且つ詳細なビューのフィールドは、個別に又は画像ディスプレイ(18)における空間的アライメントの状態で表示されることが可能である。広いビューのフィールドは二次元又は三次元の状態で示されることが可能である。量子化表示が、広い且つ詳細な解剖学的構造の表示と共に示されることが可能である。詳細なビューは又、拡大又は縮小されたフォーマットで示されることが可能である。
(もっと読む)


ユーザがカラーフロードプラ画像にROIを表すことができる超音波診断撮像システム及び方法が記載される。この超音波システムはROIのドプラピクセル情報を処理し、時間の関数としてこのROIにおける運動を説明するスペクトログラムを生成する。好ましい実施例において、ドプラピクセル情報は、ヒストグラムにより処理され、スペクトログラムデータを生成する。
(もっと読む)


【課題】 Mモード画像上の左室計測において自動化を行なうことで検査時間を短縮し、ルーチンワークの効率を向上させることを可能とする超音波診断装置を提供する。
【解決手段】 超音波診断装置におけるMモード画像上の心臓の左室計測において自動化をおこなう。左室計測において、拡張末期と収縮末期と左室後壁と左室径と心室中隔を検出する計測点を自動で設定できるようにする。また自動で設定した計測点と拡張末期と収縮末期は手動で修正できるようにする。 (もっと読む)


【課題】超音波画像に含まれるスペックル(スペックルパターン)の細かさを定量化し、組織診断に役立てる。
【解決手段】超音波画像上において関心領域が設定され、その関心領域内の画像に対して、閾値をスキャンさせながら二値化処理が実行される。各閾値ごとの二値化画像に対して高輝度の島の個数が演算され、そのヒストグラムとしてスペックル評価グラフが作成される。そのスペックル評価グラフは組織性状を反映したものであり、そのグラフの形態を数値解析することによって組織診断が可能となる。二値化処理に先立って、スペックルを強調する処理(ベース成分を除外する処理)を施すのが望ましい。また、その処理前の画像とその処理後の画像とを同時表示するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】造影剤検査に必要な画像を、限られた容量のメモリに、圧縮されない形でロード可能な超音波診断装置及び超音波信号解析装置を提供する。
【解決手段】被検体内に超音波を送信し該超音波の上記被検体からの反射波を受信する超音波検査により得られた画像信号及び該画像を構成する元となる信号のいずれかを一旦記憶装置に格納した後、格納された該信号を読み出して画像表示又は画像解析を行う機能を有する超音波診断装置において、上記格納された信号の一部のみをメモリに一旦ロードする手段と、上記ロードする手段によりロードされた信号から画像表示及び画像解析の少なくとも一方を行う手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 一旦保存された時系列データをモニタ上に表示する際に、被検体の心拍周期に依存しない所定の表示心拍数の表示用時系列データを生成して表示する。
【解決手段】 送受信部2は、超音波プローブ3を駆動して被検体に対する超音波送受波を行なう。一方、データ生成部4及び画像・時系列データ生成記憶部5は、このとき得られた受信信号に基づいて超音波時系列データの生成及び保存と生体信号計測ユニット6にて計測された生体信号の保存を行ない、更に、心拍周期計測部7が前記生体信号から計測した心拍周期の情報を前記超音波時系列データ及び生体信号に付加する。次いで、表示速度設定部8は画像・時系列データ生成記憶部5に保存された前記心拍周期を読み出して好適な時系列データ表示速度を設定し、表示データ生成部9は、前記時系列データ表示速度に基づいて表示用時系列データを生成し表示部11に表示する。 (もっと読む)


被験体の皮膚の表面から血管(21)に向かって少なくとも1つの超音波パルスを発信する発信部(1)と、血管によって反射された超音波エコーを受信し電気信号に変換して、皮膚の表面からの深さ方向に沿った超音波エコー信号を得る受信部(3)と、血管を横切る方向の超音波エコー信号の位相を解析して、血管を構成する血管壁及びその近傍を含む複数部位の移動量を各々算出する移動検出部(5)と、算出した各部位の移動量の変化に基づいて、血管壁と血管の内腔の血液が流れる血液流領域(22)との間の境界位置を検出する境界位置検出部(7)とを具備する。画像データの輝度信号を利用する場合のような不安定性を排除して、IMT値などの血管の状態を、超音波によって正しく計測することができる。
(もっと読む)


【課題】超音波ビームの進行方向に関係なく任意の方向及び経路における被検体の生体情報を観察及び診断することができる超音波診断システム及び方法を得る。
【解決手段】本発明に係る超音波診断システムは、被検体の所望の部位に向けて超音波信号を照射し、反射された超音波信号を受信するためのプローブと、プローブから受信された超音波信号に基づいて得られた超音波映像データをBモード映像データに変換するためのスキャンコンバータと、使用者が設定した任意のMモード走査ラインの入力を受ける入力部と、任意のMモード走査ラインに該当する任意のMモード映像データを生成するための任意のMモード処理部と、Bモード映像データ、Mモード映像データ及び任意のMモード走査ラインのうちの少なくともいずれか一つをディスプレイするディスプレイ部とを備える。 (もっと読む)


探触子10によって受信されたエコー信号は、メモリ18へ記憶される。操作盤28aにはメモリ18へ記憶されたエコー信号の読出し感度範囲を設定する読出し範囲設定器34が少なくとも1つ設けられ、メモリ18へ記憶された全感度範囲のエコー信号から読出し範囲設定器34によって設定された感度範囲のエコー信号がメモリ18から読み出される。メモリ18から読み出されたエコー信号はディジタルゲイン調整回路31によってモニタ24aの表示ダイナミックレンジに対応したデータへ変換される。データ変換されたデータは画像構成部22へ入力され画像データが形成され、この画像データはモニタ24aの画面に表示される。
(もっと読む)


【課題】DモードやMモード等の時間変化を表す波形データを表示する場合に、所望の範囲の波形データを容易かつ適切に表示させることが可能な超音波診断装置および超音波診断画像の表示方法である。
【解決手段】超音波診断装置は、時間変化を表す波形データを生成する波形データ生成手段と、波形データ生成手段により生成された波形データを表示させる表示器の時間枠に所望の心拍数分の波形データが入るように、心拍同期周期に応じて時間軸スケールを設定する時間軸スケール設定手段36とを有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 117