説明

Fターム[4C601KK13]の内容

超音波診断装置 (54,713) | 表示、入力 (7,693) | 表示モード (1,862) | Mモード (117)

Fターム[4C601KK13]に分類される特許

101 - 117 / 117


【課題】被検体内のより深い部位を速い速度で流れる血流から折返しが無い血流情報をより感度良く収集できる超音波ドプラ診断装置である。
【解決手段】超音波連続波のレンジ方向への送信と並行して前記超音波連続波の反射波を受信する超音波ドプラ診断装置が提供される。この装置にレンジ方向の距離に応じて位相が変化するように超音波連続波に周波数変調をかける変調手段と、周波数変調に連動してレンジ方向のレンジ毎にそれぞれ反射波を復調し、レンジ内の受信信号を分離した状態で生成する復調手段と、受信信号に基づくドプラ成分の信号を用いて情報を提示する提示手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】多様な画像情報の中から所望の画像情報を容易に選択できるようにし、多様な出力先の中から適切な出力先を容易に選択できるようにする。
【解決手段】画像記憶部60上には様々な形式をもった画像情報が格納される。各画像情報ごとにサムネイル画像が形成される。画像属性管理テーブルにおいて、画像情報の属性が管理される。適合性管理テーブルにおいて、画像情報の属性と出力先との間における適合性が管理される。指定された属性をもった画像情報が検索され、サムネイル画像を利用していずれかの画像情報がユーザにより選択される。その画像情報の属性から属性に適合する出力先が検索される。出力先を指定してそれに適合する画像情報を特定することも可能である。 (もっと読む)


【課題】微細な血管分岐レベルの診断において、ひとつひとつの血管内を流れる造影剤の速度や量を反映した超音波診断画像が得られる超音波診断装置を提供すること。
【解決手段】超音波プローブと、超音波プローブを駆動して被検体に超音波を送受信する送受信ユニットと、送受信ユニットを制御して造影剤バブルを実質的に破壊しない音圧を有し所定領域に関する血流の環流画像を取得するための低音圧パルスの送受信と、造影剤バブルを破壊する程度の音圧を有し前記所定領域の一部分を通過する造影剤バブルを消失させるための高音圧パルスの超音波の送信とを複数回実行するとともに、低音圧パルスの送受信を実行しているときに、高音圧パルスを送信する制御プロセッサと、高音圧パルスの送信のタイミングを指示するボタンと、送受信ユニットが受信した超音波から超音波断層画像を生成する画像生成回路と、超音波断層画像を表示するモニターとを具備する。 (もっと読む)


【課題】超音波診断装置を用いて脈波における反射波の割合の指標であるAIを計測する。
【解決手段】脈波波形が血管径波形に相当することに基づき、エコートラッキング技術を用いて血管径波形200を取得する。血管径波形200上において最小値202及び最大値204が特定される。反射波の立ち上がり点208を特定するため、第1微分波形210上でピーク212が特定され、それを基準として第3微分波形214上でゼロクロス点218が特定される。そのゼロクロス点218は立ち上がり点208に相当する。特定された各点の振幅から公知の演算式によりAIが演算される。 (もっと読む)


本発明は超音波画像診断システム及び方法に関し、関心のある解剖学的部位の容積データは、それに関する生理学的周期中取得され、この容積データの3Dビューが構築され、関心のある構造物の(空間的及び/又は時間的)動きが上述した生理学的周期中、前記容積内において分析され、この動きは、ユーザに示されるように、関心のある構造体の3Dビューを動かすのに使用されるので、関心のある構造物を追跡し、この構造物を3Dビューの中心に置き続ける。
(もっと読む)


【課題】 Bモード画像の微細な形態情報に基づいた、適切なカーソル位置の設定を行うことができる超音波イメージング装置を実現する。
【解決手段】 カーソル122の近傍領域121を、トラックボールにより設定し、近傍領域121のBモード画像を、カーソル近傍画像130として表示部106に拡大表示することとしているので、カーソル122で設定されるドップラ解析を行う超音波信号の採取領域を、Bモード画像に含まれる微細な形態情報に基づいた、適切な位置に設定することを実現させる。 (もっと読む)


【課題】 生体内の腫瘍などの構造物、例えば肝血管腫の構造を診断するために有効な固有の機能を有する超音波診断装置等を提供すること。
【解決手段】 生体内の腫瘍等の構造物に対して、比較的強い機械的指標による超音波を断続的に標的に送信、又は機械的指標を周期的に変化させた超音波を標的に送信することで、当該構造物を力学的に運動させる。発生した運動は、例えばBモード画像における輝度テクスチャ情報の揺らぎ現象等として観察することができる。また、構造物の運動に関するMモード静止画像を利用して、所定位置の所定時間領域に関する信号変化量等に基づく評価指標を計算し、これを所定の形態で観察者に提示する。 (もっと読む)


【課題】動画像圧縮方式を用いてMモード画像などの動画像のデジタル保存やネットワーク配信を行う場合に、画質が劣化し、粗い画像になってしまうという不都合を解決する。
【解決手段】DSC部14よりスクロール方式で表示されるようなMモード等の動画像データを得て、これを動画像圧縮・解凍部21を経て圧縮した後、記録デバイス22やネットワークアダプタ23に出力しデジタル画像保存あるいはネットワーク26へのデジタル画像配信を行う場合、検出部24でこのような圧縮動画像データの出力を検出し、この検出出力に応じて制御部17が判定しDSC部14を制御することにより、スクロール方式からスイープ方式へと切り換え、スイープ方式とされた動画像データを得て圧縮記録・配信する。 (もっと読む)


【課題】運動組織についてより正確な組織速度を表示できるようにする。組織における各深さ区分ごとの性状の時間変化を容易に認識できる画像を構築する。
【解決手段】ユーザーにより注目組織を横切るようにその運動方向に抽出ラインLが設定される。各フレームから抽出ラインLに対応する組織速度データ列qが抽出され、それに対して角度補正が実行され、角度補正後の組織速度データ列Qが得られる。角度補正18に当たっては、抽出ラインと超音波ビームの交差角度が利用される。各時相における補正後の組織速度データ列Qを時間軸上に並べることによりM−組織速度画像20が構築される。複数のトラッキング点に対するトラッキングによりトレースライン群28が形成される。また複数のトラッキング点によって定義される各時相ごとの区間ごとにストレインが演算され、それに基づいてM−ストレイン画像30が構築される。 (もっと読む)


装置は、患者から超音波画像を連続的に生じ、超音波画像から診断データを連続的に抽出する、患者のモニターシステムに統合された超音波画像ユニットを含む。
(もっと読む)


【課題】気泡を含む造影剤を利用して、しかも、IVUS技術で得られる条件の下で、検出可能な非線形エミッションを効率よく生成すること。
【解決手段】造影剤及び非線形技術を用いた血管内超音波技術により、血管内画像を提供する。超音波撮像装置は、被検人体の内部特性を検出するものであって、超音波変換器と、波形発生器と、受信器と、信号処理器とを含んでいる。前記超音波変換器は、前記被検人体内の血管内に導入するためのカテーテルの遠位端に位置決めされ、励起パルスを送信し、反射信号を受信する。信号処理器は、送信周波数の高調波及び/又は低調波において反射信号を分析する。前記カテーテルは、造影剤搬送管を含んでいてもよい。前記造影剤搬送管は前記カテーテルに沿って延びており、前記超音波変換器に近接した出口開口部を有している。超音波撮像装置は、組織との相互関係から生じる反射信号、及び、造影剤との相互関係から生じる反射信号を、それぞれ識別する。超音波撮像装置は、受信された超音波信号の非線形成分を用いて、関連部位の画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】対象組織に関する運動状態の時間的変化を視覚的に表現する新たな技術を提供する。
【解決手段】速度状態グラフ92は、複数の速度状態バー80で構成される。各速度状態バー80は、各時刻ごとの速度を色で識別できるように配色された時間軸方向に延びたバーである。図示の都合上、各速度状態バー80の色は省略しているが、実際には、各速度状態バー80には、対応するROIにおける対象組織の速度が色によって表現されている。さらに、一心拍内における正方向の速度ピーク値と負方向の速度ピーク値の二つのピーク値が抽出され、複数の速度状態バー80から抽出された速度ピーク値を結んだピークライン96が速度状態グラフ92上に描画される。 (もっと読む)


【課題】 超音波診断装置において、モニタに表示する超音波診断画像の各種画像パラメータを操作者が変更する際に直感的操作を可能にして操作性を向上させる。
【解決手段】 画像表示モニタ11の表示画面には超音波診断画像14の他に、画像パラメータA、B、C、D、E、Fをそれぞれ選択するためのパラメータキー15A、15B、15C、15D、15E、15F(及びそのパラメータ設定値)と、スライド抵抗16などのソフトキーが表示される。パラメータキー15A〜15Fの1つがタッチされると、制御部4がそのタッチ位置を検出してどのキーがタッチされたかを判断し、操作卓12のトラックボール12a、キー12bの操作を有効にし、これにより、操作卓側の操作に応じて所望のパラメータの値が変更可能になり、変更されたパラメータ値に応じた診断画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】簡易に適切な画質の超音波画像を得る。
【解決手段】超音波を送受し、得られた受信信号に基づいて超音波画像を形成する超音波診断装置10は、装置設置室内の明るさを検出する光センサ28と、検出された明るさに応じて、超音波画像の形成に関するパラメータ、例えば、ゲインやオパシティなどを設定する画像パラメータ設定部26と、を有する。装置設置室内の明るさに応じて自動的にパラメータが設定されるため、簡易に適切な画質の超音波画像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を軽減して作業効率を向上する。
【解決手段】画像生成部21により生成される複数フレームの動画像をシネメモリ14が記憶し、シネメモリ14が記憶する複数フレームの動画像を、HDD15が第1動画像グループとして複数記憶する際において、合成部15aが、その画像生成部21によって生成された動画像の時系列の順に対応するように複数の第1動画像グループG11,G12,G13を合成して第2動画像グループG21を得る。 (もっと読む)


ヒトもしくは動物の体内の局所温度を測定する方法が、提供される。本方法において、第1の超音波が、M型超音波のガイドの下に、測定領域に伝達され、これが温度Tを持つ。特定反射表面から反射された超音波が受信され、第1のパラメーターを得る。次いで、該測定領域の温度が、T+ΔTに修飾される。第2の超音波が、該測定領域に伝達される。特定反射表面により反射された第2の超音波から反射された超音波が受信され、第2のパラメーターを得る。第2のパラメーター測定値の、第1のパラメーター測定値に対する比が、得られる。もう一方で、第2のパラメーターの、第1のパラメーターに対する理論比も、理論計算を通じて、得られる。該理論比と測定比との間の差を含んでいるその目的関数が、最適化法により、最小化され得る。該測定領域局所温度上昇ΔTが、逆算法を用いて得られることになる。
(もっと読む)


患者の心臓血管状態と睡眠呼吸障害状態を互いに関係付ける方法。患者の心拍数及び/又は詳細な心エコー図データが睡眠呼吸障害情報と共に同様のタイムスケールで連続的に或いは定期的に監視されて記録される。その後、睡眠呼吸障害の変化に関連する患者の心拍数の変化が観察される。より具体的には、患者の睡眠呼吸障害の処置に関連する事象が検出されて記録されている間に、睡眠呼吸障害の処置のための治療レベルの気道陽圧が印加される。同時に、患者の心臓血管状態に関する情報が記憶されるとともに、患者の心臓血管状態に関する記憶された情報と患者の睡眠呼吸障害の処置に関連する記録された事象とが互いに関係付けられる。 (もっと読む)


101 - 117 / 117