説明

Fターム[4D006KA44]の内容

半透膜を用いた分離 (123,001) | 処理操作 (9,047) | 目詰まり防止、濃度分極防止、スケール防止 (709) | 槽内に気泡を吹き込むもの (479) | 曝気装置を兼用するもの (211)

Fターム[4D006KA44]に分類される特許

161 - 180 / 211


【課題】原水の浄化運転を行ないながら、薬品を用いて膜ユニットの洗浄を行なうことができる膜分離式水浄化装置を提供する。
【解決手段】複数の浄化槽1に接続され、任意の浄化槽1を選択して原水を供給する原水配管2と、活性汚泥で浄化された水を分離する膜ユニット3と、各膜ユニット3に接続され、任意の膜ユニット3を選択して浄水を吸引・排出する吸引排出手段4を備えた膜分離式水浄化装置に関する。各浄化槽1に接続され、任意の浄化槽1を選択して薬品を投入する薬品投入手段6と、複数の浄化槽1のうち任意の一つの浄化槽1内の活性汚泥を含む水を他の浄化槽1に移送する水移送手段4と、各浄化槽1に接続された排水手段と、各浄化槽1内に設けられた水位検知手段を備える。そして水移送手段4で原水と活性汚泥との混合水を他の浄化槽1に送り出して空にした浄化槽1に薬品投入手段6で薬品を投入し、この浄化槽1の膜ユニット3を薬品で洗浄する。 (もっと読む)


【課題】膜ユニットの中空糸膜に目詰まりが生じ難く、膜ユニットの洗浄の必要性を低減して、原水を浄化する生産性を高めることができる膜分離式水浄化装置を提供する。
【解決手段】第一の固定部1と、第一の固定部1を囲むように配置された第二の固定部2と、第一の固定部1と第二の固定部2との間に放射状に複数本配置して一端を第一の固定部1に他端を第二の固定部2に固定した中空糸膜3を備え、第一の固定部1を回転軸4として形成すると共に回転軸4内に中空糸膜3内と連通する通水部5を設けることによって膜ユニット6を形成する。原水を活性汚泥で浄化する浄化槽7内に、横姿勢で配置した回転軸4を回転駆動自在に支持して膜ユニット6を取り付ける。通水部5内を吸引して、浄化槽7内の浄化された水を中空糸膜3で濾過して活性汚泥から分離して排出する吸引排出手段8を通水部5に接続する。膜ユニット6の下側において浄化槽7内に散気管9を設ける。 (もっと読む)


【課題】単一のばっ気槽内の溶存酸素量の不足を効果的に補うべく、ばっ気槽全体又は溶存酸素量が低い領域の溶存酸素量を効果的に増加させて、効率的で且つ確実な汚泥処理を可能にした膜分離活性汚泥処理装置を提供する。
【解決手段】ばっ気槽(4) にて、膜ろ過ユニット(5) の内外を旋回する気液混合旋回流の旋回領域以外の気液混合旋回流の流れを乱さない領域に、前記膜ろ過ユニット(5) に対する散気発生装置(15)の酸素溶解効率よりも高い溶解効率をもつ、例えばスタティクミキサ(6) などの高効率溶解機構を設けている。
(もっと読む)


【課題】膜ろ過圧力を調整する圧力調整手段の運転条件や、膜ろ過流量を調整する流量調整手段の運転条件や、被ろ過液の構成成分量を調整する構成成分量調整手段の運転条件を、膜ろ過性状および膜ろ過条件に応じて決定し、その決定値に基づき膜ろ過することによって、分離膜を長期間にわたり利用可能とするなどに寄与する膜ろ過装置の運転条件の決定方法を提供すること。
【解決手段】被ろ過液の構成成分の種類および構成成分量の時系列的変化を表すデータ、膜ろ過流量の時系列的変化を表すデータ、および/または、膜ろ過圧力の時系列的変化を表すデータから、前記分離膜に付着している構成成分量の変動、膜ろ過圧力の変動、膜ろ過流量の変動、膜ろ過流束の変動、あるいは膜抵抗の変動を予測し、前記予測結果に基づいて、前記圧力調整手段、前記流量調整手段、あるいは前記構成成分量調整手段の運転条件を決定することを含む膜ろ過装置の運転条件の決定方法。 (もっと読む)


【課題】膜分離式活性汚泥方法において、膜汚染を少なくすることで、膜の洗浄頻度を少なくし、維持管理の手間をなくすとともに膜の延命を図り、処理水量を確保するために、ろ過圧の上昇を抑える技術を提供する。
【解決手段】膜分離式活性汚泥法による有機性排水の処理方法において、1以上の反応室3を有し、少なくとも最初の反応室3に有機性排水11が導入され、最後の反応室3からの流出水中の溶解性BODが5〜100mg/リットルとする反応工程と、前記反応工程から流出水を含酸素気体散気下で膜分離する分離工程と、分離工程における活性汚泥を含む分離残水を反応工程へ循環する循環工程とを有して成ることを特徴とする有機性排水の処理方法。 (もっと読む)


【課題】 建設コスト及びランニングコストの小さい排水処理装置を提供するとともに、運転管理が容易な排水処理装置を提供すること。
【解決手段】 微生物固定化ゲル担体を用いる排水処理装置において、浸漬膜濾過方式による汚泥分離設備と沈殿槽方式による汚泥分離設備の両者を併設した排水処理装置であって、原水供給ポンプ1および散気装置4を有するゲル槽3において脱窒及び/又は硝化処理後、分離筒5を介してゲル担体を有する全酸化槽8および散気装置10により酸化処理し、膜設備9によりゲル担体を分離後沈殿槽12により汚泥を分離する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は微生物を利用した汚水処理装置について公知の膜分離装置、即ち処理水の分離採水に際して重力分離の沈殿法を用いることなく膜濾過を行うとともに、低コスト、省スペースで、高性能な汚水処理装置を提供する。
【解決手段】
汚水処理装置が有する各処理設備をコンクリート製などの重量物ではなく金属材料若しくは強化プラスチック製としてトラック輸送可能の寸法にまで分割し、処理設備をユニット化すると共に、各処理設備はボルト結合あるいは嵌挿接合によって組み立て作業を容易にして、それらを適宜組み合わせ装置化することによって所求の規模、能力の汚水処理装置を適切な場所に随時設置することを可能としたものである。 (もっと読む)


【課題】硝化槽内の溶存酸素量を増やしたとしても、脱窒槽における脱窒反応が効率的になされる膜分離活性汚泥処理装置を提供する。
【解決手段】脱窒槽(3) の下流側に膜モジュール(9) と散気装置(15)とを有する膜ろ過ユニット(5) を活性汚泥中に浸漬させた硝化槽(4) を配するとともに、前記脱窒槽(3) の上流側に隣接して溶存酸素低減槽(6) を配している。この溶存酸素低減槽(6) には前記硝化槽(4) から活性汚泥の一部を戻している。溶存酸素低減槽(6) にて活性汚泥の一部を含む原水(排水)中の溶存酸素量を低減させることにより、脱窒槽(3) に送り込まれる原水中の溶存酸素量が実質的に0mg/Lまで低減でき、脱窒反応が活発化される。
(もっと読む)


【課題】 維持管理作業の効率化を図るため、浄化槽の槽内から容易に引き上げることができる浸漬型膜分離装置に使用する浸漬型膜モジュールを提供する。
【解決手段】 膜モジュール11を浄化槽21から取り外す際に、膜モジュール11の上方の導通口111に大気開放された第1パイプ113が接続されていることにより、液面が浄化槽21における被処理液の液面より高い膜モジュール11内のろ過液には水頭圧が加わるため、膜モジュール11の下方の導通口112に接続された第2パイプ114から短時間でろ過液が排出される。 (もっと読む)


【課題】特に膜分離活性汚泥法における原水の濾過に用いられる濾過ユニットにおいて、常に原水が曝気されて激しく攪拌されていてもケーシングや膜モジュールに破損等を招いたりすることのない濾過ユニットを提供することを目的としている。
【解決手段】原水Wが導入される貯水槽A等内に設置される濾過ユニット1であって、貯水槽A等内の原水W中に浸漬される筒状のケーシング2と、このケーシング2内に収容される膜モジュール3とを備え、ケーシング2に、貯水槽A等の開口縁部Bまたは貯水槽A等の上に渡された支持部Cに掛止され、ケーシング2を原水W中に懸架して支持する剛体材製の支持部材4を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】施設を大掛かりに拡張することなく、高い窒素除去率を達成できる下水の高度処理方法及びシステムを提供する。
【解決手段】下水10を第1嫌気槽1にて嫌気性生物処理し、嫌気性処理液を好気槽3にて好気性生物処理し、該好気槽3からの好気性処理液の一部を引き抜いて第1嫌気槽1に循環させるようにした下水の高度処理方法において、第1嫌気槽1への下水流量に対する好気性処理液11の循環比(循環流量/下水流量)を5以上にするとともに、好気槽3から流出した好気性処理液を第2嫌気槽5に導入して嫌気性生物処理した後、該第2嫌気槽5からの嫌気性処理液を、曝気下に浸漬膜9が液中配置された膜分離槽7に導入して膜分離し、分離汚泥13の少なくとも一部を返送汚泥15として第1嫌気槽に返送する。 (もっと読む)


【課題】汚泥処理量の大量化による膜ろ過ユニット数の増加に伴う弊害をなくし、所要量の汚泥処理が維持される生物学的な膜分離活性汚泥処理方法を提供する。
【解決手段】ばっ気槽(4) に4基以上の膜ろ過ユニット(5) を所要の間隔をおいて直列状に浸漬配置する。処理方向の上流側から下流側にかけて膜ろ過ユニット(5) のろ過水吸引量と同膜ろ過ユニット(5) に対するエア放出量を順次増加させている。これにより、汚泥回収側の膜ろ過ユニット(5) の膜面に付着する固形物の付着量に対応して、同固形物を確実に膜面から剥離させることができ、同時に最も汚泥濃度の高い回収側の端部の汚泥濃度を高くして、回収された汚泥の廃棄処理を容易にし、且つ廃棄時の乾燥エネルギーの低減が実現される。
(もっと読む)


【課題】排水中の毛や繊維、紙片等の膜の束ねや枠材等への絡まり、引っ掛かりを防止し、耐久性を確保できる膜ろ過ユニットを提供する。
【解決手段】膜ろ過ユニットは、多数の多孔性中空糸膜10aを並列して得られるシート状の複数枚の中空糸膜エレメント10を、多孔性中空糸の繊維方向を垂直にして所定の間隔をおいて平行に列設されてなる中空糸膜モジュールと、同中空糸膜モジュールの下方に配され、同中空糸膜モジュールの下端に向けて微小な気泡を放出し、同中空糸膜モジュールの内部空間と外部空間との間で上下方向に旋回する気液混合流を発生させる散気発生装置とを備えている。この膜ろ過ユニットが、前記混合流の一部に前記糸膜モジュールの多孔性中空糸膜間及びシート状の中空糸膜エレメント間に強制的な流れを形成して、気液混合流中に混在するし渣を中空糸膜モジュールから外へと排除するし渣排除機構を有している。 (もっと読む)


【課題】散気管の全長にわたって均質な曝気効果や洗浄効果が発揮できる。
【解決手段】槽内に導入された原水aは散気された気泡cによって、酸素が供給され、膜ろ過装置4によって固液分離されてその処理液bが排出されるようにした、水処理槽1内に無数の気泡cを散気するための多数の散気孔22を有する散気管2からなる散気装置であって、散気管2は水処理槽1内に配置された膜ろ過装置4の下方に設けられている。そして、ブロア31と散気管2との間の散気管2に空気を送給するための送気管3に、散気管2の空気入口部2aと管終端部2bにわたって気泡cを均等に散気させるための圧力損失作用のあるオリフィス部32を設けた。 (もっと読む)


【課題】膜モジュールの設置スペースを抑制することができ、しかも膜面のメンテナンスも容易な膜分離活性汚泥処理設備を提供する。
【解決手段】生物処理槽1の外部に、その槽内水を循環ろ過する膜モジュール4、5を上下方向に複数段直列に設置する。各段の膜モジュール4、5の二次側に、上段よりも下段の逆洗水量が多くなるように流量調節された逆洗手段を設ける。逆洗水の流量調節は流量制御弁を用いたり、逆洗用配管の径を変更したりすることにより行う。複数段直列に設置された膜モジュール4、5が同一直線上にあることが好ましく、各段を並列接続された複数の膜モジュールにより構成することができる。 (もっと読む)


【課題】 余剰汚泥をより効率的に減量化し、かつ、より清浄化した処理水を放流することのできる余剰汚泥減量化設備を提供する。
【解決手段】 余剰汚泥Sを一時的に貯留し、内部に、散気装置11およびタイマー13で作動する送入ポンプ12を備える汚泥貯留槽10と、汚泥貯留槽の余剰汚泥Sが、送入ポンプによって自動的に供給され、内部である消化分解槽21に、濾過膜群22と超微細気泡装置23を備えた消化分解装置20と、消化分解装置の消化分解槽にオゾンを、ブロワー32から供給される空気と共に供給するオゾン発生機30と、濾過膜群を通過した処理水Wを、内部に設けた殺菌処理装置41を通して一時的に貯留した後、放流する処理水貯留槽40と、消化分解槽21で溶解しなかった排オゾンを、規定濃度0.1ppm以下に処理して放出する排オゾン除去装置50とで構成する。 (もっと読む)


【課題】膜面洗浄に用いられる散気により槽内に硝酸態窒素や亜硝酸態窒素が生成した場合であっても、硝酸態窒素や亜硝酸態窒素を同一槽内で除去することができる浸漬膜分離装置及び方法を提供する。
【解決手段】生物処理後の有機性排水を流入させる膜分離槽10と、該膜分離槽内に浸漬配置された膜ユニット11とからなり、前記有機性排水20を膜分離液と汚泥に固液分離する浸漬膜分離装置1において、前記膜ユニット11が、筒状ケーシング12と、該ケーシングの上方に位置する膜エレメント13と、該ケーシングの下端に設けられ、前記膜分離槽の底面から隙間を存して形成される開口部16と、該開口部と前記膜エレメントの間に設けられた散気管14とを備え、膜分離槽上部に好気ゾーン30を形成するとともに下部に嫌気ゾーン31を形成し、嫌気ゾーンにて硝酸態窒素や亜硝酸態窒素の除去を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】余剰汚泥発生量を増やすことなく、膜透水性不良や発泡、スカムの発生、粘性増加などのトラブルを長期間、持続的に回避可能な、安定な、膜分離活性汚泥法による有機物含有液の処理方法および処理装置を提供すること。
【解決手段】活性汚泥に凝集剤を添加する操作Aと、活性汚泥に微小動物を作用させる操作Bとを含む膜分離活性汚泥法による有機性廃水の処理において、操作Bを、操作Aの実施時期の3日以前から7日後までの間に少なくとも1回実施することを特徴とする有機性廃水の処理方法。 (もっと読む)


【課題】 マイクロナノバブルを安定的かつ効率的に発生させて水処理を行うことができる水処理方法および水処理装置を提供する。
【解決手段】 この水処理装置によれば、マイクロナノバブル発生状態確認槽13では、検知部である濁度計14がマイクロナノバブル発生状態確認槽13でのバブルの発生状態を被処理水の濁度として検知する。制御部である調節計11は濁度計14が検知した濁度を表す信号が入力され、この信号に応じて、空気量調整バルブ6A〜6Dの開度を連動制御して、各調整バルブを流れる空気量を自動的に制御する。上記濁度を表す信号が、確認槽13内の被処理水が白濁している(つまり濁度が所定値以上である)ことを表すように、調節計11が空気流量調整バルブ6A〜6C,6Dの開度を連動制御する。 (もっと読む)


【課題】 被ろ過液を膜によってろ過する際に発生する膜ろ過抵抗、膜ろ過流量、膜間差圧の時間変化を精度良く予測する方法、プログラムを提供する。ろ過運転終期に見られる膜ろ過抵抗の急上昇を抑制する膜間差圧やろ過流量などの運転条件を事前検討により予測し、膜ろ過の運転条件を効率よく決定する。
【解決手段】 被ろ過液を膜ろ過する際に発生する膜ろ過抵抗、膜ろ過流量、膜間差圧の時間変化を予測するために、被ろ過液中の上清成分物質量値及び/又は固形成分物質量値などから、分離膜に付着している上清成分物質量値及び/又は固形成分物質量値の時間変化を計算し、次いで、膜ろ過抵抗を計算すること、及び/又は、膜ろ過圧力や膜ろ過流量を計算することにより、膜ろ過を予測する。この予測方法を実施するための各手段を有する膜予測プログラムである。 (もっと読む)


161 - 180 / 211