説明

Fターム[4D006KA44]の内容

半透膜を用いた分離 (123,001) | 処理操作 (9,047) | 目詰まり防止、濃度分極防止、スケール防止 (709) | 槽内に気泡を吹き込むもの (479) | 曝気装置を兼用するもの (211)

Fターム[4D006KA44]に分類される特許

141 - 160 / 211


【課題】濾板の上端に設けられる吸引ノズルが他の硬い物に接触しにくくして、吸引ノズルの折損を減少できるようにした濾過用カートリッジを提供する。
【解決手段】水濾過を行なうために水処理槽内に散気管の上方に位置するように浸漬されて使用される濾過用カートリッジであって、この濾過用カートリッジ1は合成樹脂製の濾板2の表裏両面を濾過膜3で覆うことにより作られており、濾板2の上端縁には凹部7が形成されており、この凹部7内に濾過水吸引ノズル8が凹部7より上方に突出しないように形成されており、またこの濾板2の表裏両面には前記濾過水吸引ノズル8に繋がるように等間隔おきに互いに平行となるように濾過水流入溝6が形成されている。 (もっと読む)


【課題】有機性廃水を浄化し、再生水を造水する方法において、再生水の造水コストを低減し、更に濃縮水を利用して、水洗用水、散水用水などの目的で利用可能な再生水を造水する方法及び造水装置を提供すること。
【解決手段】有機性廃水を活性汚泥処理し、該活性汚泥処理水に接触するように設置された分離膜によって活性汚泥処理水を固液分離して膜透過水を取得した後、該膜透過水を逆浸透膜処理することにより浄化された再生水Aを造水する方法において、前記逆浸透膜処理によって濃縮されて排出される濃縮水を前記膜透過水の一部と混合することにより再生水Bとして外部に取り出すようにしたことを特徴とする再生水の造水方法。 (もっと読む)


【課題】縦置き、横置きの何れにも対応できる濾過用カートリッジを提供する。
【解決手段】濾過用カートリッジ1は合成樹脂製の濾板2の表裏両面を濾過膜で覆うことにより作られており、濾板2は正面から見て縦長の長方形を呈しており、この濾板2の表裏両面には上端縁と平行で上端縁のやや下側に濾過水集合溝4が形成されているとともに一側縁と平行で一端縁のやや内側にも前記濾過水集合溝4に対して直角に向く濾過水集合溝5が形成されており、両濾過水集合溝4,5で囲まれる濾板2の表裏両面において一端が濾過水集合溝4,5の何れかに連通するように斜め45度の角度で等間隔おきに互いに平行となるように濾過水流入溝6が形成されており、濾板2の上端縁に濾過水吸引ノズル7が形成されており、この濾過水吸引ノズル7の真下には両濾過水集合溝4,5の連通部であるコーナーに繋がるように濾板2の表裏両面に貫通する集水部8が形成されている。 (もっと読む)


【課題】隣り合うカートリッジ間にエアーの進入を効率良く行なえるようにした濾過用カートリッジを提供する。
【解決手段】水濾過を行なうために水処理槽内に散気管の上方に位置するように浸漬されて使用される濾過用カートリッジであって、この濾過用カートリッジ1は合成樹脂製の濾板2の表裏両面を濾過膜3で覆うことにより作られており、濾板2は正面から見て縦長の長方形を呈しており、濾板2を長辺側が上下方向に向くように立てた状態において濾板2の上端縁に濾過水吸引ノズル7が形成されており、またこの濾板2の表裏両面には前記濾過水吸引ノズル7に繋がるように等間隔おきに互いに平行となるように濾過水流入溝6が形成されており、濾板2を長辺側が上下方向に向くように立てた状態において濾板2の下端縁および左右の両側縁の内、少なくとも下端縁には外向きに尖ったテーパー部9が形成されている。 (もっと読む)


【課題】窒素含有汚濁物を含む汚水を硝化脱窒処理するに際し、安定した脱窒効率の下で優れた窒素除去能を発揮する汚水の処理装置を提供する。
【解決手段】前槽散気装置の停止に連動して非ばっ気状態の前槽1へ原水供給系から所定の供給時間にわたって原水を供給し、送り移送系および戻り移送系による槽内混合液の移送を前槽散気装置の運転に同期して開始し、前槽散気装置の停止に同期して停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は汚泥処理装置およびそれを用いた汚泥処理システムに関し、汚泥の可溶化の効率を高めつつランニングコストを低減し、省メンテナンス化することを目的とする。
【解決手段】流入口6と流出口7と処理水流入口8と電解処理槽12とアルカリ処理槽13と超音波処理槽14で構成する汚泥処理装置であって、電解処理槽12の陽極16側と陰極17側に排水処理系から流出する処理水を通水し、陰極17側で電解によりアルカリ化した処理水をアルカリ処理槽13に供給することにより汚泥をアルカリ処理した後、超音波処理する汚泥処理装置。 (もっと読む)


【課題】 被ろ過液中に含まれる非膜透過物質を分離膜により膜ろ過して固液分離を行う場合、分離膜表面の膜ろ過抵抗の経時的増加を十分に小さく維持できる分離膜等を提供する。
【解決手段】 膜表層部の表面粗さが0.1μm以下であり、かつ、膜表面における非膜透過物質剥離係数比率が4以上である固液分離用分離膜である。さらに、純水膜ろ過抵抗が5×1010/m以下であること、膜表面における平均細孔径が0.2μm以下であり、かつ、抵抗係数比率が1.2以下である分離膜である。 (もっと読む)


【課題】サテライト処理場の汚水処理装置の省スペース化を図ることを目的としている。
【解決手段】サテライト処理場の汚水処理装置10は、下水道幹線18を流れる汚泥物質を含む汚水の表層の被処理水を取水する取水手段12と、この取水手段12で取水した被処理水を上向流で流入させる処理槽20内に、被処理水より比重の小さなろ材を充填して形成されたろ材層24で固液分離を行う高速ろ過手段14と、高速ろ過手段14の流出水を嫌気槽30に導入して嫌気処理し、この嫌気槽30からの流出水を好気槽32に導入して好気処理するとともに、好気槽32内に設けられた膜分離部36で固液分離を行う膜分離活性汚泥手段16と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 有機性廃水を膜分離活性汚泥法により処理する際に生じ易い膜透水性不良や、発泡、スカムの発生、粘性増加などのトラブルを防止ないしは大幅低減させ、廃水処理を安定して長期間継続実施することができる廃水処理方法を提供する。
【解決手段】 膜分離活性汚泥法に於いて、生物反応槽内に存在する汚泥混合液の少なくとも一部を目開き5μm〜100μmの補助ろ過分離手段によりろ過し、ろ過液を生物反応槽外に取り出し、このろ過液に対して、ろ過液に含まれる細菌数を低減させる後処理を実施した後、廃水処理系のいずれかの箇所に返送する。 (もっと読む)


【課題】 浄化槽に装備される膜モジュールにおいて、一部の管状膜の破損によって濾過液中に汚泥が流出した際に、現場で簡単かつ迅速に破損した管状膜モジュールを補修する方法を提供する。
【解決手段】 濾過液の出口を有する筒状容器とともに両端を集束固定した多数の管状膜からなる浄化槽用の浸漬型膜モジュールにおいて、該管状膜の一部の破損によって濾過液中に汚泥が流出した際に、該膜モジュールの濾過液側から該管状膜の潰れ圧未満の空気圧を加え、膜面側から気泡が流出する管状膜を特定した後、その特定した管状膜の上下に密栓する。
(もっと読む)


【課題】 生物処理されなかった排水が流出しないように、オーバーフローによるMLSS濃度の低下がもたらす濾過流量の低下を抑制する簡単で経済的な手段を提供する。
【解決手段】 浸漬型膜分離装置を設置した活性汚泥処理槽において、該活性汚泥処理槽3の液面が所定の水位を超えたときに、該活性汚泥処理槽内に設置した下端が該活性汚泥処理槽の底近傍にある幹管82と該水位の位置で該幹管から分岐した枝管81からなるリターン装置3を用いて、該底近傍の汚泥を活性汚泥処理槽より前段の処理槽に返送する。
(もっと読む)


【課題】本発明は汚泥処理装置に関し、特に汚泥を分散化処理する汚泥分解手段を設けた汚泥処理槽において、水生ミミズを優占化させることによって汚泥削減効果を高め、高速で汚泥を分解することを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は、汚泥を生物処理する汚泥処理槽12と、前記汚泥処理槽12から膜分離水を得る分離膜20と、前記分離膜20の下方に散気管13と、超音波処理装置17とを設け、前記汚泥処理槽12内に繊維状物質により形成された空隙を有する揺動床15を設けることにより水生ミミズを安定して優占化させることで汚泥削減効果を高めるようにした。 (もっと読む)


それぞれがその中に含まれる汚水を硝化または脱窒素するために作動する、第1反応器と第2反応器を含む汚水処理システムが提供される。第1および第2反応器の下流には、好気性条件下で作動し、固体を分離するための一つまたはそれ以上の浸漬膜を含む膜反応器が配置されている。膜反応器と、第1反応器および第2反応器のそれぞれとの間の延長部は、戻り活性汚泥をある時に第1反応器および第2反応器のうちの1つに送るのを可能とする適切な制御を有する戻り活性汚泥ラインである。汚水を硝化および脱窒素するために、汚水の流入流れは、その中に含まれる汚水を硝化または脱窒素するように好気性条件下および無酸素条件下で交互に作動している複数の無酸素反応器に交互に送られる。膜反応器から第1反応器および第2反応器への溶存酸素の戻りを低減または最小にするために、戻り活性汚泥の流れは、一般に戻り活性汚泥が好気性条件下で作動している反応器に戻るように制御される。
(もっと読む)


【課題】膜分離式オキシデーションディッチを用い、しかも循環水路内に好気状態と嫌気状態とを生成し、この好気状態と嫌気状態との組合せにより、オキシデーションディッチ内にて硝化と脱窒とを行えるようにした膜分離式オキシデーションディッチにおける窒素除去方法を提供すること。
【解決手段】長い循環水路を持つオキシデーションディッチにおいて、散気管からの散気によって膜洗浄を行う膜分離装置2を内側に浸漬配設した水流調整壁3にて形成した循環水路を好気ゾーン11と嫌気ゾーン12とに分け、循環水路の底部より汚泥混合液の一部を水流調整壁3内に取り込み、汚水を攪拌曝気しつつ好気ゾーン11の上流側上部に吐出するようにして循環させ、膜分離装置2の洗浄を行いつつ、汚水の硝化と脱窒とを同一のオキシデーションディッチ内にて行うようにする。 (もっと読む)


【課題】各膜エレメントに対して均一でかつ安定した洗浄が行えて、全体の処理量としても、また低メンテナンス性として、優れた性能を発揮できる浸漬型膜分離装置を提供すること、さらに該浸漬型分離装置を用いた造水方法を提供すること。
【解決手段】筐体内部に、複数の膜エレメントをその膜面方向が鉛直方向と平行になるようにして配列させて収納した筐体と、該筐体の下方位置に設置された散気装置を有してなる膜モジュールを有する浸漬型膜分離装置において、前記筐体の外部に前記膜エレメントの膜面方向と整流板面方向が垂直となる方向下に延在させて複数の整流板を対状に設置するとともに、前記膜エレメントの膜面方向と垂直な方向下における前記筐体の外側位置において散気機能を有する外側散気装置を設置してなる浸漬型膜分離装置であり、該浸漬型膜分離装置を用いた造水方法。 (もっと読む)


【課題】システム全体をコンパクトにできるとともに、ろ過水の脱色効率を向上できる循環式水洗トイレシステムを提供する。
【解決手段】循環式水洗トイレシステム1は、ろ過水をオゾン脱色するオゾン脱色部8を備える。オゾン脱色部8は、第1反応槽31及び第2反応槽32と、混合ポンプ12と、循環配管41〜47と、オゾン発生器13とを備える。そして、循環配管41〜47に設けられた電磁弁52〜54を制御することで、循環配管41〜47で構成されるろ過水の循環流路を、第1循環流路及び第2循環流路に交互に切り換え可能である。よって、循環配管41〜47のうち一部の配管を互いに共有するので、オゾン脱色部8をコンパクトにできる。また、第1反応槽31のろ過水の循環脱色と、第2反応槽32のろ過水の循環脱色とが交互に実行されるので、ろ過水を短時間で効率的に脱色できる。 (もっと読む)


【課題】MLSS濃度を安定した状態に維持して生物処理を常に良好に行うことができ、膜ファウリングが生じない運転を長期間にわたって行うことができ、DO濃度を常に正確に測定して適切にMLSS濃度を制御することができるMLSS濃度の自動調整装置および方法を提供する。
【解決手段】反応槽51に所定量の空気を噴出する散気装置55と、余剰汚泥を搬出する汚泥搬出ポンプ59と、生物処理槽内の槽内混合液を固液分離する浸漬型膜分離装置52と、浸漬型膜分離装置52で濾過した膜透過液のDO濃度を測定するDO濃度計62と、DO濃度計62で測定したDO濃度測定値に基づいて汚泥搬出ポンプ59の運転を制御して余剰汚泥の搬出量を調整する制御装置63とを備えた。 (もっと読む)


【課題】取水域の水質が十分にきれいでない場合にも、多量の汚泥を発生させることなく、RO膜の目詰まりを抑制して安定運転を可能とした海水淡水化方法を提供する。
【解決手段】原水である海水を予備ろ過処理によりSS分を除去したうえ、RO膜2により塩分を除去し淡水化する場合に、原水である海水中に微細気泡を注入し、原水中の微細有機物を分解した後に、RO膜に打ち込む。微細気泡としては、直径100μm以下の気泡を用いることが好ましい。このような微細気泡は強い酸化力を発揮し、微細な有機物によるRO膜2の目詰まりを防止する。 (もっと読む)


【課題】排水の処理を停止させることなく任意の時期に散気管の洗浄を行うことができる固液混合処理液のろ過液回収時における散気装置の洗浄方法を提供する。
【解決手段】前記散気装置(15)は、少なくとも1本のばっ気ブロア(B) に接続されたエア主管(18)と、そのエア主管(18)の途中に合流する液体供給配管と、前記エア主管(18)から分岐する気体供給管(16)を介して水平に接続された分岐管路(25)と、同分岐管路(25)に直交して水平に配され略鉛直下向きに開口する複数の散気孔を有する複数の散気管(17)とを備えている。前記気体分配管内の気体流速を5m/sec以下、前記液体の供給量を0.03L/min/mm2 以上に設定して、気液混合流体による散気管(17)の散気孔に付着てして閉塞させている固形汚泥を効率的に除去する。
(もっと読む)


【課題】仮に吸引ポンプをばっ気槽の液面よりも低い位置に設置した場合にも、吸引ポンプの停止と同時に液流を完全に停止でき、エアスクラビングによる期待通りの洗浄効果が得られる固液混合処理液のろ過液回収装置を提供する。
【解決手段】ばっ気槽(4) 内に膜分離モジュール(9) の下方に散気装置(15)を備えた膜ろ過ユニット(5) が浸漬配置され、散気装置(15)による散気と同時に膜分離モジュール(9) により固液混合処理液を固液分離し、ばっ気槽(4) 内の気液混合処理液の液面の上方に立ち上がるろ過液の吸引管路を介して膜分離モジュールからろ過液を吸引回収する。前記吸引管路に接続された吸引ポンプ(Pv)が前記ばっ気槽(4) の槽外にあって液面より下方に配設され、前記吸引ポンプ(Pv)の吐液口に接続される排液管路(26)が、前記液面の上方へと立ち上がったのち下方へと屈曲して延びて前記液面より下方に位置する排液口を有している。更に、前記回収管路の頭頂部に吸排気手段(27)が配されている。
(もっと読む)


141 - 160 / 211