説明

Fターム[4D006KA44]の内容

半透膜を用いた分離 (123,001) | 処理操作 (9,047) | 目詰まり防止、濃度分極防止、スケール防止 (709) | 槽内に気泡を吹き込むもの (479) | 曝気装置を兼用するもの (211)

Fターム[4D006KA44]に分類される特許

201 - 211 / 211


薄膜モジュール(5)は、列をなして延在すると共に少なくとも一端がヘッダ(8)内に取り付けられた複数の多孔性薄膜(6)を備えている。 前記ヘッダ(8)は、流体を前記モジュール(5)内と前記薄膜(6)の表面又は複数の表面に沿って分配するための多数の分配用開口(11)を備えている。 細長に形成されたチャンバ(10)は、一の開口端(13)と、前記流体を前記分配用開口(11)に分配するために該分配用開口(11)と流体的に連通された他端とを備えている。
(もっと読む)


【課題】 分離膜を用いて有機性排水の固液分離処理を行う際に、被処理液の分離性の悪化を予測し、事前にこれを改善する方法の提供。
【解決手段】 微生物処理槽内に設置した分離膜による固液分離を行う場合において、分離膜を設置した微生物処理槽内の水温と槽の設置環境の気温との10〜40日間移動平均温度差が、4℃以上に拡大した時に凝集剤を添加する、有機性排水の処理方法。さらに、被処理液の濾紙による濾過流量が10ml/5min以下、または被処理液中の糖濃度が30mg/L以上となった時に凝集剤を添加する、上述の有機性排水の処理方法。さらに、1日の処理廃水中の濃度が1mg/L以上となる量の凝集剤を連続的あるいは間欠的に微生物処理槽内に添加する、上述の有機性排水の処理方法。 (もっと読む)


【課題】 浸漬型膜分離装置に対して透過水導出管路を通してろ過と透過水による逆洗とを繰り返すに際し、逆洗時に逆洗とともに自動的に透過水導出管路の空気抜きを可能とし、ろ過時に安定して所定の透過水量を得ることができること。
【解決手段】 曝気槽1と、浸漬型膜分離装置3と、浸漬型膜分離装置3の分離膜の透過側に連通するとともに処理水槽6へ導かれる透過水導出管路7と、透過水導出管路7の途中に介装されたポンプ8とを備えた浸漬型膜分離式汚水処理装置において、透過水導出管路7における浸漬型膜分離装置3とポンプ8との間の位置に、浸漬型膜分離装置3に対しての逆洗時には透過水導出管路7内の空気を大気中へ排出するともに逆洗用の透過水の水漏れを阻止し、浸漬型膜分離装置3によるろ過時には透過水の流入と大気空気の透過水導出管路7内への侵入とを阻止する空気抜き弁装置100を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


複数の多孔質中空膜(8)を含んで成る膜モジュール(3)。多孔質中空膜(8)は、ヘッダー(5,6)の間で延在しており、その両端部がヘッダー(5,6)に取り付けられている。一方のヘッダー(6)には、複数の開口部(12)が形成されている。開口部(12)は、ガス源および/または液体源(13,14,15)と流体連通状態となっている。他方のヘッダー(6)は、ヘッド・ピース(9)に封止されて接続されており、ヘッド・ピース(9)と流体連通状態となっている。ヘッド・ピース(9)は、更なる別のモジュールの関連するヘッドピースを連結できるような構成となっており、そのように連結されることによって、モジュール・ラック(17)が形成される。多孔質中空膜(8)の取り付けに使用されるポッティング・ヘッド(6)も開示される。かかるポッティング・ヘッド(6)は、予備成形されたポッティング要素(29)を有して成る。ポッティング要素(29)には、硬化性ポッティング材料を受容するための複数のキャビティー(30)が含まれており、使用に際して、多孔質中空膜(8)が支持される。
(もっと読む)


【課題】原子力施設から排出される洗濯排水に含まれる汚濁物質を、放流規制値以下まで満足させるだけでなく、その処理水を再利用するための無害化処理装置を提供する。
【解決手段】生物処理槽2において洗濯排水1で活性汚泥を馴致した後、貧栄養状態で洗濯排水1を活性汚泥と曝気混合した後、該混合液を精密ろ過膜3によって固液分離することによって、無害化処理する。爆気混合は精密ろ過膜3の直下に配置された散気管6から噴射される空気5により行われる。別の散気管を空気が精密ろ過膜3に直接噴射されない位置に設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】 被処理水中に含まれる油を除去することにより、膜分離活性汚泥装置の膜閉塞を抑制し、より効率的な活性汚泥処理を行うことが可能な排水処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 排水処理装置1は、被処理水中の油分や固形物等の汚濁物質の分離除去手段としての油除去装置20と、該油除去装置20の後段に配置され、油除去装置20から排出された被処理水を膜分離活性汚泥法により処理する膜分離活性汚泥装置30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 分離膜や散気管を容易に閉塞させずに、固液分離処理を長期間にわたって安定的に行うことのできる水処理装置を得る。
【解決手段】 原水導入手段1と、膜分離器5および散気管9を備える膜分離槽3と、散気管9へ送気する送気設備12と、膜分離器5に接続し、処理水4を移送する処理水移送管7とからなり、散気管9は、往復動する散気孔閉塞ピストンを内蔵する。 (もっと読む)


【課題】 浸漬型膜分離装置の膜ろ過処理能力を超える場合が一時的に発生しても、流量調整槽を必要とせずに、汚水の浄化処理を行うことができる膜分離汚水処理装置及びその運転方法を提供すること。
【解決手段】 生物反応槽1内に仕切り4を設けて該生物反応槽1内を、汚水が流入する第一反応槽2と、第一反応槽2に連通し、かつ浸漬型膜分離装置9を収容する第二反応槽3とに区画し、第一反応槽2内に第一散気装置7を配置するとともに第二反応槽3内に第二散気装置8を配置し、第一反応槽2に上澄み液を排出するための上澄み液排出手段21を設け、さらに汚水の供給先を第一反応槽2から第二反応槽3へ切替える汚水供給先切替え手段19,20を設けたことを特徴する膜分離汚水処理装置。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの膜の助けで濾過するための装置に関し、該装置は、水処理プラント用に使用され(13)、濾過性媒体内に浸漬可能であり、上記膜(単/複)を掃除するために泡の形態で気体状流体を注入するための手段を備え、上記濾過性媒体は、上記注入手段に接触するのを防止する逆流手段を備えている。
(もっと読む)


本発明は、消化された汚泥の廃棄に必要なコストおよび資源を低減することによって、汚泥消化を大幅に改良する先進的生物学的汚泥消化プロセスと組み合わせた、メンブレンバイオリアクタのプロセスに関するものである。オフライン処理槽を利用して、極めて低酸素の環境で処理することによって、有機物質が可溶化される。消化されたプロセス液は、メンブレンバイオリアクタに送り返される。このプロセスおよび装置によって廃棄汚泥の産出が大幅に減少する。
(もっと読む)


本発明は、成分を流体にまたは流体から選択的に移送するための一体化膜アセンブリを特徴とする。アセンブリは、2つ以上の平坦シート膜要素と、膜要素の内部領域に連結された少なくとも1つの共通マニホルドとを含む。
(もっと読む)


201 - 211 / 211