説明

Fターム[4D041AB02]の内容

重力濾過機 (3,052) | 固定濾過体 (578) | 固定濾過体のタイプ (467) | 多孔体(多孔質) (216)

Fターム[4D041AB02]の下位に属するFターム

Fターム[4D041AB02]に分類される特許

41 - 54 / 54


【課題】
簡単な構造で低コストに製作が可能であり、しかも小型で高い浄化性能の廃液の処理装置、その処理システム並びにその処理方法を提供する。
【解決手段】
廃液の処理装置は、凝集剤を接触させた連続投入される廃液の凝集反応を促進させつつ反応後の凝集沈殿粒子を主に含む液を回収する凝集沈殿粒子回収部と、凝集沈殿粒子回収部で回収される液を導入してその中の相対的な大比重粒子成分を沈殿分離させる沈殿分離部と、沈殿分離部で分離された後の処理清水を排出させる排出部と、を含み、凝集沈殿粒子回収部は、廃液中の浮遊懸濁物質を多く含む液を捕捉し、相対的な大比重粒子成分を含む液を連続して沈殿分離部へ供給する浮遊懸濁物質捕捉機構と、を有する。清水のみを連続排出させ、清水以外の槽体内に滞留させた浮遊懸濁物質ならびに大比重粒子成分滓はバッチ処理により排出させる。 (もっと読む)


【課題】脱水塔の処理量を、従来の脱水塔の処理量の水準を保持しながら、脱水塔の筒の高さを抑制し、以て、建設コスト、ランニングコスト等の低減を図る。
【解決手段】ガスgと水wを反応させて生成したガスハイドレートaを、未反応の水と一緒に脱水塔5に導入し、該脱水塔5の下方から上方に向けて上昇させ、該上昇中に未反応の水を脱水塔5の側壁面に設けた濾過部7から塔外に流出させる重力脱水式の脱水装置である。前記脱水塔5を、内筒23と外筒24の二つの筒体より成る2重筒形構造の脱水塔22とし、かつ、前記内筒23と外筒24の両側壁面にそれぞれ脱水用の濾過体26a,26bを設けて、未反応の水を内筒に設けた濾過体26aと、外筒に設けた濾過体26bとの二つの濾過体より塔外に流出させる。 (もっと読む)


【課題】 生活混合排水処理の効率低下を抑制しつつ該生活混合排水処理に必要なスペースを削減し得る生活混合排水処理方法と排水処理装置の提供を課題としている。
【解決手段】 洗濯排水あるいは浴室排水の少なくとも一方からなる生活排水と、洗濯排水、浴室排水以外の生活排水とを混合し、該混合後の生活混合排水を透過膜により固液分離させる固液分離工程を実施する生活混合排水の処理方法であって、前記混合前の生活排水をスクリーンでろ過するろ過工程を実施し、且つ、該ろ過工程を洗濯排水及び浴室排水と、洗濯排水、浴室排水以外の生活排水とに流路を分離させた状態で実施することを特徴とする生活混合排水の処理方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 COD、BOD並びにアンモニア性窒素成分を確実に低減可能であって、且つ大規模な付帯設備を要さず、室内を現像廃液で汚染することがない室内載置型現像廃液処理装置並びに室内型現像廃液処理方法の提供。
【解決手段】 現像処理後の現像廃液を供給する供給口と、該供給口から供給された現像廃液を収容するとともに内部で撹拌する撹拌槽と、前記撹拌槽内に凝集・中和剤を投入する投入装置と、前記撹拌槽底部と連結する第1ポンプと、該第1ポンプの下流側に連結するとともに該第1ポンプから送られた現像廃液を濾過処理する濾過装置からなり、少なくとも前記撹拌槽と前記濾過装置が1つの筐体内に収容されていることを特徴とする室内載置型現像廃液処理装置である。 (もっと読む)


【課題】 有底の筒状ケーシングを備えた濾過ユニットにおいて、貯水槽等に保持された原水中に浮遊する比較的小さな浮遊物がケーシング内に流入して膜モジュールに付着したり、ケーシング底部に堆積したりするのを防ぐ。
【解決手段】 原水Wが導入される貯水槽等内に設置される濾過ユニット1であって、貯水槽等内の原水W中に浸漬される有底筒状のケーシング2と、このケーシング2内に収容される膜モジュール3Aとを備え、ケーシング2に、このケーシング2の内部に貯水槽等内の原水Wを導入するための流入口2Dを設けるとともに、この流入口2Dに対してケーシング2の外部側と内部側とに、流入口2Dの開口部に近接してスクリーン9,10を備える。 (もっと読む)


【課題】汚泥の処理速度と濃縮割合を別々に調整することができ、長期間安定して運転でき、コンパクトであり、しかもメンテナンス性がよい汚泥濃縮装置を提供する。
【解決手段】汚泥を脱水濃縮するための装置であって、汚泥が投入される処理槽11と、処理槽11の底部に設けられ、上面に載せられた汚泥を脱水濃縮する脱水部12と、脱水部12の上面に載せられた汚泥を、外部に排出する排出手段とを備えており、処理槽11内において、処理槽11内に汚泥を投入する投入口10aと脱水部12との間に、投入口10aから投入された汚泥を一時的に保持し、保持した汚泥を脱水部12に供給する汚泥受入部が設けられている。汚泥受入部に一旦保持されてから汚泥が脱水部12に供給されるから、投入された汚泥の量と排出手段により排出する汚泥の量を一致させなくてもよい。 (もっと読む)


【課題】クーラントタンクの底に溜まる切り屑などを極力少なくすると共に、フィルタの目詰まりを減少させ、フィルタのメンテナンス頻度を極めて少なくしたクーラント濾過装置を提供する。
【解決手段】底面19に堆積しているクーラント中の切り屑を搬送して、ダーティータンク11の外部に排出すると同時に、薄肉プレートに多数個の細孔を加工したフィルタプレート13の表面を摺動させるスクレーパ23を備えたチップコンベア装置12を具備したダーティータンク11と、フィルタプレート13の裏面を摺動させるためのスクレーパ14を備えたエンドレス回転体29と、フィルタプレート13を通過した濾過後のクーラントをクリーンタンク17内へと流入させるためのクーラント流路16と、クリーンタンク17内に貯液された濾過後のクーラントを工作機械へと圧送するためのクリーンポンプ18を具備する。 (もっと読む)


【課題】 ペレット状のハイドレートとスラリー母液との分離効率を向上できる固液分離装置の提供を課題とする。
【解決手段】 ペレット状のハイドレートとスラリー母液とが混在したスラリー状のハイドレートを流下させながらそのスラリー母液を分離するために傾斜配置された脱液スクリーン20を備えた固液分離装置10において、脱液スクリーン20上を流下するスラリー状のハイドレートの脱液スクリーン20上での滞留時間を調整する滞留時間調整手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】 好適な脱水装置とガスハイドレート濃度の制御とを実現する。
【解決手段】 縦型容器と、容器の上部からガスハイドレートを排出するスクリューコンベア26と、容器の側部に形成された複数の孔52と、複数の孔52を包囲する水抜き室51を形成する水抜き部21と、水抜き室51の下部に接続された水抜き管路53とを備えた脱水塔2において、水抜き管路53に流量制御弁23を設け、水抜き室51の水位が設定水位になるように制御器で流量制御弁の開度を制御することにより、水抜き室51の水面、つまり粉粒状のガスハイドレートが浸漬する水面を調整できるので、脱水塔2から排出されるガスハイドレート濃度を制御できる。 (もっと読む)


【課題】下水や有機性の産業廃水などを処理する曝気槽に用いられる散気装置の閉塞などの問題が解決できる散気装置並びにその散気装置を用いる廃水処理装置および処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】廃水処理用散気装置であって、複数の繊維状体を結束した繊維状体束と、該繊維状体束の一端を包囲し、チャンバーを形成する包囲部材とから構成される散気体と、該散気体の包囲部材に接続され、包囲部材のチャンバーに空気などの流体を供給する流体供給手段とを備えるようにした。
また、前記散気装置を生物反応槽に備えて廃水処理装置を構成した。さらに、前記散気装置を用いて空気などの流体を被処理水中に散気して廃水を処理するようにした。 (もっと読む)


【課題】 精選効率を高めることができるスクリーン装置を提供する。
【解決手段】 スクリーン装置Aは、製紙原料を受け入れる槽3と、この槽3を一次室3Aと二次室3Bに仕切る円筒形状のスクリーン1と、一次室3Aに連通した製紙原料供給通路4と、一次室3Aに連通した異物排出通路5と、二次室3Bに連通した製紙原料排出通路6と、一次室3A内であって、円筒形状のスクリーン1に対向するように設けられると共に、回転軸31に接続された円筒状部材7と、この円筒状部材7に設けられた第1のフォイル2と、円筒状部材7の側面より張り出すように設けられた張り出し部材8と、この張り出し部材8の端面に垂下して設けられた第2のフォイル2’とを備え、第1のフォイル2は、円筒状部材7の側面より突出する突出部と、この突出部より垂下し、円筒状部材7の側面より離間する垂下部を有しているものである。 (もっと読む)


【課題】 内部で水位の高低差をほとんど設けることができない油水分離槽において、ごみを分離除去できる装置を提供する。
【解決手段】 裏面が壁面に面する、垂直方向に長い支持板10と、この支持板10の表面の側にゴミを溜める空間を形成する多孔状のトラップ部20とを有するダストトラップ1を提供する。支持板10は、その上部に形成された流入用の開口13を備えており、トラップ部20は、支持板10の下部から流入用の開口13の全体を少なくとも覆う高さまで延びている。このダストトラップ1は、比重の小さなごみと、比重の大きなごみが分かれて溜まり、比重の小さなごみは水位の変動と共に上下に動く。したがって、水位の高低差がほとんどない油水分離槽において、流量が増加したときの目詰まりの発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】スクリューの回転速度を濾過面の清掃に必要な速度に維持しつつ、濾過筒内の圧力上昇を抑えて固形成分のリークの発生を抑えることによって、濃縮汚泥濃度と固形物回収率の向上を図ることができる汚泥濃縮装置を提供すること。
【解決手段】濾過筒3の内部にスパイラルスクリューを回転可能に収容し、該スパイラルスクリューを回転駆動することによって、汚泥凝集槽9から前記濾過筒3内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒3の濾過面3aを通過させて分離液として外部に排出して汚泥を濃縮するとともに、濾過筒3の内部より濃縮された汚泥を排出する汚泥濃縮装置1において、前記スパイラルスクリューを、軸が無く中心部が空洞状のシャフトレススクリュー14で構成する。 (もっと読む)


【課題】 泥水中に含まれる赤土、粘土質等の微粒子土壌を効果的に沈殿させ、しかも低コストで効率的に回収可能とせしめるよう、上下二重構造のフィルターコンクリートを使用した伏流水濾過方式の沈殿回収槽を提供することを目的とする。
【解決手段】 所定長のコンクリート溝1の内底部とその上方に、2枚のフィルターコンクリート敷板5、6を間隔を置いて設置し流水路9、10を上下2段に亘って形成し、前記コンクリート溝における排水口近傍に、下方の流水路を閉鎖するフィルターコンクリート遮蔽板7を縦配設して構成される個槽Aを、複数個、前後方向に、コンクリート溝1と下方のフィルターコンクリート敷板5、6を互いに直結させる一方、上方のフィルターコンクリート敷板間に、下方の流水路への落水口となる隙間12を介して連設して構成される。 (もっと読む)


41 - 54 / 54