説明

Fターム[4D041AB02]の内容

重力濾過機 (3,052) | 固定濾過体 (578) | 固定濾過体のタイプ (467) | 多孔体(多孔質) (216)

Fターム[4D041AB02]の下位に属するFターム

Fターム[4D041AB02]に分類される特許

21 - 40 / 54


【課題】選炭処理で使用した水を容易に浄化することができ、維持・管理も容易な選炭システムを提供する。
【解決手段】選炭システム100は、選炭水108が貯水された貯水槽101と、選別対象の石炭109が収容される選別室102と、選別室102内の水位を変動させるための空気室103とを備えている。エアポンプ103bの動作によって空気室103内に空気が入気及び排気されると、空気室103側の水位は上下する。微粉炭は網102aを通過して貯水槽101内の水に混入するため、沈殿池106及び高分子マイクロフィルタ105によるろ過が行われる。沈殿池106を用いて選炭廃液の一次ろ過を行うと共に、高分子マイクロフィルタ105を用いて沈殿池106内の上澄み部分の二次ろ過を行うことにより、微粉炭が除去された清浄な水が得られる。 (もっと読む)


【課題】畜産汚水を各畜舎で処理することを可能であり、しかもろ過効率が良く取り扱いが容易なフレキシブルコンテナバッグを提供する。
【解決手段】フレキシブルコンテナバッグ100は、防水性及び可撓性を有する略袋状のコンテナバッグ本体101と、コンテナバッグ本体101の上下方向の中段に設けられた荷重受けフィルタ102と、コンテナバッグ本体101の底面中央部に設けられた着脱可能な高分子マイクロフィルタ103とを備えている。コンテナバッグ本体101の上部には開口部104が設けられており、開口部104の周縁には外枠105が取り付けられており、外枠105には筋交い106が取り付けられている。また、外枠105にはフレキシブルコンテナバッグの変形を防止するための吊り下げ用リング107が設けられており、吊り下げ用リング107には吊り下げ用取っ手108が結びつけられている。 (もっと読む)


【課題】浚渫工事で発生したノロ排水を容易に浄化することができ、維持・管理も容易な浚渫排水浄化システムを提供する。
【解決手段】河川等の浚渫時に発生した汚泥水は第1の貯水槽101に投入され、汚泥水は第1の貯水槽101内で沈殿ろ過される。第1の貯水槽101は配水管103を介して第2の貯水槽102に接続されているが、その途中には第1の高分子マイクロフィルタ104が設けられているので、第1の貯水槽101の上澄み部分は第1の高分子マイクロフィルタ104によってろ過される。第1の高分子マイクロフィルタ104を通過した水は、第2の貯水槽102内で沈殿ろ過される。第2の貯水槽102は配水管106に接続され、配水管106の途中には第2の高分子マイクロフィルタ105が設けられているので、第2の貯水槽102の上澄み部分は第2の高分子マイクロフィルタ105によってろ過される。 (もっと読む)


【課題】油が通過する際の油の圧力損失が大きくなってろ過速度が低下してしまったり、油ろ過用の容器の所定位置に嵌め込むのに高い嵌合性を要するものとなって油がリークしてしまったり、ろ材や吸着剤が充分に使用されていないまま交換されて廃棄されるといったことがないものでありながら、ろ過及び吸着による所定の浄化能力を具備するフィルターを提供する。
【解決手段】粉末状の吸着剤及び脱酸剤と、前記吸着剤及び脱酸剤を結合して保持するバインダー及びろ材としての繊維と、で主体が構成されるフィルターであって、繊維を、上方に開口し下方へ行く程小径となる袋状に形成すると共に該繊維に吸着剤及び脱酸剤を担持させて単位フィルターを形成し、該単位フィルター複数枚を上下に重ねて積層した。 (もっと読む)


【課題】微粒子分散液の精密な濾過を、目詰まりの確実な防止の下に効率的に行なうことができる濾過装置及び濾過方法を提供する。
【解決手段】被濾過液を受け入れる濾過槽11と、該濾過槽の下端部に設けられた濾材13と、該濾材の下方に設けられた受液槽12とを備えた濾過容器10、及び、濾過槽11内の被濾過液に撹拌流を生じさせるように濾過容器10を振蘯させるための加振装置60を備えた精密濾過装置、並びに、分散粒子の平均粒子径が10μm以下であり粘度が1000cps以下の分散液について前記精密濾過装置を用いて行なう精密濾過方法。 (もっと読む)


水収集・浄化・貯蔵システムであり、該システムは、上方が開口され、壁が防水構造となる貯水容器(1)と;貯水容器の内部に位置される集水井戸(2)であって、集水井戸(2)には井戸蓋(6)が設けられ、井戸壁が貯水容器(1)と水を交換可能な透水構造となる、集水井戸(2)とを備え;集水井戸(2)と貯水容器(1)の間には充填材(4)が充填され、充填材(4)の上方には透水表層(5)が設置又は敷設されている。
(もっと読む)


【課題】本発明は従来、回転させて懸濁物を除く工程や目詰まりを逆洗することで必要となっていたモーターなどの装置を必要とせず、懸濁物を取り除き、濾過液を処理すること及び目詰まりした濾過材を水の力のみで逆洗するという懸濁液の濾過装置を提供する。
【解決手段】液体が第一濾過部18に供給されると第一濾過部18にて濾過させて、排出水15として排出される。また、第二濾過部19に侵入した液体により、第二濾過部19が逆洗される。予め定めた水位又は設定時間等により、供給切り替え手段の供給調整弁3,4を切り替え、液体の供給先が第一濾過部18から第二濾過部19に切り替えられる。この切り替えにより、濾過と逆洗との流れを切り替える。これにより一方で濾過をしつつ同時にもう一方で逆洗を行い、濾過と逆洗との工程を第一濾過部と第二濾過部とで交互に行う濾過装置である。 (もっと読む)


【課題】水槽内の固形物を高濃度で排出することにより、排水に伴って流出する栄養剤の量を最少限に抑えるとともに、ポンプや散水管の詰まり等を防いで安定した運転をするようにしたVOCガスの処理装置を提供すること。
【解決手段】VOCを含む排気ガスを捕集し、微生物を付着させた担体を充填した生物処理槽1に導いて生物分解するもので、担体の充填層11から落下した固形物を含む水と補給された栄養剤及び補給水とを貯留する貯留水槽10を生物処理槽1の底部に設けるとともに、底を貯留水槽10より低くしたトラップ水槽3を貯留水槽10と連通して設け、貯留水槽10とトラップ水槽3の境界の一端に微細目スクリーン5を設け、貯留水槽10内の固形物を含む水を微細目スクリーン5のない部分からトラップ水槽3に送り、微細目スクリーン5を通して貯留水槽10に循環させる攪拌機6を、貯留水槽10に設ける。 (もっと読む)


【課題】高含水汚泥を可及的低コストで効率よく処理することのできる方法およびシステムを提供する。
【解決手段】下部に排水口15Cを有する有底筒状の処理容器10の内部に、排水口10Cよりも底面部12が高い位置に設定される濾過槽11を設ける。そして、濾過槽11内に上部から高含水汚泥を流し込み、該濾過槽11を透過した濾液を濾過槽11の底面部12の下に形成される底部中空域14を通じて排水口10Cより処理容器10の外部に排出する。その後、排水口10Cに送風手段9を連通せしめて該送風手段9から底部中空域14に送風する。 (もっと読む)


【課題】フィルタの上位置での廃水の通水量を増やして、処理槽から廃水が溢れ出ることを防止すると共に、上昇した廃水の水位を所定の高さに迅速に復帰させて円滑に生ごみの分解処理ができる生ごみ処理装置を提供する。
【解決手段】生ごみ及び生ごみを分解する微生物が生息する処理媒質を収容する処理槽1と、処理槽1に収容された生ごみの分解処理により生成された廃水を処理槽1から排出するための排出経路7と、生成された廃水を濾過する多数の開口孔81,81,…が形成されたフィルタ8とを備え、フィルタ8が処理槽1及び排出経路7の間に縦方向に配置されている生ごみ処理装置において、フィルタ8の上位置に形成された開口孔81,81,…の開口面積を下位置に形成された開口孔81,81,…の開口面積より大きくする。 (もっと読む)


【課題】合流式管渠において、その雨水吐き室内に配設するスクリーンの稼働実績、故障の有無並びに水位及び流速の維持管理情報をマンホールを開けることなく簡易に収集し、この情報を取得することができるようにした合流式管渠におけるスクリーンの稼働管理システムを提供すること。
【解決手段】ブラシ軸Bの回転を検出する稼働検出手段6と、水位及び流速検出手段7と、スクリーンSの稼働並びに水位及び流速データを収集記録するデータ収集手段5と、データ収集手段5のデータを外部モバイル端末器Mに対して送信するための送受信ユニット4とを備える。 (もっと読む)


【課題】フィルタの交換を非常に容易に行うことができるとともに、目詰まりが生じ難い濾過装置を提供する。
【解決手段】横方向に開放された横方向開放部12を有するとともにフィルタ17を収容するフィルタ収容部5を上下方向に複数段設け、かつ上段側のフィルタ収容部5から下段側のフィルタ収容部5へ濾過対象液を導く流路6を設ける。各段のフィルタ収容部5は、横方向開放部12を通して、フィルタ収容部5内から外部へフィルタ17を取り出すことも、逆に外部からフィルタ収容部5内へフィルタ17を収容することも可能なようにする。濾過対象液が、最上段のフィルタ収容部5から、各段のフィルタ収容部5内のフィルタ17および流路6を通過しながら、順次下段側のフィルタ収容部5に流下するようにする。 (もっと読む)


【課題】濾過体の浄化能力を長期間維持し、複数の濾過体によって土砂を確実に浄化するので浄化能力が高く、しかも河水の浄化処理を終えた濾過体は河岸の侵食防止と緑化に再利用することができる。
【解決手段】河水の流れ方向イに交差する状態で、流れ方向イに離間させて立設した上側支持体1と下側支持体2の間に支柱体3が立設してある。支柱体3と上側支持体1及び下側支持体2の各間に上側濾過体4及び下側濾過体10を挟装し、上側濾過体4と下側濾過体10の間に流路域Bを形成する。上端11Aを濾過体4より上方に突出させ、下端11Bを底面Aから離間させた遮蔽体11を流路域Bに位置して流れ方向イに交差する状態で支柱体3に支持させてある。 (もっと読む)


【課題】 懸濁液を混合・撹拌することで、チャネリングや閉塞の発生を減らすことができる優れた濾過装置を提供すること。
【解決手段】 フィルタ容器11、12、13は、入口11a、12a、13aから注入された懸濁液の濾液が、フィルタ容器側壁部11b、12b、13bから排出され、粒子が実質的に分散状態となった懸濁液がフィルタ容器排出口11c、12c、13cから排出する構成を有している。上段グループのフィルタ容器排出口11cと、中段グループのフィルタ容器入口12aとの間に、懸濁液を貯留する第1懸濁液貯留部14が設けられている。中段グループのフィルタ容器排出口12cと、下段グループのフィルタ容器入口13aとの間に、懸濁液を貯留する第2懸濁液貯留部15が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ガスハイドレートの付着水を重力脱水する脱水塔を備えたガスハイドレート脱水装置において、脱水塔内の圧力損失がなく、脱水性能が低下しないガスハイドレート脱水装置を提供する。
【解決手段】脱水装置5は、垂直に設置された脱水塔20、その頂部において連通し、横置きされた搬出機21及びガスハイドレートの搬送手段であるスクリューコンベア22から構成され、脱水されて高濃度になったガスハイドレート29を上方へ搬送する。 (もっと読む)


【課題】生ゴミの水切りにより生じた排水の外部への漏れを防ぐことを可能とする生ゴミ投入装置を提供する。
【解決手段】生ゴミ投入装置1は、シンク底面2の開口部2aの下部に生ゴミ投入口部9を備えて設置される。生ゴミの投入先となる生ゴミ処理装置17は、生ゴミ投入装置1の下方に配置される。また生ゴミ投入装置1は、外周壁に水切り孔10kを備えて生ゴミ投入口部9内に設置された、生ゴミの水切りを行うための捕獲筒8を備える。更に、生ゴミ投入装置1は、生ゴミ投入口部9内に設置された捕獲筒8を囲む壁部と、捕獲筒8の下部開口部を閉塞する底板部10bとを備える。捕獲筒8を囲む壁部は、底板部10bと固定されて水平方向に移動自在となる第1側板部及び第2側板部と、生ゴミ投入口部9と固定された奥壁部16c及び側板部16dとが、所定の形状の接触部で密接されて構成される。また、この接触部は所定の傾斜部を有する。 (もっと読む)


【課題】設置やメンテナンスが容易な下水による発電装置を提供する。
【解決手段】略垂直方向に配置されるマンホール本体1の上部に上流側下水管7が、下部に下流側下水管9が、接続される。振子式クリーナ11は、上流側下水管7から流れ込む下水を受け、ゴミを濾し、溜まったゴミの重さで振れてゴミを落とす。振子式クリーナ11の下方には、濾された下水を導く導水管13が配置されて発電機15に接続される。振子式クリーナは、長手方向の全体が略くの字形状を有する筒状本体17角部に回動軸19が設けられ、略くの字形状の上方部分によって形成される受水部にゴミを濾すメッシュ部23が設けられ、振れ方向と反対方向の回動を規制する振れ止27が設けられる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単でしかも乾燥効率が高く、また排気管からの臭気の逆流の問題も生じることのない、生ごみの乾燥処理装置を提供する。
【解決手段】 生ごみの乾燥処理装置24において、外容器としての排水容器26に排出口30と給気口35とを設けて、排出口30に排水管32を、給気口35に給気管36を接続するとともに、側壁の上部に排気口40を設けて排気管42を接続する。また内容器28には底部28Aと側壁下部に排水通孔50と52とを、側壁の上部に通気孔54を設ける。そして内容器28を、通気孔54を排気口40に連通させて、給気口35からの乾燥用空気を内容器28内部を下から上に通過させて排気口40から排出させる下降位置と、側壁にて排気口40を閉鎖する上昇位置との間で上下移動可能となす。 (もっと読む)


【課題】 切削切粉、スラッジなどの異物が混入した汚濁液より、当該異物を分離回収して清浄なクーラント液を再生できる個液分離システムで、コンパクトで簡単な構成からなり、かつ異物の分離効率を大きく向上させることが可能な構成の提供。
【解決手段】 沈殿槽の上部に掻き揚げコンベアの水平槽を配置して、この水平槽に底を例えばパンチングフィルターとしてクラーント液をろ過することで、クーラント液中の油分の大半がフィルター部で分離し比較的大きな異物に付着することで掻き揚げコンベアですこぶる液切れよく分離回収され、それ故に沈殿槽での沈殿分離が促進され、掻き揚げコンベアと沈殿槽で大小のサイズの異なる異物を効率良く分離回収でき、異物の分離回収効率が従来の多段濾過の構成と同等以上となる。 (もっと読む)


堆積物制御装置(SCD)は、開口を有する入口部材と、開口を有する出口部材と、随意で入口部材と出口部材の間にフィルタ部材を備えている。一部のSCDでは、出口部材の開口は入口部材の開口より小さいか又は逆に大きい。一部のSCDでは、フィルタが入口部材の前に配置される。SCDには、入口部材と出口部材の間に実質的に中空の堆積物制御チャンバ(SCC)を有するものと、入口部材と出口部材の間に空のスペースが殆ど又は全くないもとのがある。SCDは、車輪を有する輸送機関による破損に対して耐性に構築することができる。SCDを、排水溝カバーとして、或いは芝生又は植生エリアの保持部材として使用することにより、工事現場からの流出物に含まれる堆積物を制御することができる。多数のSCDを一つにまとめて、下水又は河岸等の土地の安定化に有用なアセンブリを形成することができる。
(もっと読む)


21 - 40 / 54