説明

Fターム[4D061DB04]の内容

電気、磁気による水処理 (36,536) | 処理目的 (4,199) | 赤潮、アオコ対策 (12)

Fターム[4D061DB04]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】水に多量に含まれたアオコを容易に容器に流入させられる水中放電によるアオコ処理装置、並びに水中放電を用いたアオコ処理装置の取水方法を提供する。
【解決手段】水に多量に含まれたアオコは密度が増し、浮上すると「マット状」または「スカム状」の浮上アオコとなり、取水口や取水口のスクリーンやネットに詰まり易く、容器に流入されにくくなり、水中放電によるアオコ処理の効率は落ちる。
散水装置を用いて取水口付近の「マット状」または「スカム状」の浮上アオコを分解、拡散させて取水口を通り易くさせると、アオコは容器に流入され易くなるので、水中放電を用いたアオコ処理の効率は保たれる。 (もっと読む)


本発明は、液状媒質プラズマ放電発生装置に関し、パワー電極と接地電極との間の間隙に液状媒質を満たし、間隙の中間に1つまたは複数の孔またはスリットが形成された誘電体隔膜部材を配置することにより、伝導電流量を最小化し、少ない電力量でも高電場(電界)を印加させることができる微細管液状媒質プラズマ放電発生装置を提供することを目的とする。前記目的を達成するための本発明は、本体と、前記本体内部の一側に備えられ、電力を受けるパワー電極と、前記本体内に備えられ、1つ以上の孔またはスリット(slit)が形成される誘電体からなる隔膜部材と、前記本体の内部に充填される液状媒質とを含み、前記本体内において前記隔膜部材を挟んで前記パワー電極に対向する接地電極をさらに含むことができ、この場合、前記隔膜部材は、前記接地電極に接して配置される。 (もっと読む)


【課題】 産業排水と農業・畜産排水中のリン等の栄養塩類が、海、河川、湖沼、溜池等に代表される水圏環境の富栄養化を加速化させ、富栄養化で起こる藍藻類の大増殖現象(いわゆるアオコ)が世界各地の水源地に発生し、大きな環境問題化している。本発明は、このような有毒アオコ(有毒藻類)を含む藻類の生物量を減少させることと、水中のリンの濃度を制御する技術を提供する。
【解決手段】 振動波発生装置は、有毒アオコの成長を制御することができる。また、酸素及びオゾン発生装置は、植物プランクトン(藻類)の成長に必要とされているリンの底泥からの溶出を抑えることとリンの底泥への吸着を促進することができる。 (もっと読む)


【課題】 藻類を効率よく収集しかつ処理する藻類処理船を提供する。
【解決手段】 この藻類処理船Sは、水域を航行可能な処理船本体10と、処理船本体10に搭載され、藻類の浮力を失わせる不活化装置12と、処理船本体10に搭載され、水域中の藻類を前記不活化装置に導く収集手段14とを有する。処理船本体10を藻類が発生している水域に航行し、水域中の藻類を収集して不活化装置12に導き、藻類の浮力を失わせて放出することにより、藻類を沈降させてその増殖を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 汚泥、特に浚渫汚泥や青粉汚泥の有効利用に資する汚泥の処理方法及び該方法により得られる肥料を提供する。
【解決手段】 汚泥に少なくとも下記成分を下記重量割合で含む凝集剤を添加し攪拌混合して、水と泥分を主成分とする凝集体とに分離する。
二酸化珪素15.0〜35.0重量部、酸化アルミニウム20.0〜40.0重量部、酸化第二鉄1.0〜10.0重量部、酸化カルシウム20.0〜40.0重量部、酸化ナトリウム1.0〜5.0重量部、酸化カリウム0.1〜1.2重量部、酸化マグネシウム0.3〜1.8重量部、リン酸0.8〜2.5重量部、酸化チタン0.01〜2.0重量部。ここで、汚泥として浚渫汚泥又は青粉汚泥とし、青粉汚泥は青粉を含有する被処理液を電気分解処理して得るとよい。 (もっと読む)


【課題】 電極板の消耗を抑えて、排水などを効率よく処理できる電気分解装置の提供する。
【解決手段】 被処理液導入部3を備えた電解槽1と電解により生じたフロックを分離除去するための分離槽2を、電解槽1で電解処理した液を前記分離槽2に連続導入できるように連結した装置において、電解槽1に4枚以上の電極板4を並列して設け、該電極板4の前後の電極板4A、4Bと中間部の少なくとも1枚の電極板4Cの頂部に電源接続端子8を設け、必要に応じて電源に接続する距離を変化できるようにした。電解槽1は、複数の電解室5を有する多段式にし、また、分離槽2の処理液の一部を電解槽1に環流できるようにすることよって、成分、処理量、粘性などの変化する被処理液をいずれも、安定して効率よく処理可能とする。 (もっと読む)


【課題】アオコによって汚染された水を浄化するか、またはアオコによって水が汚染されるのを防止する手段を提供する。
【解決手段】アオコによって汚染された水を浄化する方法またはアオコによって水が汚染されるのを防止する方法であって、浄化すべき水または汚染を防止すべき水に浸された一対の電極に直流電源から供給される直流電圧または交流電源から供給される交流電圧を印加することを特徴とする、前記浄化方法または防止方法。 (もっと読む)


【課題】 アオコのような藻類を低コストで確実に除去して品質の良い上水を提供することができる浄水システムを提供する。
【解決手段】 この浄水システムは、水源Sから取水した原水を浄水設備1において清浄化する浄水システムにおいて、浄水設備より上流側において藻類の発生またはこれを示す所定の指標値を検知する藻類検出装置102と、この藻類検出手段102の検出結果に基づいて藻類の不活化処理の要否を定める判断手段100と、判断手段の判断結果に応じて浄水設備1において藻類の不活化処理を行う藻類処理装置4とを有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、太陽光や風力などの環境負荷の少ない自然エネルギーを水電解装置に供給して、陽極で生成する酸素を低酸素状態の水質改善に役立たせると共に、陰極で発生する水素をエネルギー源として無駄なく回収することにある。
【解決手段】 本発明の水素回収型電解式水質改善装置は、水上に配設したバージと、水中に配設した、陽極と陰極とを有する電界槽と、前記バージ上に配設した、前記電界槽に電力を供給する電源と、前記バージ上に配設した、水素貯蔵タンクと、前記水素貯蔵タンクの底部に連結して、前記電界槽の陰極上方に配設した水素捕集管と、を備え、前記電界槽の陽極と陰極間で水を電気分解する。本発明の低酸素水質の改善装置は、深層部または底層部に配置した電解槽へ水面上から直流電力を供給して水電解し、陽極で酸素を、陰極で水素ガスを発生させる。 (もっと読む)


【課題】 水域の全体を均等に処理して、アオコ等の水中生物の増殖を効率良く防止することができるような水中生物の処理方法を提供する。
【解決手段】 この水中生物の処理方法は、所定の処理水域Sにおいて処理船10を走行させながら、処理船に搭載した処理装置14を作動させて水中の生物を処理するものである。始めに、任意に設定した始点から処理水域の全域を走査した後に始点に戻る処理経路Lを設定する。そして、処理船をこのように設定した処理経路に沿って走行させる。これにより、このような処理を繰り返して行う場合に、どの場所も同じ処理時間ピッチで処理されるので、場所による不均一がなく、水中生物の増殖を効率的に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の水質改善装置では、水面の水と水底の水の中間で混合するために、水質の改善にはなるが、あまり効果は得られないという点である。
【解決手段】 台座1の下に 浮袋2が装着されて水面3の上に浮遊する用に構成され、又、台座1の上にモータ4が装着され、モータ4の側部にモータ駆動回路5が装着され、台座1の上に超音波駆動回路6及び高電圧発生回路7が装着され、台座1の下方に水管8が支持部材9で支持され、水管のほぼ中心を通って、モータ4に接続された回転軸10が通る支持筒11が台座1に固定され、回転軸10の下端にプロペラ12が装着され、水管8の上部に超音波振動子13が装着され、水管8の内部に支持筒11を巻回するように磁界発生用巻線14が装着され、磁界発生用巻線14の端部に電極15、16が接続され、高電圧発生回路7から磁界発生用巻線14に高電圧が印加されている。 (もっと読む)


【課題】 アオコのような水生生物の個々の発生状況に応じた処理を行って、その増殖を効率良く防止することができるような水中生物処理装置及び処理方法を提供する。
【解決手段】 この水中生物処理装置は、船体10と、船体10を水域において走行させる推進手段66と、水中に浸漬するように設けられた放電処理器14と、放電処理器を水中において昇降可能に支持する昇降支持機構16とを有することを特徴とする。これにより、船体を水域において走行させながら、放電処理器14を昇降支持機構16によって昇降させ、最適な深さにおいて放電させて水中生物の処理を行うことができる。 (もっと読む)


1 - 12 / 12