説明

Fターム[4E353GG21]の内容

電気装置のための部品取付一般 (3,273) | 目的又は効果 (434) | 取付又は取外し容易性の向上 (78)

Fターム[4E353GG21]の下位に属するFターム

Fターム[4E353GG21]に分類される特許

61 - 75 / 75


【課題】 電極部品を簡単に合成樹脂部材に取り付けることが可能で、且つその合成樹脂部材を成形するための成形装置が簡単に構成されるようにする。
【解決手段】 電極ガイド24、26や蓋部28、係合突起36等により、カバー(合成樹脂部材)12を部分的に弾性変形させるだけで電極部品14を簡単に取り付けることができる一方、電極ガイド24、26や蓋部28、係合突起36等を有するカバー12を、z軸方向へ接近離間させられる一対の成形金型を有する成形装置を用いて射出成形等により一体成形する場合、蓋部28の下方の上面20に開口30が設けられているため、蓋部28の下側のアンダーカットが解消してスライド型やその駆動機構が不要となり、成形装置が簡単で且つ安価に構成される。 (もっと読む)


【課題】安定して電気機器をレールに取付る構造を経済性良く構成できる電気機器取付装置を提供する。
【解決手段】底板42から切り起こし横方向に2個配置された固定爪50とスライダ46に設けた2個の可動爪60によってレールを挟持する構成となっており、、底板側には更に固定爪50に挟まれた位置に突起56を設け、スライダ46に設けた2個の可動爪60に挟まれた位置に突起64を設けることで、レールが2つの固定爪50と2つの可動爪60によって挟持され、その状態でレールは底板42の2個の突起56と点接触状態で押圧され、更にスライダ70の2個の突起64と点接触状態で押圧されることから、接触部分に作用する力が大きくなり、安定して保持できる。
(もっと読む)


本発明は、少なくとも一つのプレート型導電体(1)を、導体固定ネジ(4)と協働するよう構成されたナット(3)を備えた支持片(2)に対して電気的に接続すると共に固定するためのシステムに関する。本発明は、導電環状スペーサ(5)が導体(1)に面する支持片(2)の面上でこの支持片(2)に対して接合されることを特徴とする。本発明はさらに、ナット(3)がスペーサ(5)の反対側の支持片の面に配置されることを特徴とする。その上、上記ナットは浮動接続手段(3a,3b)を用いてスペーサに接合されるが、この浮動接続手段(3a,3b)は、支持片(2)の対応する孔(6)を経て延在すると共に少なくともナットが上記片上で回転するのを阻止するよう構成されている。
(もっと読む)


【課題】 従来の電子機器の操作装置では、パネルの内側から押釦を組み込んだ時点で、この押釦がパネルから離脱しやすいため、組立作業が煩雑であった。
【解決手段】 押釦21、弾性変形可能な腕部24、腕部を連結する連結体25が一体に形成されている。押釦21をパネルの突出穴11から前方へ突出させた状態で、連結体25をパネル内面11bと支持体14との間隙T内に差し込んで、押釦21を位置決めする。よって押釦21はパネル10から離脱することなく位置決めされて取付けられる。 (もっと読む)


【課題】 製造コストの低減及び光源の配置自由度の確保による薄型化を図る。
【解決手段】 可撓性を有するプリント配線基板5にスリット3を形成して、先端が互い違いに反対方向を向く複数の舌片部4を形成し、これら舌片部4の先端に光源としてLED6を実装し、これらLED6が実装された舌片部4の先端をプリント配線基板5の舌片部4以外の部分から変位させて支持部材9,14に支持させるようにした。表面に曲面が形成され、裏面に曲面に沿った段差が形成されたレンズを使用した場合、LED6は、レンズの裏面の段差に合わせて変位させることができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器の取り付けにかかる手間を減少できる電子機器の取付構造を提供する。
【解決手段】電子機器の取付構造30は電源装置32の箱体1の蓋体3にサーミスタ温度計31を取り付ける。蓋体3には開口部37が設けられている。開口部37の内縁には立設壁38が立設している。電子機器の取付構造30は支持部42と付勢部43を備えている。支持部42は支持突部44と突起46と溝47を備えている。支持突部44は立設壁38から凸である。突起46はサーミスタ温度計31から突出している。溝47は支持突部44から凹に形成されている。支持部42は溝47内に突起46を挿入してサーミスタ温度計31を移動自在にする。付勢部43はばね片49を備えている。ばね片49はサーミスタ温度計31から立設壁38に向かって延びている。ばね片49はサーミスタ温度計31を箱体1の内側に付勢する。 (もっと読む)


【課題】 小型化を損なうことなく、半田付け作業性の改善及び製造コストの低減を図ったケース接合構造を得る。
【解決手段】 搭載面10Aに電子部品12が搭載された回路基板10の手前側及び奥側の側面10Bの中程に、円弧状に凹む形に形成された電極部14がそれぞれ設けられる。下方を開放させた箱状に形成されたケース20の電極部14に対応した位置に、先端部分を円弧状とした突出部24が下方に突出して形成される。突出部24の先端側24Aが、電極部14に向かって約90°の角度で屈曲されて、先端部分が電極部14と対向する向きにこの突出部24は配置される。 (もっと読む)


【課題】モジュールをDINレールに解放可能に固定するための、またDINレールに装着したモジュールを互いに固定するためのより簡単な解決策の提供。
【解決手段】モジュールは、DINレールなどの装着レールに解放可能に装着される。モジュールはレール受入れ場所と、第1および第2のラッチであって、各々が、DINレール受入れ場所から後退している第1の位置と、少なくとも部分的にDINレール受入れ場所を妨げている第2の位置との間を移動可能であるラッチを含む。モジュールは、第1及び第2のラッチをそれぞれの第2の位置に移動することによってレール受入れ場所に配置された関連するレールに選択的に取り付け可能である。第1及び第2のラッチの一方又は双方は、第2の位置にあるときにモジュールと隣接するモジュールを互いに、またレールに添え合わせるように、隣接するモジュールの突き出た部分を捕捉する。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の表示部をホルダ部内に収容した際における表示部の姿勢を調整できるようにする。
【解決手段】略矩形板状の表示部7と、この表示部87を収容する略矩形状の凹部を有するホルダ部とを有し、表示部7の第1側面7a又は第1側面7aと対向する凹部側面のうちいずれか一方に支持片71を設けると共に、第1側面7aと反対側の第2側面7b及び第2側面7bと対向する凹部側面との間に表示部7を付勢する第1の弾性部材を設け、且つ表示部7の第1側面7aに隣接する第3側面7c及び第3側面7cと対向する凹部側面との間に表示部7を付勢する第2の弾性部材を設けると共に、表示部7の第3側面7cと反対側の第4側面7dと対向する凹部側面に表示部7の姿勢を調整する姿勢調整機構を設けて携帯電子機器10を構成する。 (もっと読む)


【課題】ケースと金具との摩擦を減少させて実装装置とケースとの係止を行うためのツメの変位量を大きく取る事ができ、組立が容易で部品数が少なくて済む係止構造を有するモジュールを提供する。
【解決手段】実装装置との係止を行うために筐体2から出入りするツメ4と該実装装置との係止を解除するために引っ張られ、引っ張る両側面の内側に突出部1cを有するツマミ1と、筐体2に設けた溝構造2a中に保持される金具3とを備えたモジュールであって、金具3が、突出部1cに引っ掛ける穴3aを突出部1cの長さより薄い板部材に有し、穴3aを介してツマミ1を引っ張るX方向の力成分を実質的にX方向と直交したY方向の力成分に変換してツメ4に与えることにより実装装置との係止を解除する。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えながらプリント基板の反りを防止することができる光学デバイスとプリント基板の接続構造を提供する。
【解決手段】プリント基板52と、このプリント基板52を押さえる押さえ板54とが、ねじ71止めにより光学部品用筐体70に固定され、光学部品用筐体70に固定されたプリント基板52にDMD50がコネクタ51を介して接続されてなるDMD50とプリント基板52の接続構造であって、プリント基板52と押さえ板54の間に、ねじ止め部分よりも中央側にスペーサ53が備えられ、スペーサ53の両面に、両面テープ80が貼付されている (もっと読む)


【課題】 筐体の貫通穴において進退移動するスイッチのシャフトをスムーズに移動させることができ、スイッチの操作性をより向上させることのできるガイド部材を提供する。
【解決手段】 ガイド部材1は、シャーシCに形成された貫通孔26を貫通する、操作スイッチ21のシャフト23を支持するためのものであって、操作スイッチ21のシャフト23を貫通させる略リング状の本体部2と、本体部2からシャフト23の押圧操作方向に延び、かつ一端において外側に突出した爪部6が形成された第1延出部5とを有し、本体部2の直径は、貫通孔26の直径より大とされ、本体部2の下面と、第1延出部5の一端に形成された爪部6の上面との間の距離は、シャーシCの厚みより大とされている。 (もっと読む)


【課題】 構成部品点数が少なくて済む一方で、LED等の電子素子をバスバー等の配線に対してワンタッチで着脱可能にした電子素子の固定構造を提供する。
【解決手段】 電源に接続される導電板材からなるバスバー11P,11Nと、バスバーにリード電極33P,33Nが固定されて給電されるLED3とを備え、バスバーの固定部12P,12Nはリード電極を位置決めする位置決め片132〜134と、リード電極を弾性保持する弾接片131とを備える。位置決め片と弾接片はバスバーの一部を屈曲して形成する。バスバーと別に部品を設ける必要がなく最小限の構成部品で構成でき、着脱に際してはバスバーの固定部に対してLEDをバスバーの表面に垂直な方向に押し下げ、あるいは引き上げるのみでよく、作業が極めて容易になる。 (もっと読む)


【課題】 一次・二次電池及びキャパシタを挿入するバッテリーホルダーにおいて、ハウジングの材質に高弾性を持った樹脂を使用することにより、バッテリー組み込み時の作業ミスなどによるホルダーの破断などを防ぎ生産性を向上させること、また、今後予想される鉛フリー化に向けた高耐熱性のバッテリーホルダーを提供すること。
【解決手段】 バッテリーホルダーのハウジング材質に高弾性のフッ素系樹脂PFAを使用することによりバッテリー挿入時のアーム部分の破断を防ぎ、かつ、鉛フリー化のリフロー条件にも耐え得る高耐熱性の樹脂であることにより、バッテリー組み込み作業時の生産性向上と鉛フリー化に向けた高耐熱性を達成した。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブル基板における配線パターンの引き回しが容易にできる半導体の取り付け構造を提供する。
【解決手段】 受光部材104はパッケージ104bと、その表面部104b″の両側に突設したそれぞれ複数の外部接続端子104cとを備え、表面部104b″には受光窓104b′が形成され、フレキシブル基板109には所定の間隔を隔てて2本のスリット110a、110bが形成され、パッケージ104bの両側の外部接続端子104cがスリット110a、110bにそれぞれ挿通された状態でパッケージ104bが両スリット110a、110b間に配設され、各外部接続端子104cがランド部111a−1〜6、111b−1〜6にそれぞれハンダ付けされることで受光部材104がフレキシブル基板109に取り付けられるとともに、受光窓104b′がフレキシブル基板109の前記ランド部とは反対側の面側に露出するようにした (もっと読む)


61 - 75 / 75