説明

Fターム[4E360GB46]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 用途 (2,980) | 事務機器 (592) | 電子計算機(端末機器を含む) (418) | 携帯式のもの (335)

Fターム[4E360GB46]に分類される特許

101 - 120 / 335


【課題】軸体に生じる応力を小さくし、かつ筐体のゆがみを抑制する。
【解決手段】回転機構300は、軸体330と、軸体330に回転可能に取り付けられ、第1、第2の筐体100、200にそれぞれ固定された第1、第2のブラケット310、320を有する。第1、第2のブラケット310、320は、軸体330に交差する方向に、それぞれ第1、第2の筐体100、200の主面に沿って一縁部と向かい合う他縁部まで直線状に伸び、先端部が、第1、第2の筐体100、200に備えられたディスプレイ102、キーボード202の基板103、203の側縁近傍で固定される。 (もっと読む)


【課題】タブレット型コンピュータの使用に便利なる保持具を提供する。
【解決手段】側面の一部を開放した平面視略三角形の保持体を、該開放部分を対向させて一対設け、該保持体間に適宜支持部材を介して引張ベルトを張設するとともに、該引張ベルト下面に保持板を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一例として、開口部が設けられた部分で筐体の剛性をより高めることが可能なテレビジョン受像機および電子機器を得る。
【解決手段】実施形態にかかる電子機器は、表示部と、第一筐体と、第二筐体と、を備える。表示部は、表示画面を有した。第一筐体には、電子部品が収容されるとともに、電子部品が露出される位置に開口部が設けられた。第二筐体は、電子部品と離間して開口部を覆う位置で、第一筐体に取り付けられた。第二筐体の内面には、リブが、単位六角形を構成する形状に設けられた。リブは、突出の高さが一定である第一領域と、突出の高さが第一領域での高さから第二筐体の端縁から離れた位置で内面に至るまで漸減する第二領域と、を有した。 (もっと読む)


【課題】タブレット型コンピュータを保持するための装置を提供する。
【解決手段】板状の被保持体両端を押圧挟持するための一対のコ字形保持基体を設け、基板上に立設される支柱に対し回動および固定可能なる柱体を有するセンター部材を設け、台板上に立設される管体による支柱を有する保持主体を設け、被保持体を押圧挟持している保持基体とセンター部材とを固定する手段を設け、被保持体に固定された前記柱体を保持主体の支柱に挿入固定することにより、平面上に載置された保持主体に対して被保持体を任意の位置に保持するよう構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】パネル板の各係合突出部を撓ませながらパネル固定開口部へ挿入して係合するときに、隣接する係合突出部の各係合角部の先端角部の角同士が干渉(接触)しないようにして良好に挿入することができるパネル固定構造及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】各係合突出部4c,4dのパネル固定開口部3への挿入時に各係合突出部4c,4dがパネル固定開口部3の内側方向に撓むときに、4箇所の角部のうち少なくとも1箇所の角部においては、角部で隣接する各係合突出部4c,4dの先端角部4h,4iの最大撓み量が大きく設定されている。 (もっと読む)


【課題】機器が閉状態のときでも、水が排水路から進入せず、キーボードに到達しないようにする。
【解決手段】 キーボード3を備えこのキーボード3が使用可能な開状態と、このキーボード3が使用不能な閉状態とを有する防水構造を備えた機器において、 一端をキーボードに接続し他端をこの機器の外部に開口した排水路1と、機器が閉状態のとき排水路1を塞ぎ、機器が開状態のとき排水路1を開通させる栓部2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用者が電子装置の組み合わせを選択し、携帯可能な電子機器を提供する。使用者の電子機器を携帯する際の負担を軽減する。使用者が太陽電池の脱着を選択でき、太陽電池の受光面の向きを選択して接続可能な電子機器を提供する。
【解決手段】具体的には、連結具を介して脱着可能に複数の電子装置を支軸に連結した電子機器を用いればよい。該電子装置の少なくとも一つの電子装置は、対をなす第1の接続端子群を備え、その極性は一回転軸を中心に対称である。加えて、当該電子装置は連結具を介して支軸に脱着可能であるため、一回転軸を中心に反転して、連結具に連結できる。そして、第1の接続端子群と、連結具に備えた第2の接続端子群を介して、複数の電子装置が接続可能な構成とすればよい。 (もっと読む)


【課題】タブレット型メディアプレーヤ/コンピュータ等の携帯電子端末装置を片手で保持可能な構造を有する携帯電子端末装置のためのキャリングケースを提供する。
【解決手段】キャリングケース1は、情報表示画面及びタッチ入力画面となる所定の大きさの画面を有する携帯電子端末装置2が装着固定される装着本体部3と、該装着本体部3に対して回転自在に保持されるハンドル部4と、該ハンドル部4に固定され、該ハンドル部4との間で使用者の手又は腕を保持するアーム部5とを具備する。 (もっと読む)


【課題】筐体を小型化した電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、ねじ孔が設けられた第1のケースと、前記第1のケースとは分離した第2のケースと、前記ねじ孔に通されて前記第2のケースを前記第1のケースに固定したねじと、を具備する。前記第1のケースは、開口部が設けられた金属部と、前記開口部を覆うように前記金属部と一体に成形された樹脂部と、前記金属部から延びて前記樹脂部に対して厚み方向において重なった突出部と、前記突出部と前記樹脂部との間の位置に設けられたシート状の閉塞部材と、を有する。前記突出部には、前記樹脂部に対向した面に設けられた開口およびこの開口から延びて前記突出部を厚み方向に貫通した前記ねじ孔が設けられており、前記閉塞部材は、前記開口を塞いだ。 (もっと読む)


【課題】開閉操作性を向上できるとともに、落下耐久性を向上する。
【解決手段】第2の筐体2を閉位置から開位置へ回動させる際における、ロック部材10の回動方向(矢印Dに示す方向)と第2の筐体2の回動方向(矢印Bに示す方向)とがほぼ同じ方向である。したがって、第2の筐体2が閉状態にあるときにユーザーは手の指(例えば親指)で基部12を矢印Dに示す方向へ押圧し、指を凹部15の内面15aに係合させて、手を矢印Bに示す方向へ変位させることで、ロック部材10のロック解除と第2の筐体2の回動動作とを連続的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】蓋体を閉じ位置で機器本体に軟係止することが可能であって且つ機器本体の薄型化が可能である携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、機器本体と蓋体とにそれぞれ、蓋体が閉じ位置及び係止解除位置並びにこれらの間の位置に設定されているときに互いに対向することとなる対向面が形成され、該対向面の内、一方の対向面には突子41が形成される一方、他方の対向面には、蓋体が閉じ位置から係止解除位置までスライドしたときに突子41が通過することとなる通路50が開設されている。通路50には、蓋体が閉じ位置と係止解除位置との間の中間域を通過する過程で、突子41を挟圧して該突子41に抗力を発生させる挟圧部5が設けられている。そして、突子41と挟圧部5とによって、蓋体をその閉じ位置で機器本体に軟係止する軟係止機構が構成されている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、重量バランスやデザインを考慮した2つの画面を有する電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】本実施形態によれば、電子機器10は、ディスプレイパネル24を表面に有する第1の本体部11と、ディスプレイパネル15を表面に有する第2の本体部12と、これら第1および第2の本体部11、12をつないだヒンジ機構13と、を有する。そして、2つの画面15、24の並び方向に延びた電子機器10の中心線に対して線対称な位置に2つの操作ボタン30が設けられている。 (もっと読む)


【課題】稼働側実装部が最大に開いたときの稼働側実装部の角度が安定する折り畳み式電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器本体としての固定側実装部2と、固定側実装部2の一端部にヒンジ部5を介して上下方向に開閉可能に取付けられた稼働側実装部3とを備える。稼働側実装部3に当接することにより稼働側実装部3が開くときの動作を規制する突き当て部4を備える。突き当て部4は、固定側実装部2における前記稼働側実装部3の開方向前端面3aと対向する部位に設けられた突き当て部品6と、稼働側実装部3に突設されて固定側実装部2に当接する突起7とによって構成されている。 (もっと読む)


【課題】電子部品に作用する衝撃荷重による応力をより低減することが可能な電子機器を得る。
【解決手段】本発明の一実施形態では、筐体3a内で、部品側面6cの端部6c2に対向するリブ10Aが、部品側面6cの中間部6c1に対向するリブ10B,10Cよりも、部品側面6cから離れて配置されている。したがって、慣性力等の作用によって、筐体3a内でディスプレイパネル6が傾斜した状態でリブ10A〜10C側に移動した場合、複数のリブ10A,10Bがディスプレイパネル6に当接する。 (もっと読む)


【課題】第1の筐体を第2の筐体に対して高い頻度で回動させても、接続配線の断線などが生じにくい構成を備えた電子機器を得ること。
【解決手段】第1の電気回路を備えた第1の筐体1と、第2の電気回路を備えた第2の筐体2とが、ヒンジ機構6、9によって回動可能な状態で一体化されていて、前記第1の電気回路と前記第2の電気回路とを接続する接続配線5が、前記第2の筐体2内部から前記ヒンジ機構6,9が収納されたヒンジ部内に導入され、前記ヒンジ部内において、前記ヒンジ機構6,9の回動軸xに平行な第1の方向へ向かう第1の方向成分11aと、前記回動軸xに平行であって前記第1の方向とは逆向きの第2の方向へと向かう第2の方向成分11bとを有する迂回部11を形成した後、前記ヒンジ部内から前記第1の筐体1内へと導出されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ヒンジ機構の回動方向を容易に目視確認できる構成を有する電子機器を提供する。
【解決手段】一実施形態の電子機器は、本体と、表示パネルと、ヒンジ機構と、指標とを備える。ヒンジ機構は、本体に対して表示パネルを連結し旋回可能に支持する。指標は、表示パネルとともに旋回されるヒンジ機構の一部に設けられ、表示パネルの旋回方向を示す。 (もっと読む)


【課題】電子機器装置において、組み立て作業の効率を向上させることができ、しかも、本体ケースの破損を防ぐ。
【解決手段】光ディスク再生装置1は、表示ユニット3がヒンジユニット4を介して本体ユニット2に取り付けられている。本体ユニット2には、ヒンジユニット4の本体側結合部42が収納されるヒンジ収納部25が形成されている。上ケース端部26a、26bは、上ケース23bの開口面を挟んで対向した箇所である。上ケース端部26aと上ケース端部26bとは、本体ケース23の上ケース23bと一体的に形成された連結部29によって連結されている。連結部29により、本体ケース23の開口部近傍の強度を補強できる。また、フック部28aは、弾性力を有し、フック部28aと連結部29との間に、コネクタ27aに接続される電気配線9aを位置決させるために係止させるものである。 (もっと読む)


【課題】ノートパソコン表示部外装の背面筐体において、外力に対してより高い耐久力を有し、軽量なノートパソコンの筐体を提供する。さらに、この背面筐体である金属成型部品作成時の成型性を悪化させることないノートパソコンの筐体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】ディスプレイ部12を構成する背面筐体14は、段差により凸状に隆起した隆起部17と非隆起部18とを有し、非隆起部の面は円筒面状に湾曲し、段差の稜線19は円筒面の側線に対して直角であるようにディスプレイ部の背面筐体を構成する。このような背面筐体構造にすることで、部分的に面を隆起させた自動車のボンネット構造により、外圧による背面筐体幅方向の変形が抑えられ、さらに背面筐体長手方向に対しても変形が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】稼働側実装部の開方向への移動を規制するとともに脚部材として機能する突き当て部品が外れることがない折り畳み式電子機器を提供する。
【解決手段】上部筐体5と下部筐体6とを有する固定側実装部2と、固定側実装部2の一端部にヒンジ部7を介して取付けられた稼働側実装部3と、稼働側実装部3の開く動作を規制する突き当て部品4とを備える。突き当て部品4は、固定側実装部2の一端部にその一部下部筐体6より下方に突出する状態で取付けられる。突き当て部品4を固定側部材に取付ける取付構造8は、突き当て部品4が下部筐体6に嵌合する第1の嵌合部9と突き当て部品4が上部筐体5に第1の嵌合部9の嵌合方向とは異なる嵌合方向から嵌合する第2の嵌合部10とによって構成されている。 (もっと読む)


【課題】電子機器の表示部と本体部とを回転可能に連結するヒンジ装置であって、本体部に対して表示部を回転させた際にケーブル挿通孔を通り本体部と表示部を電気的に接続するケーブルの捩れがより少ないヒンジ装置を提供すること。
【解決手段】電子機器の本体部と連結されるベースプレート11と、ベースプレート11に対して回転可能に配設され、電子機器の表示部と連結される回転体12とを有し、回転体12には、表示部と本体部とを電気的に接続するケーブルが挿通される貫通孔が形成され、貫通孔周りに回転体12が回転するヒンジ装置10であって、貫通孔は、一方側が長方形状に開口し、他方側が長方形状の短手方向の長さよりも大きな径の円形状に開口している。 (もっと読む)


101 - 120 / 335