説明

Fターム[4F211SP12]の内容

プラスチック等のライニング、接合 (31,000) | ライニング処理操作 (815) | 加圧(←圧着) (510) | 圧力流体による加圧(←圧縮空気) (184)

Fターム[4F211SP12]の下位に属するFターム

Fターム[4F211SP12]に分類される特許

41 - 60 / 90


【課題】上下水道管、ガス導管などの主として地中に埋設され老朽化した既設管路の補強(ライニング)を容易に行うことができる管路更生工法、および管路更生用ライナーを提供すること。
【解決手段】拡張前の外径が既設管路100の内径よりも小さく、拡張後の外径が既設管路100の内径よりも大きく拡張可能であるように形成された管路更生用ライナー1を用いて、加熱工程、ライナー挿入工程、拡張工程、および冷却工程を行う。 (もっと読む)


【課題】本管側から全ての作業を行うことができ、地上の状況に拘らず常に確実に枝管のライニングを可能ならしめる枝管ライニング材及び枝管ライニング工法を提供する。
【解決手段】硬化性樹脂を含浸して成る枝管ライニング材1の管状樹脂吸収材の一端に形成された鍔3近傍外周には引き剥しチューブ5の一端が、また管状樹脂吸収材の他端外周部には一端が閉止された管状の引き剥しエンド6が取り付けられる。引き剥しチューブの他端が圧力バッグ13に取り付けられ、圧力バッグ内に圧縮エアーが供給され、枝管ライニング材がエアー圧によって枝管内に本管側から地上に向かって反転挿入される。枝管ライニング材が所定長さまで反転挿入されると、枝管ライニング材を枝管の内周面に押圧したまま、枝管ライニング材が加熱される。その後、枝管ライニング材に含浸された硬化性樹脂を硬化させた後、引き剥しエンド6が本管側から引き剥されて取り除かれる。 (もっと読む)


【課題】ライニング材に用いられる繊維やエポキシ樹脂に無駄がなく経済性に優れた枝管のライニング処理を円滑に行うことができる枝管のライニング材、及び枝管のライニング処理方法の提供。
【解決手段】枝管と略同径の管状不織布を、該不織布と略同径の管状プラスチックフィルムよりなるインナーフィルムに挿入し、該管状不織布に未硬化のエポキシ樹脂を含浸してなり、該ライニング材の終端部に、インナーフィルムを管状不織布より長くしてなる、管状不織布の挿入されていない余長部を設け、該ライニング材の終端を、該余長部で封止した枝管のライニング材として、予め枝管の管路長を測定し、前記のライニング材を該枝管に挿入したとき余長部の全体が本管内に突出する寸法とし、該ライニング材を流体圧で反転しつつ該枝管に挿入し硬化せしめた後、インナーフィルムを剥離し、前記ライニング材の本管内に突出する部分を切断する枝管のライニング処理方法とする。 (もっと読む)


【課題】 既設管内に導入された管状ライニング材を全領域で均等に拡径させることができ、管状ライニング材の設置の安定化と均質化を達成することのできる管状ライニング材拡径方法を得ること。
【解決手段】 最大拡張時の外径が管状ライニング材10を内側から押し拡げて管状ライニング材10を既設管100の内壁に密着させることのできる外径を有する拡径用チューブ20を非拡張状態で管状ライニング材10内に挿入する工程と、挿入した拡径用チューブ20を管状ライニング材10内で拡張させる拡張動作と、を含む。これにより、管状ライニング材10に対して拡径用チューブ20が面接触状態で押し広げ動作を行うので、状態管状ライニング材の部分的な不均一な変形や過剰に既設管の形状に追従する無用な変形を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 配管の内壁に光硬化性樹脂で形成した樹脂層を低温状態で確実に硬化させる。
【解決手段】 配管の内壁に光硬化性樹脂の樹脂層を被着し、主たる照射波長が紫外線であるLEDを用いた光照射装置により前記樹脂層を光照射して硬化させる。 (もっと読む)


【課題】既設のライニング管を既設管内に挿入した後、既設管と既製ライニング管の間に存する隙間を解消して的確な既製ライニング管の設置状態を確保すること。
【解決手段】既設管10,14内に柔軟性及び所定の耐圧性を有し、且つ拡張時の外径が少なくとも既設管10,14の内径以上の大きさを有する外筒材40,24を導入し、外筒材40,24の先端部及び後端部が既設管10,14の先端部及び後端部からそれぞれ所定長さずつ突出した状態とする外筒材導入工程と、導入された外筒材40,24の内側に既製ライニング管を挿入する既製ライニング管挿入工程と、導入された外筒材40,24と既製ライニング管の外側面との間の隙間に経時硬化型のシーリング材を供給し硬化させる供給・硬化工程と、を含むことを特徴とする。これにより止水性に優れた安定した状態での既製ライニング管の設置が可能となる。 (もっと読む)


【課題】更生管の自立強度を確保しつつ施工性を低下させることなく既設管を更正する。
【解決手段】既設管Kの内周面に自立強度を確保する肉厚の1/3以上の肉厚を有する外周側熱可塑性樹脂管2をライニングする。次いで、先にライニングされた外周側熱可塑性樹脂管2の内周面に、自立強度を確保する肉厚の1/3以上の肉厚であって、外周側熱可塑性樹脂管2の肉厚と合わせて自立強度を確保する肉厚以上となる肉厚を有し、外面に砂sが付着された内周側熱可塑性樹脂管3をライニングする。 (もっと読む)


【課題】曲がり継ぎ手、特に90°曲がり継ぎ手が使用された既設管路であっても、曲がり角内面の仕上がりが滑らかで折り目が少ない既設管路のライニング工法を提供する。
【解決手段】既設管路P内に引き込まれるホース材2の内部に、ホース材2の曲がり角内面を押圧する内面押圧ベルト3を予め挿通させておき、この内面押圧ベルト3の両端に引張力を加えて既設管路P内に引き込まれたのち加圧膨張させられたホース材2の曲がり角内面を押圧させながら、ホース材2に含浸させた硬化性樹脂を硬化させることによって、曲がり角内面の仕上がりが滑らかで折り目が少ない新しい管路を形成する。 (もっと読む)


【課題】室外側の雑排水本管や室内側の配管網に対する塗装の作業性が向上し、地震などが生じても、雑排水本管と配管網との連結部分での亀裂や腐食部分での破断を防ぐ耐震更生化が実現する配管ライニング装置および配管ライニング方法を提供する。
【解決手段】塗装を施す際、配管網6と雑排水本管3とを切断分離するので、両者への塗装を同時に並行して行えて塗装作業性が合理的になり短時間で済み、コスト的に有利で作業性が向上する。その後、配管網6と雑排水本管3とを可撓性継手17により連結するので、地震などの際に生じる配管網6の揺れと雑排水本管3の揺れとの差が可撓性継手17に吸収される。このため、雑排水本管3と配管網6との連結部分での亀裂や腐食部分での破断を防ぐ耐震更生化が実現し、室内側の洗濯機、洗面所、浴槽や台所の水回りにおける排水機能が維持される。 (もっと読む)


【課題】枝管ライニング材と本管ライニング材を確実に結合させることが可能な管ライニング工法を提供する。
【解決手段】枝管ライニング終了後、本管3にスタートライナー5を施し本管ライニング材1を反転挿入する。枝管ライニング材6の挿入時あるいは挿入終了後、枝管ライニング材のつば部7の本管中心部に向かう面にスタートライナーを溶融させる加熱線7aを貼り付け、加熱線を発熱させることによりスタートライナーを溶融し、本管ライニング材に含浸された硬化性樹脂と枝管ライニング材のつば部を接触させながら、本管ライニング材を硬化させる。本管ライニング材の硬化により、本管ライニング材と枝管ライニング材のつば部が一体化するので、枝管ライニング材と本管ライニング材を確実に結合させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数本の既設管の開口端が臨んだマンホールにおいて、複数本の既設管を効率良く更生でき、更生に要する作業時間を大幅に短縮することができる既設管の更生工法を提供する。
【解決手段】地中に埋設された複数本の既設管20のうち更生を要する既設管20が2本以上存在する場合に、更正を要する既設管20のそれぞれに該既設管20より断面積の小さな熱可塑性樹脂からなる更生管30を挿入し、該更生管30を加熱するとともにその内部より加圧して該更生管30を拡径させることで、既設管20内面に更生管30を密着状態で内設させる既設管20の更生工法において、各更生管30を拡径させる前に、既設管20の開口端21が臨むマンホール10を通じてこれら既設管20のすべてに更生管30を挿入しておくことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】管ライニング材と管路の間に隙間が発生したとしても、管路を流れる圧力流体がその隙間に流れ込むことがなく、管路から圧力流体が漏れ出るという不具合の発生を防ぐことができる管ライニング工法を提供すること。
【解決手段】未硬化の硬化性樹脂を含浸して成る管ライニング材6を管路10内に挿入し、該管ライニング材6を管路10内壁に押圧した状態で、これに含浸された前記硬化性樹脂を硬化させて管路10を修復する管ライニング工法において、前記管ライニング材6を管路10の開口端から突出させ、その突出部に樹脂フランジ20を形成し、該樹脂フランジ20を管ライニング材6と一体化させる。 (もっと読む)


【課題】本管と取付管との接続部分を止水材によって良好に止水することができ、且つ、止水材が所定の場所以外に付着することのない取付管用更生材料を提供する。
【解決手段】地中に埋設された本管42に接続された取付管41を更生する際に使用される取付管用更生材料1において、内側からの加熱および加圧により取付管41の内面に密着される管状部11、および、この管状部11と連なり、本管42の内面であって取付管41の開口部の周囲に加熱および加圧により密着される拡開部12を有する更生管本体10と、この更生管本体10の少なくとも拡開部12の外表面に添設されるとともに保護シート14により被覆された粘着性を有する止水材13と、を備えたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】管内作業用ロボットを用いることなく、枝管を低コストでライニングして補修することができる枝管ライニング工法を提供すること。
【解決手段】硬化した円弧状の鍔2を一端に形成して成る管状樹脂吸収材3に未硬化の硬化性樹脂を含浸せしめ、該管状樹脂吸収材3を幅方向中間部を起点として全長に亘って2つに折り畳んで構成される枝管ライニング材1を用いて施工される枝管ライニング工法として、前記枝管ライニング材1をその折り目が横方向となるようにして本管11内に導入し、該枝管ライニング材1を鍔2が後方となるように地上に向かって牽引して本管11から枝管13内に挿入し、該枝管ライニング材1の鍔2を本管11の枝管開口部周縁に張り付けた状態を保ったまま、枝管ライニング材1を流体圧によって枝管13の内壁に押圧し、その状態を維持しながら枝管ライニング材1に含浸された硬化性樹脂を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】更生管の拡径工程において、加熱および加圧する際のエネルギー効率がよく、また、更生管を破損させる虞のない既設管の更生工法およびガス供給装置を提供する。
【解決手段】地中に埋設された既設管内面を更生する際、既設管内に挿入された更生管40内部にガスを供給して更生管40を拡径させるガス供給装置1であって、加熱ガス生成機11と、空気圧縮機21と、加熱ガス生成機11で生成された加熱ガスと空気圧縮機21で生成された加圧空気とを混合させるガス混合部31と、加熱ガス経路12と、空気経路23と、ガス吐出経路32と、加熱ガス供給バルブ13と、加熱ガス経路逆止弁14と、空気供給バルブ24と、空気経路逆止弁25と、を備えたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【構成】既設管16の本管12が本管ライニング18でライニングされ、本管ライニング18に本管接合部分22がパテ42を介して接合される。また、既設管16の取付管14が取付管ライニング20でライニングされ、取付管ライニング20と取付管14との間に取付管接合部分24が挟まれる。そして、取付管接合部分24の内面に設けられた突起30が取付管ライニング20に喰い込み、ゴム輪34が取付管ライニング20および取付管接合部分24と密着する。
【効果】本管接合部分22と本管ライニング18との間がパテ42によって止水され、取付管接合部分24と取付管ライニング20との間がゴム輪34によって止水される。また、取付管接合部分24が取付管ライニング20および取付管14により挟持され、かつ突起30が取付管ライニング20に係止されることにより、止水サドル10が簡単かつ強固に固定され、止水性を維持し続ける。 (もっと読む)


【課題】配管のうち所定の角度で曲がる曲成部があっても、ライニングクロス管の移動を曲成部で停滞させず、ライニングクロス管が滞りなく、曲成部を通過できるようにして塗装の作業性を向上させる配管ライニング方法を提供する。
【解決手段】配管網6に対する駆動圧を増減することにより、索条体Gの繰出しや引込み操作を伴い、ライニングクロス管10が曲成部6Bに対して小刻みに進退移動する。このため、ライニングクロス管10は曲成部6Bに対する抵抗力が最も小さくなる経路を探して前進するようになる。この結果、ライニングクロス管10の移動が曲成部6Bで停滞せず、滞りなく曲成部6Bを通過できるようになって塗装の作業性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 接着剤を硬化させる際にその圧力により接着剤が管路の分岐部に流入する量を抑制し、接着剤が硬化した後、分岐部の内張り材を容易に且つ短時間で穿孔することのできる内張り方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 筒状布帛3の内面に柔軟なゴム又は合成樹脂の気密層4を有し、当該筒状布帛3に反応硬化型接着剤6を含浸してなる内張り材1を、管路2内に挿通し、当該内張り材1内に加熱加圧流体を送入して膨らませ、前記内張り材1が前記管路2の内面に辛うじて沿い得る圧力に保持して接着剤6の硬化を進行させ、前記接着剤6の流動性がほゞ失われた後、内張り材1内の加熱加圧流体の圧力を上昇せしめ、内張り材1を接着剤6を介して管路2の内面に圧接しつつ接着剤6を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】下水配管などの埋没配管の内面の補修するための、管路の内張り方法を提供する。
【解決手段】管路1内に柔軟なチューブ7を挿通し、筒状の繊維層の外面に柔軟な気密層を形成し、前記繊維層に反応硬化型樹脂液を含浸してなる内張り材5を、流体圧力により内側が外側となるように裏返しながらチューブ7内に挿通すると共に、裏返った内張り材5を前記流体圧力により膨らませつつ、前記反応硬化型樹脂液を硬化せしめることにより、管路1の内側に剛直なFRP管を形成して内張りする方法において、チューブ7が、ナイロン樹脂よりなる外層と、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂よりなる内層とを有する。 (もっと読む)


少なくとも、長手方向の伸張を制限する被膜補強スクリム(35)の外側不浸透性層を有する長手方向に補強された樹脂注入した、その場硬化型ライナー(21)が提供される。連続的なある長さの樹脂浸透性ライナーが平らな状態で供給され、樹脂注入される。樹脂注入されたライナーは、次に、チューブ形成器に供給され、ここで、横糸方向よりも縦糸方向に大きな強度を有するチューブ状の樹脂不浸透性被膜スクリムが、チューブ状に供給され、シールされ、そして、連続的に内側チューブ状部材に対して反転され、反転したラッピングは、チューブ状部材を被う。この補強ライナーは、また、長手方向に補強された、完全な内側不浸透性層(22)を有しても良く、これが、既存のパイプに敷設される。 (もっと読む)


41 - 60 / 90