説明

Fターム[4H026CB03]の内容

土壌改良剤及び土壌安定剤 (4,315) | 固結用添加剤 (953) | 無機化合物 (683) | アルカリ土類金属化合物 (163)

Fターム[4H026CB03]の下位に属するFターム

塩化物 (12)

Fターム[4H026CB03]に分類される特許

121 - 140 / 151


【課題】 土壌固化効果と重金属不溶化の効果を同時に奏する土壌改良材を提供する。
【解決手段】 本発明は、石膏と鉄酸化物とを含有し、比表面積が10〜100m/g、粉体pHが6〜9である土壌改良材である。本発明の土壌改良材によれば重金属の不溶化効果を最大限高めることができ、水分を含む土壌を掘削することなく原位置で土壌固化処理と不溶化処理を同時に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 高含水土の脱水固化処理に適した潜晶質マグネシア及びその製造方法を提供することを目的とする。また、その脱水固化処理において、脱水時間が短く、且つ、十分な脱水ケーキ強度が得られる脱水固化処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
水酸化マグネシウム及び/又は炭酸マグネシウムを300℃以上、1000℃未満で加熱し、潜晶質マグネシアを製造する。この潜晶質マグネシアは、波長1.5405Åにおける粉末X線回折スペクトルが、2θ=42.8°±0.3°にピークの頂点を有し、該ピークのベースラインを基準とした半値幅が0.32〜1.5°である。この潜晶質マグネシアを含水比100質量%以上の高含水土の固形成分1t当たり30〜300kg混合した後、脱水機により脱水してケーキとすることにより、高含水土の脱水固化処理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 高含水比の含水土壌であっても少量かつ短時間で対応し得る含水土壌の粒状化方法および含水土壌処理剤を提供する。
【解決手段】 (A)カルボキシル基(カルボン酸塩基を含む)およびスルホン基(スルホン酸塩基を含む、以下同じ)を含有し、かつ、全構成ユニット100mol%中、スルホン基含有ユニットが0.5〜50mol%である水溶性重合体(a)を含水土壌に混合した後に、(B)三水化物以上の水化物を形成し得る二価以上の陽イオンを含有する硫酸塩(b)と、水硬性物質(c)とを添加する含水土壌の粒状化方法。
上記含水土壌の粒状化方法に用いる含水土壌処理剤であって、カルボキシル基(カルボン酸塩基を含む)およびスルホン基(スルホン酸塩基を含む、以下同じ)を含有し、かつ、全構成ユニット100mol%中、スルホン基含有ユニットが0.5〜50mol%である水溶性重合体(a)を構成要素に含む含水土壌処理剤である。 (もっと読む)


【課題】ガラス破砕品(ガラスカレット)を利用して雨水を土中に浸透させる地盤改質方法または軟弱地盤改質方法に使用する地盤改質材において、ガラス破砕品の大量確保が困難であることから、浸透性、保水性および植物生育性に優れた地盤層に改質する従来の性能を損なうことなく、品質と安定供給とを満足させることが出来る地盤改質材の提案。
【解決手段】質量比でガラス破砕品は10〜90%、貝殻類破砕品は10〜90%、スラグ類は10〜90%の範囲内で配合し、またそれぞれの平均粒径をガラスカレットは10μ〜10mm、貝殻類破砕品は10μ〜10mm、スラグ類は10μ〜10mmの範囲内で任意に複数組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】 流動性がよく、材料分離がなく、硬化時及び硬化後の収縮もなく、ブリーディングが生じないグラウト材、空洞充填材、裏込め材等として有用な高流動混和材の提供。
【解決手段】 開放空隙を3〜35vol%有し、粒径が50〜500μmである多孔質体、膨張材、分離防止剤、減水剤、並びに比表面積2500〜6000cm2/gのフライアッシュ及び/又はスラグ微粉末を含有してなる混和材であって、膨張材の含有量が、混和材100質量部中1〜8質量部である高流動混和材。 (もっと読む)


【課題】 軟弱土の土質改良に際して、強度発現に要する養生期間を短縮する。
【解決手段】 製紙スラッジ灰と酸化マグネシウムとから土質改良材を構成する。製紙スラッジ灰、酸化マグネシウムのそれぞれが重金属溶出抑制効果を有するため、酸化マグネシウム単独使用に比べて所要の重金属溶出抑制効果に必要とする材料コストの高い酸化マグネシウムの混合量の低減を図ることができる。併せて、酸化マグネシウム単体のみでは強度発現養生期間が長くなるが、製紙スラッジ灰を混ぜることで実質的にかかる養生期間を不要とし、軟弱土の土質改良における施工性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 初期のスラリー粘度を抑制することで、スラリー中の金属粉を均一に混合し、その後スラリー粘度が上昇して、スラリー中の金属粉の分離を抑制し、土壌中の重金属を固化・不溶化することができる、土壌改良注入材及び土壌汚染物質の不溶化方法を提供する。
【解決手段】 土壌改良注入材は、(1)金属粉と、(2)少なくとも二種以上の水溶性高分子化合物、並びにスメクタイト類粘土鉱物及び/又は水溶性炭酸塩を含有する増粘剤Iまたは、スルホン基を有する芳香属化合物及び/又はその塩と、アルキルトリメチルアンモニウム塩とを含有する増粘材IIと、(3)水とを含む。また、土壌汚染物質の不溶化方法は、増粘剤Iまたは増粘剤IIとを攪拌混練する工程と、次いで前記工程で得られた材料に金属粉を添加混合して土壌改良注入材スラリーを調製する工程と、得られた土壌改良注入材スラリー土壌中に注入する工程と、土壌改良注入材スラリーが注入された土壌を攪拌混合する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、軟弱土や汚泥に強度を持たせるとともに、土壌本来の力である、消化能力、浄化能力、通気能力、還元能力を促進させる固化材を提供する。
【解決手段】軽焼マグネシア、軽焼マグネシア以外の他の肥料、及びアルカリ中和剤を含む組成物100重量部に対して、0.5〜10重量部の炭を含む固化材である。この固化材は、軟弱土や汚泥に強度を持たせるとともに、土壌に活力を与えて、環境を浄化する働きを有する。また、前記固化材で土壌を固化した土壌固化物を搬出し、スポーツグランド用の土材等として再利用できる。 (もっと読む)


【課題】安価なセメントを用いながらも、高価な微粒子セメントを用いたのと同様の浸透性能を発揮させる技術を提供する。
【解決手段】セメント粒子を含有するグラウトを地盤内に注入するにあたり、グラウトをジェット粉砕装置3に供給し、噴射ノズル33から高圧噴射により衝突部材34に衝突させてセメント粒子を粉砕した後、注入管4を介して地盤内に注入する。 (もっと読む)


【課題】 天然または人工の地盤・岩盤や諸構造物の微細な亀裂でも恒久的な止水を達成できるグラウト材料を得る。
【解決手段】 カルシウムイオンリッチの第一水溶液と,炭酸イオン含有の第二水溶液とからなり,両液の混合により炭酸カルシウムが析出するグラウト液である。グラウト工法としては,カルシウムイオンリッチの第一水溶液と炭酸イオン含有の第二水溶液とを止水目標箇所に注入し,その止水目標箇所において炭酸カルシウム殿物を沈積させる。そのさい電気泳動法を利用して炭酸カルシウムの析出をコントロールすることもできる。 (もっと読む)


【課題】製紙スラッジ灰や石膏を同時に有効に活用することができて、しかも重金属類の溶出が殆どなく材質が安定し、土壌改良を安全に行うことのできる土壌改良固化材を提供すること。
【解決手段】建設残土を固化して処理するための土壌改良固化材であって、製紙スラッジを800℃〜900℃で焼成して得られた製紙スラッジ灰40〜50重量%と、高炉スラグ微粉末20〜30重量%と、無水石膏または半水石膏を10〜30重量%とを混合したこと。 (もっと読む)


【課題】 フッ素が含まれている製紙スラッジ燃焼残渣物において、環境基準値以下にフッ素の溶出を抑制ことにより、土質改良材としての改良効果を満たし、土質改良材料として、取扱い易い環境に配慮した土質改良の方法を提供する。
【解決手段】 フッ素化合物を含有している製紙スラッジ燃焼残渣物にリン、酸素、水素からなる酸若しくはリン、酸素、水素からなる酸の塩を添加して中性化処理をすると共に有機高分子凝集剤および、または吸着機能を有する無機化合物若しくは吸着機能を有する有機物を添加することにより、フッ素の溶出を環境基準値以下に抑制して土質改良材とすることにより改良土を有効利用することが可能で、施工方法は一般的な地盤改良と同様、簡易に施工を行う事ができる。 (もっと読む)


【課題】 処理土壌のpHを弱アルカリ〜中性領域にすることができ、また有害物質の溶出がないと共に、各種土壌に高い固化強度を付与することができる土壌用固化材を提供すること。
【解決手段】 酸化マグネシウムを主成分とする土壌用固化材であって、該酸化マグネシウムの平均粒径(D50)が2.50μm〜4.50μm、標準偏差が0.20μm〜0.35μmであることを特徴とする土壌用固化剤を採用する。そして、更に、当該土壌固化剤に添加する該酸化マグネシウムの粒度分布は、5μm未満〜1μmの粒子が60%以上、15μm未満〜5μmの粒子が35%以下であるものを用いることが好ましい。さらに、所望により固化剤やpH調整剤、有機高分子凝集剤及び/又は吸水剤、及び固化促進剤のいずれか1種以上を含有する。 (もっと読む)


【課題】 有機ハロゲン化合物で汚染された土壌および地下水の浄化において浄化の活性が高く、フッ化物イオンの溶出量を低減し、且つ、経時によるフッ化物イオンの再溶出を抑制した土壌浄化剤を提供する。
【解決手段】 微細な平均一次粒子径を有し、鉄粉および/または酸化鉄粉からなる製鋼ダストのスラリーを生石灰および/または消石灰を含有し、メディア型分散機および/または衝撃型分散機で分散処理することにより、有機ハロゲン化合物の浄化に効果があり、スラリー中の製鋼ダストの凝集粒子の間隙に存在するフッ化物イオンを分散処理によって溶出させ、共存する生石灰および/または消石灰で不溶化することにより、フッ化物イオンの再溶出を抑制した土壌浄化剤が提供可能である。 (もっと読む)


【課題】セメント硬化体の長期的な耐久性を高めることが可能な速硬性地盤注入材を提供する。
【解決手段】凝結調整剤を含む速硬材スラリーと、分散剤を含むセメントミルクとを混合して得られた速硬性地盤注入材において、凝結調整剤として、炭酸ナトリウムからなる刺激剤と、リン酸水素二カリウムからなる遅延剤とにより作製し、また分散剤としてリン酸塩のヘキサメタリン酸ナトリウムを採用したので、セメント硬化体の長期的な耐久性を高めることができた。 (もっと読む)


【課題】 浸透性に優れ、注入性が向上し、強度発現性に優れる、各種土木工事における地盤改良工事や止水工事で用いられる高浸透性地盤注入材を提供すること。
【解決手段】 シリカフューム、アルミノケイ酸カルシウム、石膏、及び消石灰を含有してなる高浸透性地盤注入材、最大粒子径が20μm以下である該高浸透性地盤注入材、並びに、シリカフューム100部、アルミノケイ酸カルシウム1〜50部、石膏1〜50部、及び消石灰1〜50部を含有してなる該高浸透性地盤注入材を構成とする。 (もっと読む)


【課題】 浸透性に優れ、注入性が向上し、強度発現性に優れる、各種土木工事における地盤改良工事や止水工事で用いられる高浸透性地盤注入材を提供すること。
【解決手段】 高炉スラグ、アルミノケイ酸カルシウム、石膏、及び消石灰を含有してなる高浸透性地盤注入材、最大粒子径が20μm以下である該高浸透性地盤注入材、並びに、高炉スラグ100部、アルミノケイ酸カルシウム1〜50部、石膏1〜50部、及び消石灰1〜50部を含有してなる該高浸透性地盤注入材を構成とする。 (もっと読む)


【課題】各種の建設現場で発生した建設汚泥を管理型最終処分場に埋立処分することなく有効に活用する簡便かつ低コストな改良方法およびそれに用いる改良設備を提供する。
【解決手段】建設汚泥を固化して性状を改良する方法であって、前記建設汚泥に、廃棄物溶融炉で無害化および再資源化された溶融スラグを添加して、または、粉末または微粉末溶融スラグおよび石膏等の硫酸塩物質や水酸化カルシウムなどのアルカリ性物質を添加することによって、該建設汚泥のコーン指数を200kN/m2以上とすることを特徴とする建設汚泥の改良方法およびその改良設備。 (もっと読む)


【課題】
グラウト材として配合されるベントナイトは、微粒子で粘性、流動性に優れ、また空隙空
内壁とよく接着し空洞外部への漏水防止効果があり、グラウト材としての特性を高めるのに役立っているが、ベントナイトは水を含むと体積が5〜10に膨張し、乾燥すると元の体積に収縮する性質があるので、充填物に微小のクラックを発生させる恐れがある。また、在来のグラウト材には軟練り、中練り、固練りの3種類があり、地盤や空洞の状況で使い分けされているが、実際には空洞が目に見えないので、グラウト材の使い分けは困難である。さらに、発現強度が弱く、脆いため耐久性に乏しい。
【解決手段】
ベントナイトの代わりにフライアッシュと界面活性剤を配合したグラウト材は、流動性の
調整も容易で、分離抵抗性に優れ、強度も大きいので、大きな空洞から小さな空洞まで対応でき、注入間隔も大きくとることも可能であり、長期耐久性に優れている。 (もっと読む)


【課題】 環境汚染のおそれのない、簡便かつ安価な地盤改良工法ならびにグラウトを提供する。
【解決手段】 有機栄養源、カルシウム塩、およびpH緩衝剤を注入することを特徴とする地盤改良工法、ならびに有機栄養源、カルシウム塩およびpH緩衝剤を含むグラウトである。原料、生成物のいずれも環境に対して負荷を与えない物質であり、環境負荷の殆どない地盤改良を行うことができる。
(もっと読む)


121 - 140 / 151