説明

Fターム[4J040NA18]の内容

接着剤、接着方法 (156,041) | 接着剤の特定の用途 (9,640) | 光学関係用 (1,663) | レンズ、プリズム (92)

Fターム[4J040NA18]に分類される特許

61 - 80 / 92


【課題】光学フィルムへの密着性が良く、光学フィルムを被着体に貼着後、高温高圧下、高温下、高温高湿下に長期間曝されても、貼着界面での発泡や、浮き・剥がれが生じず、光漏れ現象も発生しないだけではなく、リワーク性にも優れ、剥離時に帯電しにくい感圧式接着剤層の形成が可能な感圧式接着剤を提供すること。
【解決手段】 水酸基及び/又はカルボキシル基を有し、ガラス転移温度が−60〜0℃の共重合体(C)と、イソシアネート系硬化剤(D)と、特定構造のボロン系化合物とを含有する粘着組成物であって、上記共重合体(C)が、置換基を有しないアルキルメタクリレート(a)、置換基を有しないアルキルアクリレート(b)及び他の単量体(c)からなる高分子量成分(A)と低分子量成分(B)とを含み、GPCにおける両者の面積比が(A)/(B)=60/40〜90/10であることを特徴とする帯電防止性アクリル系感圧式接着剤。 (もっと読む)


【課題】 金属メッシュの上に近赤外線吸収色素を含有する粘着層を隣接して積層しても、粘着層に含有する近赤外線吸収色素が劣化を生じることがない粘着シートおよびそれを使用した光学フィルター部材を提供することを目的とする。
【解決手段】 有機フィルム上に、アクリル樹脂、近赤外線吸収色素およびベンゾトリアゾール化合物を含有する粘着層を設けたことを特徴とする粘着シートである。前記ベンゾトリアゾール化合物が、1,2,3−ベンゾトリアゾールであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高接着強度でありながら、水中で容易に剥離する仮固定用のガラス部材用接着剤組成物およびガラス部材の仮固定方法を提供する。
【解決手段】(1)ウレタン(メタ)アクリレート、(2)n−(メタ)アクリロイルオキシアルキルヘキサヒドロフタルイミド、カルボキシル基含有(メタ)アクリレート及び一般式(A)で示される(メタ)アクリル酸誘導体モノマーからなる群の1種または2種以上からなる(メタ)アクリル酸誘導体モノマー、一般式(A) Z−O−(R2O)P−R1[式中、Zは(メタ)アクリロイル基を示し、R1はフェニル基又は炭素数1〜3のアルキル基を有するフェニル基を示す。R2は−C24−、−C36−、−CH2CH(CH3)−、−CH2CH(OH)CH2−、−C48−又は−C612−を示し、pは1〜10の整数を表す。]、(3)光重合開始剤を含有してなるガラス部材用接着剤組成物と、ガラス部材の仮固定方法。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、光学機能部材と表示部とを接着する接着剤組成物を光硬化させた接着剤であって、上記接着剤組成物にはベースポリマー及び光開始剤を必須成分として含有してなり、周波数46.4Hzにおける貯蔵弾性率が200000〜400000Pa、周波数0.01Hzにおける貯蔵弾性率が20000〜50000Paであることを特徴とする光学機能部材一体型表示装置用接着剤、この接着剤にて形成された接着剤フィルム、接着剤フィルム積層体、この接着剤又は接着剤フィルムを用いて得た光学機能部材一体型表示装置を提供する。
【効果】本発明によれば、反射防止処理ガラス等の光学機能部材と表示部とを直接貼り合わせる接着剤として使用した場合、透明性、接着性、耐久性に優れた接着層を形成することができ、パネルと光学機能部材との間に気泡が生じることなく、被接着体との追従性に優れると共に、エア抜け性、作業性に優れたものである。 (もっと読む)


【課題】被保護面から保護フィルムを剥離する際に保護フィルムの伸びが実質的にないか、あるいは非常に小さく、この結果、保護面に微少な糊残りをも発生させることの無い保護フィルムであって、保護フィルム成形後に該フィルムをロール状で保管した場合に、セパレータを有さずともロール解反性に優れた保護フィルムを提供する。
【解決手段】表面の粘着力が0.015N/25mm以上、0.5N/25mm以下となるよう、少なくとも非晶性ポリプロピレン系樹脂と、結晶性ポリプロピレン系樹脂とを用いて弱粘着性のフィルムを形成する。 (もっと読む)


【課題】光学機能性フィルムの伸縮に起因する内部応力を吸収し、液晶表示装置の色むら・白抜け現象の発生を防止できる粘着剤層を形成するための光学用粘着剤組成物を提供すること。
【解決手段】重量平均分子量が80万以上であり、かつガラス転移温度(Tg)(計算値)が−30℃〜50℃であるアクリル系共重合体(A)と、可塑剤(B)と、架橋剤(C)と、シランカップリング剤(D)とを含有し、上記可塑剤の含有量が、上記アクリル系共重合体(A)100質量部あたり40〜120質量部であることを特徴とする光学用粘着剤組成物。 (もっと読む)


【課題】高接着強度を有し、しかも水中で容易にフィルム状に剥離する仮固定用の光硬化型接着剤とそれを用いる部材の仮固定方法を提供する
【解決手段】(A)多官能(メタ)アクリレート、(B)単官能(メタ)アクリレート、(C)N,N−ジエチルアクリルアミド及び/又はN−イソプロピルアクリルアミド、(D)シクロペンタジエン骨格樹脂を含有することを特徴とする樹脂組成物、好ましくは、更に、(E)光重合開始剤、(F)アルコールを含有することを特徴する樹脂組成物。並びに、前記の樹脂組成物を用いて被加工部材を基材に接着し、硬化させた後、該被加工部材を加工後に90℃以下の温水に浸漬して、前記樹脂組成物の硬化体を取り外すことを特徴とする被加工部材の仮固定方法と表面保護方法。 (もっと読む)


【課題】光学材料等に好適な、含硫黄多分岐化合物及び不飽和基含有多分岐化合物を提供する。
【解決手段】(a)分子中にx個(xは2以上)のオキセタン環を有する化合物と、(b)分子中にy個(yは2以上、但しxが2のときyは3以上)のチオール基を有する化合物との反応により得られる含硫黄多分岐化合物。前記含硫黄多分岐化合物に、さらに(メタ)アクリル酸無水物を反応させて得られる不飽和基含有多分岐化合物。 (もっと読む)


【課題】薄膜かつ非導電性又は低導電性の遮光性印刷層を用いて、優れた遮光性を発揮することができる遮光性粘着シートを提供する。
【解決手段】本発明の遮光性粘着シートは、基材の少なくとも一方の側に粘着剤層を有しており、さらに、シアン系色材、マゼンダ系色材、イエロー系色材より選ばれた少なくとも1種の色材と黒系色材を含み、色材の総量に対して、黒系色材を5〜75重量%含有する混合インク組成物により形成された遮光性印刷層を少なくとも1層有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】フィッシュアイの発生を防止することによりプリズムシートのレンズ部外表面を確実に保護することができるとともに、静電気によるゴミ等の付着を防止しながら、経時による接着力の上昇を最小限に止め、良好な接着性、外観を維持し、さらに剥離力が小さい表面保護フィルムを提供することを目的とする。
【解決手段】レンズ部を有するプリズムシートの前記レンズ部外表面に貼付される表面保護フィルムであって、ポリオレフィン基材上に、ゴム系樹脂成分を主体とする粘着層が積層されて構成され、前記ゴム系樹脂成分がスチレン系重合体ブロックとイソブチレン系重合体ブロックからなるスチレン系エラストマーである表面保護フィルム。 (もっと読む)


【課題】ボイドの発生を効果的に抑制することができるとともに、例えば、フレキシブルプリント配線板と配線基板を、接着剤を介して接続する際に、フレキシブルプリント配線板と配線基板の接続信頼性を向上することができる電極接続用接着剤を提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁性の熱硬化性樹脂を主成分とし、導電性粒子と、潜在性硬化剤を含有する電極接続用接着剤2を介して、フレキシブルプリント配線板3の金属電極5と、配線基板1の配線電極4が接続されている。そして、電極接続用接着剤2は、平均粒径が2μm以下の絶縁性の樹脂微粒子を更に含有しており、電極接続用接着剤2の全体に対する樹脂微粒子の配合量が、0.5重量%以上20重量%以下である。 (もっと読む)


【課題】制御された反応性を有する含フッ素硬化性組成物を提供する。
【解決手段】(A)1分子中に少なくとも2個の2級アミノ基を有し、かつ主鎖中に2価パーフルオロポリエーテル構造を有する含フッ素ポリアミド化合物、(B)含フッ素アミド化合物、及び、(C)2級アミノ基と反応性の基を1分子中に少なくとも3個有する化合物、を含み、(C)成分が、(C)成分中の該2級アミノ基と反応性の基の量が、(A)成分及び(B)成分中の2級アミノ基の合計1モルに対して0.5〜5モルとなる量で含まれる、含フッ素硬化性組成物。 (もっと読む)


湾曲した基材(1)にフィルム(2)を接着する方法は、フィルムの両側の間に空気圧差を与えること、およびそのフィルムを加熱することによって、フィルムを予備成形することを含む。それによって、基材の湾曲面にフィルムを貼着するのに適した中間形状がフィルムに与えられる。貼着は、一方では調整された圧力差をフィルムの両面の間に与えることによってフィルムを中間形状に保ち、他方では可動支持体(12〜14)によって基材をフィルムに押し付けることによって実施される。このような方法は、フィルムを貼り付けた、欠陥のない眼科用のレンズを得るために用いられる。
(もっと読む)


【課題】
1対の部材にミクロンレベルの微細な穴や溝が加工されている場合、前記微細な穴や溝を損なわず且つ隙間なく接着することは、困難であった。また、接着面の接着剤等に厚みムラが生じるため、レンズ等の光学部材を光学特性の劣化なく接着することも難しかった。
【解決手段】
予め光反応性の反応性官能基を有する有機薄膜を形成した第1および第2の部材を作製し、前記第1及び第2の部材を接触させた状態で光を照射して前記有機薄膜を介して第1及び第2の部材を接着することにより、第1のバイオケミカルチップ基板表面に共有結合している有機膜と第2のバイオケミカルチップ基板表面に共有結合している有機膜とを介して共有結合により接着されているバイオケミカルチップ、および第1の光学部材の表面に共有結合している有機膜と第2の光学部材の表面に共有結合している有機膜とを介して共有結合により接着されている光学部品を提供する。 (もっと読む)


【課題】防汚効果に優れた含フッ素シラン化合物で防汚層を形成したレンズを玉型加工できる技術を提供すること。
【解決手段】レンズと玉摺り加工機における一対のチャック2,3の少なくとも一方との間に配置される粘着テープが、前記レンズに接するための粘着面を備える。その粘着面の粘着力の測定値は、JIS Z 0237「粘着テープ・粘着シート試験方法」に規定する180度引きはがし法による粘着力試験方法において、試験板としてフッ素変性シリコーン離型剤で表面処理したポリエチレンテレフタレート板を用いた場合に、4gf(0.0392N)以上である。 (もっと読む)


【課題】架橋処理後に優れた粘着特性を発揮し、特に粘着剤層を薄層化した場合であっても、加熱処理や高湿処理により浮きや剥がれの生じない、耐久性に優れた粘着剤組成物を提供する。また、上記粘着剤組成物により形成される粘着剤層およびその製造方法を提供する。さらに、当該粘着剤層を有する粘着剤付光学部材およびそれを用いた画像表示装置を提供する。
【解決手段】モノマー単位として、一般式CH=C(R)COOR(ただし、Rは水素またはメチル基、Rは炭素数2〜14のアルキル基である)で表される(メタ)アクリル系モノマー50〜98重量%含有する(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対し、過酸化物0.02〜2重量部、イソシアネート系架橋剤0.02〜2重量部、および軟化点が80℃以上である粘着付与樹脂1〜40重量部含有してなることを特徴とする粘着剤組成物。 (もっと読む)


【課題】改良された反応性を有し、各物理特性、耐溶剤性、耐薬品性に優れた硬化物を与える含フッ素組成物を提供する。
【解決手段】
(A)下記式(1)で示される含フッ素アミド化合物、


(1)
(式中、Rfは2価パーフルオロポリエーテル基であり、R1及びR2は夫々、互いに独立に、置換されていてよい2価の炭化水素基である。)及び、
(B)エポキシ基又はイソシアネート基を1分子中に少なくとも3個有する含フッ素化合物を、
該エポキシ基又はイソシアネート基の量が、前記(A)成分中の2級アミノ基1モルに対して0.5〜5モルとなる量で含む組成物。 (もっと読む)


【課題】 電球を構成するガラスバルブと口金等との接着に使用し得る接着性組成物を提供する。
【解決手段】 本発明の接着性組成物は、累積質量百分率50%相当粒子径(D50)が5〜70μmであり、該累積質量百分率50%相当粒子径(D50)に対して累積質量百分率10%相当粒子径(D10)が1/20〜1/10倍、累積質量百分率90%相当粒子径(D90)が4〜8倍であるアルミナ粉末と、
該アルミナ粉末100質量部あたり、5〜20質量部(SiO2換算)のコロイダルシリカ、0.5〜1.5質量部の無機分散剤および0.1〜1.5質量部のシランカップリング剤を含むことを特徴とする。ガラスバルブと口金等との間の隙間に本発明の接着性組成物を充填し、加熱して硬化させて、接着性組成物の加熱硬化物により接着された電球を製造する。 (もっと読む)


多官能性エチレン性不飽和シロキサンポリマー、1官能性エチレン性不飽和シロキサンマクロマー、およびビニルモノマーを含む接着剤組成物が記載されている。該接着剤組成物は、接着物品の製造のために使用され、基材に適用された場合、長期間たった後でさえも、取り外し可能または再配置可能なままである。該接着剤組成物は、転写接着フィルム、および光学用途における使用に好適な積層物品に用いられ得る。 (もっと読む)


化学線で硬化可能な物質混合物からなる硬化された材料を、次のスペクトル分布および線量のUV線:波長λ=400〜320nm;線量=500〜2500mJ/cm2;波長λ=320〜290nm;線量=700〜3000mJ/cm2;波長λ=290〜180nm;線量=100〜500mJ/cm2を使用することにより、UV線での照射によって製造するための方法。 (もっと読む)


61 - 80 / 92