説明

Fターム[4K013EA05]の内容

溶融状態での鋼の処理 (7,585) | 処理剤、添加剤それ自体 (1,656) | 酸化物を含むもの (520) | 酸化物がAl2O3であるもの (109)

Fターム[4K013EA05]に分類される特許

41 - 60 / 109


本発明は、クリンカー総質量に対して、下記:
・30〜85%のAl2O3
・3〜45%のCaO;
・9〜45%のMgO;
を含み、且つ4%〜60%の範囲の、改定NF B40‐312規格に従う見掛け気孔率水中測定法によって測定したような見掛け気孔率を有することを特徴とするクリンカーに関する。 (もっと読む)


【課題】 添加する精錬剤を十分に加熱でき、CaF2を含有しない脱硫剤を用いた場合でも高い脱硫効率を得ることができるのみならず、真空槽の予熱や地金溶解、溶鋼の昇温、溶鋼の脱炭処理なども実施することのできる加熱・精錬方法を提供する。
【解決手段】 ランス先端の中央部に、酸素ガス、不活性ガス、粉体状精錬剤の3種のそれぞれを独立して噴出することの可能なノズルが配置され、該ノズルの周囲に、燃料及びその燃焼用ガスを噴出する燃焼バーナーが二箇所以上に配置された複合ランス13を真空槽5に挿入して行う、真空脱ガス装置における加熱・精錬方法であって、(A)脱ガス処理前の真空槽の予熱、(B)脱ガス処理中の溶鋼3の加熱・昇温、(C)脱ガス処理中の溶鋼の脱炭処理、(D)脱ガス処理中の溶鋼の脱硫処理などの精錬、(E)脱ガス処理中または脱ガス処理後の真空槽の内壁の付着物の加熱溶融除去の中の少なくとも1つを実施する。 (もっと読む)


【課題】最終製品における介在物を極力低減するとともに、成分偏析を極力抑えることによって、磁気特性に優れたFe−Ni系パーマロイ合金の製造を可能にした、新規な方法について提案する。
【解決手段】Ni:35〜40mass%未満を含むFe−Ni系パーマロイ合金の原料を溶解して得られた溶鋼の脱酸および脱硫工程において、アルミナ系またはマグネシア系耐火物容器を用い、この容器内溶鋼中に、石灰石、蛍石およびアルミナをフラックスとして添加したのち、Alを用いて脱酸および脱硫を行って、溶鋼中の酸素および硫黄の合計濃度を150ppm以下に抑制すると共に、Al、MgO−Al、MgO系高融点酸化物系介在物組成を生成させて製造する方法。 (もっと読む)


【課題】sol.Al濃度が0.1質量%以上の高Al鋼を連続鋳造する場合にも安定して鋳造でき、熱延粗圧延直後のスケール除去を十分に行えるようにする。
【解決手段】sol.Al濃度が0.1〜1.5質量%、Si濃度が0.3〜2.0質量%、C濃度が0.05〜0.18質量%である普通鋼の連続鋳造に用いるモールドフラックスである。CaO含有率をSiO2含有率で除した比(CaO/SiO2)が1.0〜2.0で、P2O5が1.0〜8.0質量%、B2O3が0.5〜5.0質量%のうちの1種または2種を含有し、かつ、凝固温度が1050〜1200℃、1300℃における粘度が0.5〜2.5dPa・sで、一旦溶融させたフラックスを毎分10℃の速度で冷却した常温試料中の主な結晶相がカスピダインである。
【効果】sol.Al濃度が0.1質量%以上の高Al鋼を連続鋳造する場合にも、高圧水等によるスケール除去を促進でき、島状スケールの少ない熱延鋼板が得られる。 (もっと読む)


【課題】減圧機能を有する取鍋精錬設備を用いて、フッ素を含有しないフラックスを精錬剤として使用して、Ti≦0.0030%,T.O≦0.0010%の軸受鋼やそれに類する清浄鋼の製造方法を提供する。
【解決手段】転炉又は電気炉からの出鋼後、減圧下でAr又はN2ガスを使用して溶鋼およびスラグを撹拌して精錬し、精錬剤としてフッ素を含有するフラックスを使用せず、取鍋精錬後のスラグ組成が、質量濃度で、CaO:30〜60%,MgO:3.0〜15%,Al2O3:10〜30%かつ(%CaO)/(%SiO2):2.0〜10.0である条件下において、該取鍋精錬後のスラグ組成を質量濃度で、TiO2:1.0%以下、かつNa2OとK2Oとの合計として0.05〜1.00%とする。 (もっと読む)


【課題】 Al含有量が0.70%以上である高Al含有鋼の連続鋳造において、鋳込み初期から常に安定して良好な鋳片を製造し、この鋳片から得られた鋼製品の表面疵不良の発生を抑制する方法を提供する。
【解決手段】 質量%で、全カーボン量≦5%、45%≦SiO2≦55%、Al23≦10%、15≦CaO≦30%、Na2O≦15%、F≦10%、MgO≦10%、Li2O≦5%からなる組成Aのモールドパウダーを鋳込み初期にモールド内に散布し、鋳込み開始後の1ヒート以内にAl23≦10%、15≦CaO≦30%、Na2O≦15%、F≦10%、MgO≦10%、Li2O≦5%からなる組成Bのモールドパウダーをモールド内に追加散布して鋼を連続鋳造する高Al含有鋼の連続鋳造方法。 (もっと読む)


本発明は、発泡スラグを生成するための方法に関する。本発明の目的は、それによって高い酸化クロム含有量を有するスラグの発泡を達成することのできる方法および材料を提供することである。この目的は、電気アーク炉に金属酸化物と炭素の混合物を装入し、該金属−スラグ界面の該スラグの下で、金属酸化物が炭素により還元され、石灰石は熱的に調和しなくなり、発生するガスが、気泡の形成によって前記スラグを発泡させるという点で満たされる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、設備費や処理コストの高いLF装置や真空脱ガス装置を使うことなく、また環境に悪影響を与えることなく、より簡便に、高効率でかつ安定して脱硫処理する精錬方法を提供する。
【解決手段】溶鉄を脱硫精錬するに際し、脱硫剤を添加して脱硫を施しながら、溶鉄表面を覆った脱硫スラグの上部から水素ガスまたは水素ガスを30体積%以上含む不活性ガス(水素含有ガス)を吹き付ける。または、第一工程として脱硫剤を添加して脱硫を施し、第二工程として溶鉄表面を覆った第一工程の脱硫スラグの一部あるいは全部を残し、該スラグ上部から水素含有ガスを吹き付ける。水素含有ガスを吹き付けることにより、脱硫スラグからの気化脱硫が進行するので、溶鉄からスラグへの脱硫が継続し、優れた脱硫能力を発揮する。また、脱硫剤として実質的にフッ素を含まないフラックスを使用する。さらに、発生したスラグを、再度脱硫剤として用いる。 (もっと読む)


【課題】 比較的簡便に製造可能であり、1300℃以下の低温の溶銑であっても、高効率の脱硫処理を可能にする、CaOを主成分とする脱硫剤を提供する。
【解決手段】 本発明に係る脱硫剤は、CaOを主成分とし且つCaF2を含有するCaO含有粉状体と、Al23及びSiO2を主に含有し且つ予め溶融した後に固化した固体粉状物質と、を含有することを特徴とする。この場合、前記固体粉状物質の配合比率を5質量%以上「100−10X」質量%以下とする(XはCaO含有粉状体のCaF2含有量(質量%))、或いは、前記固体粉状物質として高炉で溶銑を製造する際に副産物として生成される高炉スラグとすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、設備費や処理コストの高いLF装置や真空脱ガス装置を使うことなく、また環境に悪影響を与えることなく、より簡便に、高効率でかつ安定して脱硫処理する精錬方法を提供する。
【解決手段】 溶鉄を脱硫精錬するに際し、第一工程として脱硫剤を添加して脱硫を施し、第二工程として溶鉄表面を覆った第一工程で生成した脱硫スラグの一部あるいは全部を残し、水素ガスまたは水素ガスを1体積%以上含むアルゴンガスをプラズマガスとして該スラグ上面に照射する。また、脱硫剤として実質的にフッ素を含まないフラックスを使用する。さらに、発生したスラグを、再度脱硫剤として用いる。 (もっと読む)


【課題】二次精錬工程で清浄化処理を行った取鍋内溶鋼を連続鋳造工程で鋳造するに際して、タンデッシュ内で汚染することを防止する方法を提供するものである。
【解決手段】転炉または電気炉で一次精錬処理を行い、得られた溶鋼を取鍋に出鋼し、二次精錬処理としてアーク加熱取鍋精錬装置にて昇熱、及び成分調整を施した後に、タンデッシュに移注して連続鋳造する一連の工程を、複数チャージ連続して行い、アーク加熱精錬装置での取鍋内スラグ組成をCaO/SiO2≧4.0かつCaO/Al23=1.5〜2.5とし、複数チャージの全てについて、取鍋から溶鋼をタンデッシュに移注する際、移注末期に溶鋼と共にスラグを移注し、複数のチャージについて同一のタンデッシュを使用し、タンデッシュ内溶鋼上に浮遊するスラグにはCaを含有するフラックスを添加しないことを特徴とする高清浄鋼鋳片の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】 転炉での溶銑の脱炭精錬により得た溶鋼を脱酸するにあたり、MnOの発生が少なく、しかも、溶鋼への窒素吸収を抑制することができ、その上に従来に比較して製造コストを削減することのできる脱酸方法を提供する。
【解決手段】 上記課題は、転炉から取鍋に出鋼した溶鋼に、最初に、アルミドロスを、アルミドロスによる脱酸後にも溶存酸素が残留するように添加量を調整して添加し、次に、Mn、またはMn及びSiの同時添加、若しくはMnからSiの順に添加し、最後に金属Alを添加して溶鋼を脱酸することにより解決される。 (もっと読む)


【課題】溶銑予備処理や脱炭処理等により発生する製鋼スラグの処理方法において、金属酸化物から鉄や有価金属等の回収を行うとともに、f−CaOを低減させる反応を促進させ、さらに、還元剤の燃焼によるCO発生を低減させる。
【解決手段】本発明は、反応容器に装入された溶融状態の製鋼スラグにSiO含有物質および還元用物質を添加し、製鋼スラグの改質処理および還元処理を行う製鋼スラグの処理方法であって、還元用物質の一部または全部として、K値(= (H−O/2)/C)が1以上である廃プラスチックを使用する。 (もっと読む)


【課題】 低炭素合金鋼のLF精錬において、環境問題からフッ素を含有するホタル石を使用することなく、スラグの流動性を図って二次精錬を円滑に進める。
【解決手段】 LF精錬の初期造滓材のCaO・Al23・SiO2の三元系酸化物の比率を制御してスラグを低融化し、ホタル石を使用することなく、スラグの流動性を確保して、LF精錬を行う方法で、スラグ成分であるCaO・Al23・SiO2の3元系状態図から、質量%で、CaO:45〜60%、Al23:45〜60%、SiO2:0〜10%の間のスラグが低融物となる範囲を狙いとし、LF精錬の造滓初期に500〜1600℃の150tの溶鋼中にCaO:300kg+300kg、Al滓:600kg、2CaO・Al23:300kgを投入し、スラグを低融化して流動性を確保し、鋼中のS量を0.010%とする。 (もっと読む)


【課題】還元スラグを有効に活用するために、還元スラグを用いた鉄鋼製造に有用な脱酸用造滓材を提供すること、及び該脱酸用造滓材の製造方法を提供すること。
【解決手段】還元精錬時に発生する還元スラグ1を取り出し、脱硫工程200で前記還元スラグ1に水分を接触させて脱硫して脱硫還元スラグとし、混合工程250で脱硫還元スラグとAl及び金属アルミニウムを混合し、成形工程300で前記混合物を所定形状に成形して成形物とし、固化工程400で前記成形物を二酸化炭素により固化してCO固化体からなる造滓材2とし、該造滓材2を二次精錬時の脱酸用造滓材として用いる。 (もっと読む)


【課題】還元スラグを有効に活用するために、還元スラグを用いた鉄鋼製造に有用な脱リン用造滓材を提供すること、及び該脱リン用造滓材の製造方法を提供すること。
【解決手段】還元精錬時に発生する還元スラグ1を取り出し、脱硫工程200で前記還元スラグ1に水分を接触させて脱硫して脱硫還元スラグとし、混合工程250で脱硫還元スラグとFeO成分を混合し、成形工程300で前記混合物を所定形状に成形して成形物とし、固化工程400で前記成形物を二酸化炭素により固化してCO固化体からなる造滓材2とし、該造滓材2を二次精錬時の初期脱リン用造滓材として用いる。 (もっと読む)


【課題】アルミナ系介在物などを生成することなく効果的に、微視的介在物を吸着して浮上分離し、清浄度の高い鋼を製造する。
【解決手段】溶鋼中に希土類元素(REM)とムライト(3Al・2SiO)などの酸化物とで構成される複合添加材を添加する。希土類元素とムライトとは、それぞれ溶鋼の0.1〜1.0質量%の範囲内で添加するのが望ましい。また、上記添加材の添加に先立って一次添加材による処理を行うのが望ましい。アルミナ系介在物などの生成を抑制しつつ効果的に溶鋼中の微視的な介在物の除去を行うことができ、清浄度の高い鋼を得ることができる。また、一次処理を行うことで、REMの添加量を低減して有利なコストで効果的に溶鋼の清浄度を高めることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、1300℃における粘度が0.8Pa・s以上の高粘度パウダーとして鋼中への難巻き込み性を確保しながら、かつ潤滑性も優れており、パウダー性欠陥の無い高品位の製品を得ることができ、生産性を阻害することのない鋼の連続鋳造用パウダーを提供することを目的とする。
【解決手段】Al、Tiの少なくとも一方を含有する鋼を連続鋳造するための連続鋳造用モールドパウダーであって、CaO/SiO2が質量比で0.9〜1.2、CaOが38質量%以下、SiO2が10質量%以上35質量%以下、Al23が7質量%以上で25質量%以下、Na2Oが3質量%以上で10質量%以下で、かつ、MgOを実質的に含まず、1300℃における粘度が0.8Pa・s以上であることを特徴とする鋼の連続鋳造用モールドパウダー。 (もっと読む)


【課題】Ti含有量が0.1%以上のステンレス鋼を0.6m/min以上の速度で連続鋳造する場合においても、モールド内の湯面のハンチングやブレークアウト警報が発生することがないフラックスを提供する。
【解決手段】CaOおよびSiOをCaO/SiO=0.5〜1.1(質量%比)の範囲で含有し、Al:5〜15質量%、(NaO+LiO):6〜15質量%、F:4〜12質量%、MgO:1〜10質量%を含有し、結晶化温度が550〜750℃であり、好ましくは1300℃における粘度を0.6〜3.5poiseであるTi含有ステンレス鋼の連続鋳造用フラックス。 (もっと読む)


【課題】 EF−LF−RH工程で高Ni−Fe合金鋼の極低のS、C及びSi化を図り、2次精錬でAl23非金属介在物を生成することなく、非金属介在物を低融点可塑性のスペーサタイトのMnO・Al23・SiO2に形態制御する。
【解決手段】 EFでスクラップ、合金を溶解し、LFで高塩基度スラグを用い、不純物以外の金属Alを使用せず、LFからRH終了までに精錬、脱硫、高塩基度スラグ除去し、低塩基度とAl23含有フラックスを投入してスラグ置換し、脱酸時にSi添加してLF終了し、RHで酸素吹精して脱炭、脱Siし、脱炭中は鋼中Siを残存させ、脱炭終了後に高CのMnおよびSiを投入して脱酸し、攪拌時間を置いて溶鋼の脱酸とAl23の還元を促進し、非金属介在物をスペーサタイトのMnO・Al23・SiO2に形態制御し、Si≦0.03%、C≦0.006%、S≦30ppm、O2≦60ppmの高Ni−Fe合金鋼を得る。 (もっと読む)


41 - 60 / 109