説明

Fターム[4K042DC05]の内容

物品の熱処理 (24,439) | 加熱条件 (2,857) | その他の加熱条件 (161)

Fターム[4K042DC05]に分類される特許

81 - 100 / 161


【課題】減圧熱処理を行った場合にも熱処理用治具と被処理材とが固着することを防止することができる減圧熱処理用治具及びこれを用いた減圧熱処理方法を提供すること。
【解決手段】鉄系の被処理材8を大気圧よりも減圧した減圧雰囲気中において熱処理する際に被処理材8を支持するために用いる減圧熱処理用治具1であって、治具1は、鉄系材料よりなると共に、少なくとも被処理材8と接触する表面に、熱処理中において残存する材料よりなる皮膜2が形成されている。皮膜2は、減圧雰囲気での熱処理温度よりも蒸発温度が高い金属酸化物を含有してなることが好ましい。皮膜2は、アルミナを含有することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】電縫鋼管溶接部の靭性向上を効率よく、かつ安定して達成できる電縫鋼管溶接部の熱処理方法を提供する。
【解決手段】管外面長手方向に誘導コイルを有する高周波誘導加熱手段を複数スタンド、直列に配置した高周波誘導加熱装置を用いて、電縫管溶接部の熱処理を行なうにあたり、管溶接部の外面温度がAc3変態点を超えるまでは、各スタンドの出側における管溶接部の外面温度を、該各スタンドの一つ前のスタンド出側における管溶接部の外面温度より高くなるように加熱し、管溶接部の外面温度がAc3 変態点を超えたのちは、その後の各スタンドの高周波誘導加熱手段では、管溶接部内面に磁束が集中するように周波数および管溶接部外面温度をキュリー点以上の適正温度に設定し、管溶接部の外面温度をキュリー点以上の適正温度に保持しながら加熱する。これにより、外面および内面を均一にAc3変態点を超える温度に加熱でき、溶接部靭性が向上する。 (もっと読む)


【課題】ステアリングラックの歯部形成部に高周波焼入れを施したときのステアリングラックの曲がりを抑制すること。
【解決手段】ステアリングラック10の歯部9の頂部26での有効硬化層深さaが歯部9の全歯たけhの105%以下とされ、有効硬化層深さaおよび歯底部23での有効硬化層深さbのそれぞれが、歯部9のモジュールmの20%以上とされ、各上記有効硬化層深さa,bは、ビッカース硬さ600Hv以上となる硬化層の表面27からの深さとされている。 (もっと読む)


鋼部品の表面領域に圧縮残留応力を生じさせるためのプロセスが開示されており、このプロセスは、(1)鋼組成を備える部品を提供するステップと、(2)この部品の少なくとも1部分において誘導加熱を施し、続いてこの少なくとも1部分を焼入れするステップであって、部品の表面領域における硬度を高めるステップと、(3)続いてマルテンサイト及び/又はベイナイト無心焼入れを施し、マルテンサイト及び/又はベイナイトを備える微細構造を得るステップと、を有している。
(もっと読む)


【課題】 形状の複雑な金型であっても、均一な結晶粒に調整することが可能な金型の焼入れ方法を提供する。
【解決手段】 金型の焼入れ方法において、A1変態点からA3変態点の温度域を100℃/H以上の加熱速度で加熱する焼入れ昇温工程の後、A3変態点以上で1150℃を超えない温度域で保持をする保持工程を行い、次いでA3変態点から600℃までの温度域を5〜20℃/minの冷却速度で焼入れ冷却工程を行い、500〜400℃までの温度域にて0.5〜5時間の中断保持工程を経た後、400〜200℃の温度域を1〜15℃/minの冷却速度で冷却する低温側焼入れ冷却工程を経る金型の焼入れ方法。 (もっと読む)


【課題】熱間プレスにより引張強度が980MPa以上の硬質部と、硬質部に比べ硬度が小さく後加工性が良好な軟質部とを有する高強度部品を製造する方法を提供する。
【解決手段】プレス加工及び冷却を終了した後に穴あけ加工等の後加工を行われる後加工予定部を含む部位である第1の部位1と、後加工予定部を含まない部位である第2の部位2とを有する鋼製の被加工材0の第1の部位1に、被加工材0の熱伝導率よりも小さな熱伝導率を有する断熱材3を装着し、内部の高温雰囲気による熱輻射と被加工材0での熱伝導とにより被加工材0を加熱する加熱炉に装入し、第1の部位1をAc点未満に加熱するとともに第2の部位2をAc点以上に加熱し、被加工材0を加熱炉から抽出して断熱材3を取り外した後に、被加工材0をプレス金型4に装入し、第2の部位2の温度がAc点以上である状態でプレス金型4によるプレス加工及び冷却を開始し、高強度部品を製造する。 (もっと読む)


【課題】 遮蔽体の製造コストの低減を図ることにより、装置全体の製造コスト低減を図ることができるエネルギ線照射装置を提供する。
【解決手段】 エネルギ線を被照射体Mに向けて照射する照射部2と、被照射体Mにおけるエネルギ線の照射領域と、照射部2におけるエネルギ線が出射される部分との間を、エネルギ線の周囲を覆って配置される内側遮蔽体6Aと、が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】炉長さ、幅方向の温度分布を均一にする連続加熱炉を提供すること課題とする。
【解決手段】鋼材を連続搬送して加熱、均熱する加熱炉であって、燃焼用バーナと燃焼排ガスを炉内で循環するファンと鋼材搬送路を覆って燃焼排ガスを炉床から天井に誘導する仕切り板と鋼材搬送路の上部で仕切り板の下部に燃焼排ガスを整流するスリット板を有し、該スリット板のスリット幅が鋼材搬送方向で変化していることを特徴とする昇温特性、炉温分布特性に優れた連続加熱炉である。 (もっと読む)


【課題】加熱コイルの垂直荷重を増大させることなくコイル浮きを防止することが可能なクランクシャフトの高周波焼入れ方法及び高周波焼入れ装置を提供する。
【解決手段】コイルばね12(水平荷重付与手段)のばね力によって、ガイドチップ4と被焼入れ部2との間に生じる摩擦力により加熱コイル3が受ける水平方向の力F1と反対方向の水平荷重Fを加熱コイル3に付与させる。この水平荷重Fによって、加熱コイル3が受ける水平方向の力F1が相殺される。これにより、摩擦力により加熱コイル3が受ける上向きの力F2が小さくすることができ、加熱コイル3の垂直荷重F0を増大させることなくコイル浮きを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ミクロ組織を微細化し、高い表層硬度を得て、転動疲労等において高耐久性が得られる高周波焼入れ方法および鋼部品を提供する。
【解決手段】この高周波焼入れ方法は、高周波加熱して焼入れる工程と、その焼入工程の前に、少なくとも1回、A点を超えて高周波加熱してA変態点以下に冷却する工程とを備える。さらに、焼入工程前のA点を超えての高周波加熱において、A点を超える温度域に所定時間以上保持し、次いで、そのままA変態点以下に冷却する工程を備える。 (もっと読む)


【課題】配管の外周面を加熱して同配管の残留応力を低減(除去も含む)することができ、しかも装置構成が比較的コンパクトであり、また、屈曲管部の外周面を加熱することもできる配管の残留応力改善装置を提供する。
【解決手段】レーザヘッド部6と、リングレール3と回転走行台車5からなる円周方向移動手段と、配管の外周面で反射したレーザ光がレーザヘッドに戻らないようにレーザ光の反射方向を調整する反射方向調整手段とを備える。更には、レーザ光をレーザヘッドよりも管軸方向の前方に位置する屈曲管部の外周面に照射するようにレーザ光の出射方向を調整する出射方向調整手段、レーザヘッド部を管軸方向に移動させる管軸方向移動手段、屈曲管部の外周面における照射強度が均一になるようにレーザ光の出力を調整する出力調整手段などを備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】異物混入潤滑下や水混入潤滑下でも転がり疲労寿命の長い転がり軸受を提供する。
【解決手段】軌道輪2a,2bが0.65質量%以上1.10質量%以下のCを含有するからなる転がり軸受であって、軌道輪表面の残留オーステナイト量が20vol%以上になると共に動定格荷重を負荷したときの動的最大せん断応力が最大となる深さでの深さ方向の圧縮残留応力が200MPa以上になるように、軌道輪2a,2bの表層部に硬化層が高周波焼入れによって形成されている。 (もっと読む)


【課題】処理時間を短くすることができ、かつ部材の芯部の靭性を高くすることができる高周波焼入装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る高周波焼入装置において、高周波コイル20、第1冷却部21、第2高周波コイル30、及び第2冷却部31をブッシュ10に沿って移動させる移動機構41,42が設けられている。制御部50は、移動機構41,42を制御することにより、第1高周波コイル20及び第1冷却部21を、この順に、外周面13の先端13aから後端12に向けて移動させ、かつ第1高周波コイル20が外周面13の後端13bに対向する前に、第2高周波コイル30及び第2冷却部31を、この順に、第1冷却部21の先端より遅れるように、内周面14に沿って第1高周波コイル20及び第1冷却部21と同一方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】金属部材の寿命の延命化。
【解決手段】金属部材1の応力集中部3(例えばすべり帯または孔2の周縁)に金属材料4を配置した後にこの金属材料4を加熱して応力集中部3を再結晶化させる。応力集中部3に亀裂が生じた場合、金属部材1の応力集中部3を加熱して応力収集部3を溶融させ、この溶融した部材によって前記亀裂を閉塞させる。または前記亀裂の先端を加熱して前記先端の近傍を溶融させる。若しくは前記亀裂の先端に金属材料4を充填した後に金属材料4を加熱して前記先端を閉塞させる。前記加熱は波長が248〜400nmであるレーザー光線によって行う。金属材料4は前記レーザー光線の吸収性を有するものが採用される。金属部材1が磁性体である場合、前記加熱は応力集中部3またはその亀裂若しくはこの亀裂の先端に誘導コイルを配置し、このコイルに交流電流を印加することによって行ってもよい。 (もっと読む)


【課題】高炭素鋼を用いて芯部の靱性を高く保持し、表層部の硬さと残留オーステナイトを確保することと、大型の転がり軸受の内輪および外輪の高周波焼入れを均一に行う。
【解決手段】リング1の外側(焼入れ深さを制御する側)の加熱コイル21(21a〜21c),23による高周波加熱を行う。温度検出器32(321〜326),34の温度検出値から、リング1の厚さ方向の温度分布を推定し、この推定値が焼入れ深さの設定値を示す値となるまで、リング1の外周面に対する高周波加熱を行う。次いで、リング1の内周面に対する高周波加熱を短時間行う。次いで、冷却装置による冷却を行う。これにより、リング1の外周面の表層部に、設定された深さで高周波焼入れが施され、芯部を高靱性組織にできる。 (もっと読む)


【課題】光ファイバの芯ずれによらず、照射位置を再現性よく調整することができる管体の残留応力改善装置及びその調整方法を提供する。
【解決手段】管体の残留応力改善装置において、レーザヘッド5に、光ファイバ6をその周方向に回転可能に保持する回転保持機構9を設け、配管2の軸方向における光ファイバ6からのレーザ光の強度ピークの位置が、照射プロファイルの中心からずれた場合、ずれがない、若しくは、影響を最小化できるように、回転保持機構9により、光ファイバ6の周方向の保持位置を調整した。 (もっと読む)


【課題】ガス浸炭を行うに際して、粒界酸化の低減を図るとともに、過剰浸炭を回避し、鋼表面のC濃度を所望のC濃度に制御することができる合金組成を備えた浸炭用鋼及び浸炭部品を提供すること。
【解決手段】本発明の浸炭用鋼及び浸炭部品は、C:0.10〜0.30%、Si:0.50〜3.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cu:0.01〜1.00%、Ni:0.01〜3.00%、及び、Cr:0.30〜1.50%を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる浸炭用鋼又は浸炭部品であって、Si[%]+Ni[%]+Cu[%]−Cr[%]>0.3を満たすことを特徴とする。本発明の浸炭部品は、本発明の浸炭用鋼に対して、純鉄に対するカーボンポテンシャルが0.90%以上である雰囲気でガス浸炭を行って得られる。 (もっと読む)


【課題】焼鈍炉の炉内温度を均熱化し鉄心の焼鈍を行うもので、特に、熱処理時間のシビアなアモルファス材鉄心の焼鈍に有効な手段となる焼鈍炉を提供する。
【解決手段】アモルファス鉄心を焼鈍する鉄心焼鈍炉において、炉体上部に熱源及びファン1を設置し、該炉体は、炉体の内側の隔壁で形成された炉内14と、該隔壁と炉体外側の外壁2Bとで形成された空間の二層構造を形成し、該ファンは前記炉体上部中央に設置し、前記ファンは、二層構造の炉内から熱風を取り込み、二層構造の外側へ熱風を送り、該炉体下部より炉内に入り、鉄心12を加熱して、熱風を循環させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】鋼製ワークの相互間の温度差又は、鋼製ワークの表面とコアの温度差を小さくすることができる加熱方法を提供することを課題とする。
【解決手段】鋼製ワーク11の温度が目標温度に到達する前に、(c)に示すように、加熱室20の鋼製ワーク11を前室15へ移す(矢印(3))。移動が終わったら仕切扉18を閉じる。そして、鋼製ワーク11を前室15に0.5分〜2分保持する。この保持時間が経過したら、鋼製ワーク11を、矢印(4)のように、加熱室20へ移す。
【効果】1回又は複数回鋼製ワークを加熱室から取り出し、ガス中で自然冷却する。鋼製ワーク自体にあっては、表面温度が下がるため、表面と中心との温度差が縮まる。鋼製ワークが複数である場合は、ヒータに近い方の鋼製ワークの温度が下がるため、ヒータから遠い方の鋼製ワークとの温度差が縮まる。 (もっと読む)


【課題】 溶接鋼管の形状に対応させて、溶接鋼管の溶接部のみを、その全領域にわたって、精度よく均一に、且つ効率的に熱処理する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 溶接鋼管の溶接部の全領域を覆うとともに、溶接鋼管の長手方向にわたって複数に分割され、かつ、溶接鋼管との間隔を常に一定に保つ間隔保持脚を備えた加熱エレメントを有する加熱装置で、溶接鋼管の溶接部の全領域のみを、同時に、100〜500℃の温度範囲内の温度に、かつ、加熱温度の最高値と最低値の差が100℃以内となるように加熱して熱処理する。 (もっと読む)


81 - 100 / 161