説明

Fターム[4M104FF07]の内容

半導体の電極 (138,591) | 構造 (12,435) | 断面形状 (1,575) | T、Y、逆L型、逆T型 (276)

Fターム[4M104FF07]に分類される特許

141 - 160 / 276


【課題】Siウエハ等の半導体基板上に形成された特に高アスペクト比の穴に、バリア層やAl層等となるターゲット材料を成膜した際に、穴の側壁面及び底面をターゲット材料で完全に覆うことを可能にすることにより、スパイクの発生や導通不良の発生を防止することが可能な、半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板1上の絶縁層2に穴3を形成する。ターゲット5と半導体基板1との距離を第1の値L2とする第1のスパッタリングによってターゲット材料5aを穴3に成膜し、上記距離を第1の値L2よりも小さい第2の値L1とする第2のスパッタリングにより、ターゲット材料5aを穴3に成膜する。第1のスパッタリングは異方性スパッタリングであり、第2のスパッタリングは等方性スパッタリングである。また、第1のスパッタリングはロングスロースパッタである。 (もっと読む)


【課題】埋め込みゲート電極脇の材料層の後退が防止され、これによって特性の向上が図られた半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板1上に溝パターンaを有して設けられた絶縁膜100と、溝パターンaの内壁を覆う状態で設けられたゲート絶縁膜9と、ゲート絶縁膜9を介して溝パターンa内を埋め込むと共に、絶縁膜100上における溝パターンaの両側に溝パターンaよりも幅広に張り出して形成されたゲート電極101とを備えたことを特徴とする半導体装置104。 (もっと読む)


【課題】半導体装置において、デバイス特性及び信頼性を向上させる。
【解決手段】半導体装置を、半導体基板6上に形成された化合物半導体積層構造1と、少なくとも化合物半導体積層構造1の表面に露出している部分を覆う第1絶縁膜4と、第1絶縁膜4上に形成された第2絶縁膜5とを備えるものとし、第2絶縁膜5を第1絶縁膜4よりも水素を多く含むものとする。 (もっと読む)


【課題】ソース/ドレイン電極の下側のポテンシャル障壁を低くすることにより、寄生抵抗の増大を防止することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るヘテロ接合電界効果型トランジスタは、窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタであって、チャネル層30と、チャネル層30上にスペーサ層40を介して形成されたバリア層50を備える。そして、バリア層50上に形成されたゲート電極80と、バリア層50上に、ゲート電極80を挟んで形成されたソース/ドレイン電極70とを備える。スペーサ層40は、ゲート電極80の下側の領域に形成され、チャネル層30およびバリア層50のいずれよりもバンドギャップが大きい第1のスペーサ層41を備える。そして、スペーサ層40は、ソース/ドレイン電極70の下側の領域に形成され、第1のスペーサ層41よりもバンドギャップが小さい第2のスペーサ層42を備える。 (もっと読む)


【課題】ソース/ドレイン電極の下側のポテンシャル障壁を低くして、ソース/ドレイン電極下側の寄生抵抗を低減することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るヘテロ接合電界効果型トランジスタは、窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタであって、チャネル層30と、チャネル層30上にスペーサ層40を介して形成されたバリア層50とを備える。バリア層50上に形成されたゲート電極80と、バリア層50上に、ゲート電極80を挟んで形成されるソース/ドレイン電極70とを備える。そして、ソース/ドレイン電極70下側の少なくとも一部の領域、例えば、バリア層50、スペーサ層40、チャネル層30のに形成されるn型不純物領域90を備える。 (もっと読む)


【課題】ソース抵抗を下げて相互コンダクタンスを向上させながら、絶縁膜を形成して耐性や信頼性を向上させることができるようにする。
【解決手段】半導体装置を、リセス7を有する半導体積層構造15と、半導体積層構造15上に形成され、リセス7に対応する位置に開口部を有する金属層9と、リセス7に設けられ、傘部8Aと軸部8Bとを有するゲート電極8と、金属層9上に形成され、ゲート電極8を挟んで両側に設けられたドレイン電極10及びソース電極11とを備えるものとし、金属層9の開口部を、リセス7の開口部の大きさと同じか、又は、それよりも大きくし、金属層9を、ゲート電極8の傘部8Aの下側に入り込むように形成する。 (もっと読む)


【課題】余分な工程を削減し二重ダマシン構造を形成できる製造工程を提供する。
【解決手段】二重ダマシン構造を製造する工程である。この工程は、スタックの上方に2
個のマスクが形成される絶縁体層とストップ層を含むスタックを形成するものである。マスクのうちの1個は、絶縁体層にビアあるいはコンタクト開口を形成するのに用いられ、第2のマスクは絶縁体層の相互接続のための凹部を形成するのに用いられる。より好ましくは、凹部はビアあるいはコンタクト開口に先行して形成される。 (もっと読む)


【課題】シートキャリア濃度を向上させると共に、シートキャリア濃度の向上効果を有効に利用する電界効果トランジスタを実現できるようにする。
【解決手段】電界効果トランジスタは、基板11の上に形成された第1の窒化物半導体層13と、第1の窒化物半導体層13の上に形成され、第1の窒化物半導体層13と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層14と、第2の窒化物半導体層14の上に形成された結晶性の窒化シリコンからなる第1の絶縁膜15と、第1の絶縁膜15の上に形成された第2の絶縁膜16とを備えている。第2の絶縁膜16の上には、ゲート電極21が形成されている。ゲート電極21の両側方にはソース電極22及びドレイン電極22が形成されている。 (もっと読む)


【課題】均一性や生産性が高いと共に、高周波性能として、雑音指数が小さく、かつ付随利得の大きい電界効果トランジスタ(FET)、このFETを備える半導体チップ及び半導体装置を提供すること。
【解決手段】本発明のFET1は、GaAs半導体基板2の上に、i形GaAsバッファ層3と、i形InGaAs二次元電子ガス層4と、n形AlGaAs電子供給層5と、が積み上げられ、n形AlGaAs電子供給層5の上に線状にショットキー性接触するゲート電極12があり、ゲート電極12の両横から離れ、かつn形AlGaAs電子供給層5の上に、n形InGaPエッチング停止層6と、続いて同程度の横位置でn形GaAsコンタクト層7とが積み上げられ、n形GaAsコンタクト層7の上にコンタクト層7の端から離れて帯状にオーム性接触をする電極として各側にソース電極9とドレイン電極10とを備える。 (もっと読む)


【課題】トップコンタクト型のFETと同様のコンタクト抵抗を実現し、かつボトムコンタクト型のFETなみの微細構造の作製を可能とする。
【解決手段】ゲート電極11と、前記ゲート電極11上に形成されたゲート絶縁膜12と、前記ゲート絶縁膜12上に形成された半導体層13と、前記ゲート絶縁膜12上で前記半導体層13の両端に形成されたソース・ドレイン電極14、15とを有し、前記各ソース・ドレイン電極14、15は、前記半導体層13側に延長形成されたひさし部16を有し、該ひさし部16の前記ゲート絶縁膜12側に向いている下面が前記半導体層13の少なくとも一部に接続されている。 (もっと読む)


【課題】本発明によれば、改良した移動特性を有する電気デバイスおよび電気デバイスの移動特性を調整する方法を提供する。
【課題を解決するための手段】 本発明の一態様によると、並列または直列に接続された少なくとも2つのトランジスタセグメント、または、少なくとも2つのトランジスタを含む電気デバイスを提供するものであって、少なくとも2つのトランジスタセグメント、または、少なくとも2つのトランジスタは異なったトポロジーおよび異なった材料特性の少なくとも1つのために、異なってはいるものの、単一の移動特性を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ピン電界効果トランジスタ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ピン電界効果トランジスタは、基板100上に具備されるアクティブピン102と、アクティブピン102の表面に具備されるゲート酸化膜パターン104と、ゲート酸化膜パターン104上に具備され、アクティブピン102と交差するように延長される第1電極パターン106bと、第1電極パターン106b上に積層され、第1電極パターン106bに対して広い線幅を有する第2電極パターン108a及び第1電極パターン106b両側のアクティブピン102表面下に具備されるソース/ドレイン拡張領域110を含む。このようなピン電界効果トランジスタは、優れた性能を有するのみならず、GIDL電流が減少される。 (もっと読む)


【課題】
素子領域周辺をエッチングして素子分離を行ない、かつ優れた特性を有する化合物半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】
化合物半導体装置は、InP基板と、InP基板上方にエピタキシャル積層で形成されたメサであって、チャネル層、チャネル層上方のキャリア供給層、キャリア供給層上方のコンタクト用キャップ層を含むメサと、キャップ層上に形成された一対のオーミック電極である、ソース電極とドレイン電極と、一対のオーミック電極の間でキャップ層を除去して形成され、キャリア供給層を露出するリセスと、リセスから離れる方向にキャップ層のエッジから後退して、キャップ層上に形成された絶縁膜と、リセスのキャリア供給層上からメサ外に延在するゲート電極と、チャネル層のゲート電極と対向する側部を除去して形成されたエアギャップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ボディ領域のコーナー部における電界集中を緩和する。
【解決手段】 縦型の半導体装置100は、n型半導体領域5とボディ領域8とチャネル領域14と第1接続領域26と第2接続領域12とゲート電極18とトレンチ電極22,24を備えている。n型半導体領域5は、電源電圧の一方の極性に電気的に接続している。ボディ領域8は、n型半導体領域5上に間隙Lを残して設けられている。チャネル領域14は、ボディ領域上に設けられている。第1接続領域26は、n型半導体領域5とチャネル領域14を電気的に接続している。第2接続領域12は、チャネル領域14と電源電圧の他方の極性を電気的に接続している。ゲート電極18は、チャネル領域14を介してボディ領域8に対向している。トレンチ電極22,24は、間隙L内に設けられており、絶縁膜24とその絶縁膜で被覆された導電体22を有する。 (もっと読む)


【課題】SACプロセスによるコンタクト形成において、ゲート電極とコンタクトとのショートを生じにくくし、歩留まりの向上を図ること。
【解決手段】シリコン基板1に直交する面内において、ゲート電極3,4,5のうちゲートマスク6,7に近い第2電極部(窒化タングステン)4及び第3電極部(タングステン)5をゲートマスク6,7よりも幅小となるようにし、ゲート電極3,4,5とセルコンタクトプラグ15との間のショートマージンを増加させた。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極膜とコンタクトプラグとの接触を避け且つ距離の短縮が可能な半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板5と、半導体基板5の表面上に、ゲート絶縁膜11、浮遊ゲート膜13、ゲート間絶縁膜15、及び、上側部に切欠き部18が形成された制御ゲート膜16が順次積層されたゲート電極膜と、制御ゲート膜16の切欠き部18に形成されたスペーサ23と、ゲート電極膜、スペーサ23及び半導体基板5の表面を覆うよう形成され、スペーサ23と被エッチング性の異なる層間絶縁膜27と、ゲート電極膜に隣接して、層間絶縁膜27を貫通して形成されたコンタクトプラグ29とを備える。 (もっと読む)


本発明は、第1および第2メインコンタクト(7)、例えば、ソースおよびドレインコンタクトと、制御コンタクト、例えば、ゲートコンタクト(10a)とを備えたIII−V族CMOSデバイスの製造方法に関する。該方法は、ダマシンプロセスを用いて制御コンタクト(10a)を設けることを少なくとも含む。こうして20nm〜5μmの長さおよびショットキー挙動を持つ制御コンタクト(10a)が得られる。Cuなどの低抵抗材料の使用によりゲート抵抗を減少させることができ、III−V族CMOSデバイスの高周波性能を改善できる。
(もっと読む)


【課題】ノーマリオフのHEMTを得ることが困難であった。
【解決手段】本発明に従うHEMTは、電子走行層4と、この上を覆う電子供給層5と、電子供給層5と、ソース電極6と、ドレイン電極7と、ゲート電極8と、第1及び第2の絶縁膜9,10と、圧電体層11とを有している。第1の絶縁膜9は電子走行層4と電子供給層5とのヘテロ接合面に沿って生じる2DEG層13を分断する働きを有する。圧電体層11はゲート電極8の電圧に応答して第1の絶縁膜9の応力を打ち消す働きを有する。これにより、ノーマリオフ特性を有し且つオン抵抗が小さいHEMTを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ゲート長を増加させずにゲート電極の低抵抗化を可能にする。
【解決手段】半導体基板11上の絶縁膜12に形成されたゲート形成溝13の内部にゲート絶縁膜16を介してゲート電極17が形成され、前記ゲート電極17の一方側の前記半導体基板11にソース領域14が形成され、他方側の前記半導体基板11にドレイン領域15が形成された半導体装置1において、前記ゲート電極17は、前記ゲート形成溝13内から前記絶縁膜12表面より突出して形成されたゲート電極本体部30と、前記ゲート電極本体部30の前記絶縁膜12表面より突出した部分の側壁に形成された導電性のサイドウォール18とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ゲート、ソースドレインの寄生抵抗の低減、ソースドレインの寄生容量の低減、パンチスルーやDIBLによるリークの低減を同時に実現する。
【解決手段】半導体基板10の表面に第1の素子分離領域11bが形成されている。第1導電型領域12及び第2導電型領域13は、半導体基板10の表面に形成され、第1の素子分離領域11bにより分離されている。第1のゲート電極15a,16aが第1導電型領域12及び第2導電型領域13上にそれぞれ形成されている。拡散領域24a,24b,25a,25bが、第1導電型領域12及び第2導電型領域13の表面にそれぞれ形成されている。第1のシリサイド膜31a,31bが第1のゲート電極15a,16aの上層部に形成されている。第2のシリサイド膜30cは、拡散領域24a,24b,25a,25b上に形成され、下面が基板10の上面と同一面上にある。 (もっと読む)


141 - 160 / 276