説明

Fターム[5B014HC05]の内容

入出力制御 (4,953) | 構成制御 (820) | 構成制御のための情報管理 (811) | 情報収集 (163)

Fターム[5B014HC05]の下位に属するFターム

Fターム[5B014HC05]に分類される特許

101 - 120 / 120


【課題】 利便性を向上できるコンテンツ出力装置を提供する。
【解決手段】 複数のコンテンツ再生装置2のそれぞれからの信号入力を受け入れる複数の入力端子と、前記複数のコンテンツ再生装置2のそれぞれに対して、画像表示指示を出力する通信部と、を備え、コンテンツ再生装置2の各々に対して、通信部を介して、互いに異なる画像を表示するよう指示し、指示に従って各コンテンツ再生装置2から、各入力端子を介して入力される信号を用いて、各入力端子にどのコンテンツ再生装置2が接続されているかを識別するための所定処理を実行するコンテンツ出力装置である。 (もっと読む)


【課題】 PCカードを実装した組み込み機器において、組み込み機器発売時期以降、新たに発売されたPCカードに関しても、その発売時期以降に前記新たなカードを使用可能とする。
【解決手段】 組み込み機器内部の読み書き可能な領域にドライバを書き込む領域を持ち、さらにネットワークに接続できる事により、そのドライバを必要なときに更新する機能を持つ。 (もっと読む)


【課題】サービスを動的に構成して機能拡張し、提供することができる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】UPnPデバイス1は、バス4に接続された拡張装置5〜7から当該拡張装置のサービス記述を取得し、取得された該サービス記述に基づいて自装置のサービス記述を更新し、更新されたサービス記述をネットワーク3上に公開する。UPnPデバイス1は、UPnPコントロールポイント2からサービス要求を受けると、必要に応じて、該サービス要求に基づく制御要求を該当する拡張装置へ送信し、この拡張装置から制御要求に対する制御応答を受信し、受信した制御応答に基づいてサービス要求に対する応答を生成し、これをUPnPコントロールポイント2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 ストレージシステムの構成変更を一元的に管理して最新構成を把握し、構成変更を行う際には事前に信頼性を評価して障害の発生を抑制する。
【解決手段】 ホスト1がスイッチ2に接続されると、HBA1Aの属性情報及びスイッチ2の属性情報がFDMI(Fabric Device Management Interface)により、接続情報記憶部2Cに記憶される(S1,S2)。各属性情報は対応付けられ、組合せ情報として管理される。ストレージ装置3は、スイッチ2から組合せ情報を取得し(S3,S4)、この組合せの信頼性について管理装置4に判定を依頼する(S5)。管理装置4は、HBAとスイッチの組合せについて判定し(S6)、この判定結果をストレージ装置3に通知する(S7)。ストレージシステムの構成を変更する際に、変更後の構成で運用を開始する前に、その構成の信頼性を確認でき、障害の発生を低減できる。 (もっと読む)


【課題】 多様化した基板構成に対応でき、コストアップを生じさせない制御基板及びそれを備えた画像形成装置を提供することである。
【解決手段】その装置にはメイン基板と各負荷を制御する複数のサブ基板を備える制御基板が備えられる。その制御基板において、複数のサブ基板夫々は、基板の種類を特定する基板種類IDを提供する提供手段と、サブ基板が設置される装置上の場所を表す設置場所IDを読み取る読取手段と、サブ基板が設置された後、基板種類IDと読取られた設置場所IDをメイン基板へ送信する送信手段とを有する。一方、メイン基板は、複数の共通通信コネクタを介して通信を制御する通信制御手段と、これらコネクタの一つを介してサブ基板から送信された基板種類IDと設置場所IDの組み合わせによって表現される構成情報を得る構成情報取得手段と、その構成情報とその情報がこれらコネクタの内の何番目で受信されたかを解析する解析手段と、その解析された情報に基づいてサブ基板の制御を実行する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 選択可能なデバイスの構成条件等のデバイス条件について予備知識がなくても、デバイスの使用に必要なソフトウェアをユーザの希望に沿って誤りなく導入できるようにする。
【解決手段】 クライアントPC100はデバイスの使用に必要なソフトウェアの取得要求に応じ、デバイス管理サーバ104からデバイス300の一覧情報とデバイスの構成・状態等を示すデバイス情報を取得する。ユーザは入出力部101でデバイス一覧からのデバイスの選択とデバイス情報を基に使用するデバイスの機能・条件の設定(デバイスがプリンタであれば、両面印刷をデフォルトにする)を行う。インストールイメージ作成部103は、ユーザの指定した設定に従ったソフトウェアの導入を可能とするためのインストールイメージを作成し、ディスクに書き出し、導入時に用いる。 (もっと読む)


【課題】シリアル番号を保持しているか否かに拘らず同一機種のUSBデバイスを1台のUSBホストに接続してもUSBホストが各USBデバイスを正常に識別できる。
【解決手段】USBデバイスは、製造業者または販売納入業者を特定するベンダIDを記憶するメモリ33と、任意桁数のコードを手動で設定可能なディップスイッチ40とを設ける。そして、ディップスイッチ40により設定されたコードを取得し、このコードから該USBデバイスの種類を特定するプロダクトIDを生成する。USBホストからUSBデバイス識別情報の要求コマンドを受信すると、メモリ33に記憶されたベンダIDとディップスイッチ40によって設定されたコードから生成されたプロダクトIDとをUSBホストへ送信する。 (もっと読む)


【課題】 プロファイル情報を交換する場合に、プロファイル情報の情報量が多いと、プロファイル情報を取得するのに、時間がかかってしまうことがあった。
【解決手段】 ブロック化された構造(静的情報600、インターフェース情報601、ステータス情報602)と階層化された多段構造の組み合わせにより、対象装置のプロファイルを構成し、階層をたどって、必要な情報を取得する。 (もっと読む)


シリアル周辺装置インターフェイス(SPI)互換のシリアルインターフェイスメモリデバイスを識別するための方法。マイクロプロセッサは、識別情報を要求する1つのコマンド(16)を、SPIバス上にインストールされたSPIデバイスに送信する。JEDECの製造業者ID(36)、デバイスID(34)、および拡張された任意のデバイス情報(18)を含むバイト列(18)が、マイクロプロセッサに返送される。バイト列は、製造業者IDが1バイトを超える場合に、1つ以上の継続コードを含み得る。バイト列(18)はまた、マイクロプロセッサが何バイトの拡張されたデバイス情報を読出さなければならないかを示す1バイト(26)も含む。コマンド(16)を発行して応答(18)を受信するという識別の過程は1つの動作で完了する。
(もっと読む)


【課題】上位装置と制御装置間の通信負荷を増大させないデータ取得終了確認及び返信機能を有するデータ収集システムを実現する。
【解決手段】上位装置100がデバイス61−6nに対してデータ取得要求をすると、制御装置300が前記デバイス61−6nからデータを取得して保持し、前記上位装置100からのデータ取得終了確認に対して取得済みデータを上位装置100に返すデータ収集システムにおいて、前記上位装置100は、取得要求に対して取得終了確認が得られていないデータを一括して前記制御装置300に確認する一括確認手段106を備える。 (もっと読む)


例えばコンピュータシステム及び通信ネットワークで使用されうる、メッセージに基づく電源管理のシステム及び方法に関する。本発明の実施例は、例えば、電源管理制御器(パワー・マネージメント・コントローラ、PMC)に接続されたデバイスを有しうる。該デバイス及び該PMCは、電源管理事象(パワー・マネージメント・イベント、PME)を送信、受信及び/又は処理しうる。本発明の実施例は、通信及び/又は非通信モードでのリンクを用いて動作しうる。本発明の実施例は、一つ又はそれ以上のPMEメッセージを、様々なデバイス、例えばペリフェラル・コンポーネント・インターコネクト(PCI)デバイスに代わって、送受信、処理、作成、再フォーマット及び/又は経路決定するようにスイッチを有しうる。
(もっと読む)


【課題】マルチベンダー環境において様々なデバイスの監視を可能とし、特定のプライベートなマネージメント情報ベース情報を有さなくても、詳細な情報を読み出し、表示する。
【解決手段】被監視デバイスに関するベンダー情報を取得するために選択された通信プロトコルを用いて被監視デバイスにアクセスし、アクセス可能データファイルからステータス情報を抽出するアクセス関数を特定する情報を第1のメモリから取得し、取得したベンダー情報とアクセス関数情報に基づきストリングを生成し、生成されたストリングに応じて第2のメモリから、アクセス関数に関連したデータ処理オブジェクトの情報と、被監視デバイスから抽出するステータス情報のタイプおよびステータス情報に関連する重みを含む情報マップとを読み出し、ステータス情報を取得するため、アクセス関数、情報マップ、および選択された通信プロトコルを用いて被監視デバイスにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】 オプション部側にプロセッサを設けることなく、本体部側のプロセッサによりオプション部側のメモリを制御することができる電気機器を提供する。
【解決手段】 オプション機器11が有するEEPROM112のアドレスを特定するために設けられたデバイスアドレス設定ピンA0,A1,A2に、スイッチ111からの入力信号が入力され、EEPROM112はキーワードを予め記憶しており、本体機器12のプロセッサ122は、EEPROM112がバス上に存在するか否かを検索し、EEPROM112がバス上に存在する場合、EEPROM112からキーワードを読み出し、読み出されたキーワードと、EEPROM112に対応付けて予め記憶されているキーワードとが一致するか否かを判断し、キーワードが一致すると判断された場合、データの授受を行うことを許可する。 (もっと読む)


【課題】 周辺機器の接続と専用インストーラの組込作業とが前後しても、専用インストーラを用いたデバイスドライバのインストールが確実に実行されるようにする。
【解決手段】 本発明では、多機能装置がPCに接続されると、多機能装置が有する複数の機能の内、ストレージ機能の情報を選択的に記述した機器情報(ディスクリプタ)を、多機能装置からPCに入力し、上記接続を、ストレージ機能のみを有する機器の接続としてPCに検出させる。また、PCに専用インストーラが組み込まれると、PCから多機能装置内蔵のストレージ装置に指示データを書き込む。指示データが書き込まれると、多機能装置は、PCとの接続を解除・復帰させ、機器情報の要求信号がPCから送信されるのを待ち、要求信号を受信すると、複数機能の情報を記述した機器情報をPCに入力し、当該多機能装置の接続を、複数機能を有する機器の接続として、PCに検出させる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に接続された周辺機器の種別を正確に判別することができる周辺機器種別判別装置、周辺機器種別判別プログラムおよび周辺機器種別判別方法を提供すること。
【解決手段】モニタ情報読取り部11aは、業界標準であるSMBIOS、メーカの独自規格である拡張BIOS、OSの管理するレジストリから接続されているモニタの情報を順次読取り、モニタ種別判定部11eは、最初に取得された情報をモニタ種別情報記憶部12dの情報と照合してモニタの種別を判定する。 (もっと読む)


【課題】ユニバーサルプラグアンドプレイ機能を有する電子機器制御方法及びソフトウエア及び電子機器において、デバイス特有のサービスを利用できるようにする。
【解決手段】ネットワーク2を介して複数の情報処理端末4及び周辺機器6が接続され、ネットワーク2に接続された周辺装置6を探索する所定の探索要求を発信する発信工程と、周辺装置6から、周辺装置6の識別情報が付加された、探索要求に対する応答を受信する受信工程と、探索要求に対する応答を解析して周辺装置6の識別情報を認識する認識工程と、認識工程にて認識された識別情報を利用して、情報処理端末4が提供できる機能を検出する検出工程と、検出工程にて検出した機能を記憶する記憶工程とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】システムの運用中にPCIカードの交換がされた場合でも、交換されたPCIカードのVID/DID情報を確実に採取する。
【解決手段】PCIカードが交換された後に、そのPCIカードに対してOS6から命令が出された場合、PCIカード情報採取装置7の発行制御部11において、その命令を停止し、替わりにVID/DID情報読み出し命令をそのPCIカードに対して出力する。受信制御部12では、発行制御部11により発行されたVID/DID情報読み出し命令に対する受信データをレジスタに保持しておく。診断プロセッサ3はVID/DID情報読み出し命令を発行することなく交換されたPCIカードのVID/DID情報を採取することが可能となり、OS6からのPCIカードリセット処理と診断プロセッサからのVID/DID情報読み出し命令の競合を発生させることなく、正しいVID/DID情報を採取できる。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の優れた着脱式デバイス及びプログラムの起動方法を提供すること。
【解決手段】ハブ分け部31は、単一の複合デバイス2において、コンピュータ1側とのデータ授受を、複数のデバイスに割り振る作用を果たすことで、複数の機能を容易に実現する。
認識制御部32は、USBに接続された際に、ホスト側からの機器の種類の問い合わせ信号に対し、CD−ROMである旨の信号を擬似的に返信する。
装着検出用の常駐プログラムをコンピュータ側に予めインストールしておかなくても、デバイス装着時に、スクリプトに記述されたプログラム実行など所望の処理が自動実行される。 (もっと読む)


第一のデバイスが第二のデバイスに該第二のデバイス中のハードウェア機能の利用可能性についての問い合わせをし、第二のデバイスが問い合わせを受信して応答するかどうかを求められているハードウェア機能のバージョン、ベンダーを同定するコードなどに依存して決定するために解析し、返答すると決定された場合には、前記ハードウェア機能の利用可能性の指標および/または前記ハードウェア機能がアクセスされうるアドレスを提供する返答をもって応答するための装置および方法。
(もっと読む)


【課題】 FAX機能を使用する場合にFAX機能のステータスを確認することによる代行機能を構成するMFP機器への代行方式を得る。
【解決手段】 プリンタ機能、FAX機能、HDD機能のいずれかもしくはその組み合わせを選択することができるPDL生成部からPDL入力部201がデータを受け取り、PDL解析部202が受け取ったデータを解析しそのデータが使用する機能を得る。PDL出力部203がネットワークを介してデータをMFPへ転送し、ステータス取得部205が各機能のステータス取得部にステータス取得要求を出し、その結果をまとめる。代行処理部204が、PDL解析部202から得た結果とPDL出力部203が持っている通常転送するアドレスを基に、ステータス取得部205へMFP側のステータス取得を依頼し、その結果に基づきデータ転送するMFPを決定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 120