説明

Fターム[5B014HC11]の内容

入出力制御 (4,953) | 構成制御 (820) | 構成制御のための情報管理 (811) | 再構成 (166)

Fターム[5B014HC11]の下位に属するFターム

Fターム[5B014HC11]に分類される特許

1 - 20 / 67


【課題】CPUの負荷を増大させることなくレジスタの設定を再設定することが可能なデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置は、プロセッサと、プロセッサと協働して動作するための少なくとも1つの周辺装置と、周辺装置と協働して動作するために必要な周辺装置の動作の状態を規定する設定データを格納しているメモリとを含む。周辺装置は、プロセッサにより設定される設定データを格納するための少なくとも1つのレジスタを含む。データ処理装置は、プロセッサにより設定された後、プロセッサとは独立して、レジスタに設定された設定データの値を再設定するためのレジスタ再設定装置とをさらに含む。 (もっと読む)


【課題】USB3.0ホストまたはUSB3.0ハブの電力消費を削減する。
【解決手段】SS(SS:Super Speed)に関連する処理を行うSSブロックと、USB2.0に関連する処理を行うUSB2.0ブロックとを有するUSB3.0ホストまたはUSB3.0ハブに対して、DS(DS:Downstream Facing)ポートに接続されたUSB機器であるDS機器とのSS接続が確立したときに、USB2.0ブロックに、該DS機器と接続されたDSポートに対するUSB2.0接続処理を停止させる。また、DS機器とのUSB2.0接続が確立したときに、SSブロックに、該DS機器と接続されたDSポートに対するSS接続処理を停止させる。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータと入出力装置とを接続するスイッチの交換に際して、ホストコンピュータの電源停止を抑制することを課題とする。
【解決手段】切替制御装置は、入出力デバイスが接続される運用系拡張I/OボックスのPCIeスイッチに対してサーバから実行されたアクセスを監視する。切替制御装置は、監視されるアクセスから、サーバが運用系のPCIeスイッチに設定した、サーバと入出力デバイスとを接続する情報を示す設定情報を抽出して記憶部に記憶させる。切替制御装置は、入出力デバイスが接続される待機系拡張I/OボックスのPCIeスイッチに、記憶部に記憶される設定情報を設定する。切替制御装置は、運用系のPCIeスイッチが故障した場合に、サーバのアクセス先を運用系のPCIeスイッチから待機系のPCIeスイッチに切り替える。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置がデバイスサーバを介してデバイスとデータ通信を行う際、デバイスのインターフェース規格などで規定される最大接続台数に制限されることなく、デバイスを接続制御できるようにする。
【解決手段】情報処理装置は、デバイスサーバを介してデバイスとデータ通信を行う際、デバイスサーバ通信モジュールで生成される通信スレッドによって、予め規格された個数に達するまで、デバイスサーバを介してデバイスを直接接続したときと同様に制御するためのデバイススタックを生成する。そして、通信スレッドがデバイスとの接続を示す接続通知を受信すると、デバイススタックから非データ送受信状態であるデバイススタックの検出を行い、検出した非データ送受信状態のデバイススタックを介してデバイスサーバと接続しデータ送受信を行う。 (もっと読む)


【課題】OSGiフレームワークを搭載した電子機器に接続する外部デバイスを利用するために必要となるOSGiバンドルを、配信システムに負担をかけず電子機器へ自動的にインストールする。
【解決手段】本発明に係るOSGiプログラムは、OSGiフレームワークを搭載する電子機器に接続された外部デバイスを検出し、その外部デバイスに対応するOSGiバンドルを配信サーバからダウンロードし、電子機器にインストールする。 (もっと読む)


【課題】USBインターフェースにおける通信エラーを容易に検出・修正することのできる通信システム及び通信方法、並びに当該通信システムに用いられるプリンタ装置を提供すること。
【解決手段】本プリンタ装置20は、ホスト10と接続されたUSBケーブル30が接続される接続部22と、ホスト10から定期的に送信され、USBケーブル30の通信状態が正常であることを示すピング信号を、接続部22を介して受信する受信部26と、ピング信号が一定時間以上受信されない場合に、USBケーブル30を一度未接続状態に切り替えた後、再度接続状態に切り替える再接続設定を行う制御部26と、を備える (もっと読む)


【課題】直接I/Oを使用する仮想マシンのライブマイグレーションに伴う停止時間をより短くするための技術を提供する。
【解決手段】PCIスイッチ3は、接続されたPCIデバイスのエミュレーションを行う機能を備える。切替回路34は、接続されたコンピュータの接続先を、そのエミュレーションを行うエミュレータ35bと、PCIデバイスとの間で切り替え可能なスイッチ34bを、コンピュータとの接続用の上流ポート31毎に備えている。接続管理部36の接続切替部36aは、各スイッチ34bの切り替えを制御する。それにより、PCIスイッチは、直接I/Oを使用する仮想マシンの移行先となるコンピュータに、その仮想マシンが直接的にアクセスするPCIデバイスとの接続処理を実行可能な環境を提供する。 (もっと読む)


【課題】仮想マシンのデプロイ及び格納を伴うデータセンターファイルシステムを管理するための方法を提供する。
【解決手段】サーバシステムは、複数のボリュームを有するストレージシステムと、複数のホストシステムと、ネットワークを介してストレージシステム及びホストシステムに結合された管理サーバとを含む。サーバシステムを管理する方法は、仮想マシンイメージファイルに対応するストレージシステムにゴールデンイメージを生成することと、仮想マシンデータをゴールデンイメージからストレージシステム内の複数のボリュームのいくつかにコピーすることと、仮想マシンのアクティビティを監視することによって、仮想マシンデータをコピーしたボリュームのステータスを管理サーバによって追跡記録することとを含む。 (もっと読む)


【課題】バックボードのスロットアドレスを変更することなく、IOモジュールを増加させるためのノードを任意に拡張できるモジュール実装型制御装置を実現する。
【解決手段】1台のCPUモジュールと、複数台のIOモジュールとが、スロットアドレスで管理される第1バックボードバスに実装され、前記CPUモジュールから前記第1バックボードバスに送信されるCMDフレームのスロットアドレスで指定された前記IOモジュールを呼び出して通信する第1ノードを備えるモジュール実装型制御装置において、前記第1バックボードバスに実装された第1中継モジュールと中継バスを介して通信する、第Nバックボードバスに実装された第N中継モジュールは、受信したCMDフレームの通信信号を並べ戻す回路を具備すると共に、該CMDフレームのCRCコードをチェックし、一致の場合、該CMDフレームは前記CPUモジュールから自己ノードへの通信と認識する。 (もっと読む)


【課題】パーティションを再起動することなく、使用するコアI/Oデバイスを切り替える。
【解決手段】情報処理装置は、各プロセッサノードにおけるメモリ空間に、使用中コアI/O用空間と、予備コアI/O用空間とをマップするマップ部と、使用コアI/Oデバイス変更指示に応じて、前記複数のプロセッサノードによる新規トランザクションの発行を抑止する抑止部と、抑止された後に、前記使用中コアI/Oデバイスに含まれるコピー元レジスタに格納されたデータを、前記予備コアI/Oデバイスに含まれるコピー先レジスタにコピーするコピー部と、コピーが完了後に、前記使用中コアI/Oデバイスに対するトランザクションが前記予備コアI/Oデバイスに転送されるようにルーティング設定を変更するルーティング設定変更部と、変更後に、前記新規トランザクションの発行の抑止を解除する、解除部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 IOスロット拡張装置に搭載されたPCIカードを、障害等の要因で新たなPCIカードに取り換えた場合、PCIカードのHBA識別子(FCならWWN, ethernetならMAC等に該当する)が障害発生前と変化する。そのため、PCIカードに接続される機器のPCIカードのHBA識別子を登録する設定の編集が必要となる。
【解決手段】 IOスロット拡張装置にあるIODCのPCIカードのHBA識別子テーブルを読み込み、PCIeスイッチのPCIeスイッチレジスタにPCIカードのHBA識別子テーブルを記録する。サーバブレードが電源ONされEFIが起動後、EFIがPCIeスイッチレジスタに記録されているHBA識別子テーブルを読み込み、PCIカードに搭載されているHBAのHBA識別子を更新する。PCIカードに搭載されたHBAは、更新されたPCIカードのHBA識別子で動作する。 (もっと読む)


【課題】共有アクセス対象と複数の処理手段を効率よく接続すると共に、内部の通信障害に柔軟に対応可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】複数の処理手段と、該複数の処理手段がアクセス可能な共有アクセス対象と、を備える情報処理装置であって、前記複数の処理手段は、前記共有アクセス対象を起点としてツリー状に前記複数の処理手段を接続する第1の通信経路と、前記共有アクセス対象からの通信ステップ数に応じた論理的階層構造における同一階層に属する処理手段を接続する第2の通信経路と、により接続されていることを特徴とする、情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】 コスト増加を抑えつつ、記憶装置とコントローラーとの間に追加の部品を設置する必要なく、コントローラーへの記憶装置の誤装着を検出し、コントローラーへ記憶装置が誤装着された場合でも、装着し直すことなく、そのまま正しくストレージアレイを認識することができるようにする。
【解決手段】 スロット変換処理部41aが、コントローラー1を介して、コントローラー1に接続されている複数の記憶装置11〜13,21〜23のそれぞれから識別情報11a〜13a,21a〜23aおよび装着順序データを取得し、取得した装着順序データから、同一の記憶装置の識別情報を有さない複数の装着順序データを抽出し、抽出した複数の装着順序データと取得した識別情報とに基づいて、抽出した複数の装着順序データどおりの接続状態となるように、複数の記憶装置11〜13,21〜23を論理的に組み替える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末が接続された通信ポートに割り当てられた識別ポート番号を通信先として正確に設定しやすく、ポート番号の設定の手間を効果的に抑制し得るプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ1は、記録されたプログラムに基づき、複数の通信ポートに携帯端末がそれぞれ接続されたことを検出する検出ステップと、それら接続された各通信ポートに割り当てられた各識別ポート番号をメモリに記憶する記憶ステップと、通信処理に先立ち、メモリに記憶された各識別ポート番号を取得する取得ステップと、その取得された各識別ポート番号に基づいて選択可能な通信ポートのリストを生成する生成ステップと、選択可能な通信ポートのリストから、いずれかの通信ポートが選択された場合に、選択された当該通信ポートを介して携帯端末との間で通信処理を実行する通信ステップとを実行するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】デバイス異常の影響を最小限にし、処理の迅速化や多段接続の利便性を高めることにある。
【解決手段】デバイスを接続する複数のポート(物理ポート40、41、42、43)と、各ポートから得られるデバイス情報を記録する記憶部(8)と、前記デバイス情報により異常デバイスが存在するポートを特定し、該ポートに属するデバイス情報を無効にするとともに、正常デバイスのデバイス情報を前記記憶部に保持させる処理部(6)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ファイルシステムがデータを処理する単位と、データを処理する単位とが異なる場合に、データ処理の性能及び信頼性をともに向上させる。
【解決手段】キャッシュ制御部130は、ホストからライトデータを受信した場合、論理ディスク装置によって512バイトでライトデータを管理するとともに、このライトデータのパリティをパリティ領域114に保存する。また、ディスク入出力制御部150は、論理ディスク装置で管理されるライトデータをRAID部160に保存する場合、ライトデータのパリティをパリティ計算部180に計算させ、当該計算させたパリティと、パリティ領域に保存されたパリティとが一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合、ライトデータ及びパリティを合わせた520バイトのデータをRAID部160に保存する。 (もっと読む)


【課題】 業務仮想計算機管理者が使用する業務端末を,ゲストOSを操作するシリアル端末として利用できるようになる。
【解決手段】ゲストOSのシリアルポート入出力が業務ネットワーク上を行き来できるように,業務仮想計算機に具備される仮想NICを再利用し,仮想計算機ファームウェア内部のシリアル情報通信経路を変更する。 (もっと読む)


【課題】接続システム内のデバイスの入れ替えを行った場合に、設定情報の復元を容易且
つ確実に行うことができる接続システム、接続システムの設定情報管理方法およびプログ
ラムを提供する。
【解決手段】POS端末2と、1以上のサブデバイスと、から成る接続システム1であっ
て、POS端末2は、自デバイスの設定情報および1以上のサブデバイスの設定情報を記
憶するメインデバイス用記憶部61と、新規接続された新サブデバイスに対して、設定情
報を送信するメインデバイス用送受信部63と、を備え、各サブデバイスは、自デバイス
の設定情報および前記メインデバイスの設定情報を記憶するサブデバイス用記憶部64と
、新規接続された新メインデバイスに対して、設定情報を送信するサブデバイス用送受信
部65と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】人手を介さず、かつ安定して外部記憶媒体のリセットを行う。
【解決手段】USBストレージへデータのバックアップ記録を行う監視記録装置であって、USBストレージの接続を検出し、USBストレージに対する書き込みおよび読み込みの制御を行うハードウェアであるUSBホスト制御装置10と、USBストレージに対する接続を検出するソフトウェアであるUSB検出部21と、バックアップ記録設定が有効であり、USBホスト制御装置10がUSBストレージを認識しておらず、かつ、USB検出部21がUSBストレージを認識している場合に、USBホスト制御装置10のリセットを行うリセット実行部22と、を有する。 (もっと読む)


【課題】USBなどの外部接続機器18にファイルをコピーし外部に持ち出すことにより、情報漏えいなどの問題がある。また、記憶領域36を有効活用する必要がある。
【解決手段】新たな外部接続機器18を接続した場合と、条件判定部42により外部接続機器18に対する記憶領域36がないとあるか判定され、記憶領域36が生成される。この記憶領域36への書き込みを許可し、外部接続機器18への書き込みを禁止する制御をすれば、作成したファイルは外部接続機器18に保存されず、記憶領域36に保存される。 (もっと読む)


1 - 20 / 67