説明

Fターム[5B017BA05]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | パスワード (1,521)

Fターム[5B017BA05]に分類される特許

221 - 240 / 1,521


【課題】記録されているデータの漏洩を防止することができるデータ漏洩防止システムおよびデータ漏洩防止方法を提供する。
【解決手段】データを暗号鍵に基づいて暗号化して記憶領域に記憶するとともに、記憶領域に記憶したデータを暗号鍵に基づいて復号化する記憶装置を制御する制御装置であって、記憶装置の電源の投入により、前回の電源の投入時とは異なる情報を変更情報として生成する情報生成部と、情報生成部により生成された変更情報に基づいて、暗号鍵を生成する暗号鍵生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】資産の保管装置において、資産の保管有無やその利用者についての確実な管理と情報提供を可能とする。
【解決手段】認証に成功したユーザが使用権限を有する物品1を状態管理テーブル125で特定し、該当物品1とこれを保管した収容区画150の情報を状態管理テーブル125より抽出し出力部106に表示する表示処理部110と、使用権限を有する物品1が保管された収容区画150についてユーザの解錠指示を入力部105で受付け、該当収容区画150の扉開閉装置151に解錠指令を通知し、収容区画150のリーダー153に読取り指令を通知し、リーダー153から該当物品1の識別情報を取得できない場合に、記憶部101の状態管理テーブル125に、該当物品1の最終アクセス者としてユーザの情報を格納し、該当物品1の現利用状況として持出し中の情報を格納する状態管理部111とを備える保管装置100から資産管理システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】使用者の入力ミスを原因とした暗証情報の照合失敗による携帯電話機のロックが、抑制できるようにする。
【解決手段】不一致数検出部132は、入力された入力情報の文字列と記憶部105に記憶されている暗証情報の文字列との間で、文字や数字などの一致していない箇所の数(不一数)を検出(計数)する。不一致数比較部133は、不一致数検出部132が検出した不一致数が1を超えていることを判断する。入力可能回数減数部134は、不一致数比較部133により、不一致数が1を超えていることが検出されると、暗証情報の入力可能回数を1つ減らす。入力制御部135は、操作部104の操作による暗証情報の入力受け付けを制御し、暗証情報の入力可能回数が0になるまで、暗証情報の入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】社内LANなどのネットワーク上におけるデータの漏洩を確実に防止可能にする。
【解決手段】管理サーバと、複数のクライアント端末と、外部記録媒体にデータを書き込むと共に外部記憶媒体を発行する外部記録媒体書き込み装置とが通信可能に接続されたネットワークにおいて、クライアント端末が、管理サーバに格納されたデータを外部記録媒体に書き込む書き込み要求を、別のクライアント端末に対して出力するステップと、別のクライアント端末が、書き込み要求に応じて管理サーバに格納されたデータの外部記録媒体への書き込みを許可するステップと、外部記録媒体書き込み装置が、書き込み許可に応じて、データを外部記録媒体に記録するステップと、外部記録媒体書き込み装置が、書き込み許可が与えられたデータに対応する所定の認証情報の入力に応じて、データが書き込まれた外部記録媒体を取り出し可能に出力する。 (もっと読む)


【課題】
対象ファイルの開発者、ユーザともに、部分的なメンテナンスが効率的に実施できるラッピングファイル更新システム及びラッピングファイル更新方法を提供することを目的とする。
【解決方法】
配信対象となる対象ファイルと、展開用モジュールと、認証用モジュールとを少なくとも含むラッピングファイルを配信するサーバと、ラッピングファイルを受信して、対象ファイルを使用するクライアント端末と、前記いずれかのモジュールの配信を要求されると、配信が要求されたモジュール及びラッピングプログラムを、通信回線を介して配信するライセンス管理サーバとを有して構成され、ライセンス管理サーバは、モジュールの更新があれば、更新されたモジュールをクライアント端末に配信し、クライアント端末は、更新されたモジュールを受信してクライアント端末内のモジュールの更新を行うことを特徴とするラッピングファイル更新システム。 (もっと読む)


【課題】接続される機器を適確に認証することが可能な、安価な機器認証システムを提供する。
【解決手段】認証機器が、認証機器CPUと、認証機器コントローラと、認証機器記憶装置と、を備え、認証機器記憶装置は暗号化符帳と正解符帳と製造元認証鍵とを格納し、認証対象機器が、認証対象機器CPUと、認証対象機器記憶装置と、を備え、認証対象機器記憶装置は保護領域に媒体IDと暗号化認証鍵とを格納する。認証機器は、認証機器コントローラにより暗号化認証鍵を製造元認証鍵と媒体IDとによって復号して認証鍵を得、認証鍵を用いて暗号化符帳を復号して正解符帳と比較することにより認証対象機器の機器認証を行う。 (もっと読む)


【課題】車両内のナビゲーションシステムのデータおよび/またはソフトウェア命令を更新する方法を提供する。
【解決手段】車両のキー100は、車両のナビゲーションデバイスに対するデータを格納するメモリ120を含み、該データは、ナビゲーションデバイスによる実行のための命令、および/または該ナビゲーションデバイスによって使用されるべき地図データを含む。車両用のナビゲーションデバイスは、車両のキーのメモリに格納されたデータを使用して、ナビゲーションサービスを提供するように構成されており、該データは該ナビゲーションデバイスによって実行する命令、および/または該ナビゲーションデバイスによって使用する地図データを含む。 (もっと読む)


【課題】
意図しない相手へのデータ送信を防ぐセキュリティの高い近距離無線通信を実現した携帯無線端末を提供する。
【解決手段】
制御部140が、相手端末100bによって送信された第1の指紋データと指紋検出部160bにより検出され、記憶部130に保存されている第2の指紋データとの一致判定を行い、一致する場合には近距離無線通信により所定のデータ送信を許可し、一致しない場合には当該所定のデータ送信を許可しない制御を行う。 (もっと読む)


【課題】通信機器の受信データの閲覧に対するセキュリティを向上することが可能な技術を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、表示部14aと、操作部14bと、操作部14bに対して入力操作をする操作者の指紋データを検出する生体情報検出部14cと、制御部19と、送信者の指紋データが付加された受信データを受信する受信部15bとを備える。制御部19は、操作者の指紋データが、登録者の指紋データと一致せず、かつ、送信者の指紋データと一致しないと判定する場合に、表示部14aが受信データを表示するのを禁止する。 (もっと読む)


【課題】許容される特定の者が二次元コード内の秘匿データを容易に利用できるようにし、第三者が二次元コード内の秘匿データを不正に利用することを防止する。
【解決手段】読取装置40は、非公開領域に記録される暗号データの暗号化キーが、登録者の身体的特徴部の生体情報に対応付けられてなる一部非公開コードを読取対象としている。読取装置40は、このような一部非公開コードの読み取りに際し、まず、認証対象者の身体的特徴部を撮像し、その身体的特徴部の画像から認証対象者の生体情報を抽出している。そして、その抽出された認証対象者の生体情報に基づいて、一部非公開コードの認証に用いる認証キーを生成し、その生成された認証キーが暗号化キーに対応する場合に、当該認証キー及び所定の暗号解読アルゴリズムに基づいて非公開領域に記録された暗号データを解読している。 (もっと読む)


【課題】主制御基板を認証するために用いる期待値を簡単な方法で補正し、かつ主制御基板から周辺基板に対する不正制御や、期待値および認証に関する情報の流用を防止すること。
【解決手段】主制御基板310と、主制御基板310によって送信された制御コマンドに基づいて所定の処理をおこなう周辺基板330とを備える電子機器において、主制御基板310は、周辺基板330に送信する制御コマンドが所定の制御コマンドである場合、主制御基板310から送信されたデータの照合に用いる期待値を補正するための補正データや主制御基板310を認証するための認証データを付加する。主制御基板310は、周辺基板330に分割数分の認証データを送信し終える前に、補正データを送信する。周辺基板330は、受信した認証データに対して2項演算をおこない、当該2項演算によって算出された値と、補正された期待値を用いて主制御基板310を認証する。 (もっと読む)


【課題】可視光通信を利用して、イベントの資料などの情報を安全かつ効率的に提供する。
【解決手段】電子ファイルの暗号鍵及び復号鍵を生成する第1の処理と、暗号鍵を用いて電子ファイルを暗号化し、暗号化ファイルを無線通信により送信する第2の処理と、復号鍵を特定のプログラムで復号可能に暗号化し、暗号データを、特定エリア内を照明する照明光に重畳させて送信する第3の処理と、特定のプログラムが予めインストールされたコンピュータ装置を特定エリア内に移動させ、無線受信器を用いて暗号化ファイルを受信すると共に、光受信器を用いて暗号データが重畳された照明光を受信する第4の処理と、特定プログラムを用いて、暗号データを復号して復号鍵を取り出し、当該復号鍵を用いて暗号化ファイルを復号し、復号した電子ファイルを表示させる第5の処理と、を少なくとも実行する。 (もっと読む)


【課題】管理対象の文書に対してアクセスを要求するユーザの認証を行うに際して、予めアクセス権者の登録などを必要とすることなく、かつ文書ごとに固定されていないアクセス範囲に対しても、柔軟にかつ適切にアクセス権を与えるようユーザ認証を行うことができる文書管理装置、及び認証処理プログラムを提供する。
【解決手段】アクセス対象の文書の内容を知る人だけが、知りかつ覚えているようなキーワードを抽出し、それを用いてユーザに提示するキーを作成し、認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】クライアントで予め確認された簡易媒体のみの使用を許可して情報漏洩防止を図る簡易媒体使用管理システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ1は,使用を許可する簡易媒体の種類を特定する使用許可簡易媒体情報をクライアント2へ送信する。着脱自在の可搬型データ記憶媒体である簡易媒体の装着部を備えたクライアント2は,管理サーバ1から受信された使用許可簡易媒体情報を記憶し,装着部に装着された簡易媒体から,少なくとも前記簡易媒体の種類を特定する簡易媒体情報を収集し,使用許可簡易媒体情報記憶手段を参照して使用許可簡易媒体情報に装着された簡易媒体の簡易媒体情報が含まれている場合にのみ,前記簡易媒体への書き込み処理または読み出し処理を許可する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの強化に伴う管理者の作業負担を低減する。
【解決手段】ユーザを限定するアクセス制限が設定されるメモリ領域を備えかつネットワークへの接続が可能な情報機器は、セキュリティを強化するモード変更操作に呼応して、メモリ領域に記憶されたデータについて、当該データ自体に設定されたアクセス制限と、メモリ領域に設定されたアクセス制限と、当該データを記憶させたユーザに対して予め登録されているユーザ認証用の情報とのうちのいずれかが強化後のセキュリティ要件を満たすか否かを判別し、いずれのセキュリティ要件をも満たさないデータがあった場合に、該当するデータをメモリ領域に記憶させたユーザまたはメモリ領域のアクセス制限を設定したユーザに対して、セキュリティ要件を満たすための操作の実行を促すメッセージをネットワークを介して送る。 (もっと読む)


【課題】暗号化されていないデータを、情報記憶媒体を接続するコンピュータに自由にコピーさせることなく、かつファイルの種類毎に専用のプログラムを開発せずにそのファイルを編集することのできる情報記憶媒体を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報記憶媒体は、コンピュータに接続されたときに認証プログラムが自動的に実行されるように構成されており、認証プログラムによる認証が完了しなければコンピュータは当該情報記憶媒体にアクセスすることができない。また、認証完了後は、当該コンピュータにファイルを書き込むことを制限するデータ保護プログラムが自動的に実行される。 (もっと読む)


【課題】クライアントで予め確認された簡易媒体のみの使用を許可して情報漏洩防止を図る簡易媒体使用管理システムを提供する。
【解決手段】 着脱自在の可搬型データ記憶媒体である簡易媒体の装着部を備えたコンピュータであるクライアント2は,装着部に装着された簡易媒体に暗号化機能もしくはセキュリティロック機能が備えられているか否かを判定し,簡易媒体に暗号化機能もしくはセキュリティロック機能が備えられていると判定した場合に,その簡易媒体への書き込み処理または読み出し処理または読み書き処理を許可する。 (もっと読む)


【課題】記録されているデータの漏洩を防止することができるデータ漏洩防止システムおよびデータ漏洩防止方法を提供する。
【解決手段】データを暗号鍵に基づいて暗号化して記憶領域に記憶するとともに、記憶領域に記憶したデータを暗号鍵に基づいて復号化する記憶装置を制御する制御装置であって、記憶装置の電源の投入により、前回の電源の投入時とは異なる情報を変更情報として生成する情報生成部と、情報生成部により生成された変更情報に基づいて、暗号鍵を生成する暗号鍵生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子メールに含まれる機密情報などの情報漏洩を防止することができる新しいメール管理装置を提供する。
【解決手段】メールサーバに対して電子メールの受信を監視する手段と、メールサーバが受信した電子メールに、保管管理情報が含まれるか否かを判断する手段と、該電子メールに保管管理情報が含まれると判断した場合、該電子メールを保管データベースに保管した際のアクセス用となるアクセスリンクを生成する手段と、該アクセスリンクと対応付けて前記電子メールを保管データベースに保管する手段と、メールサーバ上において、前記保管管理情報を含む電子メールを、前記アクセスリンクを記載した電子メールに換える管理手段と、前記アクセスリンクから、保管された電子メールへのアクセスを受け付けると、パスワード認証を実行する手段とを含む電子メール管理装置。 (もっと読む)


【課題】暗号化されCD/DVD媒体に記録されたデータの再生に必要な復号鍵が簡単に読み出されないようにすることが低コストで実現できる。
【解決手段】RFIDタグとCD/DVD媒体との紐付け情報と復号鍵とを組にして記憶している手段と、個人を特定する情報を入力する手段S1と、入力された個人を特定する情報を個人認証装置に送って、個人認証装置から個人鍵を取得する手段S3と、CD/DVD媒体のRFIDタグから、RFIDタグとCD/DVD媒体との紐付け情報を読み込む手段と、読み込んだRFIDタグとCD/DVD媒体との紐付け情報と組になっている復号鍵を、これを記憶している手段から取得する手段S7と、取得した個人鍵と復号鍵とに基づいて生成鍵を求める手段S8と、求めた生成鍵を、CD/DVD媒体のRFIDタグに書き込む手段S9とを備えるCD/DVD媒体管理システム。 (もっと読む)


221 - 240 / 1,521