説明

Fターム[5B017BA05]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | パスワード (1,521)

Fターム[5B017BA05]に分類される特許

1 - 20 / 1,521


【課題】ライセンス認証を正確に実施することが可能なマイクロコンピュータを提供することである。
【解決手段】本発明にかかるマイクロコンピュータは、メモリ1、ID_S格納レジスタ7、ID_U格納レジスタ8、比較部9、およびプロセッサ11を備える。メモリ1のユーザ領域3は、ユーザのアクセスが許可されている領域であり、ユーザプログラムおよびユーザ固有の識別情報であるライセンスID_Uが格納されている。メモリ1の非公開領域2は、ユーザのアクセスが禁止されている領域であり、ライセンスID_Uに対応するライセンスID_Sが格納されている。ID_S格納レジスタ7、ID_U格納レジスタ8にはそれぞれ、メモリ1に格納されているライセンスID_S、ID_Uが格納される。プロセッサ11は、比較部9においてライセンスID_SとライセンスID_Uとが同一であると判断された場合にユーザプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有するユニットを他の本体に装着した場合に、情報の漏洩を抑制するとともに、このユニットを他の本体にて使用可能とする。
【解決手段】画像形成装置を制御する制御部15は、HDD31およびROM32を備え、本体に取り付けられる本体側基板151と、CPU41およびMRAM42を備え、本体に対し着脱自在な制御基板152とを有する。MRAM42には、ROM32に格納される本体識別番号を複製して得られた複製識別番号と、画像形成装置で利用される顧客情報とが記憶されている。画像形成装置を起動する際に、ROM32から読み出した本体識別番号とMRAM42から読み出した複製識別番号とを照合し、両者が一致しなかった場合は、MRAM42に記憶される顧客情報を消去するとともに、ROM32から読み出した本体識別番号を、新たな識別番号としてMRAM42に書き込む。 (もっと読む)


【課題】
クラウドコンピューティングシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
クラウドコンピューティングシステムによるクラウドコンピューティングサービスを提供する主体とは異なる主体が管理する外部ストレージをマウントする処理を行うマウント処理部と、マウントする外部ストレージを利用するユーザのユーザ識別情報と、外部ストレージのネットワーク上の識別情報とを対応づけて記憶するユーザ情報記憶部と、ユーザが利用するユーザ端末に対して、外部ストレージに記憶する情報を用いてクラウドコンピューティングシステムの制御処理を実行するクラウド制御処理部と、を有するクラウドコンピューティングシステムである。 (もっと読む)


【課題】 同一のユーザが使用する2以上のコンピュータを対象に、アプリケーションプログラムによって実行された操作のログをユーザ毎に収集するのに効果的であり、かつセキュリティ面にも配慮したログ送信プログラムを提供する。
【解決手段】 アプリケーションプログラムの初回起動時に、PCと同じユーザIDを入力させて、ユーザIDから生成した認証コードを携帯端末に記憶させる。PCからログ収集サーバに送信されるログには、ログオンしているユーザのユーザIDが付されるが、携帯端末からログ収集サーバにログを送信する際には、携帯端末に記憶された認証コードから取り出したユーザIDを読み出してログに付すことによって、ログ収集サーバではユーザIDを同期させてログを収集することが可能になる。所定の操作の実行にはユーザIDの一致を要求して認証を行うことによって、セキュリティ面にも配慮した構成とすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】外部デバイスによる情報の流出または漏洩を防止するデータ制御システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るデータ制御システムは、受け付けた書込先がコンピュータに接続された外部デバイスでない場合に、受け付けた書込先にそのデータを書込む。受け付けた書込先がコンピュータに接続された外部デバイスである場合には、受け付けた書込先にそのデータを書込まないが、そのデータを特定するデータ特定情報とコンピュータに接続された外部デバイスを識別する外部デバイス識別情報とを関連付けて書込む。 (もっと読む)


【課題】従来の画像形成装置では、画造形装置内に宛先表(ファクス番号、電話番号、メールアドレス等を含む)や文書ファイル、画像ファイル等の機密情報が保持されている場合、これらの機密情報が漏洩する可能性があった。
【解決手段】起動時に、現在の位置情報を取得する取得手段(S301)と、取得した位置情報を保持する保持手段と、前記保持手段により保持されている前回起動時の位置情報と、前記現在の位置情報とが同一であるかどうかを判断する判断手段(S303)と、前記判断手段により同一でないと判定された場合に、画像形成に関する機密情報を消去する消去手段(S304)とを有することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】システム全体として権利認証のための負担を軽減することのできるコンテンツ再生システムを提供する。
【解決手段】携帯装置14の第1の認証要求手段42は、第1の認証要求を、サーバ装置12に送信する。サーバ装置12は、これを受けて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有していれば、テンポラリコードを生成し、このテンポラリコードを携帯装置14に送信する。携帯装置14の赤外線送信手段46は、再生装置16に対してテンポラリコードを送信する。再生装置16の第2の認証要求手段62は、このテンポラリコードをサーバ装置12に送信し、第2の認証要求を行う。サーバ装置12の再生キー送信手段24は、送信されてきたテンポラリコードが、自らが生成したテンポラリコードと一致するかどうかを判断し、一致する場合には、再生装置16に対して、当該コンテンツを再生するためのキーを送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを通じて配布されるコンテンツデータの利用を制御するライセンス方式より簡便なコンテンツデータ閲覧制御方法および管理閲覧プログラムを提供する。
【解決手段】コンテンツデータと対をなすインデックス情報は、コンテンツの購入者識別情報、コンテンツの所定の部分と端末機器識別情報に基づいて生成したコンテンツ整合情報を含む。管理閲覧プログラムは端末機器の固有識別情報と管理閲覧プログラムに登録された端末識別情報とを照合する第1の照合、インデックス情報に記録された購入者識別情報と管理閲覧プログラムに登録された登録者識別情報とを照合する第2の照合、コンテンツ整合情報を照合する第3の照合を行い、全て一致するときだけコンテンツを表示する。 (もっと読む)


【課題】 搭載するメモリ数を少なくしてコスト削減を図る。
【解決手段】 プログラム用フラッシュメモリ2は、特殊コマンドによってのみアクセス可能な特殊領域であるセキュリティエリアを備えた不揮発性メモリである。制御部1は、上記セキュリティエリアに対して機器固有情報を記憶する。上記機器固有情報としては、装置上で実行されるプログラム、ネットワーク通信をするときに使用するMACアドレス、制御基板に搭載している回路の補正値、プリンタコントローラに搭載しているヘッド駆動I/Fの補正値がある。さらに、セキュリティエリアに記憶した特性値に基いてプログラム用フラッシュメモリに読み書きを行う制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 利用者端末においてデータを利用させる際に、正規ユーザーであって、かつ限定された区域内のみで暗号化されたデータを復号して、当該データを利用可能な暗号化情報利用システムを提供する。
【解決手段】 発信器識別情報を発信する信号発信手段(20)と、当該信号を受信する信号受信手段(31)と、発信器識別情報、端末識別情報、個人識別情報からなる認証情報を送信する認証情報送信手段(32)と、当該認証情報を認証情報管理テーブル(44)にて管理する認証情報管理手段(41)と、認証情報を受信する認証情報受信手段(42)と、受信した認証情報の組み合わせが認証情報管理テーブルに存在する場合に、当該認証情報を送信した利用者端末(30)に対して暗号解除情報を送信する暗号解除情報送信手段(43)と、暗号解除情報を受信した場合に、暗号化された情報を復号する復号手段(34)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 持ち出し申請のあったファイルを管理者が事前に監査し、持ち出しの制御を行うことができる仕組みを提供すること
【解決手段】 情報処理装置から外部デバイスへのデータの持ち出しをする際に、当該データの持ち出しが制限されているか否かを判断し、持ち出しが制限されている場合は、管理者に対して当該データを持ち出しの承認を要求し、管理者により持ち出しの承認がされた場合には、当該データに対応するパスコードの入力がされることで当該データの持ち出しが可能となる情報処理システム。 (もっと読む)


【課題】多様なデータアクセスを提供することができる。
【解決手段】本実施形態に係るユーザ認証システムは、データを提供するシステムの種別、前記属性、およびデータの少なくとも1つに基づく、データにアクセスするための認証方式を格納する。ユーザ認証システムは、第1ユーザから第1データの要求があった場合、ユーザ情報と第1ユーザの第1アクセス権限とを参照して、第1ユーザが第1データにアクセス可能であるかどうかを判定する。ユーザ認証システムは、第1データの第1認証方式に応じた、第1ユーザの認証に必要な第1認証情報を端末から受信する。ユーザ認証システムは、第1認証方式および第1認証情報に基づいて、第1ユーザを認証する。ユーザ認証システムは、第1ユーザが第1データにアクセス可能であると判定され、かつ認証が成功した場合に、第1データが提供可能であることを示す結果情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩が防止できる安全な状態で,消去されたデータの復旧を迅速に行うことが可能となる技術を提供する。
【解決手段】復旧装置50において,復旧要求受付部51は,別所にあるPCで消去されたデータの復旧要求を受け付ける。消去/解除制御部53は,復旧要求を受け付けた際に,復旧装置50に接続された,消去条件が満たされた際に記憶データを自動消去する機能を持つ復旧ディスク60に対して,復旧装置50からの復旧ディスク60の取り外しの検知を消去条件として設定する。この状態で,書出し部57は,復旧するデータを復旧ディスク60に書き出す。認証部59は,復旧装置50から復旧ディスク60を取り外すユーザの認証を行う。ユーザ認証に成功した場合,消去/解除制御部53は,復旧装置50からの復旧ディスク60の取り外しの検知の消去条件を解除する。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶装置がバスを介して接続された場合に個別にアクセス可能な記憶装置、液体収容体、通信システム、記憶装置の制御方法、および記憶装置の検査方法を提供すること。
【解決手段】記憶装置20は、識別データ210および装置固有の固有データ211を記憶するメモリーアレイ21と、通信制御部30と、識別データ書換えユニット27と、を備えている。通信制御部30は、メモリーアレイ21へのアクセスに対し、指定されたアクセス先の装置を示すIDデータと識別データ210との比較により当該アクセスを許可する通常アクセスモードの動作を制御する。識別データ書換えユニット27は、固有データ211から、データ信号端子DTを介したデータ通信の範囲内で固有となる更新識別データを決定し、識別データ210を更新識別データに書き換える識別データ書換えモードの動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】サーバー側で利用者が使用する端末識別情報を管理する必要なく、ユーザに2台以上の端末で購入コンテンツを利用できる融通性を与え、かつサーバー側での管理負荷が小さい電子コンテンツ管理方法、利用者端末に搭載するプログラム、管理サーバー装置を提供する。
【解決手段】管理サーバーは管理閲覧アプリケーションの登録数をユーザ毎に管理し、また、コンテンツデータとともにコンテンツデータと対を成す書棚インデックス情報ファイルを購入ユーザに提供する。利用者端末に搭載する管理閲覧アプリケーションは、アプリの整合性確認、書棚インデックス情報ファイルの整合性確認、コンテンツの整合性確認を検証しすべて照合OKでない場合はコンテンツの閲覧ができないよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 より効率的に論理チャネルのセキュリティ条件を設定する事ができるICカード、ICカードの処理装置、及びICカードの処理システムを提供する。
【解決手段】 一実施形態に係るICカードは、外部機器と通信を行うICカードであって、セキュリティ条件を含む複数の論理チャネルを記憶する記憶手段と、前記外部機器から送信されたセキュリティ条件問合せコマンドを受信する受信手段と、前記セキュリティ条件問合せコマンドを解析し、前記記憶手段により記憶されている第1の論理チャネルを特定する解析手段と、特定された前記第1の論理チャネル内の前記セキュリティ条件の有無を示す情報を含むレスポンスを生成するコマンド処理手段と、生成された前記レスポンスを前記外部機器に送信する送信手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】重要データから秘密分散技術により生成された複数の部分データを複数のデータセンターに分散保管するにあたり、秘密分散を実装するライブラリ等に依存せずにデータの可用性を向上させるデータ分散保管システムを提供する。
【解決手段】各サーバ100はクライアント端末300から受信した部分データを保管するデータ保管部110を有し、クライアント端末300は、重要データから秘密分散技術によりk個以上集めなければ重要データを復元できないn個(k≦n)の部分データを生成する分割処理部310と、n個の部分データおよびn個のコピーを2n個のサーバ100に保管し、重要データを復元するためのm個(k≦m≦n)の異なる部分データもしくはコピーをm個のサーバ100から収集する分散管理部320と、m個の部分データもしくはコピーから秘密分散技術により重要データを復元する復元処理部330とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能で取得したデータのコピーを防ぐ。
【解決手段】実施形態の記憶装置は、接続部と無線通信部と識別部と記憶部と制御部とを備える。接続部は機器と接続する。無線通信部は、無線通信によりデータを送受信する。識別部は接続部に接続された機器を識別する。記憶部は識別された機器ごとに当該機器のみがアクセス可能な制限領域を含む。制御部は、接続部に機器が接続されているときに無線通信部が受信したデータを、接続されている機器の制限領域に書き込むように記憶部を制御する。 (もっと読む)


【課題】重要データから秘密分散技術により生成された複数の部分データを複数のデータセンターに分散保管し、各データセンター間での部分データの不正取得を防止するためのセキュリティを確保するデータ分散保管システムを提供する。
【解決手段】各サーバ100はそれぞれクライアント端末300から受信した部分データを保管するデータ保管部110を有し、クライアント端末300は、重要データから秘密分散技術によりk個以上集めなければ重要データを復元できないn個(k≦n)の部分データを生成する分割処理部310と、n個の部分データをn個のサーバ100に保管し、重要データを復元するためのm個(k≦m≦n)の部分データをm個のサーバ100から収集する分散管理部320と、m個の部分データから秘密分散技術により重要データを復元する復元処理部330とを有する。 (もっと読む)


【課題】メモリ媒体を介さず、セキュリティを保った移動体内のICカード処理装置と移動体外のサーバ装置とのデータの受け渡しを可能にすることを目的とする。
【解決手段】無線アンテナを介して1以上の移動体内のICカード処理装置と無線通信を行う無線通信手段を有する移動体外の車外サーバ装置であって、相互認証手段と、通信制御手段と、動作許可データ送信手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,521