説明

Fターム[5B017BA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | 変換暗号化 (2,760)

Fターム[5B017BA07]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 2,760


【課題】 本発明は、証明書のように有効期限を有する有効期限付き情報が複数の情報処理装置のそれぞれでより早いタイミングで更新されるようにする。
【解決手段】 本発明に係わる情報処理装置は、有効期限を有する有効期限付き情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている有効期限付き情報の有効期限が切れている場合、新しい有効期限付き情報を取得する取得手段と、前記記憶手段に記憶されている有効期限付き情報を前記取得手段により取得された有効期限付き情報で更新する更新手段と、前記取得手段により取得された有効期限付き情報を他の情報処理装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】タイプ1コンテンツとタイプ2コンテンツを混合したサービスを提供することができるようにする。
【解決手段】 タイプ1は、通常の放送が番組単位で受信機に蓄積されるようにし、視聴者が所定のライセンスを利用して好きなタイミングで視聴することができるように配信され、タイプ2は、蓄積専用の放送が番組単位で受信機に蓄積されるようにし、視聴者が所定のライセンスを利用して、好きなタイミングで視聴することができるように配信される。これらのコンテンツを、図10に示すように蓄積されるようにすることで、通常のTV番組を蓄積したタイプ1コンテンツ(TYPE1_Stream_1)、およびそのタイプ1コンテンツを視聴者の操作によってシーン単位で再生させるタイプ2コンテンツ(ファイルBML,JPEG,PNG)により、TV番組のダイジェスト再生などのTV番組のノンリニア視聴を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】時系列でセキュリティポリシが変更されるドキュメントファイルを提供する。
【解決手段】セキュリティ管理DB331は、利用者が閲覧等するドキュメントファイルのセキュリティ管理を行うためのセキュリティ管理ファイルを格納する。セキュリティ管理ファイルには、ドキュメントファイルの閲覧権限者情報等の利用条件を定めたセキュリティポリシが複数記載されており、さらに、ドキュメントファイルに現時点で適用されるポリシとしてこの複数のポリシの中から選択されているポリシを示す有効ポリシ番号が記載されている。各ポリシにはポリシ発効日情報が記載されており、セキュリティ管理DB331から発効日取出部73により取り出されるポリシ発効日情報が、発効日比較部75でその日の日付と比較される。有効ポリシ番号書替部76は、セキュリティ管理ファイルに記載されている有効ポリシ番号を発効日に達したポリシの番号に書き替える。 (もっと読む)


【課題】安全確実なインスタント・メッセージングについて記載する。
【解決手段】一実施形態では、メッセージング・デバイスが申し込み識別子を暗号化して、暗号化申し込みメッセージを発生し、ピア・ツー・ピア通信リンクを通じて、暗号化申し込みメッセージを受信側メッセージング・デバイスに伝達する。受信側メッセージング・デバイスは、暗号化申し込みメッセージを解読し、申し込み識別子を返答申し込み識別子として暗号化し、暗号化申し込み返答を発生する。メッセージング・デバイスは、受信側メッセージング・デバイスからの暗号化申し込み返答を受信し、暗号化申し込み返答を解読し、返答申し込み識別子が申し込み識別子と一致することを検証して、ピア・ツー・ピア通信リンクを通じて伝達するときに、通信が安全確実であることを確立し、更に任意に、受信側メッセージング・デバイスにおいて受信する通信に関する制御方針を確立する。 (もっと読む)


【課題】 半導体集積回路の開発コストの低減を図る。
【解決手段】 IPモジュール(14,15,16)と、それに対応する公開鍵を格納する公開鍵記憶部(20)と、外部から秘密鍵と上記公開鍵とに基づく復号処理を行う演算部(3)と、上記モジュールの使用を許可するか否かを示すフラグの書き込みが可能とされるフラグレジスタ(19)と、上記フラグレジスタのフラグに基づいて上記モジュールを選択可能な選択制御論理(G1,G2,G3)とを設ける。上記IPモジュールの使用を許可するか否かを上記フラグレジスタによって一括管理することにより、顧客毎の半導体集積回路のカスタマイズを不要とし、半導体集積回路の開発コストの低減を達成する。 (もっと読む)


本発明は、デジタルコンテンツ保護のシステム(並びに対応する装置及び方法)に関し、当該システムは、デジタルコンテンツ項目106を含む第1デジタルコンテンツ保護システム101と、第1デジタルコンテンツ保護システム101の外にあるコンテンツアクセス装置105と、コンテンツアクセス装置105に、第1デジタルコンテンツ保護システム101のデジタルコンテンツ項目106へのアクセスを提供する少なくとも一つの仲介装置100と、を備え、仲介装置100が、仲介装置100に知られる秘密Kを用いて、セキュアアクセス情報Encr(K;Inf_ID)を生成するように構成され、仲介装置100に、アクセス情報Inf_IDを回復させ、そして仲介装置100は、アクセス情報Inf_IDを用いて、コンテンツアクセス装置105に、第1デジタルコンテンツ保護システム101内におけるデジタルコンテンツ項目106にアクセスさせるように更に構成される。
(もっと読む)


【課題】携帯可能な電子印鑑を用いて、紙ベースに対する電子署名が可能で、高い認証の精度を確保することができる。
【解決手段】電子印鑑1は、捺印対象文書40のディジタル画像イメージデータを取り込む捺印対象取得手段(ステップS3)と、ディジタル画像イメージデータのハッシュ値を計算して暗号化することによりディジタル署名データを生成する捺印対象署名手段(ステップS5およびS6)と、ディジタル署名データを可視化データ(例えば、二次元バーコード)に変換する捺印情報生成手段(ステップS7)と、可視化データを電子印章として印字する捺印印字手段(ステップS8)とを備えている。検証時には、検証対象文書のハッシュ値を計算するとともに、可視化データを元に戻してハッシュ値を取り出し、両者を比較して、一致していれば、改ざんなしと判定する。 (もっと読む)


【課題】
通信ネットワーク上でクライアントとサーバの間でデータを安全に送信するための方法及び装置を提供すること。
【解決手段】
安全なデータ送信は、クライアントが最初に認証された後、(a)少なくともデータが送信されている間、一連のクライアント接続メッセージをクライアントからサーバに送信すること、(b)少なくとも前記データが送信されている間、一連のサーバ接続メッセージをサーバからクライアントに送信すること、(c)クライアント接続メッセージをサーバにおいて監視すること、(d)サーバ接続メッセージをクライアントにおいて監視すること、(e)クライアント接続メッセージあるいはサーバ接続メッセージのいずれかに攪乱が発見された場合に、クライアントとサーバの間のデータ送信を停止させ、クライアントを再認証してデータを再送信すること、及び(f)暗号化データがサーバに無事に送信された場合に、受信者に関係付けられたデータベースに暗号化データを格納すること、を含む。 (もっと読む)


特に秘密鍵を見出すことを目的とした、例えば電磁放射(EM)攻撃のような攻撃、又は例えば差分電力解析(DPA)のような解析が安全に回避される、少なくとも1つのデータ処理装置、特に例えば少なくとも1つのチップカード又はスマートカードのような少なくとも1つの埋め込みシステムを、少なくとも1つの攻撃、特に例えば少なくとも1つの電流追跡解析のような少なくとも1つのサイドチャネル攻撃から保護するための装置及び方法であって、前記データ処理装置、特に前記データ処理装置の少なくとも1つの集積回路が、計算、特に暗号演算を実行する装置及び方法を更に発展させるため、少なくとも1つのランダム的な変数により、前記計算の全ての中間結果を隠蔽することが提案される。
(もっと読む)


ストレージ・デバイス上でデータを管理する工程は、暗号化されていないデータがストレージ・デバイスに格納されるのを阻止する工程を含み、暗号化されていないデータを阻止する工程は、ストレージ・デバイス上にデータを格納し、ストレージ・デバイス上への格納に先立ってデータを暗号化するアプリケーションに透過的である。ストレージ・デバイスは、テープ・ドライブおよび/またはディスク・ドライブを含むことができる。ストレージ・デバイス上でデータを管理する工程はまた、第1のストレージ・ロケーションから第2のストレージ・ロケーションへデータを移行する工程を含むことができる。第1のストレージ・ロケーションは第2のストレージ・ロケーションと同じであってもよいか、または第1のストレージ・ロケーションは第2のストレージ・ロケーションとは異なっていてもよい。暗号化されていないデータは、移行中に阻止されうる。ストレージ・デバイス上でデータを管理する工程はまた、ストレージ・デバイスから読み取ったデータを復号化する工程を含むことができる。
(もっと読む)


【課題】 印刷装置に取り付けられた取り外し可能な記憶媒体に記憶されたデータの不正な持ち去りあるいは該データへの不正なアクセスを防止する。
【解決手段】 印刷装置1にリムーバブル記憶媒体50が取り付けられマウント操作が行われると、CPU40はリムーバブル記憶媒体50に記憶されたデータを記憶媒体70にバックアップし、リムーバブル記憶媒体50に記憶されたデータを上書き消去する。また、アンマウント操作が行われると、CPU40は記憶媒体70にバックアップしたデータをリムーバブル記憶媒体50に書き戻し、記憶媒体70にバックアップしたデータを上書き消去する。 (もっと読む)


【課題】 ホスト側装置1とディスク装置としてのハードディスク2とを結ぶ信号線上での情報盗用技術に対処できるコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】 ホストと、ディスク装置とを含み、ホストはディスク装置側で復号可能な暗号化パスワードを送信し、ディスク装置は、当該暗号化パスワードを受信して、パスワードを復号し、当該復号したパスワードが予め定められたパスワードに一致する場合に、ホスト側からのアクセスを受けて、情報をディスク媒体に記録し、ディスク媒体から情報を再生して出力する処理を行うコンピュータシステムである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、情報を部分的に暗号化して保護すれば十分である場合に、そのような用途に適した効率的な構成のプロセッサ及びシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 プロセッサは、プログラムを実行する実行部と、実行部に結合されるバスと、バスに結合されるローカルメモリと、バスに結合されるDMAユニットと、バスと外部とを結合するインターフェースを含み、DMAユニットは、実行部からの命令に応じてDMA転送処理を実行し、DMA転送処理によりインターフェースを介して外部から情報を取り込み、取り込んだ情報を復号化し、復号化した情報をDMA転送処理によりローカルメモリに書き込むよう構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は複数のプロセスと共通記憶手段との間のアクセスを管理する記憶管理システム及び方法を提供する。本発明によると、個々のプロセスは、データ処理手段と、データ処理手段が生成したデータを一時的に記憶するキャッシュと、キャッシュと共通記憶手段との間のデータ転送を管理する制御部とを有する。制御部は、データを受け取り記憶する記憶手段の記憶ロケーションの利用可能性を監視し、データを利用可能な記憶ロケーションに割り当てるマネージャと、割り当てられたデータを利用可能な記憶ロケーションに転送するインターフェイスと、排他的アクセスを確保しデータのインテグリティを保持するためにデータ転送の時に記憶手段をロックするロック手段とを有する。

(もっと読む)


【課題】 ディスク装置に格納された情報を保護する情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】 ディスク装置内のブート領域の暗号化及び暗号解除化を行うためのプログラムを格納する記憶手段と、プログラムを動作させる制御手段と、を有し、制御手段は、プログラムを動作させて、ブート領域の暗号化及び暗号解除化を行う。 (もっと読む)


【課題】個々の産業用機器の内部に蓄積されている機器の機密情報を、産業用機器の使用者以外に漏洩するのを防止する。
【解決手段】MPUと不揮発性メモリ2180との間でやり取りされるデータの暗号化・復号化の処理を行う暗号化処理モジュールをMPUと不揮発性メモリとの間に配置し、MPUから不揮発性メモリへデータを書き込む場合には暗号化してデータを書き込み、データを読み取る場合には不揮発性メモリから読み取った後に復号化処理を行うようする。 (もっと読む)


【課題】不動産の登記申請時に使用する登記識別情報を保管・管理するCDを提供する。
【解決手段】次の3種類のファイルを持ったCDを所有者が保管する。第1は、所有者個人が定めた暗証番号等と、登記識別情報等を暗号化して得られた情報を保存するデータファイル、第2は第1のファイル中の暗証番号を復号し、入力された暗証番号と合致を確認後暗号化された登記識別情報暗号等を復号して画面での表示、印刷等を行う実行型ファイル、第3にはこのCDをパソコンに入れた時、自動的に実行型ファイルを起動させるオートランファイルである。登記識別情報が必要な時は、このCDをパソコンに入れると自動的に識別情報管理画面となるので、だれでも暗証番号等の入力のみで簡単にその情報を得る事ができる。 (もっと読む)


【課題】 電子機器あるいは電子機器が内蔵する情報(ファイル)に対する不正なアクセスの防止を可能にするアクセス権制御方法を提供する。
【解決手段】 セキュリティ対象となる電子機器内に、鍵となる電子機器の固有IDとアクセス制御フラグからアクセス権情報を生成・記憶しておき、周囲の電子機器に対して無線接続を要求し、無線接続が完了したら鍵が存在するとして、前記アクセス権フラグに基づいてセキュリティ対象の電子機器あるいは電子機器内の情報の使用を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 分散プロセス環境に好適なソフトウェアライセンス管理方式を提供する。
【解決手段】 ローカルコンピュータのユーザーは、それぞれのライセンス管理ソフトウェアを使用して、ローカルコンピュータがアプリケーションプログラムのソフトウェア機能を実行することが許可されていることを実証するライセンス証明と共にその要求を送信することにより、リモートコンピュータが該ソフトウェア機能を実行することを要求する。そのソースを検証し、それがソフトウェア機能を実行する権利を有することを確認し、そして当該要求が適時になされたことを検証すると、リモートコンピュータ上のライセンス管理ソフトウェアは、要求どおり、当該コンピュータ上のユーザーが当該ソフトウェア機能を実行することを許可する。 (もっと読む)


【課題】 シンクライアント環境で機密データを印刷する場合に、汎用的プリンタへの対応が可能で、かつ印刷データの機密性を確保し、サーバPCの負荷分散を図ること。
【解決手段】 印刷者がサーバPC上の機密ファイルをクライアントPC上のシンクライアントから印刷する場合、サーバPC上でプリンタに非依存のメタ情報を採取し、クライアントPC上に転送後にクライアントPC上で印刷を実行する。
また、サーバPCからクライアントPCにメタ情報を転送する際、サーバPC上でメタ情報を暗号化し、クライアントPC上でメタ情報を復号しながら印刷処理を実行する。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 2,760