説明

Fターム[5B035CA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの形状、構造、製造方法 (5,887) | 表示部、印字部 (795)

Fターム[5B035CA06]に分類される特許

701 - 720 / 795


【課題】大容量記録媒体を従来の記録再生装置で利用するために、複数の記憶領域に分割された記憶手段を持ち、アクティブ領域の残量が少なくなると、自動的に記憶領域を切り替えることができる記録媒体を提供する。
【解決手段】外部の記録再生装置に接続して使用する読み書き可能な記録媒体100は、複数の記憶領域を持つ記憶手段160と、記録再生装置の指示に基づいて記憶手段160を制御するコントローラ120と、複数の記憶領域の中からアクティブ領域を指定するアクティブ領域指定レジスタ140と、アクティブ領域の残量が予め定めた閾値以下であれば、アクティブ領域を切り替えるアクティブ領域切り替え手段150とを備え、記憶領域の切り替えを制御することができる。 (もっと読む)


【課題】顔画像や他の様々な画像情報の再現性や表現性を得ることが可能である。
【解決手段】ICカードは、ICチップを少なくとも搭載したカード基材に画像印画部を有し、カード基材の画像未印画部分の白色部色度が下記条件Aを満たす。
条件A:波長λnmでの反射濃度A(λ)が、450nmで0.08以下、550nmで0.10以下、及び650nmで0.10以下である。 (もっと読む)


【課題】非接触通信媒体を曲面に貼り付けたときの屈折を軽減する。
【解決手段】誘電体からなるシート基板に、電磁波の送受信を行うアンテナコイルパターンATと、アンテナコイルパターンATに接続され、前記電磁波を介して授受されるデータを処理するデータ処理部と、前記データを記憶する不揮発性のデータ記憶部と、前記データの情報内容を表示する表示部DPと、表示部DPを駆動させる表示駆動部と、前記データ処理部、前記データ記憶部及び前記表示駆動部の動作を制御する動作制御部と、を備え、前記データ処理部、前記データ記憶部、前記表示駆動部及び前記動作制御部は、一つのICチップCP内に形成され、表示部DP及びICチップCPを、それぞれ30μm以下の厚みに構成した。 (もっと読む)


【課題】 トークンを再利用し、投票後にトークンが紛失したことが判明した場合や、投票中に破損報告があった場合に、該当するトークンを利用した投票の状況を把握することが可能な電子投票システムを提供する。
【解決手段】 発行機は、一意な発行番号を生成して投票カードに書き込む。次に発行機は、投票カードに記録されたカードIDを読み出す。次に発行機は、カードIDと発行番号を関連付けた投票カード発行状態テーブルを記憶する。その後、投票機は、投票カードに記録されたカードIDと発行番号を読み出す。次に投票機は、カードIDと発行番号を関連付けた投票カード利用状況テーブルを記憶する。 (もっと読む)


【課題】非接触通信媒体を曲面に貼り付けても、ICチップへの結線部に損傷が発生する可能性を低減する。
【解決手段】ICチップCPは、シート基板SBにフェイスアップでフリップチップ実装されているとともに、ICチップCPの能動面とシート基板SBに形成された導体パターンとを接続する結線部が形成され、シート基板SBには、平面視でICチップCPの前記結線部が形成されている一辺の延長線とは交差する方向に沿って延びるとともに、当該一辺の前記結線部における前記導体パターン側の端部よりさらに外側の位置から前記延長線を跨いで逆側の位置に亘り、且つICチップCP及び前記結線部とは重ならないように、突条部GBが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 消費者等が情報媒体に保存された保管温度情報を直接読取ることを可能とすると共に、バッテリ切れによる温度管理の失策の虞がない保管温度管理システムを提供する。
【解決手段】 温度管理対象物Bを保存又は輸送する際の温度情報を管理する保管温度管理システムであって、情報を非接触に受信する受信部と、受信部により受信した情報を表示可能な表示部11とを有する情報媒体10を温度管理対象物Bに貼付すると共に、温度管理対象物Bが収容される収容領域50内の温度を計測する温度センサ32と、温度センサ32の検出結果を情報媒体10に対して非接触に送信する送信部35と、からなる外部装置30を収容領域50内或いはその近傍に配置し、温度センサ32により得られた収容領域50内の温度情報を情報媒体10に向けて送信して、表示部10に受信した温度情報を表示する。
(もっと読む)


【課題】 スイッチの誤動作を抑制できるICカードを提案する。
【解決手段】 カード本体1と、当該カード本体1に形成された入力手段13と、当該入力手段13の入力に応じて動作する機能部10、11、12と、を具備するICカードKであって、カード本体1の厚さ方向において、入力手段13の最上部はカード本体1の表面より外側に位置していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 スイッチの誤動作を抑制できるICカードを提案する。
【解決手段】 カード本体1と、当該カード本体1に形成された入力手段13と、当該入力手段13の入力に応じて動作する機能部10、11、12と、を具備するICカードKであって、カード本体1の厚さ方向において、入力手段13の最上部とカード本体1の表面とは同じ高さ、又は入力手段13の最上部はカード本体1の表面よりも内側、に位置していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 表示装置の周辺から電子機器の筐体内部への水等の浸入の虞がなく、しかも表示装置の筐体への取り付けが容易で目的に合わせた表示を後付け可能な電子機器を提案する。
【解決手段】 ユーザに対して各種情報を表示する表示装置Dが筐体1aの表面に設けられた電子機器1において、表示装置Dは、RFIDタグ110及びRFIDタグ110に入力された情報を表示する表示部72を有する情報媒体100と、RFIDタグ110に対して非接触に通信を行う通信部180とからなると共に、情報媒体100は筐体1aの表面或いは近傍に、通信部180は筐体1aの内部に配置される。
(もっと読む)


【課題】情報資源への不正アクセスを防止し、アクセス中においてもアクセス管理を行うことができるアクセス管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザがクライアント端末200から、データベース110に記憶された情報資源111にアクセスする際、ユーザが所持する無線認証デバイス300を使用した本人認証に成功すると、無線認証デバイス300に記憶されたユーザID311が、LAN600を経由して、アクセス管理サーバ100に送信される。アクセス管理サーバ100は、送信されたユーザID311からユーザを特定し、また、無線認証デバイス300が無線で発信するユーザIDを受信している無線リーダライタ120の場所から、ユーザの位置情報を特定する。そして、アクセス管理サーバ100は、情報資源111の利用が認可された場所にいて、かつ、情報資源111の利用が認可されたユーザに対してのみ、情報資源111へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】 利便性と安全性が高く、システムの構築とメンテナンスに多額の費用を要しないロッカー管理システムを提供すること。
【解決手段】 利用者がタグリーダ機能付き携帯電話機30を報知機能付き非接触ICタグにかざすと、タグリーダ機能付き携帯電話機30はロッカー番号を読み取って記憶する。一方、報知機能付き非接触ICタグ4はタグリーダ機能付き携帯電話機30の識別情報を記憶すると共にロック機構部を駆動してロッカーを施錠させる。その後に、利用者がタグリーダ機能付き携帯電話機30を非接触ICタグ4にかざすと、報知機能付き非接触ICタグ4は、読み取ったタグリーダ機能付き携帯電話機30のUIDから正当な利用者であると認識し、且つ読み取ったロッカー番号が自分のロッカー番号と一致したと判断したときは、ロッカー場所を報知し、更にロッカーを解錠可能な状態にする (もっと読む)


【課題】 企業等における従業員の勤退管理、又は作業工数管理を、一人/1台のポータブル式で、且つ、手軽に入手可能な機器を用いて行うことができると共に、打ち忘れをできるだけ防止できる機能と、一切の改ざんや入力の不正を防止する不正防止機能と、派遣社員等のイレギュラー勤務者が勤務区分の指定において気遣いをせずに、単に記録媒体の装着/取り外しだけの操作で、勤務データ等を正確に入力できる機能とを備えた時間管理装置を提供する。
【解決手段】 勤務地等に設置したカードステーション端末20毎にステーションコードを付与する。個人が所有し、且つ、カードステーション端末20に対して装脱自在に設けた電子記録媒体10に、カードステーション端末20に装着した時刻を出勤時刻又は作業開始時刻とし、カードステーション端末20から取り外した時刻を退勤時刻又は作業終了時刻として記録する記録部を設ける。 (もっと読む)


【課題】
ICに記憶されているプログラムのバージョン情報などが正しいか否かの判別を自動的に行えるようにしたプログラムバージョン検査システムを低コストで提供すること。
【解決手段】
被検査対象である液晶表示装置1に備えられるマイコン(IC)11に書き込まれるプログラムのバージョン情報及びプログラムのデータ列から生成される誤り検出データを、演算部112によりバーコード情報(OSDキャラクタ)に変換し、これを映像信号処理部115によって映像信号に変換して、表示部12にバーコードを表示させ、当該バーコードを読込む検査治具(情報機器)によってプログラムのバージョンが正しいか否かを自動的に検証する。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置の歩留りの向上を図る。
【解決手段】 半導体チップが搭載された部品搭載面を有し、かつ複数の接続リード3dが設けられた基板3と、基板3の前記部品搭載面を覆うように被せられ、かつ第1本体部とこれより厚い第2本体部1hとを備えた樹脂製のキャップ1とを有しており、キャップ1の第2本体部1hの表面側に製品情報が刻印1dされていることにより、インクマークによる製品情報の表示を行わなくて済むため、インクにじみなどによるマーク不良の発生を防止することができ、メモリカード(半導体装置)7の歩留りの向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 身分を認証し、電子データで名刺交換を行い、来訪者を通知すると共に、ドア入室にも利用できる身分認証付電子名刺システムを提供する。
【解決手段】 サーバ200で電子名刺機10の機器IDに対応してユーザID、個人情報、顔写真データを記憶しており、電子名刺機10からの認証要求により当該電子名刺機10にユーザID、個人情報、顔写真データをダウンロードして表示部6に表示するものであり、サーバ200によって認証された名札として利用できる電子名刺システムである。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業で、且つ、セキュリティ面でも安全に、電子機器に設定するためのパラメータを生成する。
【解決手段】無線LAN機能と撮像機能を有する電子機器用の設定パラメータを生成する際に、先ず無線LAN通信に必要とされるパラメータを入力するS2。そして、入力されたパラメータを暗号化するための秘密キーを入力するS6。この後、入力されたパラメータを秘密キーを用いてS7、暗号化して暗号化情報を生成するS8。そして、暗号化情報から2次元バーコードのイメージを生成しS9、撮像機能を利用して撮像させるために、生成したイメージを可視出力するS10、S12。 (もっと読む)


【課題】 ICカードのセキュリティを向上させる。
【解決手段】 生体情報を取得する生体認証部10と、上記生体認証部10からの上記生体情報と予め記憶した生体情報とを照合し、合致した場合にアプリケーションに対して有効状態とし、合致しなかった場合にアプリケーションに対して無効状態とする処理部とを備え、上記処理部は、所定のサンプリング間隔で上記生体認証部10から上記生体情報を取得し、その都度上記生体認証部10から上記生体情報と予め記憶した上記生体情報とを照合する。 (もっと読む)


【課題】
近距離無線通信機器間において、簡便に認証や秘匿情報の配送を行う。
【解決手段】
近距離無線通信部20、40と、バーコード生成部16、36、バーコード読取部17、37、バーコード解析部18、38を備える機器同士が近距離無線通信接続を行うにあたり、認証キーや暗号化キー等のセキュリティに関する情報をバーコードに変換し、相手に認識させる形式で対話を行う。このバーコードを用いた対話を介して相手の認証を行うとともに、以後の近距離無線通信で用いる暗号キーを配送する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードのセキュリティをより向上させる。
【解決手段】 生体情報を取得する生体認証部10と、上記生体認証部10からの上記生体情報と予め記憶した生体情報とを照合し、合致した場合にアプリケーションに対して有効状態とし、合致しなかった場合にアプリケーションに対して無効状態とする処理部とを備えるICカードであって、上記処理部が、前回以前の使用時間に基づいて使用可能時間を設定し、今回の使用時間が上記使用可能時間からずれた場合に上記アプリケーションに対して無効状態とする。 (もっと読む)


【課題】 複写物の管理を容易に行う。
【解決手段】 印刷装置100は、無線タグ付き記録紙を収容する無線タグ付き記録紙収容部114と、無線タグなし記録紙を収容する普通記録紙収容部116と、印刷対象の画像データを取得する画像データ取得部108と、画像データを印刷する印刷処理部120と、画像データが管理対象データであるか否かを検出する複写管理制御部110と、複写管理制御部110の検出結果に基づき、画像データが管理対象データの場合は無線タグ付き記録紙収容部114を選択し、画像データが管理対象データでない場合は普通記録紙収容部116を選択して、選択した収容部から記録紙を印刷処理部120に供給する記録紙選択供給部112と、を含み、印刷処理部120は、記録紙選択供給部112が供給した記録紙に画像データを印刷する。 (もっと読む)


701 - 720 / 795