説明

Fターム[5B043EA15]の内容

特定パターンの照合 (11,234) | 画像処理 (1,688) | 画像操作 (311) | 位置補正(位置合せ) (99)

Fターム[5B043EA15]に分類される特許

81 - 99 / 99


【課題】
認証精度を向上し得る認証装置及び認証方法を提案する。
【解決手段】
所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた複数の画像を、その生体部位に対応する形状の物体に、当該画像における生体認証対象上の点を基準として順次マッピングし、その物体にマッピングされた各画像を、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像と照合するための情報として記憶媒体に登録させるようにした。 (もっと読む)


【課題】使用者が簡単に位置決めでき、虹彩の位置を正確に検出し、参照用のデータとの一致を容易に計算する。
【解決手段】イメージ化器の視野に使用者の眼を自己目合わせできる虹彩獲得と、使用者の目のディジタル化されたビデオ像の部分を定めるデータを配置して、空間的に登録されたそれぞれの虹彩の区別に役立つ空間的な特徴をお互いに比較するために規格化された空間相関を採用して、使用者の眼の虹彩を定める空間的に配置されたデータを、虹彩モデルを定めるデータを用いて複数の空間のスケールにおいてパターン照合し、その空間スケールでの照合の良さの評価を定量的に決定して、その後に、使用者の眼の虹彩を唯一に明示するパターンが、前記複数の空間のスケールの各々において定量的に決定された照合の良さの評価のある組み合わせのとおりに、モデルの虹彩を唯一に明示するディジタルデータと一致するか否かを判定する、ことによって達成される。 (もっと読む)


【課題】 ライン状の指紋センサから得られたデータから二次元の指紋画像を構築することなく、指の移動速度の影響を考慮して、登録指紋データと入力指紋データの一致している確度を数値化し、精度の高い指紋照合方法を提供する。
【解決手段】 ライン状に配置した指紋センサにより移動する指の表面の凹凸を検出して、入力指紋データと登録指紋データを比較する指紋照合方法において、指紋センサから得られた入力指紋データの時系列の変化を、照合元の登録指紋データ取得時の時系列の変化に変換し、変換された入力指紋データと登録指紋データを比較し差分を算出することによって、登録指紋データと入力指紋データの一致している確度を数値化する。 (もっと読む)


同一の眼を撮影した複数の画像を入力し(S11)、虹彩領域を切り出して虹彩画像を得る(S12)。そして複数の虹彩画像について、座標系を直交座標系から極座標系に変換し(S13)、回転補償を行った(S14)後、極座標系座標毎に画素値に重みを付けて加算しつつ、蓄積し、単一の虹彩画像を得る(S15)。得られた単一の虹彩画像から、虹彩コードを生成する(S16,S17)。
(もっと読む)


目の虹彩を虹彩マップに1次元セグメント化し、そのマップを、影響を受けていないエリア及び影響を受けているエリアに分類するためのシステム。また、そのシステムは、正規化するためにエリアを規則的な形状に当てはめること、及び影響を受けていないエリアを対称なセグメントとして特定することを可能にすることができる。さらに、そのシステムは、虹彩のマップ及び虹彩の登録されているマップ、並びに照合のために対応するビンの影響を受けていないエリア及び影響を受けているエリアに重みを割り当てることができる。 (もっと読む)


指紋標本入力装置、指紋照合装置、指紋標本位置合わせ方法、および指紋照合方法が開示されている。指紋標本入力装置は指紋読み取り機、指紋テンプレートの公開部分用受信機、位置合わせ整合装置、行列生成器、および閾値比較器を含む。指紋照合装置はメモリ、送信機、受信機、プロセッサ、行列生成器、および閾値比較器を含む。指紋標本位置合わせ方法は、指紋標本を読み取り、指紋テンプレートの公開部分を受信し、標本とテンプレートとの間の整合位置を検索して決定し、位置合わせされたスペクトル・データ行列を生成し、それを指紋照合装置へ送信することを含む。指紋照合方法は、テンプレートの公開部分を送信し、位置合わせされたスペクトル・データ行列を受信し、スペクトル・テンプレート行列と位置合わせされたスペクトル・データ行列の間の行列差分を決定し、行列差分と閾値とを比較し、1つの結果を出力することを含む。
(もっと読む)


【課題】 少ないメモリ容量、少ない演算量で、指紋などの参照画像と認証対象画像との照合を行う。
【解決手段】 照合装置1において、撮像部100は、照合のための参照画像および対象画像を撮像する。演算部220は、撮像した参照画像および対象画像を線状の領域に分割し、線状の領域ごとに特徴量として、所定の方向成分を算出する。所定の方向成分は、各画素の勾配ベクトルを基に算出した値である。照合部230は、参照画像の方向成分と、対象画像の方向成分とを照合する。記録部240は、参照画像の方向成分を記録する。演算部220は、領域ごとに平均化プロセスを経る。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な処理によって精度のよい個人認証を行う。
【解決手段】認証対象の個人の画像を入力する画像入力ステップS21、入力された画像から認識対象の個人の特定の皮膚テクスチャを検出するテクスチャ検出ステップS22、検出された皮膚テクスチャの特徴量を示す特徴パターンを生成するパターン生成ステップS23、及び生成された特徴パターンをデータベースに予め記憶された複数の特徴パターンと照合して個人認証結果を得る照合ステップS24を有する。 (もっと読む)


【課題】 指紋の部分画像の構成処理において、画像連結位置の座標の誤差が蓄積することにより全体画像に歪みが生じる。
【解決手段】 スイープ型指紋センサが読み取った最新部分画像を既得部分画像に対し変位させつつ各変位位置での差分量を求め、求めた値を用いた補間演算により、最新部分画像のスライド方向の移動量を示す第1のベクトル成分と、スライド方向の直交方向の移動量を示す第2のベクトル成分の第1及び第2の各候補とを画素ピッチより高い分解能を持つ値で算出する。そして、第1及び第2の両候補に対し第1のベクトル成分に基づく加重平均演算を行うことにより第2のベクトル成分を決定し、第1及び第2の両ベクトル成分から成る移動量ベクトルに基づき最新部分画像を既得部分画像に連結するように配置する。 (もっと読む)


【課題】 安全性が高く、かつ、コストを低減することができる指紋照合システムを提供する。
【解決手段】 耐タンパ性を有したICカード100と、ICカード100に対して情報の読み書きを行う耐タンパ性を有したリーダライタ110とを備え、リーダライタ110は、指紋入力部113により読みとった指紋画像を、前処理部112で前処理し、抽出した中間情報をICカード100に送信し、ICカード100は、前記中間情報と指紋情報104との照合を行い、当該照合が一致したときに、電子認証に使われる認証情報105を使用可能にし、アプリケーション131との間で電子認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、生体情報認証装置に関し、特に、本人の拒絶が起こらないようにしながら他人を拒絶する認証精度の向上した生体情報認証装置を提供する。
【解決手段】 本発明の生体情報認証装置において、生体情報から複数の特徴点を抽出する抽出手段(250)と、登録生体情報と入力生体情報とから抽出された複数の特徴点を比較して、一致特徴点、不一致特徴点、不確定特徴点を選別する選別手段(270)と、一致特徴点を加点対象とし不一致特徴点を減点対象として照合スコアを求める算出手段(280)と、照合スコアが所定値以上である場合に登録生体情報と入力生体情報とが一致していると判定する判定手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


皮膚紋様の画像中の関心のある領域を決定する方法であって、皮膚が、隆線及び谷間を有し、画像が、画像データの形態を取り、画像データの第1の値範囲内の値を隆線に割り当て、画像データの第2の値範囲内の値を谷間に割り当て、画像全体の値を第1値範囲の方向にシフトさせる方法。画像全体をタイルに分割する。個々のタイルについてのシフト後の値の平均値を基準値と比較する。平均値が基準値に対して第1値範囲の方向にずれているタイルを少なくとも予備的条件に基づいて関心のある領域に属するものと見なす。
(もっと読む)


【課題】 登録画像と照合画像が一致しているかどうかを判定する。
【解決手段】 登録画像と照合画像が一致しているかどうかを判断する画像照合装置において、データを読み取るデータ読取部と、データ読取部により読み取られたデータに基づいて登録画像及び照合画像を生成する画像生成部と、画像生成部により生成された登録画像の中心位置から所定量ずれた位置のデータをデータ読取部で読み取れるように指示を出す指示部と、指示部により出された指示にしたがって、データ読取部により読み取られたデータに基づき、登録画像の中心位置から所定量ずれた位置の周辺画像を生成する周辺画像生成部と、登録画像と照合画像、及び周辺画像と照合画像から照合スコアを生成する照合スコア生成部と、照合スコア生成部により生成された照合スコアに基づき、登録画像と照合画像が一致しているかどうかを判断する判断部を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、生体情報認証装置に関し、特に、入力特徴点リストと、入力特徴点リストより大きい登録特徴点リストとを適正に照合する生体情報認証装置を提供する。
【解決手段】 所定領域の生体情報を入力する生体情報入力手段(110)の読み取り領域より広い領域の生体情報が登録される記憶手段(120)を有し、登録生体情報と入力生体情報とを照合して同一性を判定する生体情報認証装置において、照合手段(160)は、登録生体情報の領域と入力生体情報の領域とを座標軸の回転を含む位置合わせをして重複する領域である対応領域を求める対応領域抽出手段と、位置合わせができたときの登録生体情報の領域の座標軸と入力生体情報の領域の座標軸との相対角度が大きい程対応領域との重複を減少させるように照合領域を抽出する照合領域抽出手段と、登録生体情報における照合領域部分と入力生体情報とを照合する生体情報照合手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、生体情報認証装置に関し、特に、複数枚の生体情報特徴点リストを高精度に合成して一つの登録生体情報特徴点リストを作成する生体情報認証装置を提供する。
【解決手段】 登録生体情報と入力生体情報とを照合してユーザの個人認証を行う生体情報認証装置において、生体情報画像を入力する生体情報入力手段(110)と、入力された生体情報画像から、特徴点の情報で構成される生体情報特徴を生成すべく、複数の特徴点を抽出する特徴抽出手段(150)と、複数の生体情報特徴を記憶する記憶手段(120)と、前記複数の生体情報特徴を照合して類似度を求め、類似しているか否かを判定する類似判定手段と、前記類似判定手段が類似と判定した場合に、記憶された生体情報特徴を合成して合成生体情報特徴を生成する特徴合成手段(160)と、前記合成生体情報特徴を登録生体情報に設定する特徴登録手段(170)と、を備える。 (もっと読む)


例えばスウィープ型指紋センサにおいて指をそのセンサ面に対して移動させながら連続的に採取される複数の部分画像から、個人認証等に必要な情報を取得するための装置において、歪みの無い画像を少ないメモリ容量で且つ高速に得られるようにして、高品質な特徴情報による照合を可能にするために、本発明の装置は、生体情報を映像化して複数の部分画像を連続的に採取する画像採取手段(10)と、採取される複数の部分画像のそれぞれから特徴およびその位置を抽出する特徴抽出手段(20)と、採取される複数の部分画像のうちの2以上の部分画像が相互に重なり合う領域に存在する特徴に基づいて、これら2以上の部分画像相互の相対位置を検出する相対位置検出手段(30)と、検出された相対位置と各部分画像における特徴の位置とに基づいて算出された歪み量に基づいて各部分画像における特徴の位置を補正し特徴の相対位置を得る補正手段(40)とをそなえて構成されている。
(もっと読む)


【課題】 全体指紋画像の再構成が不要で、比較演算量を少なくすることが可能な指紋照合装置を提供する。
【解決手段】 ユーザの指がセンサ2に対して相対的に移動すると、センサ2はその指の指紋から互いに異なる複数の部分を順番に読み取り、その読み取った部分に応じた互いに異なる複数の分割指紋画像を読み取った順番に出力する。抽出器3は、センサ2が出力した複数の分割指紋画像から互いの距離が所定値だけ離れた複数の特定部分指紋画像8を抽出し、その抽出した複数の特定部分指紋画像8を特定部分指紋画像メモリ41に格納する。比較器5は特定部分指紋画像メモリ41に格納された特定部分指紋画像8を登録指紋画像メモリ42に格納されている登録指紋画像9と照合する。判定器6は比較器5の照合結果に基づいて特定部分指紋画像8が登録指紋画像9と一致するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 登録画像と照合画像が一致しているかどうかを判定する。
【解決手段】 入力された登録画像から所定の方法により登録テンプレートを生成し、当該登録テンプレートと照合画像との一致度を検出し、当該検出結果から登録画像と照合画像のずれ量を検出し、検出されたずれ量から実際に両画像の一致度検出に用いる登録テンプレートを選択し、選択された登録テンプレートと照合画像とを比較照合し、一致度判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 偽造がより困難な顔写真付きのIDカードを作成する。
【解決手段】 ICチップを備えた顔写真付きのIDカード10を作成する。IDカード10の顔写真部を撮影して顔写真データF1を得、これをコード情報C0に変換し、個人情報I0とともにICチップに記憶する。認証時には、認証を行おうとする人物の顔を撮影して顔撮影データF2を得、これをコード情報C2に変換するとともに、その人物が所持するIDカード10のICチップ12から個人情報I0およびコード情報C0を読み出し、個人情報I0およびコード情報C0が登録サーバ71に登録されているか否かを判定する。さらに、コード情報C2がコード情報C0に対応するコード情報と一致しているか否かを判定し、双方の判定が肯定された場合にのみ、その人物の認証を行う。 (もっと読む)


81 - 99 / 99