説明

Fターム[5B043FA08]の内容

特定パターンの照合 (11,234) | 標準パターン (1,432) | 標準パターンに特有の処理 (1,001) | 更新処理 (168)

Fターム[5B043FA08]に分類される特許

101 - 120 / 168


【課題】照合対象者の顔画像を特定するまでの照合速度と照合精度を向上させる。
【解決手段】遠方抽出部451aは、顔画像取得部221により照合対象者の顔画像が取得される位置よりも所定の距離だけ遠方の位置で、照合対象者とは異なる他の照合対象者の顔画像であると判定された顔画像を抽出し、差分計算部451bは、生体情報DB22により蓄積されている顔画像の集合と、遠方抽出部451aで抽出された照合対象者とは異なる他の照合対象者の顔画像であると判定された顔画像の集合との差分情報により部分生体情報DB403を生成する。類似度計算部461は、照合対象者の顔画像と、部分生体情報DB403の顔画像との類似度を計算し、類似度判定部462は、照合結果である類似度と所定の閾値との比較により、照合対象者の顔画像が登録者の顔画像であるか否かを判定する。本発明は、監視システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】外的条件による生体情報の変化に対して信頼性高く本人を認証でき、運用性を向上できる生体認証装置を提供する。
【解決手段】指紋認証装置150は、指紋認証のための複数個の指紋情報テンプレートを記憶する指紋情報記憶部182と、指紋情報を受け、複数個の指紋情報テンプレートとの照合スコアに基づいて指紋情報を受理するか否かを判定する指紋情報照合処理部184とを含む。指紋情報テンプレートは、学習の対象とされない登録指紋情報テンプレートと、学習の対象とされる学習指紋情報テンプレートとを含む。指紋認証装置150は、指紋情報照合処理部184により受理すると判定された指紋情報で、学習指紋情報テンプレートを更新する指紋情報学習処理部186をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】長期間に亘る個人の識別をするために好適な個人識別装置を提供する。
【解決手段】個人Pi(i=1,2,・・・)を識別するための辞書データとして、複数個の異なる期間のそれぞれにおける個人を識別するための識別要素から抽出された特徴データから生成した複数個の期間辞書データTDi,n(n=1,2,・・・,N)を備える。個人の異なる期間のそれぞれにおける識別は、対応する期間の期間辞書データTDi,nを用いて行なう。 (もっと読む)


【課題】個人識別用の辞書データの精度を向上させる。
【解決手段】個人を識別するための識別要素から抽出された特徴データから生成し、個人を特定するための個人特定情報に対応して記憶されている個人識別用辞書データと、個人から取り込んだ識別要素から抽出された特徴データとを比較して、取り込んだ識別要素を持つ個人を識別する個人識別装置における識別用辞書データの更新方法である。時刻取得手段で新たに取得した取り込み時刻の情報と、辞書データ生成用情報記憶部10に個人特定情報に対応して記憶されている過去に取得した識別要素の取り込み時刻の情報とから生成した重み係数によって、それぞれの取り込み時刻で取り込まれた特徴データの重み付けを行なって、個人識別結果に基づいて個人特定手段で取得された個人特定情報に対応する識別用辞書データを、生成・更新する辞書データ更新処理手段14を設ける。 (もっと読む)


【課題】適切な認証が可能な状態を維持することができるようにする。
【解決手段】生体認証にあたっては、まず、生体認証部121により生体情報が取得されるとともに(ステップS101)、取得された生体情報と認証データベースにあらかじめ登録された生体情報との一致度を示す指標となる照合ポイント数Iが導出される(ステップS103)。続いて、導出された照合ポイント数Iと閾値TH1との大小関係が特定され、当該大小関係に基づいて認証の成否が決定される(ステップS104)。すなわち、照合ポイント数Iが閾値TH1を上回る場合は認証成功となり、そうでない場合は認証失敗となる。そして、照合ポイント数Iの低下傾向が検出された場合(ステップS106で"YES")、生体情報の再登録を促す画面が操作部119の液晶タッチパネルディスプレイに表示される(ステップS107)。 (もっと読む)


【課題】取り込んだ情報についての処理について、取り込む情報について予め定められている基準条件からのずれを参照した処理ができるようにする。
【解決手段】取り込まれた所定情報について、当該所定情報について、取り込み時の条件として予め定められている基準条件からのずれに応じて、前記所定情報の信頼度情報を生成する信頼度生成手段14と、信頼度生成手段で生成された所定情報の信頼度情報を、取り込まれた所定情報に対応して記憶する記憶手段10とを備える。 (もっと読む)


【課題】本人認証に用いられた生体情報が、真に再登録が必要なほど変化していることを条件として再登録のための処理を行なうことにより、不必要な再登録による無駄を省くことのできる生体照合装置を提供する。
【解決手段】マンションの居住者の生体情報を予め登録しておき、入口ドアの電子錠を開錠したい居住者が自己の生体情報を電子錠に読取らせて登録生体情報と照合して本人認証に成功すれば電子錠が開錠される。照合結果の一致度合いが認証判定しきい値(90%)以上でかつ再登録判定しきい値(93%)以下になったときに(S416DとS422DでYES)、新たな生体情報の再登録報知の指示を行なう(S428D)。 (もっと読む)


出力と、バイオメトリックデータ項目を獲得するための入力と、メモリと、プロセッサとを備えるバイオメトリックマッチング装置において、メモリが、各テンプレートがテンプレート識別子を備える、バイオメトリックデータ項目の複数のテンプレートが記憶されるテンプレートデータベースと、各シーケンスが、記憶されたシーケンス順でテンプレート識別子に対応するデータを備え、且つ他のデータ又は他のデータと関連をもつためのシーケンス識別子を備える、複数のシーケンスが記憶されるシーケンスデータベースとを備える。この装置は、ユーザが一連のバイオメトリックデータ項目をその入力に入力した後で、各項目をテンプレートと比較することにより、各入力済みの項目をテンプレートデータベース内のテンプレートに突き合わせてマッチングするように構成されるマッチング機構を備えている。 (もっと読む)


【課題】滅多に使用されない非常用のバイオメトリクス情報を、強制的に又は利用者の注意を喚起して更新させる本人照合装置を提供する。
【解決手段】本人照合装置は、被照合者のバイオメトリクス情報である入力情報を取得する入力部14と、予め登録された利用許可者のバイオメトリクス情報である登録情報を記憶する記憶部15と、入力情報と登録情報を用いて被照合者が利用許可者本人か否か照合する制御部18と、表示部12とを有し、制御部18は、登録情報が最後に利用許可者本人と判定してからの経過情報が登録情報を更新すべきことを示す所定の条件を満たす場合、登録情報にて照合するように督促する表示を表示部12に行わせる。 (もっと読む)


【課題】 各カメラA、B、C、D、E、Fで撮影されている画像から任意のタイミングで監視対象者の顔画像を指定することができ、任意のタイミングで指定された監視対象者を各カメラで撮影された画像に含まれる顔画像との顔照合によって追跡監視することができる。この結果として、監視員の利便性が向上し、効率的な人物追跡機能を実現できる。
【解決手段】 人物監視システムは、監視領域内の各所に設置された複数のカメラA、B、C、D、E、Fで撮影された画像を監視装置20の表示部に表示し、その表示部に表示されている画像から特定の人物の顔画像が監視装置20の操作部で指定された場合、指定された人物の顔画像を監視対象者の顔画像として設定し、設定された監視対象者の顔画像と各カメラにより撮影された画像に含まれる顔画像とを照合処理装置10で照合し、その照合結果を監視装置20の表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】生体情報認証に於いて、生体の成長による生体情報の変化を適切に判定して、照合用原本を更新できるようにした生体情報認証装置を提供する。
【解決手段】少なくとも、認証対象生体情報を取得する生体情報採取装置4と、照合用生体情報を記録する記録装置2と、認証対象生体情報と照合用生体情報によって認証を行う生体情報認証プログラム11を備えたPC本体1とが通信自在に接続される生体情報認証装置100であって、生体情報認証プログラム11は、認証対象生体情報と照合用生体情報との類似度を算出する類似度算出手段111と、類似度が所定の一致条件を満たしているかを判定することによって認証を行う類似度判定認証手段112と、類似度が、前記一致条件とは異なる所定の入替条件を満たす場合に、照合用生体情報を前記認証対象生体情報で更新する更新手段113とを備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、ユーザの生体情報の経時変化に伴い基準生体情報を更新登録しても、セキュリティを維持して生体認証を行うことである。
【解決手段】
ユーザの生体情報に基づいて生体認証データを生成する生体認証データ生成手段と、該ユーザの基準となる基準生体データを基に該生体認証データの認証判定を行う認証手段とを有する生体認証装置において、該基準生体データと更新登録された第二基準生体データとの照合率を算出し、該照合率が設定された閾値を下回った場合、該ユーザに該基準生体データと該第二基準生体データの再登録を要求する。 (もっと読む)


【課題】 様々な環境下で指紋による本人認証の精度を一定に保持できるようなデータ処理装置のセキュアシステムを提供する。
【解決手段】 指紋センサ2が照合者の指紋データを読み取る。温度計4は温度を,湿度計5は湿度をそれぞれ計測する。本人認識閾値設定手段11は,計測された温度および湿度をもとに,登録者情報・閾値設定情報記憶手段10から本人認識閾値(P閾値)を選択し,偽造認識閾値設定手段12は,同様に,偽造認識閾値(N閾値)を選択する。照合手段13は,照合者指紋データを所定の登録者指紋データと比較照合して照合度vを算出し,照合度v>Pであれば本人認証し,照合度v<Nであれば本人認証を拒否する。照合回数カウント手段14は,N≦v≦Pとなった照合処理をカウントし,データ消去手段15は,カウント数が所定回数を超過したら,データ記憶手段6の所定のデータを消去する。 (もっと読む)


【課題】監視対象の誤認防止に優れた人物監視システム及び人物監視方法を提供すること。
【解決手段】登録者から取得された登録生体情報を記憶する記憶手段と、人物から生体情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得された前記生体情報と前記記憶手段に記憶された前記登録生体情報とを比較照合する照合手段と、前記照合手段による照合結果に基づく前記登録者の定期的な認証の成否を監視する監視手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】記憶した生体情報を効率的に更新することができるICカードを提供する。
【解決手段】生体認証におけるリファレンスデータ(生体情報)を記憶する不揮発性メモリを有するICカード2において、入力された照合情報と記憶された生体情報とに基づいて本人認証を行うステップSC1と、認証可と判定された場合に所定の更新条件を満たすか否かを判定するステップSC5と、更新条件を満たさないと判定された場合には認証可との判定結果を直ちに出力するステップSC6と、更新条件を満たすと判定された場合には記憶されている生体情報を入力された照合情報を用いて更新するステップSC7と、認証可との判定結果を出力するステップSC9とが実行されるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】生体情報が変動する場合でも認証の精度を高水準に維持する。
【解決手段】記憶装置20は、生体情報D0を含む辞書DIC_iを記憶する。情報取得部10は、被認証者の生体情報DINを取得する。認証部32は、記憶装置20が記憶する辞書DIC_iの生体情報D0と情報取得部10が取得した生体情報DINとの距離DST_iに基づいて被認証者の正当性を認証する。辞書管理部34は、距離DST_iが閾値VTHR1を下回る場合に、生体情報DINに基づいて記憶装置20の辞書DIC_iを更新し、距離DST_iが、閾値VTHR1とそれよりも大きい閾値VTHR2との間にある場合に、情報取得部10が取得した生体情報DINに応じた新規な辞書DICを生成して記憶装置20に格納する。 (もっと読む)


【課題】本人拒否率および他人誤認率を低くして生体認証における認証の精度を向上させること。
【解決手段】生体情報を用いて個人の認証を行う生体認証システムであって、指紋センサSS1によって検出された個人ごとの身体的特徴をそれぞれ生体情報として予め登録する指紋情報記憶部105と、新規に入力された生体情報を予め登録された生体情報と比較し、予め登録された生体情報の中に合致するものがあったときにその生体情報に対応する個人の認証を行う照合部102と、照合部102が個人の認証を行ったときに、そのときに新規に入力された生体情報の特徴点データの個数が予め登録された当該生体情報の特徴点データの個数以上であった場合に、予め登録された当該生体情報に代えて新規に入力された生体情報を生体情報登録手段に登録する、更新処理部103と、を有する。 (もっと読む)


【課題】照合時の顔の向き等の撮影条件に対応する複数の登録顔画像を用意した場合に、更新対象の登録顔画像を適正に選択し、照合精度の劣化を招かない顔画像照合装置を提供する。
【解決手段】複数の登録顔画像と入力顔画像を照合して本人照合を行う顔画像照合装置であって、同一人物の顔を異なる撮影条件にて撮影した複数の登録顔画像と、複数の登録顔画像ごとに更新に使用する候補顔画像を記憶している記憶部と、入力顔画像取得部にて取得した入力顔画像と複数の登録顔画像の類似している度合である類似度を算出し、複数の登録顔画像ごとの入力顔画像に対する類似度を比較し、最も類似度が大きい登録顔画像を選択し、選択された登録顔画像に対応する候補顔画像を前記入力顔画像にて更新する候補顔画像更新部と、候補顔画像にて対応する登録顔画像を更新する登録顔画像更新部とを有した顔画像照合装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】
画像を用いて本人照合する場合において、同一の画像を固定的に使用して本人確認を行うことでセキュリティレベルが低下する。
【解決手段】
本人確認を行うに際して、異なる角度で撮影された複数の画像マスター管理情報205の中からランダムに一件を選定して本人照合を行う機能、及び画像採取日付から判断して画像マスター情報の更新時期に達している場合には、生体情報システムを使用中の利用者から新しい写真を撮影して、古くなった画像マスター情報を更新する機能を備えた。 (もっと読む)


【課題】認証の全対象者がグループ分けされ、グループ別に対象者の個人認証が行われるシステムにおいて、対象者が属するグループが変更になった場合でも、迅速かつ効率良く個人認証をすること。
【解決手段】一次照合部203は、従業員の生体情報と生体情報ローカルDBとの1:N認証を行う。二次照合依頼部204は、一次照合で認証されないと、従業員の生体情報と所属の変更があった従業員の生体情報との1:N認証を依頼する。照合結果判定部207は、二次照合または三次照合で従業員が認証された場合は、従業員IDおよび従業員の生体情報を更新管理部208へ出力する。更新管理部208は、従業員IDおよび生体情報を新たに生体情報ローカルDBに登録する。三次照合依頼部210は、二次照合で認証されないと、従業員の生体情報と従業員IDに対応して登録された生体情報との1:1認証を依頼する。 (もっと読む)


101 - 120 / 168