説明

Fターム[5B046AA04]の内容

CAD (21,103) | 用途 (6,421) | 運輸機関(車両、船舶、航空機) (807)

Fターム[5B046AA04]に分類される特許

321 - 340 / 807


【課題】ハーネス等の柔軟性のある紐状・帯状物体の設計支援技術に関し、基準のハーネスに影響を受けずに、結束区間のハーネスを効率的に編集可能とすることにある。
【解決手段】通過点管理部104は、設計仮想空間上でのハーネス等の各通過点の属性を通過点テーブルに通過点情報として記憶し管理する。結束点管理部105は、ハーネスの各通過点を結束させた結束点の属性を、各通過点の結束点に対する関係情報を含み各通過点情報からは独立した結束点情報として結束点テーブルに記憶する。同管理部105は、結束点テーブルの結束点情報を編集すると共に、関係情報に基づいて、編集結果をその結束点情報に関係する通過点情報に反映させることにより、ハーネスが結束された状態で一括して編集・表示等する。 (もっと読む)


【課題】環境配慮設計において、継続的な改善を行うためには、部品構成にもとづく詳細な評価が必要であるが、1部品ごと原単位を設定する方法では作業工数が大きく、高頻度にLCAを評価することができなかった。
【解決手段】製品分類、部品分類、材料分類の情報と原単位の情報とを関連づけたデータベースを準備し、さらに、部品構成情報と原単位の両者の作成履歴を関連づけて管理した環境影響評価支援および設計支援システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】最適化を行う際の計算量を減らすことができる最適化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】物理量と説明変数との関係を表すモデル式に、説明変数の候補値を代入して候補値に対する物理量を求める物理量算出部12と、モデル式に基づいて求められた、説明変数と物理量との傾きの関係を表す式、に候補値を代入して候補値に対する物理量の傾きの値を求める傾き算出部14と、候補値に対する物理量の値について、当該物理量の値と目標値との開きの度合いを示す第1評価値を求める第1評価値決定部13と、候補値に対する物理量の傾きの値について、当該物理量の傾きの値と目標値との開きの度合いを示す第2評価値を求める第2評価値決定部15と、複数の候補値について求められた第1評価値と第2評価値とに基づいて物理量を適切な値とする説明変数の値を決定する適値決定部16と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】転動中のタイヤの転がり抵抗の値を、従来に比べて短時間に算出し、効率よく転がり抵抗を解析する。
【解決手段】まず、タイヤの複数の部材の材料パラメータの値の組、および転動中のタイヤの走行条件の少なくとも一方が、内部変数に応じて変化するように、内部変数に対応付けて設定される。次に、タイヤを再現したタイヤモデル及び路面モデルを生成する。タイヤが路面に接地し転動する状態を再現するように、タイヤモデルが路面モデルへ接地する接地処理を施し、前記タイヤモデルに転動処理を施して、転動中のタイヤモデルを作成する。次に、転動中のタイヤモデルに対して、内部変数を変化させることにより、材料パラメータの値の組及び走行条件の少なくとも一方を変えてタイヤモデルの回転軸に作用する前後力を転がり抵抗として算出し出力する。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員の乗降動作をシミュレーションすることで車両用ドア部周辺の設計諸元データを決定する車両用設計支援システム100において、乗員の乗降動作時の負担感を確実に低減することができる設計諸元データを決定可能にする。
【解決手段】車両の乗員の乗降動作を人体モデルによりシミュレーションすることでその動作軌跡を算出する乗降動作軌跡算出部5と、該動作軌跡算出部5にて算出された動作軌跡が所定の複数の動作フェーズからなるものとして、該乗員の乗降動作時における各動作フェーズ毎の負担感割合を推定する負担感推定部26と、負担感推定部26にて推定された各動作フェーズ毎の負担感割合が全て、該各動作フェーズ毎に設定された設定閾割合以下となるように設計諸元データを決定する設計諸元データ最適化部9とを備える。 (もっと読む)


【課題】モニタ画像シミュレーション装置において、実際に車両等の被カメラ搭載物にカメラを搭載する前に、カメラの配置状態の良否を判断可能とするための手段を提供することである。
【解決手段】モニタ画像シミュレーション装置10は、処理部12と、入力部14と、ディスプレイ16とを備える。処理部12は、カメラ配置状態を表すカメラ配置データと、カメラ周辺部に配置される部品の形状及び位置を含むカメラ周辺部品データと、モニタ表示状態を表すモニタデータとを取得するデータ取得手段28と、仮想三次元空間上の部品を仮想二次元平面に投影するための第1仮想投影面及び第2仮想投影面を設定する仮想投影面設定手段30と、カメラ配置データ、カメラ周辺部品データ、モニタデータ及び仮想投影面に基づいてモニタ表示画像を生成するモニタ表示画像生成手段32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】モニタ画像シミュレーション装置において、モニタに表示される画像をカメラが生成する画像に対して回転させる場合でも、実際に車両等の被カメラ搭載物にカメラを搭載する前に、カメラの配置状態の良否を有効に判断可能とするための手段を提供することである。
【解決手段】モニタ画像シミュレーション装置10は、処理部12と、ディスプレイ16とを備える。処理部12は、カメラ配置状態を表すカメラ配置データと、カメラ周辺部に配置される部品の形状及び位置を含むカメラ周辺部品データとを取得するデータ取得手段26と、仮想三次元空間上の部品を仮想二次元平面に投影するための仮想投影面を設定する仮想投影面設定手段28と、カメラ配置データ、カメラ周辺部品データ及び仮想投影面に基づいてカメラ画像を生成するカメラ画像生成手段と、カメラ画像から生成された拡縮画像を回転させる拡縮画像回転手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】運転者監視カメラ搭載シミュレーション装置において、実際に車両に運転者監視カメラを搭載する前に、運転者監視カメラの配置状態の良否を判断可能とするための手段を提供することである。
【解決手段】運転者監視カメラ搭載シミュレーション装置10は、処理部12と、ディスプレイ16とを備える。処理部12は、運転者監視カメラの位置及び外面形状を表すカメラ形状データと、メータ文字盤の位置及び形状を含むメータ文字盤形状データと、運転者の左右両側の視点の車両幅方向中央位置の中央アイレンジを表すアイレンジデータとを取得するデータ取得手段20と、カメラ形状データとメータ文字盤形状データとアイレンジデータとに基づいて、メータ文字盤の運転者運転者監視カメラにより遮蔽されるメータ遮蔽エリアを生成するメータ遮蔽エリア生成手段22とを備える。 (もっと読む)


【課題】三次元空間におけるクランプ位置間のワイヤハーネスの基準配索経路からの最大可動範囲を解析する。
【解決手段】拘束点a1、a2間の直線状基準ラインB1を底辺とし、解析モデルM1のライン長L1を2辺の長さとする三角形の頂点を形成するように、任意の複数個の節点b1〜b10を頂点にそれぞれ幾何学的に位置設定し、基準配索経路から移動可能か否かを解析するための節点の解析経路として、基準ラインB1に対する垂線を各頂点からそれぞれ設定し、頂点を可動範囲の限界として、各解析経路上での所属の節点の設定位置においてワイヤハーネスの形状特性、材料特性及び拘束条件に対応して変形が許容されるか得か否かにより、最大可動位置Mh1〜Mh10を解析し、この最大可動位置の解析を基準ラインを中心に所定の回転角ごとに回転させた複数の解析面ごとに行う。 (もっと読む)


【課題】 複雑な製品を開発する過程における無駄な繰り返し作業を容易に低減する
【解決手段】 製品開発プロセス支援システム10は、複数の階層の何れかに属する、製品開発プロセスにおける複数の要件間の依存関係を分析するシステムであって、それぞれ隣接した階層に属する2つの要件間の依存関係を示す情報、及び要件の製品開発に対する影響度を示す情報の入力を受け付ける入力受付部12と、同一の階層に属する任意の2つの要件間の依存関係を、入力受付部12により受け付けられた当該2つの要件とそれ以外の要件との依存関係を示す情報及び当該2つの要件の影響度を示す情報から、予め設定された依存関係導出ルールに基づいて導出する依存関係導出部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】振動・騒音性能の改善に有効な対策部位の特定を支援するための技術を提供する。
【解決手段】構造体は、振動が加えられる入力点a、応答が評価される評価点b、及び、着目点cを有する。伝達関数行列取得部10が、入力点aと評価点bとの間の伝達関数Hab、入力点aと着目点cとの間の伝達関数Hac、評価点bと着目点cとの間の伝達関数Hbc、及び、着目点cと同一着目点cとの間の伝達関数Hccを含む伝達関数行列を取得する。作動条件設定部11が、入力点aに加える振動と評価点bの応答が満足すべき目標とを含む作動条件を設定する。算出部12が、伝達関数と作動条件とに基づいて、目標達成範囲を算出し、出力する。 (もっと読む)


【課題】物体の形状データに基づいて、作業工数の低減が可能な物体における一部分の形状データ抽出技術の提供を課題とする。
【解決手段】物体の形状データに基づいて、物体を画面表示する画面表示手段11と、画面表示されている物体の抽出すべき一部分における任意の一面を代表面として指定する情報を示す代表面指定情報の入力を受ける代表面指定情報入力手段12と、代表面に直接的に連続する面、又は他の面を介して間接的に連続する面を検出する連続面検出手段13と、物体の形状データから、代表面及び代表面に直接的、又は間接的に連続する面に対応する形状データを抽出する形状データ抽出手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 室内の精密なモデルを作成する室内温度分布モデル作成装置及び室内温度分布モデル作成方法を提供する。
【解決手段】 モデル化する対象のデータを入力するステップと、室内を複数のゾーンに分割し、上下温度分布を表現する温度成層化ゾーンAを作成するステップと、室内外を画成する外皮が外気に接することで前記外皮の内表面側に下降流や上昇流を生じる温度境界層ゾーンBを作成するステップと、発熱体から発生する熱による上昇流を生じる熱プルームゾーンCを作成するステップと、ゾーン底面の静圧とゾーン間の空気移動量を求める換気回路網2を作成するステップと、ゾーン間の熱の伝わりやすさを表す一般化熱コンダクタンス33,34を求め、熱回路網3を作成するステップと、モデル化した室内の温度分布を出力するステップと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造体の任意の部位の誤差・外乱等が振動・騒音性能に与える影響を簡単かつ精度良く予測可能な技術を提供する。
【解決手段】構造体は、振動が加えられる入力点a、応答が評価される評価点b、及び、着目点cを有する。伝達関数行列取得部10が、入力点aと着目点cとの間の伝達関数Hac、評価点bと着目点cとの間の伝達関数Hbc、及び、着目点cと同一着目点cとの間の伝達関数Hccを含む伝達関数行列を取得する。変動特性取得部11は、Hccの変動特性ΔHccを取得する。影響算出部12は、Hac、Hbc、Hcc、及びΔHccから、Hccの変動が評価点の応答に与える影響ΔHabを算出する。 (もっと読む)


【課題】好適な計算結果が得られる機構解析プログラムを提供する。
【解決手段】個別に駆動可能な複数の部品(20,30)を用いて構成される構成物(60)の機構を解析するために、コンピュータ(1)を機能させるための解析プログラムであって、前記複数の部品に関して、部品単体での機構解析演算を行うことができる第1の演算手段(3)、前記第1の演算手段での演算結果(52)を記憶することができる記憶手段(8)、前記記憶手段から前記演算結果を読み出すことができる読出手段、前記読出手段によって読み出された前記演算結果を用いて、前記構成物の機構解析演算を行うことができる第2の演算手段(3)としてコンピュータを機能させる機構解析プログラム。 (もっと読む)


【課題】 CADデータを複数の観点から分類する場合、それぞれの分類形式で分類する作業が増え、その設定作業が煩雑になるばかりでなく設定誤りを誘発する可能性が高まる。
【解決手段】 部品のCADデータに関連付けられる部品の属性情報は、車両を複数のブロックに分割した場合にバーツがどのブロックに属するかを表すレイアウト情報と、当該部品の機能を表す機能(システム)情報とを含む。CAD管理装置は、ブロック情報に基づいて分類されたCADデータの表示、及び、機能情報に基づいて分類されたCADデータの表示を選択的に行う。管理手段は、バリエーションの部品群ごとに、共通のブロック情報及び機能情報を記述した1つの管理パーツリストを生成し、この管理パーツリストを用いることにより、上記バリエーションの部品群に対するブロック情報及び機能情報を一括して管理する。 (もっと読む)


【課題】異なるデ−タからなる複数の波形を同一画面上に表示させて、波形どうしの関連性を考慮しながら波形編集を効率良く行える波形編集用プログラムを提供すること。
【解決手段】波形を構成するポイントの座標デ−タを表示するための座標デ−タ表示領域23と、座標デ−タに基づいて作成される波形やポイント入力操作に基づいて作成される波形を表示するための波形表示領域24とを同一画面に表示する座標デ−タ・波形表示機能と、複数の波形の座標デ−タをグル−プ化して保持する座標デ−タ保持機能と、座標デ−タ保持機能により保持されている複数の波形を波形表示領域24に重ねて表示する波形表示機能と、波形表示機能により表示される複数の波形の中から所定の波形の選択を可能にする波形選択機能と、波形選択機能により波形が選択されると、選択された波形の座標デ−タを座標デ−タ表示領域23に表示する波形情報表示機能とを実現させる。 (もっと読む)


【課題】挙動解析において、部品間の干渉の有無を判定をする。
【解決手段】モデル作成部22は、サスペンションを構成する各部品の挙動解析用モデルを作成する。解析実行部28は、作成されたモデルを用いて挙動解析を実行する。アニメーション表示部30は、挙動解析の結果に基づき各部品の動きをアニメーション表示する。干渉評価部32は、各部品の形状データを用いて各部品間の干渉判定を実施する。規制領域設定部34は、干渉判定の結果から、挙動解析用モデルの動作が規制される規制領域を設定する。アニメーション表示部30は、規制領域に含まれない範囲で各部品の動きをアニメーション表示する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータを用いて、入力された諸元値に基づいて他の関連する諸元値を算出する場合に、設計効率を向上させることができる設計支援システム、方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】設計支援システムは、車両に関する複数の諸元について下位階層の諸元の値が上位階層の諸元の値に影響しない関係となるように予め複数の階層に階層化された構造を記憶し、この階層構造における上位階層から順に、同一階層に属する諸元のうちの予め設定された所定の諸元の値について、ユーザによる入力を実行可能とし、入力された前記所定の諸元値と、その諸元の属する階層よりも上位階層に属する諸元値とに基づいて、前記所定の諸元が属する階層の残りの諸元の値を算出し、入力された諸元値及び算出された関連諸元値を記憶する。 (もっと読む)


【課題】特に、消音器のパンチングメタルや分散した孔等であっても、実用上十分な精度で消音性能を評価することができ、消音器の最適な設計を行う。
【解決手段】消音器の構造をCADデータとして取り込み、有限要素法によるメッシュで解析モデルを作成する。この際、パンチングメタルを配置可能な部分を構成する各メッシュの節点には、板厚と媒質密度と孔径と孔数を基に平均化した質量を音響質量として配設する。そして、周波数応答解析により閉端側と開端側の挿入損失を消音性能として算出し、まず、初期性能に対する目標性能を設定し、音響質量を個別に変化させた場合の消音性能を解析し、各音響質量の変化による感度を演算する。各音響質量の変化による感度から、音響質量を大きくした方が良いものと小さくした方が良いものを抽出し、所定に変化させて消音性能を解析し、目標達成率を演算し、これらをモニタに可視化表示する。 (もっと読む)


321 - 340 / 807