説明

Fターム[5B046FA04]の内容

CAD (21,103) | 図形処理 (1,510) | 図形の操作 (278) | 補間、近似、変形、整形 (134)

Fターム[5B046FA04]に分類される特許

1 - 20 / 134


【課題】数値人体モデルに基づき個人モデルデータを高精度、短時間、かつ自動的にシミュレーションして個人モデルデータを生成する。
【解決手段】数値人体モデルモデルポリゴンメッシュと、個人ポリゴンメッシュとを抽出し、値人体モデルのメッシュを変形して、個人データのメッシュに近似した変形人体モデルのメッシュとする体表レジストレーションを行い、変形人体モデルのメッシュをボクセル化して数値人体モデルのボリュームデータを埋め込んで変形人体モデルの内部組織構造を生成し、変形人体モデルの内部組織構造を構成する内部組織の形状を、これら変形人体モデルの内部組織に対応する個人の内部組織の形状に近似させて、変形人体モデルの内部組織構造を変形して、個人内部組織構造とする内部組織レジストレーションを行う。 (もっと読む)


【課題】メモリ全体の動的消費電流を短時間に求めることができる設計支援装置を提供する。
【解決手段】量子化部38は、第1の構成のメモリについての部分領域および動作モードごと第1の電流波形と、第2の構成のメモリについての部分領域および動作モードごとの第2の電流波形とを時間軸方向および振幅方向に量子化する。補間部46は、第3の構成のメモリについての部分領域および動作モードごとの第3の電流波形を、部分領域および動作モードが同一の第1の電流波形と、部分領域および動作モードが同一の第2の電流波形との補間によって計算する。動的電流解析部45は、動作モードごとに、補間によって得られたすべての部分領域の第3の電流波形を合算することによって、第3の構成のメモリにおける消費電流の時間変化をシミュレーションする。 (もっと読む)


【課題】新規形状の基準からの乖離度を考慮して新規形状を設計することで、形状の再設計を行うことを可及的に低減し大幅な手戻りが生じることを抑制する形状データ作成システム及び形状データ作成方法を提供する。
【解決手段】形状データ作成システム1は、新規のデザイン形状と既存のデザイン形状との差異を算出し、該算出した差異に基づいて、既存のデザイン形状を新規のデザイン形状に近づける変形ルールを作成する変形ルール作成部14を備え、変形ルール作成部14は、新規のデザイン形状と既存のデザイン形状との差異を算出し、該算出した差異に基づいて仮の変形ルールを作成し、作成された仮の変形ルールに基づいて、既存の内板形状及び成形形状を変形し、その変形中の形状の、基準からの乖離度に基づいて、最終的な変形ルールを作成する。 (もっと読む)


【課題】建造物を現物計測して得た点群データを、各構成部品に切り分けて、三次元座標上で操作可能とする三次元データ処理技術を提供する。
【解決手段】三次元データ処理装置は、取得した点群データ51及びCADデータを三次元座標に重ね合わせる重ね合わせ部と、CADデータのCAD部品に対応する点群データ51のセグメント55(55a〜55h)を抽出するセグメント抽出部と、三次元座標においてセグメント55(55a〜55h)を操作するセグメント操作部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】平面データの輪郭線を転記することで立体データを作成する場合に、作図平面の座標軸を考慮した転記を行うこと。
【解決手段】2次元CADアプリケーションで作成された図面ドキュメント(平面データ)を3次元CADアプリケーションで作成された部品ドキュメント(立体データ)に対して転記する場合に、図面ドキュメントの座標軸を指定するためのマニピュレータを表示する。ユーザからの操作によって、マニピュレータが示すX軸とY軸を部品ドキュメントのX軸とY軸に一致するよう調整する。そして、図面ドキュメントで指定された線要素を転記する場合に、調整されたX軸とY軸に基づいて回転すべき角度を抽出し、当該角度に応じて転記時に線要素を回転させて部品ドキュメントに転記する。 (もっと読む)


【課題】最適化問題の発生を防ぎつつ、高い変形精度で変形することができ、さらに計算時間を短縮することを可能にすること。
【解決手段】形状データ作成システム1は、1の制御点が移動することにより変形される空間の範囲を所定範囲として、複数の制御点を移動させて内板形状及び成形形状を含む変形対象空間を変形させる変形実行部252と、変形実行部252により当該複数の制御点が移動された後、当該変形対象空間における制御点の数を増加させるとともに、変形される空間の範囲を所定範囲に比べて縮小させる条件変更部254と、を備え、変形実行部252は、条件変更部254により制御点の数、及び変形される空間の範囲が変更された後、変更された複数の制御点を移動させて当該変形対象空間を変形させる。 (もっと読む)


【課題】形状の類似度を数値化して、その数値に基づいて類似する形状を検索することを可能にすること。
【解決手段】形状データ作成システム1は、波形データ変換部222により、新規点列データ及び既存点列データのフーリエ変換を行い、当該新規点列データを新規波形データに変換するとともに、当該既存点列データを既存波形データに変換し、類似度判定部223により、変換された新規波形データと、既存波形データとの類似度を判定する。また、形状データ作成システム1は、抽出部224により、判定された類似度に基づいて、新規波形データに類似する既存波形データを特定し、当該既存波形データに対応する既存の形状データを検索結果として抽出する。 (もっと読む)


【課題】既存の形状データを基準とする形状データに類似するように効率よく修正することを可能にすること。
【解決手段】形状データ作成システム1は、検索部22において取得された新規のデザイン形状データ及び対象部位点列データのフーリエ変換を行うことで、当該新規のデザイン形状データを新規波形データに変換するとともに、当該対象部位点列データを対象部位波形データに変換する。続いて、形状データ作成システム1は、変換された対象部位波形データと、新規波形データとの差異が所定の閾値以下となるように、対象部位点列データに対応する形状を変形させる修正を当該対象部位点列データに行う。 (もっと読む)


【課題】従来の三次元モデルオブジェクトを設計方法には、スケッチがなおも用紙で行われスケッチステップとトレーサステップとが統合されない、取り込まれる描画が2D描画のみでありこの2D描画から幾何学曲線を推測するしかない、幾何学曲線を計算するのにいくつかのコンピュータを使用するため計算リソースを多く必要とする、等の問題があった。
【解決手段】三次元モデルオブジェクトを設計するためのコンピュータ実装される方法であって、画面とのユーザ相互作用のステップと、ユーザ相互作用に対応するストロークを定義するステップと、ストロークをポイントの集合に離散化するステップと、ポイントの集合を三次元シーンの少なくとも1つのサポート上に映し出すステップと、映し出されたポイントの集合および少なくとも1つのサポートから三次元モデルオブジェクトを構築するステップとを備える方法。 (もっと読む)


【課題】切断後の被切断物について不要部分を小さくすることで、被切断物の無駄を少なくすることができる切断装置、切断データ処理装置、切断データ処理プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】切断装置は、模様A〜Cを切断するための模様切断データに基づいて、前記模様A〜Cの輪郭を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された輪郭に基づいて、前記輪郭を包含する多角形状の境界枠であって最小の境界枠を設定する枠設定手段と、前記枠設定手段で設定された境界枠を、当該境界枠から所定距離外側へ離間させるように拡大する枠拡大手段と、前記枠拡大手段により拡大された拡大枠F21を切断するための枠切断データを作成する枠切断データ作成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】図面編集時に、少ない手数で並行する複数本の線分列部品を編集することが可能な図面編集装置および図面編集プログラムを提供する。
【解決手段】線分列部品の1つを基準線分列部品とし、基準線分列部品と、基準線分列部品に並行に配置される並行線分列部品とをグループ化した複線化部品を生成するとともに、複線化部品を含めて部品の生成、選択、変形および削除を含む編集を行う部品編集部23と、部品編集部23から画面に表示する部品の情報を受け、画面に表示する部品の表示処理を行う表示部21とを備えており、複線化部品は、基準線分列部品に対する編集が、並行線分列部品に対しても及ぶようにグループ化される。 (もっと読む)


【課題】応力に応じた適切な形状変更を行なう。
【解決手段】凹凸形状を有する板状部材Mの形状最適化方法であって、板状部材Mに特定の荷重が加わるモードで曲げ応力が高い曲げ応力ポイントPBを特定し、曲げ応力ポイントPB周囲の応力ベクトルの分布から曲げ軸を特定する。曲げ軸に直交する面内で曲げ応力及び膜応力の合計に対する膜応力の比率が高い一対の第1及び第2膜応力ポイントPM1,PM2を特定し、第1及び第2膜応力ポイントPM1,PM2を結ぶ線分と曲げ応力ポイントPBとの間の距離であるオフセット量LBEを算出する。曲げ応力ポイントPBから線分に垂線を下ろしたときの交点Cから各膜応力ポイントPM1,PM2までの距離を第1距離LM1及び第2距離LM2とする。オフセット量LBEを極小化かつ第1及び第2距離LM1,LM2を極大化するように形状を特定する。 (もっと読む)


【課題】皮膚萎縮或いは脳の切除により生じた領域としての空隙を正確に埋めることが可能な人工骨を形成し、死腔の発生を防止する。
【解決手段】人工骨外形データ取得部22は、頭蓋骨101の欠損部101aに対応する人工骨外形データ31を取得する。皮膚形状データ取得部23は、頭部100の断面画像における皮膚部分103に対応する画素濃度の部分に基づいて、皮膚部分103における皮膚表面の皮膚形状データ32を取得する。人工骨内面形状データ形成部24は、皮膚形状データ32に基づいて、欠損部101aの表面における皮膚表面の形状に沿った人工骨の内側の面の人工骨内面形状データ33を形成する。人工骨厚みデータ形成部25は、人工骨外形データ31と人工骨内面形状データ33とに基づいて、人工骨の外形と人工骨の内側の面との間を埋める人工骨の厚みデータ34を形成する。 (もっと読む)


【課題】3次元モデルから投影によって2次元の図面を作成することができるが、2次元の図面では陰線処理や寸法線の書き方が用途によってきめられており、単なる形状の投影では、手作業による修正・追加の作業量が大きい。
【解決手段】対応情報抽出部において、3次元モデルと2次元モデルの形状情報と寸法線や陰線処理などからなる図面修飾情報を対応付けておく。これによって、3次元モデルが修正された場合に形状情報の変更に対応して図面修飾情報も変更され図面修飾情報の手作業による追加,変更作業を軽減できる。 (もっと読む)


【課題】本体の寸法の変更に応じて本体に付加された部品の寸法が変更される場合に、部品の制約条件に違反した設計データが生成されることを防止する。
【解決手段】設計データ処理部130の位置/形状管理部132は、本体と本体に付加された部品とから成る設計対象物を表す設計データを指定して本体の少なくとも一部の寸法を変更する指示を取得し、この指示に従った本体の寸法の変更に応じて設計データに含まれる部品の寸法を変更した場合の変更後の部品の寸法を求める。制約条件判定部134は、各部品の寸法に関する制約条件を記憶した部品DB110から得られる制約条件を参照し、変更後の部品の寸法が当該部品の制約条件を満たすか否かを判定する。表示制御部136は、変更後の部品の寸法が当該部品の制約条件を満たさないと判定された場合に、その旨を表す情報を表示部140に表示させる。 (もっと読む)


【課題】作図装置を用いた作図において、部品数が可変の場合にも、ユーザの負担を軽減できるようにする。
【解決手段】部品決定部33が、テンプレート図形に組み合わせる部品図形の種類および個数と、各部品図形の寸法とを、テンプレート図形において部品を組み合わせる位置と、パラメータ値とに基づいて決定する。そして、組み合わせ図面データ生成部34が、テンプレート図形データに含まれる、部品図形をテンプレート図形に組み合わせる際の基準となる位置のデータ等に基づいて、テンプレート図形と部品とを組み合わせる。これにより、部品数が可変の場合にも、ユーザは、各部品の拡大縮小操作や部品を適切な位置で組み合わせる操作を行う必要がない。従って、ユーザの負担を軽減できる。 (もっと読む)


【課題】睫毛の形状を自由に変化させて目元画像を生成し、生成された目元画像からマスカラの仕上がりに対するユーザの嗜好性を調査する。
【解決手段】ユーザによって設定された睫毛の形状に関する情報を用いて、目元の画像を生成する目元画像シミュレーション装置であって、前記睫毛の形状に関する情報を用いて、ポリゴンによって睫毛を生成する睫毛生成手段と、前記睫毛生成手段によって生成された睫毛の先端部を結んで形成されるフォルムを変更するフォルム変更手段と、前記睫毛生成手段によって生成された睫毛、又は、前記フォルム変更手段により変更されたフォルムを用いて前記目元の画像を生成するシミュレーション画像生成手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】基本的な変更が幾何モデルの根本的な構成物に対してなされる場合でも、その幾何モデルを動的に更新する方法およびシステムを提供する
【解決手段】動的に幾何モデルを更新するためのコンピュータ実装される方法は、そのモデルに関して選択された構成エレメントが、論理エレメントを形成するために、選択された構成エレメントに動的にリンクされたポインタと関連付けられる、データ構造を使用する。1つ以上のプロシージャが、入力パラメータとして論理エレメントを参照する。プロシージャは、このように構成エレメントを間接的に参照することによって、プロシージャの入力パラメータ・リストを変更するよう設計者に要求することなしに、選択された構成エレメントへの基本的な変更に適応することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、解析精度を維持しつつ、解析モデルを効率的に作成できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 上記課題を解決するために、本願発明に係る情報処理装置は、複数の部品モデルについて、各部品モデルを示す部品データを入力し、熱解析モデルを作成するための情報処理装置であって、閾値に基づき、前記複数の部品モデル間の隙間を特定する特定手段と、前記隙間に接する部品モデルを変形させて前記隙間を結合する結合手段と、前記結合された結合面を抽出する抽出手段と、前記隙間の熱伝導率を取得する取得手段と、前記熱伝導率と前記結合面とに基づき、前記結合面の熱抵抗を算出する算出手段と、前記結合面に前記熱抵抗を割り当てる割り当て手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】車両の設計の初期段階において、成形性の検討に必要な設計情報を作成することができる形状データ作成システム及び形状データ作成方法を提供すること。
【解決手段】形状データ作成システム1は、変形ルール作成部14により、新規のデザイン形状データが示すデザイン形状と、既存のデザイン形状データが示すデザイン形状との形状の差異を算出し、算出した差異に基づいて、既存のデザイン形状データが示すデザイン形状を新規のデザイン形状データが示すデザイン形状に近づける変形ルールを作成する。また、形状データ作成システム1は、形状データ作成部15により、変形ルール作成部14により作成された変形ルールに基づいて、既存のデザイン形状データに関連付けられている内板形状データ及び成形形状データが示す内部形状及び成形形状を変形することにより、新規のデザイン形状データに対応する新規の内板形状データ及び成形形状データを作成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 134