説明

Fターム[5B046JA08]の内容

CAD (21,103) | 検証、解析 (4,829) | 解析 (1,609) | 構造解析 (433)

Fターム[5B046JA08]に分類される特許

141 - 160 / 433


【課題】コンピュータを用いた構造物の解析において、解析結果をより理解しやすくさせること。
【解決手段】タイヤを複数の節点で構成される複数の要素に分割して、コンピュータで解析可能なタイヤモデルを作成する(ステップS101)。次に、コンピュータがタイヤモデルの変形解析を実行する(ステップS102)。変形解析が終了した後、コンピュータは、タイヤモデルを構成するそれぞれの要素の物理量から、空間変化情報と時間変化情報との少なくとも一方を、ディスプレイ等の表示手段に表示する情報として求める(ステップS103)。その後、コンピュータは、求めた空間変化情報と時間変化情報との少なくとも一方を、同一の画像の所定領域に配置して表示手段に表示させる(ステップS104)。 (もっと読む)


【課題】樹脂成形品内の充填剤の配向状態を予測する際に時間及び費用がかからず簡便であり、樹脂成形品内の充填剤の配向状態を高い精度で予測することができる配向状態予測方法、及び樹脂成形品の変形挙動を正確に解析できる変形挙動解析方法を提供する。
【解決手段】充填剤を所定の割合で含む樹脂組成物を成形してなる樹脂成形品の少なくとも一部について所定の方向に所定の間隔で複数のスライス画像を取得し、スライス画像を微小面積の画素に分割し、分割工程によって分割された各画素の画像濃度を決定し、複数のスライス画像から一又は二以上のスライス画像を選択し、該選択したスライス画像において充填剤の割合が上記所定の割合になるように、充填剤と樹脂部分とを判別するための画像濃度閾値を決定する。 (もっと読む)


【課題】溝壁が立体形状をしている溝を有するタイヤの解析モデルを作成すること。
【解決手段】溝の平面形状を含むキャップトレッドの二次元形状を抽出し(ステップS11)、二次元形状を複数の節点で構成される有限個の要素に分割することにより、キャップトレッドの二次元モデルを作成する(ステップS13)。次に、作成された二次元モデルをキャップトレッドの厚さ方向に展開して、複数の節点で構成された有限個の要素でキャップトレッドの三次元モデルを作成する(ステップS14)。次に、キャップトレッドが有する溝の平面形状に基づいて形成された溝モデルの溝壁に含まれる所定の節点を、溝壁の面と交差する方向に移動させる(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】解析結果の解析属性を事前に判断すると共に、複数の入力解析条件により出力された複数の解析結果に対し、一の編集情報の入力によりその全てに対し編集処理を実行してこれら全てを表示することが可能な解析結果出力方法を提供する。
【解決手段】複数の解析結果から表示すべき解析結果の選択を受け付ける。演算部は記憶部に記憶された解析属性に基づき、受け付けた解析結果の選択が可能か否かを判断する。かかる選択が可能であると判断した場合、選択された複数の解析結果を表示部に一覧表示する。表示部に表示された複数の解析結果に対する編集情報を入力部から受け付け、この受け付けた編集情報に基づき、表示部に一覧表示された複数の解析結果に対し編集処理を行い、編集処理後の解析結果を表示部に一覧表示する。 (もっと読む)


【課題】周辺環境に与える影響を考慮した建物等の配置計画を簡易迅速に立案できるようにする配置計画支援装置を提供すること。
【解決手段】立体形状オブジェクトT1〜T3を画面に表示する画像表示手段Gと、画面上において立体形状オブジェクトT1〜T3を移動させるためのポインティングデバイスPと、画面上に表示された立体形状オブジェクトT1〜T3の位置および向きを反映した三次元解析モデルを作成する解析モデル作成手段13と、三次元解析モデルを使用して、計画対象物が周辺環境に及ぼす影響をシミュレーションする解析手段15と、を具備する配置計画支援装置100であって、解析モデル作成手段13は、立体形状オブジェクトT1〜T3を内包する三次元解析領域Rに直交メッシュを形成するとともに、直方体セルの集合体T1’〜T3’を立体形状オブジェクトT1〜T3の解析モデルとすることで、三次元解析モデルを作成する。 (もっと読む)


【課題】 車両が縁石や車止めに乗り上げるなど障害物に衝突した場合に想定される比較的大きな衝撃力が作用した際のホイールの衝撃性能を精度良く予測する。
【解決手段】 ホイールモデルを設定するステップと、タイヤモデルを設定するステップと、タイヤモデルとホイールモデルとを位置合わせしてタイヤ付きホイールモデルを設定するステップと、主錘と副錘とバネ要素とからなる重錘モデルを設定するステップと、解析条件を設定するステップと、重錘モデルをタイヤ付きホイールモデルに衝突させる衝撃シミュレーションを行うステップと、衝撃シミュレーションからホイールの応力および/または歪を取得するステップと、を含むタイヤ付きホイールの衝撃性能のシミュレーション方法である。 (もっと読む)


【課題】複雑な構造物の剛性を向上させるために補剛すべき箇所を特定し、また、部材板厚を減じて軽量化しながら剛性を確保するための補剛方法を提供する。
【解決手段】弾性有限要素解析により計算された構造物全体のひずみエネルギからひずみエネルギ勾配を算出し、ひずみエネルギ勾配の大きい箇所について、ひずみエネルギ勾配に沿って構造物を補剛する。ひずみエネルギ勾配の大きい箇所を選択することにより、補剛箇所の特定を迅速に行なうことができるとともに、余分な重量増を伴わずに効果的に補剛することができる。 (もっと読む)


【課題】解析対象である構造物を示すメッシュデータに含まれる要素をグルーピングする作業にかかる時間を短縮する。
【解決手段】解析対象である構造物を示すメッシュデータに含まれる要素をグルーピングするグルーピング手段13を備える解析モデル作成装置であって、上記グルーピング手段13は、同一方向を向く要素を探索して同一グループにグルーピングすると共に上記要素を探索する場合に既にグルーピングされた上記要素を除いて探索を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の部材を含む層を有する複合材料層の応力解析値を、実測値に近い正確な値で効率良く算出する。
【解決手段】複数の部材2a、2bを含む複合材料層のレイアウトデータをモデル化するための構造解析装置1であって、複合材料層内でモデル化するエリアを設定するエリア設定部21と、エリアを複数の要素に分割するエリア分割部22と、エリア内における複数の部材2a、2bの各々の占有率に基づいて、複数の部材2a、2bの各々に対応する要素の数を算出するエリア演算部23と、複数の部材2a、2bの各々に対応する要素の数に基づいて、複数の部材2a、2bを複数の要素の各々に配置し、複合材料層のモデルを生成する要素配置部24とを具備する。 (もっと読む)


【課題】パネル部に熱間成形鋼管を用いることによる種々な利点を維持でき、パネル部を最適の板厚にし得るノンダイアフラム構法の設計方法を提供する。
【解決手段】柱部に冷間成形鋼管を用い、パネル部に熱間成形鋼管を用い、柱部の板厚に対してパネル部の板厚を厚くしたノンダイアフラム構法の設計方法である。柱部とパネル部と梁部の断面を選択し設定数値と比較することで寸法・材質が適用範囲内か否かを判断し、適用範囲外では断面選択に戻って新たな断面を選択する。適用範囲内ではパネル部フランジ面の耐力が梁部の終局耐力以上か否かを判断し、終局耐力以上のとき、通しダイアフラム構法とのフレーム剛性を比較して付加バネの要・不要を判定する。付加バネが不要の場合には付加バネを考慮しない設計として、通常の構造規定の計算に入るか、または新たな断面の選択に戻り、付加バネが要の場合には断面を変更するか否かの判断を行い、断面を変更しないときには付加バネの計算を行って、付加バネを考慮した設計を行ったのち、通常の構造規定の計算に入る。 (もっと読む)


【課題】高精度のタイヤ性能シミュレーション方法、装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】トレッド部を有する空気入りタイヤの性能を数値解析するタイヤ性能解析システムにおいて、前記空気入りタイヤを有限個の要素でタイヤモデル化するタイヤモデル化手段と、路面を有限個の要素で路面モデル化し、前記路面の要素の少なくとも2つは互いに異なる物性を具えるように構成する路面モデル化手段と、前記タイヤモデルを前記路面モデルに接触させるモデル接触手段と、接触させた前記タイヤモデルと前記路面モデルに基づき、有限要素法解析を用いてタイヤ性能を数値解析する解析手段と、を具える。 (もっと読む)


【課題】複合材料の材料定数の算出を、効率よく短時間に算出する。また、複合材料中の材料の体積分率の算出を効率よく短時間に行う。
【解決手段】複合材料について、母相中に、複数の種類の材料が既知の体積分率で球状粒子として分散した仮想複合材料を定めることにより、この仮想複合材料の有効材料定数を未知数とする非線形方程式を用意する。次に、この方程式を解いて、仮想複合材料の有効材料定数を、複合材料の有効材料定数として求める。このとき、方程式は、セルフコンシステント法を用いて得られる再帰型の式である。この方程式を用いて複合材料中の材料の体積分率を算出する。 (もっと読む)


【課題】構造物を数値解析する構造解析装置及び構造解析方法において、構造物の設計から評価までの作業量及び時間を削減して作業効率を向上する。
【解決手段】構造物を数値解析する構造解析装置であって、上記構造物に作用する一次応力及び二次応力と上記構造物のクリープ寿命とが関連付けられた応力寿命関連データを記憶する記憶手段4と、上記応力寿命関連データに基づいて上記構造物の特性を算出する算出手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】複合材料の力学的材料定数の算出を精度高く行い、更に、複合材料中の材料の体積分率の算出を精度高く行う。
【解決手段】複合材料の有効材料定数を算出するとき、母相中に、所定の材料が既知の体積分率で球状粒子として分散した仮想複合材料を定め、この仮想複合材料の有効材料定数を未知数とする非線形方程式を用意する。次に、非線形方程式を解いて、複合材料の有効の有効材料定数を算出する。非線形方程式は、球状粒子を囲む周囲の材料定数を、算出すべき複合材料の有効材料定数として定めることにより得られる再帰型非線型方程式である。この再帰型非線形方程式を用いて複合材料中の材料の体積分率を算出する。 (もっと読む)


【課題】タイヤモデルを精度良く作成する。
【解決手段】金型にて成形される加硫タイヤの性能を、コンピュータを用いて数値計算して評価するためのタイヤモデルを作成する方法であって、前記金型内でのタイヤ断面形状を定めるステップS1、前記断面形状に基づいて初期タイヤモデルを作成するステップS2、及び前記初期タイヤモデルに、加硫温度から常温までの温度低下に伴う熱収縮条件を与えて変形させることによりタイヤモデルを得る変形ステップS3を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バルクフロー流体エレメント(BFFE)を用いる熱流体−構造体相互作用のシミュレーションを示す。
【解決手段】それぞれのBFFEは以下の特性を有するように構成される。1)周囲構造体あるいはパイプ壁のいずれかを表わすソリッドエレメントからなる少なくとも1つの周囲レイヤ。2)流体の外側の境界を表わすシェルエレメントすなわちバルクノードセグメントからなるレイヤ。3)流体特性(例えば密度、比熱)、および体積(つまり、流体体積はバルクノードとそれを取り囲むバルクノードセグメントのすべてとの間の閉じた体積として計算される)定義するためのBFFEの中心にあるバルクノード。4)他のBFFEへの流体フロー経路を定義するための流体フロービームエレメントすなわちバルクノードエレメント。5)熱流体−構造体相互作用を行なうための、ソリッドエレメントとシェルエレメントとの間のコンタクトインターフェース。 (もっと読む)


【課題】変形量を構成する曲げ成分、回転成分、ひずみ成分を分離して定量評価できる変形量評価支援装置等を提供する。
【解決手段】制御部3は、評価対象の断面のせん断中心点を設定する(S101)。次に、制御部3は、S101にて設定したせん断中心点を原点とする座標系において、変形前計算点の座標(Y、Z)、変形前計算点に対応する変形後計算点の座標(y、z)を設定する(S102)。次に、制御部3は、変形後計算点の座標(y、z)について、y=aY+bZ+c、z=aY+bZ+cと定義し、係数a、b、c、a、b、cを算出する(S103)。次に、制御部3は、係数a、a、b、bと変形勾配テンソルが等価であることを示す式を用いて、曲げ成分、回転成分、ひずみ成分の定量値を算出し(S104)、出力する(S105)。 (もっと読む)


【課題】メッシュ状に切られた複雑な形状における領域分割を自動的、効率的かつ分割形態における自由度を増して行うことができる、領域分割方法を提供することを課題とする。
【解決手段】メッシュにある複数の節点の内から特定の節点を含む複数の節点を指定節点として選択し、その指定節点の距離iを0とし、前記指定節点の、隣の節点を探索し、距離iに1を加えて前記隣の節点の距離とし、さらに前記隣の節点の、隣の節点を探索し距離iに1を加えるという操作を距離が未定義の節点がなくなるまで繰り返すことによって計算される、各節点とその距離に基づいて領域分割する。 (もっと読む)


【課題】有限要素法による動荷重モデルの流体構造連成解析又は弾塑性解析において、予め最適な要素パラメータ(要素数、要素サイズなど)を決定することにより、これらの解析処理を繰り返し実行することを不要とすること。
【解決手段】動荷重モデルの解析の対象となる構造物に対し、予め設定されている基準要素数で、静荷重モデルの応力解析を行い、応力解析の結果を基準値として記憶し、構造物に対し基準要素数よりも少ない数の要素数で静荷重モデルの応力解析を行い、解析結果が所定の条件を満たしている場合には、このときの要素数又は要素サイズを、動荷重モデルにて用いる要素数又は要素サイズとして決定し、所定の条件を満たしていない場合には、このときの要素数よりも多く且つ基準要素数よりも少ない数の要素数で再び静荷重モデルの応力解析を実行し所定の条件が満たされるまで繰り返し実行する。 (もっと読む)


【課題】 曲げ剛性を容易に算出できるようにする。
【解決手段】 炉壁管パネルのたわみ解析モデルとして、矩形管2aとフィン3からなる単位構造が繰り返し配列されたたわみ解析モデルを作成する。単位構造を、局所座標x系にて、中実の矩形又は厚み方向中間部に空間を有する中空の矩形の部分はりモデルが形成されるように6つの区間に分割する。各区間に形成される部分はりモデルの形状寸法を基に、はり理論により各区間ごとのたわみ量を表す式を未知の係数を含んだ状態で算出すると共に、未知の係数を、隣接区間におけるたわみ量及びたわみ角の連続条件を基に決定してから、たわみ量を表す式をたわみ解析モデルの曲げ剛性の算出式に代入して曲げ剛性の導出式を得る。この導出式に、たわみ解析モデルの形状寸法を代入して炉壁管パネルの曲げ剛性を推定させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 433